ヴァンアイン

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
ヴァンアイン
作品名
スーパーロボット大戦X-Ω
加入
スカウトイベント(ヴァンアイン)クリア
実装日
2021年5月6日


機体概要

高い攻防と精神コマンドの活用が特徴の攻撃&防御タイプのユニット。
当初はHP減少で硬くなる底力的特性が特徴の機体だったが、DDにおいて低HPを保つことのリスキーさの問題が目立ち、底力の使いづらさを象徴するような機体だった。
第4SSRのヴォルグラースト実装に伴い、シンプルに防御性能が実装時期としては高めのレベルまで上がり、パイロット側も追加オーブで防御力が補強された。
また、精神使用回数回復効果は遠距離アタッカーが主として持っており、前線で防御壁となれるユニットが持っているのもかなりレア。
(他は旧ダイザーCPゲッターエヴァ初号機くらいで余り壁としては頼りにはしにくい。)
アサヒは自前で「覚醒」を覚えるので、これの回数を回復する事で疑似的な覚醒必殺としての運用も可能。

SSRヴォルシュリーセンとヴォルグラーストは命中時に「我慢」を発動する効果があり、防御以上の耐久力を発揮できる。
どちらも必殺スロットでは「我慢」発動効果が消える為、両方装備してもどちらかの効果しか残らない。
この効果(というか「我慢」)が迎撃戦のオーバー防御ボーナスに噛み合ったためにボーナス実装時には注目されたが、以降はボーナスの方が調整されオーバー防御ボーナスでは稼ぎづらくなってしまった。
その後、オーバー防御ボーナスが再調整され、初回開催時ほどではないがそれなりにスコアを稼げる機会もあるため、ボーナスがある際には活躍している。
また、制圧戦においても軽減効果対策の見直しが行われ、40%までなら被ダメージ軽減が有効になったため、「我慢」の発動が高難易度でも活用できるようになった。

欠点は精神回復以外はどうにも地味な性能である事。
最新必殺は全体的に防御に寄った性能をしているおり、与ダメージ上昇と精神回復があるが攻撃面はやや物足りない。
また防御壁としてもデバフ無効を持っていないため相手を選ぶ。
特有の強みはあるが迎撃戦以外では強みが薄めなのが残念なところ。

サービス終了してしまったスマホ用アプリ『X-Ω』の主役機。スカウトイベントで参戦直後制圧で第2SSR実装と言う特殊な方式で参戦した。
DDで初公開の設定や武装も幾つかあり、第4SSRまで実装されるなど単なるゲスト参戦以上の存在感を発揮している。
原作では多数の後継機が登場していたが、DDにおいては乗り換えせずにスパクロにはなかった必殺技が新規に作られているのが現状である。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
イヌイ・アサヒ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ヴァクス R(交換) - 2021年9月29日
ヴァール・ブリック R - 2021年5月7日
ヴァクス・トゥーム SR -
ヴァンシュ・プルング SSR 防御力アップ(戦闘回数)
ヴァクス・ブルフ SSR - 2021年6月25日
ヴォルシュリーセン SSR 防御力アップ(戦闘回数) 2022年9月30日
ヴォルグラースト SSR 2024年4月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
願望の探究者 恒常 シャッテ・ジュードヴェステン 信頼(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&防御 M 4000 450 426 74 62

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 23000 2550 2130 186 156 BABA 3 550
(機体25段超改造) 29000 3190 2770 250 220
昇格 ヴァクス ASBS
昇格 ヴァール・ブリック ASBS
昇格 ヴァクス・トゥーム 2610 2760 2520 213 195 ASBS
ヴァンシュ・プルング 2745 3000 2700 210 189 ASBS +1
ヴァクス・ブルフ 2700 2940 2730 219 186 ASBS
ヴォルシュリーセン 2835 3120 2940 225 192 ASBS
ヴォルグラースト 2880 3150 2940 225 186 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 500 800 1100 1500 2000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ヴァクス 通常 斬撃 1-2
ヴァクス R~SSR 斬撃 1-2 130~?% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+10%、回数+1
ヴァール・ブリック R~SSR ビーム 1-3 140~?% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+10%、回数+1
ヴァクス・トゥーム SR~SSR 斬撃 1-2 140~170% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+10%、回数+1
ヴァンシュ・プルング SSR ビーム 1-4 150~220% 50% 2~2 4~5 威力+8%、命中+10%、回数+1
ヴァクス・ブルフ SSR 斬撃 1-3 185~210% 50% 3~3 3~6 威力+8%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(運)
ヴォルシュリーセン SSR 斬撃 1-3 210~250% 75% 3~3 3~5 威力+8%、命中+10% 命中時「我慢」発動&精神回復
ヴォルグラースト SSR ビーム 1-3 210~250% 75% 3~3 3~5 威力+8%、命中+10% 必要アクション数-1
命中時「我慢」

