職業
条件・年収・ステータス変化
職業名 | 条件・種族 | 条件・年齢 | 条件・性別 | 条件・ステータス | 年収 | ステータス変化 | |||||||||||||||||||
F | W | D | E | Y | A | O | 男 | 女 | STR | INT | PRT | MGR | VIT | DEX | KRM | GOLD | EXP | STR | INT | PRT | MGR | VIT | DEX | KRM | |
農夫 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | - | - | 10 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 | 0 |
錬金術 | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - | 4 | - | - | - | - | - | 6 | 54 | -2 | +3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
傭兵 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | -3 | - | 1 | - | - | - | - | 8 | 52 | +1 | -2 | +2 | 0 | +1 | -1 | 0 |
占い師 | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | -3 | - | - | - | - | - | 6 | 54 | -2 | +1 | 0 | +2 | 0 | 0 | 0 |
坑夫 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | - | - | - | - | 3 | - | - | 10 | 50 | 0 | -1 | 0 | 0 | +2 | 0 | 0 |
泥棒 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | -5 | - | 20 | 40 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | -1 |
僧侶 | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | 3 | - | - | - | - | 0 | 2 | 58 | -2 | +1 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 |
商人 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | -5 | - | - | - | - | - | 12 | 48 | -1 | +2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
船員 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | - | - | - | - | 3 | - | - | 8 | 52 | 0 | -2 | 0 | 0 | +2 | +1 | 0 |
闘士 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | -4 | - | - | - | - | - | - | 15 | 45 | +2 | -1 | +1 | 0 | 0 | -1 | 0 |
道化師 | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | 1 | 0 | 5 | 55 | -2 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | +2 |
鍛冶屋 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - | -15 | - | - | 3 | - | - | 8 | 52 | 0 | +1 | 0 | 0 | +2 | -2 | 0 |
木こり | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | - | - | - | - | 3 | - | - | 6 | 54 | +2 | -1 | 0 | 0 | +1 | -1 | 0 |
狩人 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | -3 | - | - | - | - | - | - | 10 | 50 | +2 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
祈祷師 | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - | - | - | 1 | - | - | 0 | 15 | 45 | -1 | 0 | 0 | +2 | 0 | -1 | +1 |
悪魔払い | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - | 4 | - | 3 | - | - | - | 10 | 50 | -1 | +1 | 0 | +2 | 0 | -1 | 0 |
宣教師 | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | 3 | - | - | - | - | 0 | 2 | 58 | -1 | +1 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 |
