◆冒険の手引き
ゲームの始め方
まず、当ゲームを始めるにあたって、基本的にTwitterアカウントが必要となります。
Twitterアカウントが用意できましたら、任意の 冒険者名 を決めておき、
下記のいずれかの方法でキャラクタークリエイトを行います。
※冒険者名は半角1字以上にしてください。
スキル効果との兼ね合いの都合上、冒険者名に【】(隅付きカッコ)を使用することはできません。
ランダムクリエイト
職業をランダムで決定します。
キャラクリエイトページ
に冒険者名を入力し、職業とステータスを決定し、診断結果をツイートします。
(文字が入りきらない部分はスクリーンショットやリプライで補足しておくと良いでしょう)
マニュアルクリエイト
キャラクター作成時に任意の職業を選ぶことができます。
その際、テンプレートはランダムクリエイトと共通の物を使用します。
■テンプレート作成ツール
キャラクタークリエイトが完了したら、スタート地点の
エリアを下記から1つ選択します。
これで冒険の準備は整いました。
ようこそ、新約診断ダンジョンRPGへ!
冒険に出よう
作成されたキャラクターは選択した
エリアからスタートします。
各ページの「冒険する」ボタンから、各
エリアの診断ページへジャンプしてください。
冒険の仕方
冒険は、ダンジョンや町用に作られた診断ページで行います。
診断結果は毎日24:00に更新されますので、1日1回の冒険を行うことができます。
ダンジョンで冒険を行う場合、冒険者の
食料値を1消費します。
作成した冒険者名で診断を行うことで、戦闘の発生や、宝箱や罠を発見する等、様々なイベントが診断結果に出力されます。
その結果をツイートすることで、冒険者に冒険をさせることができます。
戦闘や
行為判定に関する数値の計算は全て手動で行います。詳細は該当ページをご覧ください。
診断時には
その冒険者の名前で診断を行う必要があります。
診断結果の数値ならびに診断結果の冒険者名を意図的に操作する行為は禁止とさせていただきます。
冒険者名による診断結果が実際のツイート内容と異なることが判明した場合、こちらから注意を促す場合もあります。
その他禁止行為等については
禁止・非推奨行為ページをご覧ください。
町について
王都?をはじめとした町
エリアは比較的平和で、一部の例外を除き、戦闘や罠は殆ど発生しません。
(町
エリアの診断結果では主に
クエストを獲得することができます)
自分が町
エリアで冒険(診断)を行った場合、診断結果に関わらず、商店での買い物や宿屋での休憩をすることができます。
町
エリアでの冒険では、食料値は減少しません。
(施設や商店の品ぞろえ等については、該当する町のページをご参照ください)
はじめは手持ちのゴールドを使って装備や消耗品を買い、冒険の支度をすると良いでしょう。
町
エリアで冒険を行った場合、次の冒険時に隣の
エリアに移動することができます。
アイテムの使用・装備
冒険時には、手持ちの
アイテムを使用して冒険を有利に進めることができます。
冒険者1名を対象とする
アイテムは、他の冒険者の冒険に
アイテム名をリプライすることで、他の冒険者に対しても使用することができます。
一人の冒険者が1日のうちに使用できるアイテムは1つまでです。
また、一回の冒険に対して同名アイテムを複数使用することはできません。
アイテムを装備するには、その旨を宣言する必要があります。
冒険時に併せて宣言することで、その冒険の直前および直後に
アイテムの使用・装備の変更が可能です。(どちらでも可能です)
詳しい処理については
冒険処理順をご覧ください。
装備品は、各クラスごとに設定された装備品を、武器、補助装備、装飾品にそれぞれ1つずつ装備することができます。
【短剣修練】等の一部の効果を除き、武器または補助装備を規定の装備箇所以外に装備することはできません。
自分のレベルより希少価値の高いアイテムを装備・使用することはできません。
ダンジョンについて
オダヤ街道?をはじめとしたダンジョンエリアでは、主に
戦闘や
行為判定を求められるイベントが発生します。
HPにダメージを受ける場合も多く、ダンジョンでの冒険には十分な準備が必要です。
各ダンジョンで冒険を行うごとに、ダンジョンの「
進行度」が1上昇します。(冒険開始時に上昇します)
進行度がダンジョンごとに設定された「
深度」以上の値になった場合、次の冒険時から隣のエリアに移動することができるようになります。(エリアを移動した場合は進行度がリセットされます)
ダイスの出目とAPについて
冒険時、6面体ダイスが2つ振られ、その合計値を「ダイスの合計出目」として扱います。
合計出目は主に
行為判定に使用するほか、
合計出目によってその日のスキル使用や戦闘時の能力強化に使用する「
AP
」が増加します。
合計出目が冒険者の
クリティカル値
以上の場合、
クリティカルが発生します。
アイテム・ゴールドの受け渡し
冒険開始時または冒険後、他の冒険者に対してその旨を宣言することで、
アイテムやゴールドの受け渡しを行うことができます。
ただし、
共闘等と同じく、取引相手がその日のうちに自分と同じ
エリアを冒険している必要があります。
(冒険開始時に取引を行う場合、お互いの前日の
エリアを参照します)
最終更新:2021年05月31日 23:59