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ヴァクス 46.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 24.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
ヴァール・ブリック 33% 33% 12% - - - - - - 19.5% 19.5% 7.5% - - - - - -
ヴァクス・トゥーム 33% 33% 12% - - - - - - 19.5% 19.5% 7.5% - - - - - -
ヴァンシュ・プルング 52.5% 45% 45% - - - - - - 10% 22.5% 22.5% - - - - - -
ヴァクス・ブルフ 45% - 33% - - - - 17% - 36% - 15% - - - - 17% -
ヴォルシュリーセン 56% 79.5% 48% - - - - - - 24% 24% - - - - - - -
ヴォルグラースト 58% 90% 66% - 30% - - - - 16% 16% 16% - - - - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ヴォルグラースト
Ωの煌めき 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 14 16.5 18
 気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%、 4 5 5
 照準値が[Lv]%増加する。 5 6 6
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1 2
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■ヴァンアイン装備時、戦闘回数に応じて防御力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 7(28) 8(32) 8(32)
■ヴァンアイン装備時、気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 25 30 30
■ヴァンアイン装備時、ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少し(必要アクション数は2より減少しない)、ヴォルグラースト命中時、自分に「我慢」を発動する。 - - - - - - -
■ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少する(必要アクション数は2より減少しない) - - - - - - -
◆ヴォルシュリーセン
Ωシステム 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃&防御タイプの防御力が[Lv]%増加する。 18.5 23.5 25.5
■ヴァンアイン装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%、 6 7 7
 照準値が[Lv]%増加する。 5 6 6
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1.5 2.5 3
■HPが10%減少する毎に防御力が[Lv]%増加する。 5 6 6
■ヴォルシュリーセン命中時、自分に「我慢」を発動し、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない) - - - - - - -
■ヴォルシュリーセン命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない) - - - - - - -
◆ヴァクス・ブルフ
思考直接伝達型索敵システム 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■戦闘回数に応じて照準値が[Lv]%増加する 4.6 5.6 6.6 2 3 3
 (最大[Lv]%) 23 28 33 10 15 15
■気力120以上のとき、命中率が[Lv]%増加する。 11 16 17 11 16 17
■HPが10%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 3 4 5 2 3 4
■ヴァクス・ブルフ命中時、運動性が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが3アクション行動する間有効) 15 20 24
◆ヴァンシュ・プルング
願望器(ヴァンアイン) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□ヴァンアイン装備時、移動力が1増加する(効果は重複可能) - - - - - -
□移動力が1増加する(効果は重複可能) - - - - - -
□ヴァンアイン装備時、HPが10%減少する毎に、防御力・照準値が[Lv]%増加する。 4 5
□HPが10%減少する毎に、防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 2
★ヴァンアイン装備時、移動力が1増加し(効果は重複可能)、HPが10%減少する毎に、防御力・照準値が[Lv]%増加する。 5
★移動力が1増加し(効果は重複可能)、HPが10%減少する毎に、防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2.5
■戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する 4.6 5.6 6.6
 (最大[Lv]%) 23 28 33
■敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力が[Lv]%増加する。 13 18 19.5 5.5 8 10
◆ヴァクス・トゥーム
底力 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 3 3.2 3.4 3.6 3.8 4 5 7 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2.5 4
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する 12 7.5
◆ヴァール・ブリック
底力 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 2 2.2 2.4 2.6 2.8 3 4 5 7 0.5 0.7 0.9 1.1 1.3 1.5 2 2.5 4
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する 12 7.5
◆ヴァクス
ガッツ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 4 4.4 4.8 5.2 5.6 6 8 10 12 1 1.4 1.8 2.2 2.6 3 3.5 4 6
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ヴォルグラースト(SSR)【恒常】


●ヴォルシュリーセン(SSR)【恒常】


●ヴァクス・ブルフ(SSR)【制圧】


●ヴァンシュ・プルング(SSR)【恒常】


●ヴァクス・トゥーム(SR)


●ヴァール・ブリック(R)