医者 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - | 8 | - | - | - | - | - | 16 | 44 | -2 | +2 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
看護婦 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | - | -5 | - | - | - | - | 1 | 8 | 52 | -1 | +1 | 0 | 0 | 0 | -1 | +2 |
パン屋 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | -5 | - | - | - | - | - | 5 | 55 | -1 | +1 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
漁師 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | - | - | - | - | 2 | - | - | 8 | 52 | 0 | -1 | 0 | 0 | +2 | 0 | 0 |
大工 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - | -15 | - | - | 3 | - | - | 8 | 52 | 0 | 0 | +1 | 0 | +1 | -1 | 0 |
彫刻家 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | - | 1 | - | - | - | - | - | 15 | 45 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
織り子 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | - | -15 | - | - | - | - | - | 5 | 55 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 |
炭焼き | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | 2 | - | - | 4 | 56 | 0 | -1 | 0 | 0 | +2 | 0 | 0 |
コック | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | -3 | - | - | - | 1 | - | 4 | 56 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
スパイ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | -1 | - | 1 | - | - | -5 | - | 20 | 40 | 0 | -2 | +2 | 0 | 0 | +1 | 0 |
牧童 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | - | - | - | - | - | - | - | 8 | 52 | 0 | -1 | 0 | 0 | +2 | 0 | 0 |
用心棒 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | × | -3 | - | 1 | - | - | - | - | 15 | 45 | +2 | -1 | +1 | 0 | 0 | -1 | 0 |
吟遊詩人 | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | - | -3 | - | - | - | - | 0 | 8 | 52 | -2 | +2 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 |
御者 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | 2 | - | 5 | 55 | 0 | -2 | 0 | 0 | +2 | +1 | 0 |
墓守 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | - | - | - | - | - | - | - | 3 | 57 | 0 | 0 | +1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
写本 | × | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | × | - | 2 | - | - | - | - | - | 10 | 50 | -1 | +2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
粉ひき | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | - | - | - | - | 2 | - | - | 4 | 56 | 0 | -1 | 0 | 0 | +2 | 0 | 0 |
