グレンダイザー(UFOロボ)

機体名
グレンダイザー
作品名
UFOロボ グレンダイザー
加入
ワールド5第5話クリア
実装日
2019年12月26日


機体概要

グレンダイザーの内、UFOロボの方。
元は()が付いていなかったが、グレンダイザーUのグレンダイザー実装に伴い、こちらのグレンダイザーに(UFOロボ)という表記が付く事となった。

範囲バフ、ブレイクアップ、デバフによるサポート力が特徴の防御&命中タイプのユニット。
Zグレートに勝る最強のマジンガーのはずがまさかのサポート型。DDにおいてはマジンカイザーと繋がりが無い別世界の存在なせいだろうか?
周囲の味方の防御力と照準値を上げる能力を持ち、立っているだけで自軍の安定感が一回り増す。
前線では「根性」発動能力で敵の攻撃に耐えつつブレイクゲージや能力を削るのが役目。攻撃力も割と上がるので並程度の火力は出る。
さらに精神コマンドの使用回数を回復できる能力によって強力な精神を何度も使用できる。
必殺スロの貧弱さも新武器の実装と同時に行われた調整で改善。十分頼れるユニットとなった。
ただしスピードにはなんのテコ入れも無く、標準の550のままなのが痛いところ。範囲バフのおかげでそれほど致命的ではないが、前線に立つのにやや難。
純粋な壁役だけでなく、各種サポート能力が魅力のユニットである。

以前は防命タイプとしてはジャスティスガンダムに完全にお株を奪われており、不遇ユニットの代表格であった。
基礎ステータスが移動力以外劣っている点からも窺える。
最新SSRダイザーコンビネーションアタックの実装とスペースサンダーの調整で挽回したが、オーブが武器付属のものばかりでミッション・共闘オーブが無く、育成が大変。高難度では愛が必要。
(ダブルスペイザーストームの時点でメイン補正値はかなり良くなったのだが、必殺スロットが貧弱でパイロット育成がつらく、甲児か鉄也と同時運用前提と実用化するハードルはかなり高かった。)

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
デューク・フリード(UFOロボ) - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ショルダーブーメラン(UFOロボ) R(パーツ交換) - 2021年9月29日
ハンドビーム(UFOロボ) R - 2019年12月26日
スクリュークラッシャーパンチ(UFOロボ) SR -
ダブルハーケン(UFOロボ) SSR ブレイクアップ(打撃)
反重力ストーム(UFOロボ) SSR 2020年5月31日
スペースサンダー(UFOロボ) SSR 2021年3月15日
ダブルスペイザーストーム(UFOロボ) SSR 2022年12月31日
ダイザーコンビネーションアタック(UFOロボ) SSR 2024年1月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
大介の帰る場所 恒常 牧葉ひかる 我慢(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
防御&命中 M 3000 384 426 82 68

