◆ワーカースキル


商人スキル

スキル名 分類 消費
AP
対象 効果 備考
【運び屋】? 能力 自分の最大所持重量を+60する。 (初期スキル)
(基本スキルに設定可能)
【商業組合】? 能力 自分が教会・大聖堂以外の施設からアイテム・倉庫・借家を購入する場合、その価格を20%引きにする。 (基本スキルに設定可能)
【銭投げ】? 使用
攻撃
2 冒険者1名 10Gまたは100G支払って使用する。
対象者が戦闘中のエネミーにレベル1銀属性のダメージを与える。
10Gの場合は威力4、100Gの場合は威力10となる。
(基本スキルに設定可能)
【アイテム上手】? 能力 自分のレベルより希少価値が1つ高いアイテムを使用できるようになる。
自分は1日にアイテムを2個まで使用できる。(1つの冒険に対して複数の同名アイテムは使用できない)
【シンジケート】? 能力 1日1回、自分は【シンジケート】を習得している冒険者に対して、追加で共闘または助力を行うことができる。
自分がアイテム・ゴールドを倉庫・借家に出し入れする場合、
【シンジケート】を習得している冒険者の所有する、同じ町の倉庫・借家に出し入れすることができる。
【店舗経営】? 能力 自分が所有する借家・貸倉庫に預けているアイテム・ゴールドは、
所有者の現在位置に関わらず、それぞれの借家・倉庫と同じエリアにいる冒険者と直接取引をすることができる。
【卸業者】? 能力 自分が所有する借家・倉庫に預けているアイテム・ゴールドは、
所有者の現在位置に関わらず、それぞれの借家・倉庫が存在する町の施設と直接取引をすることができる。
【交渉】? 能力 自分が行う会話判定および会話判定に対する助力の達成値を+3する。
自分が施設・商人にアイテムを売却する際、エリア相場を+0.1して計算する。
【銭拾い】? 使用
特殊
4 冒険者1名 対象者がエネミーとの戦闘に勝利した時、使用者は得られるゴールドの半額を獲得する。
【私兵団】? 使用
特殊
0 自分 自分のレベルよりレベルの高いダンジョンでは使用できない。
下記から効果を選んで使用する。
①その日の自分の攻撃力と防御力を+1する。
②その日自分が行う行為判定の達成値を+1する。
このスキル使用時、ゴールドを500Gまで支払うことで、100G毎に上記効果を1つ追加する。
【速達鳥便】? 使用
特殊
4 自分 下記から効果を選んで使用する。アイテムは全て結果処理時に移動する。
①所持中の「鳥」1つと、重量がその鳥以下のアイテム0~1つまたは任意の額のゴールドを、手持ちから自分の馬・倉庫・借家に送る。
②自分の馬・倉庫・借家から「鳥」を1つと、その鳥の重量以下のアイテム0~1つまたは任意の額のゴールドを手持ちに加える。
【鞄術】? 使用
攻撃
6 冒険者1名 下記から効果を1つ選んで使用する。所持重量は冒険開始時の値を適用する。
①対象者が戦闘中のエネミーに、所持重量÷15の値の無属性のダメージを与える。(この場合、攻撃スキルとして扱う)
②対象者はその戦闘で受ける威力が所持重量÷15の値以下の攻撃系エネミースキルを一度だけ回避する。(この場合、防御スキルとして扱う)