家政婦 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | - | - | - | - | - | - | - | 6 | 54 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 |
踊り子 | × | × | × | ○ | ○ | × | × | × | ○ | - | - | - | - | - | 3 | 1 | 8 | 52 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 |
花屋 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | - | -5 | - | - | - | - | - | 4 | 56 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
石工 | × | × | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | - | - | - | - | 3 | - | - | 8 | 52 | 0 | -1 | 0 | 0 | +2 | 0 | 0 |
髪結い | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | - | - | - | - | - | 8 | - | 6 | 54 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 |
仕立屋 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | - | - | - | - | - | 2 | - | 10 | 50 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | 0 |
糸紡ぎ | × | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | - | - | - | - | - | 3 | - | 6 | 54 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | 0 |
歌うたい | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | - | - | - | - | - | - | 1 | 6 | 54 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 | -1 | +1 |
紙すき | × | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | - | 15 | - | - | - | 18 | - | 10 | 50 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
通訳 | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | -15 | - | - | - | - | - | 12 | 48 | 0 | +2 | 0 | 0 | 0 | -1 | 0 |
薬剤師 | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | - | 1 | - | - | - | - | - | 8 | 52 | -1 | +2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
骨細工師 | × | × | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | 2 | - | 12 | 48 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | 0 |
渡し守 | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × | - | - | - | - | 1 | - | - | 8 | 52 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | -1 | 0 |
薬草取り | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | -3 | - | - | - | 1 | - | 6 | 54 | -1 | 0 | 0 | 0 | +2 | 0 | 0 |
葬儀屋 | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | ○ | × | - | - | - | - | - | - | - | 3 | 57 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
ワイン作り | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | - | - | - | - | - | - | - | 4 | 56 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | -1 | 0 |
乞食 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | - | - | 8 | 52 | 0 | 0 | +1 | 0 | 0 | +1 | -1 |