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 15000 1920 2430 234 171 AABA 3 550
(機体25段超改造) 21000 2560 3070 298 235
昇格 ショルダーブーメラン(UFOロボ) ASBS
昇格 ハンドビーム(UFOロボ) ASBS
昇格 スクリュークラッシャーパンチ(UFOロボ) 2385 2730 2400 234 204 ASBS
ダブルハーケン(UFOロボ) 2565 2520 2640 237 198 ASBS
反重力ストーム(UFOロボ) 2745 2610 2610 240 195 ASBS
スペースサンダー(UFOロボ) 2745 2730 2730 249 186 ASBS
ダブルスペイザーストーム(UFOロボ) 2835 3030 2820 264 186 ASBS
ダイザーコンビネーションアタック(UFOロボ) 2835 3000 2850 267 183 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HPが[Lv]、 1000 1200 1400 1600 2000
防御力が[Lv]増加する 200 400 600 800 1000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ショルダーブーメラン(UFOロボ) 通常 斬撃 1-3
ショルダーブーメラン(UFOロボ) R~SSR 125~% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+4%、回数+1
ハンドビーム(UFOロボ) R~SSR ビーム 1-2 145~% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
スクリュークラッシャーパンチ(UFOロボ) SR~SSR 打撃 1-3 155~185% 25% 4~3 2~3 威力+8%、命中+4%、回数+1
ダブルハーケン(UFOロボ) SSR 斬撃 1-2 175~195% 25% 4~3 2~4 威力+8%、命中+4%、回数+1
反重力ストーム(UFOロボ) SSR 特殊 1-2 130~200% 50% 2~2 4~5 威力+8%、命中+10% 命中時デバフ(攻)
ブレイクアップ(斬・特)
スペースサンダー(UFOロボ) SSR 特殊 1-4 185~225% 50% 3~3 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 命中時デバフ(運)
命中時「根性」
ダブルスペイザーストーム(UFOロボ) SSR 特殊 1-4 210~235% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(気)
命中時「挑発」
ブレイクアップ(斬・特)
ダイザーコンビネーションアタック(UFOロボ) SSR 特殊 1-4 235~255% 50% 3~2 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 範囲バフ(防・照)
ブレイクアップ(斬・特)
精神回復

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ショルダーブーメラン(UFOロボ) 14.5% 14.5% 14.5% - - - 25% - - 9% 9% 9% - - - 10% - -
ハンドビーム(UFOロボ) 14.5% 14.5% 14.5% - - - 25% - - 9% 9% 9% - - - 15% - -
スクリュークラッシャーパンチ(UFOロボ) 10.5% 10.5% 25.5% 10.5% - 32% - - - 6.5% 6.5% 14% 6.5% - 16% - - -
ダブルハーケン(UFOロボ) 36% 36% 18% - 20% - - - - 18% 18% 9% - - - - - -
反重力ストーム(UFOロボ) 18% - 18% - - - 20% - - - - - - - - - - -
スペースサンダー(UFOロボ) 29% 19.5% 29% - - 25% - - - 16% 16% - - - - - - -
ダブルスペイザーストーム(UFOロボ) 72.5% 72.5% 72.5% - - - - - - 16% 16% 16% - - - - - -
ダイザーコンビネーションアタック(UFOロボ) 53.5% 82.5% 82.5% - 25% - - - - 16% 16% 16% - - - - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ダイザーコンビネーションアタック(UFOロボ)
宇宙合金グレン(UFOロボ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 13.5 16 17.5
 気力が10上昇する毎に、攻撃力が[Lv]%、 3.5 4.5 4.5
 防御力・照準値が[Lv]%増加する。 4.5 5.5 5.5
□気力が10上昇する毎に防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■グレンダイザー装備時、周囲4マス内の味方ユニットの防御力が[Lv]%増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、 16 21 21
 照準値が[Lv]%増加する(効果は重複可能) 16 21 21
■グレンダイザー装備時、斬撃・特殊属性全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 85 110 110
 気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 20 25 25
■ダイザーコンビネーションアタックのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 35 35
■グレンダイザー装備時、ダイザーコンビネーションアタック命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない) - - - - - - -
■ダイザーコンビネーションアタック命中時、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない) - - - - - - -
