スタート成功ボーナス
スロット:1
ロケットスタート成功時にリングを30枚入手する。
狙って発動させるのは容易なので、実質的に初期リング枚数ボーナスと見ていいだろう。
ロケットスタート成功時にリングを30枚入手する。
狙って発動させるのは容易なので、実質的に初期リング枚数ボーナスと見ていいだろう。
エアトリックボーナス
スロット:1
エアトリック1回につきリングを2枚入手する。
1回あたりの入手量は少ないが、塵も積もれば山となる……かも。
超高速エアトリックとシナジーあり。
エアトリック1回につきリングを2枚入手する。
1回あたりの入手量は少ないが、塵も積もれば山となる……かも。
超高速エアトリックとシナジーあり。
アイテム攻撃リングボーナス
スロット:1
他のレーサーにアイテムがヒットするとリングを10枚獲得する。
通常のルールでも機能するが「アイテムヒット」ルールならさらに活躍するだろう。
他のレーサーにアイテムがヒットするとリングを10枚獲得する。
通常のルールでも機能するが「アイテムヒット」ルールならさらに活躍するだろう。
ランオフボーナス
スロット:1
加速アイテムで減速エリア通っている間、リングを獲得し続ける。
説明文にある通り、減速無効化状態である必要があり、そのままダートに入ってもリングは手に入らない。
ダートにいる間かなりの速度でリングを5枚ずつ獲得していく。(*1)
発動できれば強力だが、ダートのあるコースのダートのある場所にダートを無視する手段を用意できるかは不安定なのが悩み。
加速アイテムで減速エリア通っている間、リングを獲得し続ける。
説明文にある通り、減速無効化状態である必要があり、そのままダートに入ってもリングは手に入らない。
ダートにいる間かなりの速度でリングを5枚ずつ獲得していく。(*1)
発動できれば強力だが、ダートのあるコースのダートのある場所にダートを無視する手段を用意できるかは不安定なのが悩み。
スリップストリームボーナス
スロット:1
スリップストリームが発動している間、リングを1枚ずつ獲得していく。
1枚ずつではあるが獲得速度はかなり早く、スリップストリームも発動しやすいので気が付くとそこそこの量を稼げる。
「ロングスリップストリーム」も合わせると少し他のプレイヤーに近づくだけでリングがどんどん増えていく。
スリップストリームが発動している間、リングを1枚ずつ獲得していく。
1枚ずつではあるが獲得速度はかなり早く、スリップストリームも発動しやすいので気が付くとそこそこの量を稼げる。
「ロングスリップストリーム」も合わせると少し他のプレイヤーに近づくだけでリングがどんどん増えていく。
トラベルリングボーナス
スロット:1
トラベルリング(LAP2開始時とLAP3開始時)を通った時、リングを15枚獲得する。
リングの枚数はもう一声欲しくなるが、確実にリングが獲得できるのは強みだろう。
トラベルリング(LAP2開始時とLAP3開始時)を通った時、リングを15枚獲得する。
リングの枚数はもう一声欲しくなるが、確実にリングが獲得できるのは強みだろう。
変形時アクションボーナス
スロット:1
水上、空中でチャージアクションをするとリングを4枚獲得する。
チャージを何段階溜めていても一回のアクションで手に入るリングは4枚で固定。
リングが欲しいだけならレベル1を繰り返し続けるといいだろう。
水上、空中でチャージアクションをするとリングを4枚獲得する。
チャージを何段階溜めていても一回のアクションで手に入るリングは4枚で固定。
リングが欲しいだけならレベル1を繰り返し続けるといいだろう。
ジャストチャージボーナス
スロット:2
チャージが溜まり切ったタイミングでダッシュすることでリングを獲得できるようになる。
チャージのレベルに応じて手に入るリング枚数は変わり、レベル×3枚手に入る。
レベル4にももちろん対応していて、ちゃんとリング12枚獲得できる。
チャージが溜まり切ったタイミングでダッシュすることでリングを獲得できるようになる。
チャージのレベルに応じて手に入るリング枚数は変わり、レベル×3枚手に入る。
レベル4にももちろん対応していて、ちゃんとリング12枚獲得できる。
ダッシュパネルボーナス
スロット:2
ダッシュパネルに乗るとリングを5枚獲得できる。他のダッシュパネル系とも重複可能。
ダッシュパネルに乗るとリングを5枚獲得できる。他のダッシュパネル系とも重複可能。
ダッシュパネルボーナスミニ
スロット:1
ダッシュパネルに乗るとリングを2枚獲得できる。他のダッシュパネル系とも重複可能。
ダッシュパネルに乗るとリングを2枚獲得できる。他のダッシュパネル系とも重複可能。
ダッシュパネルボーナスコンボ
スロット:2
ダッシュパネルに乗るとリングを3枚獲得できる。他のダッシュパネル系とも重複可能。
また、連続で乗ると3→6→9→…と獲得枚数が伸びていく。最大でダッシュパネル1枚あたりコイン30枚を獲得できる(10コンボ以上は一律30枚)。
2コンボまではダッシュパネルボーナスの方がお得だが、一部のコース(ラジカルハイウェイ等)ではコインを乱獲できる(*2)。
ダッシュパネルに乗るとリングを3枚獲得できる。他のダッシュパネル系とも重複可能。
また、連続で乗ると3→6→9→…と獲得枚数が伸びていく。最大でダッシュパネル1枚あたりコイン30枚を獲得できる(10コンボ以上は一律30枚)。
2コンボまではダッシュパネルボーナスの方がお得だが、一部のコース(ラジカルハイウェイ等)ではコインを乱獲できる(*2)。