調教師 | × | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | - | - | - | - | - | - | - | 10 | 50 | 0 | +1 | +1 | 0 | 0 | -1 | 0 |
宝石細工師 | × | × | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | 2 | - | 15 | 45 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | 0 |
籠作り | ○ | × | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | 18 | - | 8 | 52 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
鍵屋 | × | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | 15 | - | 6 | 54 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | +1 | 0 |
靴屋 | ○ | × | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | - | 5 | - | - | - | 15 | - | 6 | 54 | -1 | +2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
剥製作り | ○ | × | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | - | - | - | - | - | 18 | - | 8 | 52 | -1 | 0 | 0 | 0 | 0 | +2 | 0 |
弓師 | ○ | × | × | ○ | × | × | ○ | ○ | ○ | - | 15 | - | - | - | 18 | - | 10 | 50 | -2 | +1 | 0 | 0 | 0 | +2 | 0 |
チーズ作り | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | ○ | - | - | - | - | - | - | - | 6 | 54 | -1 | 0 | +1 | 0 | +1 | 0 | 0 |
産婆 | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | × | ○ | - | 5 | - | - | - | 8 | - | 12 | 48 | -1 | +1 | 0 | 0 | 0 | -1 | +2 |
職業の紹介
60種類の職業に関して、就業に必要な条件や、労働後のパラメータの変化などのヒントを交えて説明します。
同時に、ペンタウァの文化・風習の紹介になるように心掛けています。
同時に、ペンタウァの文化・風習の紹介になるように心掛けています。
【無職】-UNEMPLOYED-
職に就かずに、今ある蓄えで暮らしてゆきます。
能力の限界などで、解雇された場合に陥る状態でもあります。
もっとも、金銭にとらわれずに様々な経験をしたい人や、冒険に疲れてボーッとしたい人などにも勧められます。
職に就かずに、今ある蓄えで暮らしてゆきます。
能力の限界などで、解雇された場合に陥る状態でもあります。
もっとも、金銭にとらわれずに様々な経験をしたい人や、冒険に疲れてボーッとしたい人などにも勧められます。
【錬金術師】-ALCHEMIST-
物質の構成を変化させる方法を探究します。
その一例が、鉛などの卑金属を、金などの貴金属に変える実験です。
魔法の才能がないと務まらないのはもちろんですが、自然の摂理に逆らう事をしているので、女性やエルフには向かない職業とされています。
物質の構成を変化させる方法を探究します。
その一例が、鉛などの卑金属を、金などの貴金属に変える実験です。
魔法の才能がないと務まらないのはもちろんですが、自然の摂理に逆らう事をしているので、女性やエルフには向かない職業とされています。
【傭兵】-MERCENARY-
平和な時代でも、小競り合い程度の争いは絶えません。実戦で腕を磨けることもあってか、傭兵稼業で生計を立てている男は多いといえます。
もっとも年老いたら引退せざるを得ないのは言うまでもありません。
平和な時代でも、小競り合い程度の争いは絶えません。実戦で腕を磨けることもあってか、傭兵稼業で生計を立てている男は多いといえます。
もっとも年老いたら引退せざるを得ないのは言うまでもありません。
【占い師】-FORTUNETELLER-
失せ物探しや、未来予知を行います。
生まれつきの才能は、かならずしも必要ではありません。
ハッタリやカマ掛けなどのテクニックも、占いの一環だといえます。
失せ物探しや、未来予知を行います。
生まれつきの才能は、かならずしも必要ではありません。
ハッタリやカマ掛けなどのテクニックも、占いの一環だといえます。
【坑夫】-MINE WORKER-
ペンタウァ周辺には、鉄鉱石や貴金属・宝石などの鉱脈があります。
とうぜん、鉱山での働き手は引く手あまたです。それなりの収入を稼げますが、採掘はかなりの重労働であるため、女性や老人には向きません。
ペンタウァ周辺には、鉄鉱石や貴金属・宝石などの鉱脈があります。
とうぜん、鉱山での働き手は引く手あまたです。それなりの収入を稼げますが、採掘はかなりの重労働であるため、女性や老人には向きません。
【泥棒】-THIEF-
窃盗や強盗などの悪事に手を染めます。
就業(?)に必要な条件はほとんど無く、しかも相当の稼ぎを見込めるでしょう。ただし自らの良心を引き換えにしている事は、ゆめゆめ忘れないよう・・・・。