◆ダブルスペイザーストーム(UFOロボ)
光量子エネルギー(WS)(UFOロボ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■防御&命中タイプの攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 15 17.5 19.5
■グレンダイザー装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 4 5 5 2
□気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1 2
■ダブルスペイザーストーム命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させ(100より減少しない)、敵ユニットに「挑発」を発動する。 25 30 30 20 25 25
■斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 85 110 125
■グレンダイザー装備時、かつフィールド上に味方の兜甲児剣鉄也のいずれかがいるとき、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 10.5 13 13
◆スペースサンダー(UFOロボ)
光量子エネルギー(UFOロボ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■自分のアクション毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する 6.5 8 9.7
 (最大[Lv]%) 19 24 29
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1 2 2
□グレンダイザー装備時、被ダメージを[Lv]%軽減する。 18 23
★グレンダイザー装備時、防御力が[Lv]%増加し、 19.5
 被ダメージを[Lv]%軽減する。 25
■スペースサンダー命中時、運動性が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与し(敵ユニットが2アクション行動する間有効)、自分に「根性」を発動する。 21 28 28 16 21 23
◆反重力ストーム(UFOロボ)
無重力場(UFOロボ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□防御&命中タイプの照準値が[Lv]%増加する。 12 14.5
★防御&命中タイプの攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 18
■被ダメージを[Lv]%軽減する。 13 18 20
■反重力ストーム命中時、攻撃力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効) 21 26 26 16 21 21
□斬撃・特殊属性の通常攻撃と反重力ストームのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 100
★斬撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 100
■反重力ストームのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 25 35 40
◆ダブルハーケン(UFOロボ)
フリード星の守護神(UFOロボ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■照準値が[Lv]%増加する。 9 11.5 9
★防御&命中タイプの照準値が[Lv]%増加する。 18
★気力が120以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 20
□HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 3 5 2 2.5
★HPが10%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 4 2
◆スクリュークラッシャーパンチ(UFOロボ)
必殺技威力・照準値アップ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、メインスロットの必殺技威力が[Lv]%、 12 13 13.5 14 15 16 24 32
 照準値が[Lv]%増加する 5 5.5 6 6.5 7 7.5 10 15
■気力120以上のとき、スクリュークラッシャーパンチ(UFOロボ)の必殺技威力が[Lv]%、 3 3.5 4 4.5 5 5.5 6.5 16
 照準値が[Lv]%増加する 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 7.5
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ハンドビーム(UFOロボ)
ガード 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■戦闘時、50%の確率で被ダメージを[Lv]%軽減する。 15 16 17 18 19 20 25 30 30 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 3 4 15
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 14.5 9
◆ショルダーブーメラン(UFOロボ)
重装甲 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、被ダメージを[Lv]%軽減する。 10 11 12 13 14 15 20 25 25 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 1.5 2 10
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 14.5 9
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ダイザーコンビネーションアタック(UFOロボ)(SSR)【恒常】