鍛冶師スキル

スキル名 分類 消費
AP
対象 効果 備考
【鉄工】? 使用
製造
10 自分 この日の冒険後、自分は「鉄工」リストからアイテムを作成できる。 (初期スキル)
(基本スキルに設定可能)
【鉱物知識】? 能力 自分が行う採掘判定および採掘判定に対する助力の達成値を+2する。
物質系エネミーに対して自分が行う通常攻撃・攻撃スキルで与えるダメージを+2する。
(基本スキルに設定可能)
【武具修練】? 能力 自分のレベルより希少価値が1つ高いアイテムを装備できるようになる。
自分が武器に装備するアイテムの攻撃力補整を+1する。
自分のレベルより希少価値の高いアイテムを装備する場合、更に+1。
(基本スキルに設定可能)
【武器職人】? 能力 攻撃系を除く、鍛冶師スキルの消費APを-1する。
【鉄工】を使用した日、自分は「鍛造」または「巧作」リストからアイテムを作成できる。
【強化装錬】? 能力
次回
【鉄工】を使用した場合、増加HP5を得て、次回冒険日の自分の攻撃力・防御力を+2する。
(増加HPはレベル×5の値まで累積し、エリアを移動するまで継続する)
自分がスキルでAPを消費する場合、自分の増加HPを任意の値だけ減らすことで、減らした値3ごとに消費APを-1できる。
【ジャンクスタッド】? 能力 1日1回、自分の冒険または共闘・助力を行った冒険で★2以上の金属系アイテムを獲得する場合、
自分は《鉄》を1つ入手できる。(作成・取引は除く)
自分がエネミーとの戦闘を行った日の冒険終了時、自分は増加HP5を得る。
(増加HPはレベル×5の値まで累積し、エリアを移動するまで継続する)
【溶錬】? 使用
支援
7 冒険者1名 下記から効果を選んで使用する。このスキルの効果は重複しない。
①この日の冒険終了時まで、対象者が装備中の武器に炎属性を1つ付与し、攻撃力補整を+2する。
使用時に金属系アイテムを1つ消費することで、攻撃力補整を更に+2する。
②対象者は増加HP5を得る。
使用時に金属系アイテムを1つ消費することで、増加HPを更に+5する。
(増加HPは対象者のレベル×5の値まで累積し、エリアを移動するまで継続する)
【武器破壊】? 使用
支援
5 冒険者1名 対象者が戦闘中のエネミーの攻撃力を、自分の武器攻撃力分の値だけマイナスする。
【非実体】を持つエネミーとボス系エネミーに対しては効果がない。
【金叩き】? 使用
攻撃
戦闘
4 冒険者1名 鈍器装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに装備属性のダメージを与える。
威力は装備中の武器攻撃力分の値となる。
物質系エネミーに対して使用する場合、耐性系エネミースキルの効果を無視してダメージを与える。
【殻砕き】? 使用
攻撃
戦闘
6 冒険者1名 鈍器装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーの【硬質】【ガード】【衝撃吸収】スキルを無効化し、装備属性のダメージを与える。
威力は装備中の武器攻撃力分の値となる。
このスキルでダメージを与えた場合、その半分の値だけ、そのエネミーに対して次に与えるダメージをプラスする。
【廃品回収】? 使用
特殊
8 冒険者1名 下記から効果を選んで使用する。
①対象者が開錠判定に成功した場合、《青銅》を1つ獲得する。
②対象者が調査判定に成功した場合、《硬木》を1つ獲得する。
③対象者が採掘判定に成功した場合、《空の霊石》を1つ獲得する。
【手入れ】? 使用
支援
4 冒険者1名 対象者が武器に装備するアイテムの攻撃力補整と、補助装備に装備する盾の防御力補整を+1する。
この効果は重複せず、その装備が外れるか、エリアを移動するまで継続する。
このスキルは1日に3回まで、別々の対象に使用できる。
【鉄工】を使用した日、このスキルの消費APは0になる。