窃盗や強盗などの悪事に手を染めます。
就業(?)に必要な条件はほとんど無く、しかも相当の稼ぎを見込めるでしょう。ただし自らの良心を引き換えにしている事は、ゆめゆめ忘れないよう・・・・。
【僧侶】-PRIEST-
ペンタウァにある寺院に務めます。
神と人々に奉仕するのが目的であるため、剣を手にする者が選ぶことはできません。聖職者の収入は微々たるものですが、人々の尊敬を得るにふさわしい存在だといえます。
ペンタウァにある寺院に務めます。
神と人々に奉仕するのが目的であるため、剣を手にする者が選ぶことはできません。聖職者の収入は微々たるものですが、人々の尊敬を得るにふさわしい存在だといえます。
【商人】-MERCHANT-
陸海の貿易の中継地であるペンタウァでは、商業が非常に盛んです。そうした貿易商の所で働いたり、古くからの老舗で丁稚奉公したりします。生き馬の目を抜く職業だけあって、したたかさは確実に養われるでしょう。
陸海の貿易の中継地であるペンタウァでは、商業が非常に盛んです。そうした貿易商の所で働いたり、古くからの老舗で丁稚奉公したりします。生き馬の目を抜く職業だけあって、したたかさは確実に養われるでしょう。
【船員】-SAILOR-
ペンタウァの港を往来する貿易船で働きます。
航海はちょうど一年で終わるため、気晴らしに船に乗る冒険者も少なくありません。ただ「女と海は相容れない」と信じている船乗りが多いため、女性には選べない職業です。
ペンタウァの港を往来する貿易船で働きます。
航海はちょうど一年で終わるため、気晴らしに船に乗る冒険者も少なくありません。ただ「女と海は相容れない」と信じている船乗りが多いため、女性には選べない職業です。
【闘士】-BATTLER-
ペンタウァの町中にある闘技場で、剣闘士として試合をします。
実力次第ではかなりの稼ぎになり、しかも戦闘の訓練にもなるため、腕試しに挑戦するのもよいでしょう。
ペンタウァの町中にある闘技場で、剣闘士として試合をします。
実力次第ではかなりの稼ぎになり、しかも戦闘の訓練にもなるため、腕試しに挑戦するのもよいでしょう。
【道化師】-CLOWN-
街角やサーカスでの、滑稽なパフォーマンスを生業とします。
ある程度の身軽さは必要ですが、一番大事なのは、他人の目を惹きつけるセンスだといえるでしょう。
街角やサーカスでの、滑稽なパフォーマンスを生業とします。
ある程度の身軽さは必要ですが、一番大事なのは、他人の目を惹きつけるセンスだといえるでしょう。
【鍛冶屋】-BLACKSMITH-
武器や防具を鍛えて生計を得ます。
まさにドワーフにうってつけの職業だといえますが、装備に関しての知識を深めるために、弟子入りする戦士も少なくありません。
武器や防具を鍛えて生計を得ます。
まさにドワーフにうってつけの職業だといえますが、装備に関しての知識を深めるために、弟子入りする戦士も少なくありません。
【きこり】-WOODCUTTER-
森林に入って、木をきりだす職業です。
伐採から運搬まで行うため、かなりの重労働ですが、体力と筋力の双方を鍛える事ができます。加えて植物についての造詣も深まるでしょう。
森林に入って、木をきりだす職業です。
伐採から運搬まで行うため、かなりの重労働ですが、体力と筋力の双方を鍛える事ができます。加えて植物についての造詣も深まるでしょう。
【狩人】-HUNTER-
鳥や獣を狩り、それを売って生活します。
山野と森林を駆け巡るため、自然と力が鍛えられるでしょう。
鳥や獣を狩り、それを売って生活します。
山野と森林を駆け巡るため、自然と力が鍛えられるでしょう。
【祈祷師】-PRAYER-
雨乞いや病魔払いなど、呪術的な儀式を行います。
生まれつき素質がないと務まらないと思いきや、案外はったりでも何とかなるようです。ただし、演技力は必要でしょうが・・・・。
雨乞いや病魔払いなど、呪術的な儀式を行います。
生まれつき素質がないと務まらないと思いきや、案外はったりでも何とかなるようです。ただし、演技力は必要でしょうが・・・・。
【悪魔払い】-EXORCIST-
特殊な祈祷師で、文字どおり「悪魔祓エクソシズム」の依頼を専門に請け負います。こちらは、たちの悪い邪霊を相手にするだけに、本物の才能を必要とします。特に、魔法抵抗力を持っていないと命に関わるでしょう。
特殊な祈祷師で、文字どおり「悪魔祓エクソシズム」の依頼を専門に請け負います。こちらは、たちの悪い邪霊を相手にするだけに、本物の才能を必要とします。特に、魔法抵抗力を持っていないと命に関わるでしょう。
【宣教師】-MISSIONARY-
ペンタウァから遠く離れた地方に、神の愛を伝道しに行きます。
活動の期間は、ちょうど一年です。冒険の合間などに、神と人々に奉仕する旅へでかけるものよいでしょう。
ペンタウァから遠く離れた地方に、神の愛を伝道しに行きます。
活動の期間は、ちょうど一年です。冒険の合間などに、神と人々に奉仕する旅へでかけるものよいでしょう。
【医師】-DOCTOR-
さまざまな医療活動に従事します。
命を扱う職業だけあって、幅広い知識と熟練した技術が要求されます。そのため、ある程度の年齢にならないと、開業は認められません。
さまざまな医療活動に従事します。
命を扱う職業だけあって、幅広い知識と熟練した技術が要求されます。そのため、ある程度の年齢にならないと、開業は認められません。
【看護婦】-NURSE-
文字どおり、女性だけが就ける職業です。
病を患ったり、怪我をしたりして不安になっている人と接するため、人当たりのよい性格でないと務まらないでしょう。
文字どおり、女性だけが就ける職業です。
病を患ったり、怪我をしたりして不安になっている人と接するため、人当たりのよい性格でないと務まらないでしょう。
【パン屋】-BAKER-