●ダブルスペイザーストーム(UFOロボ)(SSR)【恒常】


●スペースサンダー(UFOロボ)(SSR)【恒常】


●反重力ストーム(UFOロボ)(SSR)【恒常】


●ダブルハーケン(UFOロボ)(SSR)【恒常】


●スクリュークラッシャーパンチ(UFOロボ)(SR)


●ハンドビーム(UFOロボ)(R)


●ショルダーブーメラン(UFOロボ)(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ダイザーコンビネーションアタック(UFOロボ)
    • メインスロット
      • 攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、周囲4マス以内の味方の防御・照準上昇、斬撃・特殊属性全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加&気力130以上の時与ダメージ上昇、ダイザーコンビネーションアタック命中時精神コマンドの使用回数回復。
      • 防御・照準補正は気力150とすると最大で無条件16+気力27.5+範囲バフ21=64.5%。
        ダブルスペイザーストームより無条件補正は低いものの気力補正は若干上。さらに範囲バフも加わりダブルスペイザーストームより大分高い。
      • 一方攻撃力補正の方は全ての補正でダブルスペイザーストームより下。範囲バフも無し。気力130以上の与ダメージ上昇効果を加味してなんとかダブルスペイザーストームより火力が出る。
      • 範囲バフを使えるようになったのが最大の長所。これのおかげで格段に実用性が増した。
        防御力はエヴァンゲリオン零号機と同じ数値。重複不可なので他の範囲バフ持ちと一緒に出す意義は薄い。
        照準値はアレクサンダType-02と同じ数値。こちらは重複可能なので複数出してもいい。
      • ダブルスペイザーストームと同等のブレイクアップも所持。ただし未昇格の場合で、SSR+だと向こうの方が数字が上。
      • ダメ押しに精神回復も習得。パイロットが「覚醒」を覚えるため、手動なら実質的に覚醒武器として扱うことが可能。
        ただしランダムで1枠1回のみなので、確実に回復させたいなら目当ての精神以外使わないなど制約が大きい。
    • 必殺スロット
      • 気力で防御・照準上昇とこの必殺技のブレイクアップが数字を落として、精神回復がそのまま残る。
      • そこそこのステ補正に加え精神回復、オマケにブレイクアップと中々優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力補正が備わる。
  • ダブルスペイザーストーム(UFOロボ)
    • 付属オーブ「[+]気力限界突破(デューク)」の効果で気力上限が10~30上昇する。
    • メインスロット
      • 攻・防・照上昇、気力で攻・防・照上昇、ダブルスペイザーストーム命中時敵の気力ダウン&「挑発」発動、斬撃・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加、味方に兜甲児、剣鉄也のいずれかがいるとき攻・防・照上昇。
      • 無条件でステータスが上がるので開幕から割と安定する。
      • 気力でステータスが上昇する。付属オーブで気力上限が上昇するのでさらに強力になる。
      • 気力160時点でのステータス補正値は無条件17.5+気力30=計47.5%。
        攻撃力に関してはダイザーコンビネーションアタックより補正値が高い。
      • 命中時に相手の気力を下げるので壁をしながら気力管理もできる。
      • 「挑発」は挙動が特殊な敵を引き付けるのに役立つが、逆に他のユニットを壁にしたい時に邪魔になるので一長一短。
        ブレイカーや気力デバフ役として運用するなら注意が必要。
      • ブレイク減少量が多めでブレイカーとしては優秀。
      • 味方に兜甲児、剣鉄也がいる時にパワーアップする。およそ気力補正2段階分と結構な上昇量。
        ただし両者とも十分な耐久力を持つので純粋な壁としてはほぼ不要。
        特殊ターゲット持ちでブレイカーや気力デバフ役にも耐久力が必要なボスや、出撃枠が多い対決戦でなら需要はあるか。
      • マジンカイザーマジンエンペラーGと比較すると火力では勿論敵わないし、壁としてもデバフ無効が無い点で劣っている。
        そもそもオーブ数が違い過ぎる以上育成が進んだ時のステータス差は如何ともしがたい。
        単純に最前線での殴り合いだけを考えると立つ瀬がないので、ブレイクアップや各種デバフ、精神発動を活かすことを考えよう。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻防上昇と命中時気力ダウンが数字を落として残る。
      • そこそこのステ補正に加え気力デバフまであり優秀。
    • サブスロット
      • まさかの攻防タイプ強化Ⅳ。さらに兜甲児、剣鉄也装備時は追加で攻撃・防御が一定値上がる。
