CPUのライバルチームと自由なルールでレース勝負をするモード。
グランプリと同じくCPUのレベルを設定できる。
同じチームに3勝するごとに報酬が貰える。
グランプリと同じくCPUのレベルを設定できる。
同じチームに3勝するごとに報酬が貰える。
また、フレンドマッチもこのモードと同じ形式でルール、コース選択をする。
ルール一覧
チーム戦
6×6の2グループ、または4×4×4の3グループに分かれてチームごとに競い合うルール。
チーム戦は共通で下記の仕様がある。
チーム戦は共通で下記の仕様がある。
- 同じグループ同士で衝突すると小さくダッシュする。
- ルールごとの特定の条件をグループ全体で一定数満たすと、一定時間フィーバー状態(無敵&ダッシュ)になる。
- レース終了後、グループメンバーの順位によってポイントが決まり、そこに特定の条件を満たした数が一番多いグループにポイントが加点され、最終的にポイントが一番高いチームの勝利となる。
3グループ リングゲット
リングを集めることが重要なルール。
チーム全体で一定数リングを集めるとフィーバー状態になる。
入手リングの合計数が一番多いチームに10ポイントが加算される。
チーム全体で一定数リングを集めるとフィーバー状態になる。
入手リングの合計数が一番多いチームに10ポイントが加算される。
3グループ タッチダッシュ
チームメンバー同士で衝突し合うことが重要なルール。
チーム全体で一定数チームメンバーと衝突するとフィーバー状態になる。
タッチの合計数が一番多いチームに10ポイントが加算される。
チーム全体で一定数チームメンバーと衝突するとフィーバー状態になる。
タッチの合計数が一番多いチームに10ポイントが加算される。
2グループ アイテムヒット
攻撃タイプのアイテムが重要なルール。
チーム全体で一定回数敵チームにアイテムをヒットさせるとフィーバー状態になる。
ヒット回数の合計数が一番多いチームに15ポイントが加算される。
※フィーバータイムが発生した場合、アイテムボックス増加が確定で発生する?
チーム全体で一定回数敵チームにアイテムをヒットさせるとフィーバー状態になる。
ヒット回数の合計数が一番多いチームに15ポイントが加算される。
※フィーバータイムが発生した場合、アイテムボックス増加が確定で発生する?
2グループ ダッシュパネル
ダッシュパネルを踏むのが重要なルール。
チーム全体で一定回数ダッシュパネルを踏むとフィーバー状態になる。
ダッシュパネルを踏んだ回数の合計数が一番多いチームに15ポイントが加算される。
※フィーバータイムが発生した場合、ダッシュパネル増加が確定で発生する?
チーム全体で一定回数ダッシュパネルを踏むとフィーバー状態になる。
ダッシュパネルを踏んだ回数の合計数が一番多いチームに15ポイントが加算される。
※フィーバータイムが発生した場合、ダッシュパネル増加が確定で発生する?
個人戦
グランプリやワールドマッチと同じくチームを組まず12人全員バラバラで競い合うルール。
なお個人戦の場合、ライバルチーム全員より上位にならないと勝利扱いにならないため注意。
なお個人戦の場合、ライバルチーム全員より上位にならないと勝利扱いにならないため注意。
クイックマッチ
特に特殊な仕様はない通常の12人レース。
基本的なシンプルなルール。
基本的なシンプルなルール。
エクストリームマッチ
アイテムボックスが全てスペシャルボックスに置き換わっているルール。
出現するアイテムが強力なものになるため通常よりも過激なレースになりやすい。
出現するアイテムが強力なものになるため通常よりも過激なレースになりやすい。
その他
カスタムマッチ
チーム戦かどうかの切り替え、各アイテムのON/OFF、出現するクロスコースの設定などを自由にカスタマイズしてレースをするルール。
※カスタムマッチでチーム戦をする場合「タッチダッシュ」ルールで固定になる?「リングゲット」や「アイテムヒット」は選べない?
※カスタムマッチでチーム戦をする場合「タッチダッシュ」ルールで固定になる?「リングゲット」や「アイテムヒット」は選べない?
ライバルチーム
CPUのチーム。
本人ではなく本人を基にして作られたAI…らしい。
同じチームに3勝すると完全勝利となり報酬が手に入る。
「チームソニック」から始まり3勝して報酬を入手したら次のチームへ…を繰り返していく。
「チームバビロン盗賊団」まで順番に完全勝利すると、再度「チームソニック」との勝負に戻る。報酬は別のものになる。
2周目まで報酬にマシンが用意されている。
本人ではなく本人を基にして作られたAI…らしい。
同じチームに3勝すると完全勝利となり報酬が手に入る。
「チームソニック」から始まり3勝して報酬を入手したら次のチームへ…を繰り返していく。
「チームバビロン盗賊団」まで順番に完全勝利すると、再度「チームソニック」との勝負に戻る。報酬は別のものになる。
2周目まで報酬にマシンが用意されている。
※各チームの勝利時の報酬情報が欠けています。報酬を覚えている方がいらっしゃったら追記をお願いします。
チームソニック
ソニック、テイルス、ナックルズ
報酬:マシン「ミラージュブレイド」
報酬:マシン「ミラージュブレイド」
チームローズ
エミー、クリーム&チーズ、ビッグ
報酬:マシン「ヴィクトリアキャリッジ」
報酬:マシン「ヴィクトリアキャリッジ」
チームダーク
シャドウ、ルージュ、オメガ
報酬:マシン「ハイパースコーピオン」
報酬:マシン「ハイパースコーピオン」
チームカオティクス
ベクター、チャーミー、エスピオ
報酬:マシン「ナイトタンク」
報酬:マシン「ナイトタンク」
チームエッグマン
エッグマン、セージ、メタルソニック、エッグポーン
備考:スピンドリフトを装備
報酬:マシン「モトビートル」
備考:スピンドリフトを装備
報酬:マシン「モトビートル」
チームディメンションズ
シルバー、ブレイズ
報酬:マシン「サイバースピア」
報酬:マシン「サイバースピア」
チーム六鬼衆
ザボック、ザズ
報酬:マシン「ファングローダー」
報酬:マシン「ファングローダー」
チームバビロン盗賊団
ジェット、ウェーブ、ストーム
備考:リングスティール・リングスティールミニを装備
報酬:マシン「エンシェントスローン」
備考:リングスティール・リングスティールミニを装備
報酬:マシン「エンシェントスローン」