●ヴァクス(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ヴォルグラースト
    • メインスロット
      • 攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、戦闘回数で防御力上昇、気力130以上の時全ての与ダメージ上昇、ヴォルシュリーセン命中時「我慢」発動&必殺技スロット1の必要アクション数-1。
      • 攻撃補正は気力150とすると最大で無条件16.5+気力25=41.5%、気力180だと計56.5%。
        最大値はヴォルシュリーセンとあまり変わらないが、無条件補正が有る分気力が低いうちは勝る。
        また、与ダメ上昇能力があるため攻撃力が同等でも火力は上回る。
      • 防御補正は戦闘回数による補正が加わり気力150だと計74.5%、気力180だと88%。
        同時期の中ではかなり高い数値。HPの調整に手間をかけることなく高耐久を発揮できる。
      • 前SSRから引き続き命中時に「我慢」が発動するため、耐久力を一発だけとはいえ大きく上げられる。
        しかし現在は与ダメ上昇や軽減無効などを持つ敵が多く、特にボス相手にはあまり役立つとは言い難い。
      • 必要アクション-1はヴォルシュリーセンの精神回復と相性が良い。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・防御上昇が数字を落として、必要アクション-1がそのまま残る。
      • そこそこのステ補正と特徴的な能力が一つあり割と優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。
  • ヴォルシュリーセン
    • 付属オーブ「[+]アタッカー(アサヒ)」で気力上限が10~30上昇する。
    • 2024年4月17日にバランス調整。必殺技スロットで気力で防御力も上がるようになった。
    • メインスロット
      • 防御力上昇、気力で攻撃・照準上昇、HP減少で防御力上昇、ヴォルシュリーセン命中時「我慢」発動&精神回復。
      • 気力で攻撃力と照準値が上がるが、実装当時でもそれほど高く無く並み程度。ほぼゲスト機体の第3SSRと考えるとちょっと寂しいかもしれない。
        攻撃力は気力160とすると最大で42%、気力180で56%。
      • 防御力は無条件で上がる他、HPが10%減少する毎でも上がるので攻撃力以上に伸びる。
        補正値は最大で23.5+6*9=77.5%と最新SSRに迫る数値。ただしHP10%未満というかなり危機的な状況なので、必殺技の一撃で沈んでしまい実質無意味と化す可能性も高い。
        HP50%程度が現実的と思われるが、その場合は23.5+6*5=53.5%となる。
      • なおHPは機体23000+武器2835=25835、サブスロットを入れると30000いかない程度か。
        オーブ「闘争心(アサヒ)」と「[Z]適合者」のスキルでHPが上昇するので、育成具合によっては70000以上まで伸びる。
        バランスタイプのHP上昇支援を入れれば100000近くまで行く。しかしここまでやっても10%以下となると10000程度しかない。
      • 命中時に「我慢」が発動するため、耐久力を一発だけとはいえ大きく上げられる。
        さらに使用した精神の回数を回復してくれるので、精神を活用しやすくなる。1枠1回だけだがあるだけで他とは一線を画する。
      • 底力系攻防ユニットとしてガンレオンと被っていた。しかし後のSSRで方針転換したうえに最新SSRの時期が2年近く違うため今は比ぶべくもない。
        このSSRで比べるとあちらは火力とデバフ無効という点で勝り、こちらは照準と精神コマンドで勝る。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃上昇が数字を落として、ヴォルシュリーセン命中時精神回復がそのまま残る。また、気力で防御力も上がるようになる。
      • 中々の補正値と精神回復があり優秀。
        防御力補正はメインでは無条件だったのが気力式になっておりむしろ強化されている。気力180ならメイン時の無条件補正より値が高い。
      • ただでさえ優秀なのにヴォルグラーストと組み合わせると価値が上昇。2アクで精神回復できるようになりかなり使い易くなる。
        パイロットが「覚醒」を覚えるので手動なら覚醒武器として扱うことも可能。ただし1枠1回のみなので他の精神が使えなくなる。
      • 必殺技ボーナスで回数が増えないのが残念。
    • 昇格
      • メインでは無条件での防御力上昇、必殺スロでは気力で攻防上昇が僅かに伸びる。
  • ヴァクス・ブルフ
    • メインスロット
      • 戦闘回数で照準上昇、気力120以上で命中率上昇、HP減少で攻撃力上昇、ヴァクス・ブルフ命中時運動性デバフ。
      • 防御力が一切上がらない代わりに命中率が高いという、攻防タイプとしてはちょっと首を傾げる性能。
        しかし実装当時の環境で見ても特別高いわけではない。同じ攻防タイプ用武器のファイナルカイザーブレードは「戦闘回数で28%」と照準補正に限れば同値だし、ロングレンジライフルは「気力10ごとに7%」を貰っている。
      • HPが10%減少する毎に攻撃力が上昇する。残り50%未満で20%、最大でも36%と条件が厳しい割には微妙な数値。
      • 運動性デバフが一番有用かもしれない。高い運動性を削り他のユニットでも当てられるようにできる。
    • 必殺スロット
      • 戦闘回数で照準上昇、HP減少で攻撃力上昇が数字を落として、気力120以上で命中率上昇がそのまま残る。
      • 数字を落としたと言っても攻撃力上昇は1違うだけ。特性5なら特性0メイン時と同値。命中率上昇に至っては劣化無し。
        攻防タイプに不足しがちな命中率を補強でき、ついでに攻撃力も上げられる。防御が上がらないのも必殺スロでならギリ許容範囲か。メインより必殺スロで輝く。
      • しかし運動性デバフが無くなったのは残念。
    • 昇格
      • 各数値が伸びる。
  • ヴァンシュ・プルング
    • メインスロット
      • 移動力+1、HP減少で防御・照準上昇、戦闘回数で攻撃力上昇、弱点属性で攻撃時攻撃力上昇。
      • 移動力が上がるので立ち回りが改善される。武器の射程も4あるので攻める際に届かないことは少ない。
      • HPが10%減少する毎に防御と照準が上昇する。残り50%未満で25%、最大でも45%と条件が厳しい割には微妙な数値。
        照準はともかく防御でこの数値は割に合わない。
      • 攻撃力補正は弱点属性で攻撃できれば最大46%と実装当時では中々の数値。
    • 必殺スロット
      • 移動力+1がそのまま、HP減少で防御・照準上昇と弱点属性で攻撃時攻撃力上昇が数字を落として残る。
      • 3つも効果があるので割と優秀に見える。しかし攻撃上昇は条件が限定的な割にそれほど高くなく、防御・照準上昇はSR以下よりはマシくらい。
        移動力が増えるのが一番の長所かもしれない。
    • サブスロット
      • 攻防タイプの移動力が上昇する。攻防タイプは移動力3の機体が多いので役立つ場面はある。
    • 昇格
      • メインでは戦闘回数で攻撃力上昇、弱点属性で攻撃時攻撃力上昇が僅かに伸びる。
      • 必殺スロではHP減少で防御・照準上昇、弱点属性で攻撃時攻撃力上昇が僅かに伸びる。
      • 何故か「ヴァンアイン装備時」という同条件の効果が2つあったが、昇格時の変化で統合され1つの効果になった。おかげで上のアビリティ表が複雑に
  • ヴァクス・トゥーム
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ヴァール・ブリック
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ヴァクス
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格


