アイテムストックトレード
スロット:3
持っているアイテムの順番を入れ替えられるようになる。
防御アイテム→加速アイテムというアイテム順番で下位を走っていて、泣く泣く防御アイテムを吐いて加速を使う…
といったシチュエーションは少なくないが、これがあればそれを回避できる。
連続では使用できず、クールタイムが5秒ほど必要。
持っているアイテムの順番を入れ替えられるようになる。
防御アイテム→加速アイテムというアイテム順番で下位を走っていて、泣く泣く防御アイテムを吐いて加速を使う…
といったシチュエーションは少なくないが、これがあればそれを回避できる。
連続では使用できず、クールタイムが5秒ほど必要。
アイテムストックプラス
スロット:2
アイテムを1度に3つ持てるようになる。
所持できるアイテム量を増やせるのは強力…ではあるが、次のアイテム補給ポイントまでにアイテムを消費したり攻撃を受けてロストさせられたりすることが多く、所持枠が3つあってもそれを活かせるとは限らない。
アイテムを抱えておきたいだけなら「アイテムロスト無効化」もあるため、よく考えて採用したい。
アイテムを1度に3つ持てるようになる。
所持できるアイテム量を増やせるのは強力…ではあるが、次のアイテム補給ポイントまでにアイテムを消費したり攻撃を受けてロストさせられたりすることが多く、所持枠が3つあってもそれを活かせるとは限らない。
アイテムを抱えておきたいだけなら「アイテムロスト無効化」もあるため、よく考えて採用したい。
設置アイテム確率アップ
スロット:1
アイテムボックスから設置アイテムが出現する確率が上がる。
正直使いにくい設置系アイテムだが、アイテムにほぼ頼らず先行を走り続ける自信があるなら採用もあり得る…だろうか?
「トゲ鉄球巨大化」と組み合わせると面白い…かもしれない。
アイテムボックスから設置アイテムが出現する確率が上がる。
正直使いにくい設置系アイテムだが、アイテムにほぼ頼らず先行を走り続ける自信があるなら採用もあり得る…だろうか?
「トゲ鉄球巨大化」と組み合わせると面白い…かもしれない。
攻撃アイテム確率アップ
スロット:1
アイテムボックスから攻撃アイテムが出現する確率が上がる。
「アイテムヒット」ルールの場合こちらを付けておくことで攻撃機会が増えるのでぜひ採用したい。
「ロケットパンチ巨大化」や「ボムクイックチャージ」と組み合わせるのもいいだろう。
アイテムボックスから攻撃アイテムが出現する確率が上がる。
「アイテムヒット」ルールの場合こちらを付けておくことで攻撃機会が増えるのでぜひ採用したい。
「ロケットパンチ巨大化」や「ボムクイックチャージ」と組み合わせるのもいいだろう。
防御アイテム確率アップ
スロット:2
アイテムボックスから防御アイテムが出現する確率が上がる。
敵からの攻撃を受けにくく反面、自身を加速させたり相手を妨害したりはしにくくなる。
「妨害さえなければ実力で1位になれる」という腕に自信のあるプレイヤーなら付けてみるのもいいだろう。
アイテムボックスから防御アイテムが出現する確率が上がる。
敵からの攻撃を受けにくく反面、自身を加速させたり相手を妨害したりはしにくくなる。
「妨害さえなければ実力で1位になれる」という腕に自信のあるプレイヤーなら付けてみるのもいいだろう。
加速アイテム確率アップ
スロット:3
アイテムボックスから加速アイテムが出現する確率が上がる。
加速アイテムが出やすくなるのはシンプルに強力であることは疑いようがないだろう。
しかしそのせいでスロット3と足元を見ている設定になっている。
アイテムボックスから加速アイテムが出現する確率が上がる。
加速アイテムが出やすくなるのはシンプルに強力であることは疑いようがないだろう。
しかしそのせいでスロット3と足元を見ている設定になっている。
ウィスプ確率アップ
スロット:1
ブースト・レーザー・ドリル・ボム・ヴォイドの5種が入手しやすくなるガジェット。
スロット1つで加速系を入手しやすくなるのがメリットだが、逆にボムとヴォイド以外の攻撃/防御アイテムを入手しづらくなるのがデメリット。
また、1位でもスペシャルボックス(青)でレーザーやドリルを入手できる。これらはガードとしても使えるので、エクストリームバトルではかなり頼もしいガジェットになる。
ブースト・レーザー・ドリル・ボム・ヴォイドの5種が入手しやすくなるガジェット。
スロット1つで加速系を入手しやすくなるのがメリットだが、逆にボムとヴォイド以外の攻撃/防御アイテムを入手しづらくなるのがデメリット。
また、1位でもスペシャルボックス(青)でレーザーやドリルを入手できる。これらはガードとしても使えるので、エクストリームバトルではかなり頼もしいガジェットになる。