最初に何をすればいい?
まずはガジェットのスロット解放を目指すのがオススメ。
ガジェットは最大6スロットまで拡張可能であり、今後どのモードを遊ぶにせよ6スロット使えることが大前提になってくる。
ガジェットは最大6スロットまで拡張可能であり、今後どのモードを遊ぶにせよ6スロット使えることが大前提になってくる。
ガジェットは一人用モードを遊ぶことでランクアップして拡張されていく。
グランプリモードの8つあるグランプリの内7つをクリアしたあたりで6スロット解放されるはずなのでまずはグランプリに挑戦してみよう。
グランプリモードの8つあるグランプリの内7つをクリアしたあたりで6スロット解放されるはずなのでまずはグランプリに挑戦してみよう。
リングを集めるとどうなるの?
コースに落ちていて、デフォルトだと最大100枚まで所持できるリング。
所持しているリングが100枚を超えると大幅に最高速度が上昇する。
(一応リング1枚増えるごとに極僅かに最高速度が上昇しているが、99枚→100枚の上昇幅と比べると微々たるもの)
可能な限り100枚以上を維持できるように心がけよう。
所持しているリングが100枚を超えると大幅に最高速度が上昇する。
(一応リング1枚増えるごとに極僅かに最高速度が上昇しているが、99枚→100枚の上昇幅と比べると微々たるもの)
可能な限り100枚以上を維持できるように心がけよう。
ドンパチケットは何に使えばいいの?
レースやチャレンジで手に入るドンパチケットは通貨のような存在。
使い道に対して入手量が少な目なため、よく考えて使いたい。
使い道に対して入手量が少な目なため、よく考えて使いたい。
オススメの使い道は以下の通り
- マシンのパーツを購入する(全パーツを入手するチャレンジがあるため)
- コースアイコンのステッカーを購入する(全コースアイコンのステッカーを入手するチャレンジがあるため)
- クラクションを購入する(全クラクションを入手するチャレンジがあるため)
- キャラクター1人の親密度を4まで上げる(親密度4にした際の報酬を入手するチャレンジがあるため)
キャラクターやマシンに「スピード」とか「アクセル」とか書いてるけど何?
本作にはステータスが5種類存在する。
キャラクターとマシンは5種類のタイプに分かれていて、スピードタイプはスピードが高く、アクセルタイプはアクセルが高い…といった具合になっている。
詳しくはステータスやキャラクターやマシンのページを参照。
キャラクターとマシンは5種類のタイプに分かれていて、スピードタイプはスピードが高く、アクセルタイプはアクセルが高い…といった具合になっている。
詳しくはステータスやキャラクターやマシンのページを参照。
タイプが同じキャラクターやマシンが数種類あるけど、どれが強いの?
一応、同じタイプのキャラクター、マシンでも性能が異なるが誤差程度である。
同じタイプならどのキャラクターどのマシンを使ってもそこまで差はないので好きなキャラクターとマシンを使おう。
同じタイプならどのキャラクターどのマシンを使ってもそこまで差はないので好きなキャラクターとマシンを使おう。
強いキャラクターやマシン、ガジェットの組み合わせは?
まだ発売して間もないので定石なカスタマイズは存在していないのが現状。(2025/10/5現在)
誰もが手探り状態なので色々な組み合わせを試してみよう。
誰もが手探り状態なので色々な組み合わせを試してみよう。
CPUが強くて勝てない
CPUのレベルを下げてみよう。
「レースパークで最高難易度CPUに勝つ」といったチャレンジがあるが、そういったものを除くと基本的に高レベルのCPUに挑むメリットは少ない。
一応CPUのレベルに応じて報酬のチケットが増えるが、そこまで大きな差があるものではなく、そもそも勝てなければ元も子もない。
グランプリのトロフィー集めやチャレンジ達成が目的なら一番低いレベルで挑戦しても問題ない。
「レースパークで最高難易度CPUに勝つ」といったチャレンジがあるが、そういったものを除くと基本的に高レベルのCPUに挑むメリットは少ない。
一応CPUのレベルに応じて報酬のチケットが増えるが、そこまで大きな差があるものではなく、そもそも勝てなければ元も子もない。
グランプリのトロフィー集めやチャレンジ達成が目的なら一番低いレベルで挑戦しても問題ない。