ペンタウァの人々の主食はパンです。甘みのある柔らかい生地のものが好まれています。香ばしい匂いに包まれながら、朝のひとときを過ごすのも悪くありません。
ペンタウァの人々の主食はパンです。甘みのある柔らかい生地のものが好まれています。香ばしい匂いに包まれながら、朝のひとときを過ごすのも悪くありません。
【漁師】-FISHERMAN-
ペンタウァでは、魚介類が食卓に上がる事が少なくありません。港の沖合いが、豊かな漁場となっているからです。その意味で、漁師は無くてはならない職業だといえます。
ペンタウァでは、魚介類が食卓に上がる事が少なくありません。港の沖合いが、豊かな漁場となっているからです。その意味で、漁師は無くてはならない職業だといえます。
【大工】-CARPENTER-
ペンタウァにある家屋のほとんどは、石造建築です。
重い石材を積み重ねて、パテで固定していくのは、思った以上に体力の必要な作業といえるでしょう。
ペンタウァにある家屋のほとんどは、石造建築です。
重い石材を積み重ねて、パテで固定していくのは、思った以上に体力の必要な作業といえるでしょう。
【彫刻家】-SCULPTOR-
生来の才能に加え、熟練した技術、そして美に関する深い造詣を必要とします。そのために老齢に達してからでないと一人前として認められないでしょう。
生来の才能に加え、熟練した技術、そして美に関する深い造詣を必要とします。そのために老齢に達してからでないと一人前として認められないでしょう。
【織り子】-FABRIC MAKER-
織り機を操って布を作り出します。
組み合わせ次第で鮮やかな文様を組み入れる事も出来ます。女性らしい感性が要求される仕事だといえます。
織り機を操って布を作り出します。
組み合わせ次第で鮮やかな文様を組み入れる事も出来ます。女性らしい感性が要求される仕事だといえます。
【炭焼き】-CHARCOAL MAKER-
炭は生活に欠かせないもの。炭焼きは、木を蒸し焼きにして木炭を作る職業です。竈の火を常に一定に調節しなくてはならないので、体力と根気を必要とします。
炭は生活に欠かせないもの。炭焼きは、木を蒸し焼きにして木炭を作る職業です。竈の火を常に一定に調節しなくてはならないので、体力と根気を必要とします。
【コック】-COOK-
食堂などで、料理人として働きます。
手先の器用さ以上に、材料選択のセンスや細やかな神経が必要とされれるでしょう。
食堂などで、料理人として働きます。
手先の器用さ以上に、材料選択のセンスや細やかな神経が必要とされれるでしょう。
【スパイ】-SPY-
権力者に雇われて、密偵となります。
敵対する人物の家などに、身分を偽って忍び込んだりするため、危険でストレスが溜まる仕事だといえます。だだしその分、破格の報酬が約束されています。
権力者に雇われて、密偵となります。
敵対する人物の家などに、身分を偽って忍び込んだりするため、危険でストレスが溜まる仕事だといえます。だだしその分、破格の報酬が約束されています。
【牧童】-SHEPHERD BOY(&GIRL)-
ペンタウァの近くにある高原地帯で、羊や牛の世話をしながら暮らします。若いうちであれば、誰でも経験できる仕事です。
ペンタウァの近くにある高原地帯で、羊や牛の世話をしながら暮らします。若いうちであれば、誰でも経験できる仕事です。
【用心棒】-BODYGUARD-
貴族や大商人などの権力者を護衛します。
かなりの稼ぎになり、実戦の訓練になるのですが、誰かの下に仕えるというのは、冒険者の気質にそぐわないかもしれません。
貴族や大商人などの権力者を護衛します。
かなりの稼ぎになり、実戦の訓練になるのですが、誰かの下に仕えるというのは、冒険者の気質にそぐわないかもしれません。
【吟遊詩人】-BARD-
酒場や街角などで、情感にあふれた詩を吟じます。
過去の英雄譚、せつない悲恋の物語、権力者を皮肉った風刺・・・・。
詩の題材は、実に豊富だといえます。
酒場や街角などで、情感にあふれた詩を吟じます。
過去の英雄譚、せつない悲恋の物語、権力者を皮肉った風刺・・・・。
詩の題材は、実に豊富だといえます。
【御者】-DRIVER-
馬を操って、馬車を動かす職業です。
器用さとバランス感覚が重要となるのは言うまでもありません。二頭立ての馬車などは、熟練した技術を必要とします。
馬を操って、馬車を動かす職業です。
器用さとバランス感覚が重要となるのは言うまでもありません。二頭立ての馬車などは、熟練した技術を必要とします。
【墓守】-GRAVE KEEPER-
ペンタウァ近郊に古くからある、巨大な墓地で番人をします。
年配の男性が従事するのが習わしとなっているようです。
ペンタウァ近郊に古くからある、巨大な墓地で番人をします。
年配の男性が従事するのが習わしとなっているようです。
【写本】-MANUSCRIPTER-
印刷技術はまだ確立されていません。
書き写すことによって、本の複製は作られています。幅広い知識に加え、古の言語に通暁している必要があるため、教養のある高齢者でないと務まりません。
印刷技術はまだ確立されていません。
書き写すことによって、本の複製は作られています。幅広い知識に加え、古の言語に通暁している必要があるため、教養のある高齢者でないと務まりません。
【粉ひき】-GRINDER-
小麦などの穀物をすり潰して、粉末状にする作業に従事します。
かつては石臼で挽いたりしていましたが、最近では水車の力を利用することが多いようです。
小麦などの穀物をすり潰して、粉末状にする作業に従事します。
かつては石臼で挽いたりしていましたが、最近では水車の力を利用することが多いようです。
【家政婦】-HOUSEKEEPER-
貴族や裕福な商人の邸宅に住み込んで、家事手伝いをします。