錬金術師スキル

スキル名 分類 消費
AP
対象 効果 備考
【錬金術】? 使用
製造
10 自分 この日の冒険後、自分は「錬金術」リストからアイテムを作成できる。 (初期スキル)
(基本スキルに設定可能)
【自由探索】? 使用
特殊
7 冒険者1名 戦闘・罠以外の冒険に対して、ダンジョンでのみ使用可能。
対象者は調査判定(9)を行うことができる。
成功時、下記の効果から1つを選ぶ。
①対象者の進行度を+1
②使用者は《生体サンプル》を1つ獲得する。
(基本スキルに設定可能)
【博識】? 能力 自分が行う調査判定および調査判定に対する助力の達成値を+3する。
本装備時、自分がエネミーから受ける戦闘・スキルダメージを-1する。
(基本スキルに設定可能)
【培養】? 能力 自分がダンジョンで【錬金術】を使用した日、冒険終了時に《培養胚》1つを獲得する。
《培養胚》は同時に3つまでしか所持できない。
【薬学知識】? 能力 自分が使用する《薬草》の回復量を+5、《ポーション》の回復量を+10する。
自分が使用する《魔法薬》《強化薬》のAP/攻撃力・防御力の増加量を+1する。
【生物知識】? 能力 1日1回、自分が《生体サンプル》を作成・獲得する際、追加で1つ入手できる。(取引は除く)
人間・動物・植物・虫・竜系エネミーに対して与えるダメージを+1、
そのエネミーから受ける戦闘・スキルダメージを-2する。
【生命倫理】? 能力 「錬成使役体」と付く使い魔を1体のみ成長させることができる。詳細は「使い魔」を参照。
自分が所持するレベル2の使い魔のレベルは要求APを満たさなかった場合でも低下しない。
1日1回、冒険開始時に重量5以下のアイテムを1つ消費することで、所持中のレベル4以下の使い魔のレベルを1つ成長させる。
レベル4以下の使い魔をこの効果で成長させた日、または自分が戦闘を行った日、使い魔のレベルは低下しない。
このスキルを失った場合、所持中の使い魔のレベルは全て1になる。
【ドーピング】? 能力 自分が【錬金術】を使用した日、薬品系アイテムを1つ指定して適用できる。
この日、指定した薬品系アイテムは通常の効果を無視し、下記の効果となる。
🔽使用効果(消耗):冒険者1名を対象として使用できる。
この日の冒険終了時まで、対象者の攻撃力・防御力を+3、APを+4する。
【同化錬成】? 能力 自分が【錬金術】を使用した日、下記から効果を選んで適用する。
①その日の自分の攻撃力・防御力を+2する。
②自分が受ける戦闘・スキルダメージを-4する。
③自分のHPを5回復する。
【探求心】? 使用
特殊
次回
8 冒険者1名 戦闘以外の冒険に対してのみ使用可能。
対象者は次回冒険を行った日の冒険開始時、入力名の末尾に【探求】【究明】と付けて診断結果を出力し直すことができる。
この効果によって調査以外の冒険にやり直すことはできない。
診断名にワードを付けて冒険をやり直す効果は重複しない。
【増強移植】? 使用
特殊
次回
3 冒険者1名 《生体サンプル》を1つ消費し、下記から効果を選んで使用する。このスキルの効果は重複しない。
①対象者の次回冒険日の冒険開始時、対象者が所有するレベル2以上の「錬成使役体」使い魔のレベルを1つ成長させる。
①対象者は増加HP5を得る。(増加HPは対象者のレベル×5の値まで累積し、エリアを移動するまで継続する)
【採取】? 使用
支援
4 冒険者1名 対象者が動物または植物系エネミーとの戦闘に勝利した場合、《生体サンプル》を1つ入手できる。
このスキルは1日に2回まで、別々の対象に使用できる。
【錬成植物】? 使用
支援
2 冒険者1名 《植生瓶》を1つ消費することで、対象者が行う全ての行為判定の達成値を+2する。
対象者が戦闘を行っている場合、下記の効果から1つを選んで追加で適用することができる、
①対象者が戦闘中のエネミーにレベル1地属性の4ダメージを与える。(この場合、攻撃スキルとして扱う)
②対象者がその戦闘で受ける戦闘・スキルダメージを-4する。(この場合、防御スキルとして扱う)