装備考察

  • メインスロット
    • ヴォルグラースト一択。
      • 防御性能が大幅に上昇した為、以前の物とは比較にならない。
    • ヴォルシュリーセンも攻撃性能はそれなりだが、防御性能は不安が残る性能。
      • 底力が発動した状態であればかなりの防御補正を誇るが上記の通り底力自体が使いづらいため、正直制圧戦等の高難易度コンテンツで使うのはきつい。
    • 上記2つより古い物は流石にメインとして使うのは厳しい。
  • 必殺スロット
    • ヴォルグラースト装備であれば、必殺スロ1のアクション数を減らせるので、精神回復のヴォルシュリーセンを必殺スロ1に装備したい。
      • ステ補正も調整され気力毎に攻防が上昇するので、そちらの意味でも必殺スロからは外せない。
    • もう1枠は目的で選びたい。防御力の高さを活かすためにも更に防御力を上げたいが、底力形式かSR以下の共通補正しかないのが残念な所。
      • ヴァンシュ・プルングは移動力+1が付くのが大きい。弱点属性攻撃時の攻撃力補正、防照に底力補正と条件はあるがそれぞれ補正もかかる。
      • ヴァクス・ブルフは照準値に特化して強化したいなら選択肢に入る。こちらは攻撃力のみに底力補正がかかる。
      • SR以下についてはSSR+昇格をすれば共通の全ステ補正が追加される。
  • サブスロット
    • 長所の高防御を伸ばすために攻防両方上がるものを入れるのが無難。
    • 底力を活かすためにHPが上がるバランス用支援を入れても良いが、防御が伸びなくなるので若干本末転倒気味。
    • Snow Crystalは攻防用支援では珍しくHP&与ダメ上昇で相性が良い。しかし限定ものなので入手機会が少ない。
  • アビリティチップ
    • オーブ「[+]アタッカー(アサヒ)」に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • ほぼ確実に使うヴォルシュリーセンは昇格したい。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年02月01日 10:15