女性であれば、特に条件を必要としません。ただし、人当たりの良い性格でないと、やって行くのは難しいでしょう。
貴族や裕福な商人の邸宅に住み込んで、家事手伝いをします。
女性であれば、特に条件を必要としません。ただし、人当たりの良い性格でないと、やって行くのは難しいでしょう。
【踊り子】-DANCER-
酒場や舞台で、踊りや舞踏を見せます。
羽のような軽やかさに加えて、小悪魔的な魅力が必要とされます。ゆえに一流の踊り子になれるのは、若く美しいエルフの娘だけなのです。
酒場や舞台で、踊りや舞踏を見せます。
羽のような軽やかさに加えて、小悪魔的な魅力が必要とされます。ゆえに一流の踊り子になれるのは、若く美しいエルフの娘だけなのです。
【花屋】-FLORIST-
街には飽くなき欲望が渦巻くもの。そうしたものへの疲れを顔に出し、街角を通り過ぎる人々に、一輪の花を勧めてみてはどうでしょうか?
そうニッコリと微笑んで…ただし相手の照れを誘わないように。
街には飽くなき欲望が渦巻くもの。そうしたものへの疲れを顔に出し、街角を通り過ぎる人々に、一輪の花を勧めてみてはどうでしょうか?
そうニッコリと微笑んで…ただし相手の照れを誘わないように。
【石工】-STONEMASON-
ペンタウァの背後にそびえるヴェスター山脈は、灰白色の良質な花崗岩のかたまりです。ふもとの石切り場では、ドワーフの職人たちが、山肌を傷つけないように巧みに石材を切り出しています。
ペンタウァの背後にそびえるヴェスター山脈は、灰白色の良質な花崗岩のかたまりです。ふもとの石切り場では、ドワーフの職人たちが、山肌を傷つけないように巧みに石材を切り出しています。
【髪結い】-HAIR DRESSER-
髪は女の命。冒険の旅に出るような勇ましい女性でも、街に帰ってきたら、乱れた髪を直しに髪結い屋に通うのが普通です。年配のおばさんが、熟練した手さばきで、たちまち奇麗に仕上げてくれるでしょう。
髪は女の命。冒険の旅に出るような勇ましい女性でも、街に帰ってきたら、乱れた髪を直しに髪結い屋に通うのが普通です。年配のおばさんが、熟練した手さばきで、たちまち奇麗に仕上げてくれるでしょう。
【仕立て屋】-TAILOR-
ペンタウァの中心部にある、高級な服飾店で働きます。
基本はオーダーメイドですので、寸法取りから裁断・裁縫まで、すべて一人でこなさなくてはなりません。そのぶん常連が付いたら、かなりの報酬がもらえるでしょう。
ペンタウァの中心部にある、高級な服飾店で働きます。
基本はオーダーメイドですので、寸法取りから裁断・裁縫まで、すべて一人でこなさなくてはなりません。そのぶん常連が付いたら、かなりの報酬がもらえるでしょう。
【糸つむぎ】-SPINNER-
綿や繭、もしくはクモの巣の繊維を引き伸ばしてよりあわせ、糸を紡ぎます。その技術はギルドによって独占されており、ドワーフの女性でないと所属できません。
綿や繭、もしくはクモの巣の繊維を引き伸ばしてよりあわせ、糸を紡ぎます。その技術はギルドによって独占されており、ドワーフの女性でないと所属できません。
【歌うたい】-SONGSTRESS-
酒場などで、流行歌を奏でる歌姫となります。
人気が出てくれば、大きな劇場で歌声を披露することも出来るでしょう。声と容姿に自信があるなら、挑戦してみる価値はあります。
酒場などで、流行歌を奏でる歌姫となります。
人気が出てくれば、大きな劇場で歌声を披露することも出来るでしょう。声と容姿に自信があるなら、挑戦してみる価値はあります。
【紙すき】-PAPER MAKER-
水に溶けた植物の繊維を枠に取って、紙を作ります。
その技術は、大変難しいものとされており、ドワーフのギルドによって独占されています。もっとも老練な魔法使いの中には自作する者もいるそうですが・・・・。
水に溶けた植物の繊維を枠に取って、紙を作ります。
その技術は、大変難しいものとされており、ドワーフのギルドによって独占されています。もっとも老練な魔法使いの中には自作する者もいるそうですが・・・・。
【通訳】-INTERPRETER-
異種族の社会に積極的に入ってゆくエルフやドワーフの中には、優れた言語センスを持つ者が少なくありません。彼らは異国の言葉が飛び交う港などで、通訳として引っ張りだこといえます。
異種族の社会に積極的に入ってゆくエルフやドワーフの中には、優れた言語センスを持つ者が少なくありません。彼らは異国の言葉が飛び交う港などで、通訳として引っ張りだこといえます。
【薬剤師】-CHEMIST-
医師の処方箋に基づいて、薬を調合するエキスパートです。
薬学やハーブに関する知識と技術を深めてからでないと、その資格は認められないでしょう。
医師の処方箋に基づいて、薬を調合するエキスパートです。
薬学やハーブに関する知識と技術を深めてからでないと、その資格は認められないでしょう。
【骨細工師】-IVORY ARTIST-
牛や馬などの骨に、美しい細工を施します。
南方から輸入された、きめ細かい滑らかな象牙を使う事もあります。極めて繊細な技術を必要とするため、ギルドに所属する職人のほとんどが手先の器用なドワーフです。
牛や馬などの骨に、美しい細工を施します。
南方から輸入された、きめ細かい滑らかな象牙を使う事もあります。極めて繊細な技術を必要とするため、ギルドに所属する職人のほとんどが手先の器用なドワーフです。
【渡し守】-FERRYMAN-
ペンタウァのすぐ側では、大河が海に注ぎ込んでいます。橋が架けられている場所は限られており、それ以外の場所では、渡し舟で対岸と行き来がおこなわれています。
ペンタウァのすぐ側では、大河が海に注ぎ込んでいます。橋が架けられている場所は限られており、それ以外の場所では、渡し舟で対岸と行き来がおこなわれています。
【薬草取り】-HERB PICKER-
様々な種類のハーブを採取するため、高山や峡谷へと分け入ります。