吟遊詩人スキル

スキル名 分類 消費
AP
対象 効果 備考
【演奏技術】? 能力 「楽器」が武器または補助装備として1つだけ装備可能になる。
1日1回、自分の冒険に対して任意の「音色」スキルを使用できる。(APは通常通り消費する)
(初期スキル)
(基本スキルに設定可能)
【アカペラ】? 使用
特殊
2 自分 このスキルを使用した日、自分が行う会話判定の達成値を+3し、自分は「楽器」を装備した状態となる。
このスキルを使用した日、自分の冒険に対して任意の「音色」スキルを使用できる。(APは通常通り消費する)
その冒険に対して自分は他の演奏スキルを使用できない。
(基本スキルに設定可能)
【伝承知識】? 能力 ワーカースキルの消費APを-1。
自分の行う調査・会話判定の達成値を+2する。
調査・会話判定に対する〔助力〕時、達成値を+1。
(基本スキルに設定可能)
【ソルフェージュ】? 能力 自分が使用する演奏スキルの消費APを-1する。
《白紙の五線譜》使用時、その効果で使用する演奏スキルの消費APを+3することで、《白紙の五線譜》は消費されない。
【癒しの音色】? 使用
演奏
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、冒険終了時にHPを4回復する。
(このスキルが既に使用された冒険に対して使用した場合、回復するHPが-2される)
【閃きの音色】? 使用
演奏
次回
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は次回冒険日、APを+2する。
(このスキルが既に使用された冒険に対して使用した場合、増加するAPが-1される)
【探求の音色】? 使用
演奏
次回
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日、調査・開錠判定の達成値を+1する。
(一つの冒険に対して使用される【探求の音色】の達成値は最大+5まで)
【感知の音色】? 使用
演奏
次回
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日、罠・会話・採掘判定の達成値を+1する。
(一つの冒険に対して使用される【感知の音色】の達成値は最大+5まで)
【勇気の音色】? 使用
演奏
次回
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日、攻撃力・防御力を+1する。
(一つの冒険に対して使用される【勇気の音色】の攻撃力・防御力は最大+5まで)
【狂乱の音色】? 使用
演奏
次回
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日に使用する攻撃スキルによって与えるダメージを一度だけ+3する。
【豊穣の音色】? 使用
演奏
次回
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日に食料値が回復する場合、食料値を一度だけ追加で1回復する。
(一つの冒険に対して使用される【豊穣の音色】の効果で回復する食料値は最大3まで)
【幸運の音色】? 使用
演奏
次回
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日、目標値9以下の行為判定に自動的に成功する。
【躍動の音色】? 使用
演奏
次回
5 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
対象者およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日、威力12以下の攻撃系エネミースキルを一度だけ回避する。
このスキルの効果は重複しない。
【守護の楽章】? 使用
演奏
次回
15 自分 楽器装備時のみ使用可能。自分以外の冒険に対しては演奏スキルを1度しか使用できない。
自分およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日に発生するファンブル・不意打ちを無効化する。
このスキルを使用する場合、その冒険に対して自分は他の演奏スキルを使用できない。
【叡智の楽章】? 使用
演奏
次回
15 自分 楽器装備時のみ使用可能。このスキルの効果は重複しない。
自分およびその冒険に〔鑑賞〕した冒険者は、次回冒険日、スキルの消費APを-2する。
このスキルを使用する場合、その冒険に対して自分は他の演奏スキルを使用できない。
【シャウト!】? 使用
特殊
2 自分 このスキルを使用した後、その冒険に吟遊詩人スキルが使用された場合、自分の攻撃力と防御力を+1する。(最大+6まで重複する)
【ボーカリスト】? 使用
特殊
4 自分 このスキルが使用された冒険に対して使用される他のスキルの消費APを-1する。
吟遊詩人スキルが使用される場合、消費APを更に-1する。
【アレンジ】? 使用
特殊
3 自分 このスキルを使用した冒険に対して、自分が習得している演奏系スキル1つを使用できる。
(スキルによる使用制限は無視できない)
【アンコール】? 使用
支援
0 冒険者1名 対象者が前日に使用したスキルと同名のスキルを同じ対象に使用する場合、そのうち1つの消費APを1度だけ-5する。
このスキルの効果は重複しない。
【メロメロディ】? 使用
支援
8 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中の、ボス・物質・植物・不死系を除くエネミーの攻撃力と攻撃系エネミースキルの威力を-6する。
【不協和音】? 使用
支援
8 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中の、ボス・物質・植物・不死系を除くエネミーのスキル1つを無効化する。
【スラッシュハウル】? 使用
攻撃
7 冒険者1名 楽器装備時のみ使用可能。
対象者が戦闘中のエネミーに無属性の3ダメージを与える。
この日、自分が他の吟遊詩人スキルを使用している場合、1つごとに威力を+2する。
このスキルは防御・耐性系エネミースキルの効果を無視してダメージを与える。
最終更新:2021年06月28日 16:06