他のレーサーへ発射し、クラッシュさせたりアイテムを奪ったりといった妨害効果を持つアイテム。
アイテムによっては全員への無差別攻撃も行うほか、1位をピンポイント狙いで攻撃できるアイテムもある。
被弾するとリングを失うことも多いので、防御手段は確保しておきたい。
アイテムによっては全員への無差別攻撃も行うほか、1位をピンポイント狙いで攻撃できるアイテムもある。
被弾するとリングを失うことも多いので、防御手段は確保しておきたい。
ホーミングパンチ/トリプルホーミングパンチ
前方の敵をロックオンし、追尾するパンチを発射する。命中した敵はリングをばらまき減速する。
ロケットパンチ/トリプルロケットパンチ
直進し、壁に当たると跳ね返るパンチを発射する。命中した敵はリングをばらまき減速する。
前方の敵を照準に収めロックオンすると、追尾するパンチに変化する。
当たり判定がやや小さいが、ノーロックでは警告が表示されないので使い分けるとよい。
前方の敵を照準に収めロックオンすると、追尾するパンチに変化する。
当たり判定がやや小さいが、ノーロックでは警告が表示されないので使い分けるとよい。
カッター
追尾する手裏剣を発射し、命中した敵のマシンを真っ二つに切断する。
切断された敵はアイテムを1つ落とし、修復するまで少しの間大きく減速する。
命中タイミングは当たった瞬間ではなく切断が完了する瞬間なので、シールドで防御する場合は少し引きつけるとよい。
マシンを切断された時専用のボイスがある。
切断された敵はアイテムを1つ落とし、修復するまで少しの間大きく減速する。
命中タイミングは当たった瞬間ではなく切断が完了する瞬間なので、シールドで防御する場合は少し引きつけるとよい。
マシンを切断された時専用のボイスがある。
ボム
転がりながら直進する爆弾を発射する。命中した敵はリングをばらまき減速する。
命中すると爆発し、周囲の敵も巻き込むことができる。
手に持っている間の時間経過で3段階まで巨大化し、3段階ではかなり大きくなる。
命中すると爆発し、周囲の敵も巻き込むことができる。
手に持っている間の時間経過で3段階まで巨大化し、3段階ではかなり大きくなる。
キングブーブ
1位のいる場所まで飛んでいき、少しタメた後に強力な攻撃を行う。命中した敵はリングをばらまきスピンする。
トルネードやヴォイドでは防御できない。
攻撃前に数珠つなぎ状のマーカーが攻撃予兆として表示される。視点切り替えで後ろを見る余裕があれば、後続を巻き込むとよい。
逆にチーム戦の場合は味方を巻き込まないように注意。
自分が1位の状態で使うと自分に命中する。要注意。
トルネードやヴォイドでは防御できない。
攻撃前に数珠つなぎ状のマーカーが攻撃予兆として表示される。視点切り替えで後ろを見る余裕があれば、後続を巻き込むとよい。
逆にチーム戦の場合は味方を巻き込まないように注意。
自分が1位の状態で使うと自分に命中する。要注意。
スライム
自分以外の全員にスライムを落とし、アイテムを2つ落とさせたうえで視界妨害を行い減速もさせる。
視界妨害はレバガチャで早く復帰でき、下位ほど必要なレバガチャ回数が少ない。
視界妨害はレバガチャで早く復帰でき、下位ほど必要なレバガチャ回数が少ない。
ウェイト
1位と2位に錘 を落とし、潰れ状態にする。命中した敵はアイテムを落とす。
自分が1位か2位の状態で使うと自分に命中する。要注意。
自分が1位か2位の状態で使うと自分に命中する。要注意。
ダークチャオ
自分を含む全員のアイテムを全て没収した後、アイテム2個を再抽選させる。
温存していたアイテムを没収して計画を崩せるが、代わりのアイテムを与えてしまうので塩を送る可能性が高い。
アイテムストックプラスを装備している場合の挙動は要検証。
温存していたアイテムを没収して計画を崩せるが、代わりのアイテムを与えてしまうので塩を送る可能性が高い。
アイテムストックプラスを装備している場合の挙動は要検証。