植物に関しての知識を必要とするため、魔法使いやエルフに向いた職業だといえるでしょう。
様々な種類のハーブを採取するため、高山や峡谷へと分け入ります。
植物に関しての知識を必要とするため、魔法使いやエルフに向いた職業だといえるでしょう。
【葬儀屋】-MORTICIAN-
葬式から棺の手配、そして埋葬まで、一切の準備を手がけてます。
大抵は、高齢の男性が執り行っているようです。
葬式から棺の手配、そして埋葬まで、一切の準備を手がけてます。
大抵は、高齢の男性が執り行っているようです。
【ワイン作り】-WINE MAKER-
ペンタウァで飲まれている酒の多くは、他国から輸入されたものです。しかし唯一ワインだけは別です。近隣の農家で収穫された新鮮な葡萄は、ペンタウァの醸造工房へと送られ、赤や白のワインとなって生まれ変わります。
ペンタウァで飲まれている酒の多くは、他国から輸入されたものです。しかし唯一ワインだけは別です。近隣の農家で収穫された新鮮な葡萄は、ペンタウァの醸造工房へと送られ、赤や白のワインとなって生まれ変わります。
【農夫】-FARMER-
小麦・豆・ジャガイモ・野菜・果物・桑・綿花・・・。
ペンタウァの近郊の農場で、大地の恵みを受け取る仕事に従事します。
最も基本的な職業の一つであり、就業に必要な条件は一切ありません。
小麦・豆・ジャガイモ・野菜・果物・桑・綿花・・・。
ペンタウァの近郊の農場で、大地の恵みを受け取る仕事に従事します。
最も基本的な職業の一つであり、就業に必要な条件は一切ありません。
【調教師】-TRAINER-
馬などを、騎乗できるよう訓練します。
それ以外にも、獰猛な獣やモンスターを手なづけて、戦闘に用いたり、芸をさせたりします。動物との共感能力を必要とするため、人間よりもドワーフ・エルフなどの亜人に向いているようです。
馬などを、騎乗できるよう訓練します。
それ以外にも、獰猛な獣やモンスターを手なづけて、戦闘に用いたり、芸をさせたりします。動物との共感能力を必要とするため、人間よりもドワーフ・エルフなどの亜人に向いているようです。
【宝石細工師】-JEWELRY ARTIST-
ヴェスター山脈で採れる輝玉・鋼玉の類を、綺麗にカットし、装飾品に仕上げるギルドに所属します。卓越した技量と、宝石に対する深い知識が必要となるため、メンバーのほとんどが高齢のドワーフ職人です。
ヴェスター山脈で採れる輝玉・鋼玉の類を、綺麗にカットし、装飾品に仕上げるギルドに所属します。卓越した技量と、宝石に対する深い知識が必要となるため、メンバーのほとんどが高齢のドワーフ職人です。
【かご作り】-BASKET MAKER-
ペンタウァでは、かごはあまり普及していません。ただ陶器とは違い、軽くて壊れにくいため、結構な値段で売られています。材料となる異国の「竹」という植物を使いこなすには、年季がいるでしょう。
ペンタウァでは、かごはあまり普及していません。ただ陶器とは違い、軽くて壊れにくいため、結構な値段で売られています。材料となる異国の「竹」という植物を使いこなすには、年季がいるでしょう。
【鍵屋】-LOCKSMITH-
扉の錠前・鍵付きの宝箱・南京錠・合鍵など、錠前と鍵に関して一手に引き受けるギルドに所属します。手先の器用なドワーフだけがなれる職業だといえます。
扉の錠前・鍵付きの宝箱・南京錠・合鍵など、錠前と鍵に関して一手に引き受けるギルドに所属します。手先の器用なドワーフだけがなれる職業だといえます。
【靴屋】-SHOE MAKER-
ペンタウァの人々は、なめし皮を使った革靴を履くことが多いようです。それ以外にも、木や布で出来た靴も作られています。大抵はオーダーメイドであり、使う人のサイズにあったものが、そのつど製作される事になります。
ペンタウァの人々は、なめし皮を使った革靴を履くことが多いようです。それ以外にも、木や布で出来た靴も作られています。大抵はオーダーメイドであり、使う人のサイズにあったものが、そのつど製作される事になります。
【剥製作り】-TAXIDERMIST-
動物の剥製を作る職人になります。
皮をはぎ、内臓を取りのぞき、綿をつめて縫いあわせるという、難しい作業をこなさなくてはなりません。当然、修行を積んできた者にしかつとまらないでしょう。
動物の剥製を作る職人になります。
皮をはぎ、内臓を取りのぞき、綿をつめて縫いあわせるという、難しい作業をこなさなくてはなりません。当然、修行を積んできた者にしかつとまらないでしょう。
【弓師】-BOW MAKER-
弾力性のある木材や竹などを利用して、弓を製作します。
まれに鉄弓などが作られていることもあります。相当の技量と才能を持った職人でないと、狙いの正確なものをこしらえる事は不可能です。
弾力性のある木材や竹などを利用して、弓を製作します。
まれに鉄弓などが作られていることもあります。相当の技量と才能を持った職人でないと、狙いの正確なものをこしらえる事は不可能です。
【チーズ作り】-CHEESE MAKER-
新鮮なナチュラルチーズから、加工されたプロセスチーズまで、ペンタウァでは様々な種類のチーズが食べられています。栄養があり、保存もきくので、冒険者の携帯食料としても最適だといえます。
新鮮なナチュラルチーズから、加工されたプロセスチーズまで、ペンタウァでは様々な種類のチーズが食べられています。栄養があり、保存もきくので、冒険者の携帯食料としても最適だといえます。
【産婆】-MIDWIFE-
その名の通り、年配の女性に任される、無くてはならない職業です。
ちなみに産婆さんは、生命の誕生を手助けするためか、ペンタウァでは大変尊敬される存在のようです。
その名の通り、年配の女性に任される、無くてはならない職業です。
ちなみに産婆さんは、生命の誕生を手助けするためか、ペンタウァでは大変尊敬される存在のようです。