      • カイザーとエンペラーがさらに強力になるのでグレンダイザー自体は使わなくてもこの武器には出番が有る。
        彼ら用に複数枚確保しておいてもいい。…戦力外通告とは思いたくないが。
    • 昇格
      • 無条件でのステ補正とブレイクアップが僅かに伸びる。ブレイクアップは本機の武器で最も高くなる。
      • 必殺スロでは照準値も伸びるようになる。
  • スペースサンダー(UFOロボ)
    • 2024年2月28日にバランス調整。必殺スロでもステータスが上がるようになった。
    • メインスロット
      • 自アクション毎に攻撃・照準上昇、被ダメージ軽減、スペースサンダー命中時運動性ダウン&「根性」発動。
      • 上がるステータスは攻撃と照準のみ。補正値も実装当時でもそれほど高くない。しかもアクション毎なので立ち上がりが遅い。
      • 被ダメージ軽減はあるが防御力は一切上がらない。軽減率自体それほど高くなく、防御系タイプとは思えないほど柔い。
        そもそも与ダメ増加や軽減率低下持ちの敵には実質無効化される。そうなると防御系効果一切無し。全く話にならない。
      • この必殺技命中時に運動性デバフと「根性」発動。
        運動性デバフがあるのは良いが、現在の環境では照準値も必殺命中補正も高く無いのでまずこの技を当てるのに苦労する。
      • ちなみに同じイベントで実装されたフィン・ファンネル(MAP)はHi-νガンダムの強ユニットとしての評価を確固たるものにした。
    • 必殺スロット
      • スペースサンダー命中時運動性ダウンが数字を落として、「根性」発動がそのまま残る。新たに気力で攻撃・防御が上がるようになる。
      • 精神コマンドなので回復量に上限が無く、HPが伸びれば伸びた分だけ量も増える。必殺スロでこの回復量は割と強い。
        「根性」があれば耐久力に磨きがかかる。育成が甘く防御がイマイチでも回復できるならある程度は持ちこたえられる。
        後発SSRをメインに出来れば命中率もある程度確保できる。
        適度に柔らかい回復持ちということで迎撃戦のHP回復ボーナス狙いで活躍するかも。
      • 付属するオーブ「覚悟(デューク)」の効果でHPが上昇する。「根性」を最大限活かすならこれの育成が必要。
      • 当初はステータスが上がらないのが難点だったが、脈絡無く気力補正をポン付けという力技な調整により払拭。
        元の能力が損なわれずにそこそこのステ補正が加わったため、かなり優秀な性能に。
    • サブスロット
      • 貴重な防御・命中タイプ強化Ⅳ。
      • 支援パーツの防命強化が少ないので、防命タイプを使うなら需要は高い。自分に使ってもいいので複数枚確保しておこう。
    • 昇格
      • メインでは自アクション毎に攻撃・照準上昇と被ダメージ軽減が伸びる。
        さらに防御力も上がるようになる。率は微妙だが割と耐えられるように。
      • 必殺スロでは運動性デバフが伸びる。メインは伸びないので5の差にまで縮まる。
  • 反重力ストーム(UFOロボ)
    • 特性0だと異様に威力が低く、R並みの水準しかない。特性を上げればSSR並の水準になる。
    • メインスロット
      • 照準値上昇、被ダメージ軽減、反重力ストーム命中時攻撃力デバフ、斬撃・特殊属性の通常攻撃と反重力ストームのブレイクゲージ減少量増加。
      • 無条件で照準値が上がるので最低限の命中力はあるが、攻撃力も与ダメ補正も上がらないので火力が全くない。デバフとブレイクに専念しよう。
      • 防御能力は被ダメージ軽減と攻撃力デバフの2つ。
        攻撃力デバフはそこそこの値だが、DDの仕様上デバフの適用は次の戦闘からなので反撃はそのまま喰らうことになる。
        デバフ込みでも軽減率が低く全然役に立たないので柔い。
      • ブレイクアップがあるが、通常攻撃と反重力ストームのみという制限がついている。
        サービス開始当時は必殺スロが無かったのでこのような性能でもよかったのだが、この武器の実装は必殺スロ実装後2か月程。「全ての攻撃」にして欲しかったところだがまだ以前の仕様を引きずっていたのだろう。
        量は並み程度。
    • 必殺スロット
      • 命中時攻撃力デバフと反重力ストームのブレイクアップが数字を落として残る。
      • 何故か必殺技ボーナスで回数が増えない。威力と命中の上がり幅も並み程度。
        なんだか全体的に変な性能をしている。
    • 昇格
      • メインでは照準値上昇と被ダメ軽減が伸びる。また、攻撃力も上がるようになり、ブレイクアップの対象が「斬撃・特殊属性の全ての攻撃」になる。
      • 必殺スロでは反重力ストームのブレイクアップが僅かに伸びる。
  • ダブルハーケン(UFOロボ)
    • メインスロット
      • 照準値上昇、HPが25%減少する毎に攻撃・防御上昇。
      • 初期に出たSSRなので最早説明不要なくらい弱い。
    • 必殺スロット
      • HPが25%減少する毎に攻撃・防御上昇が数字を落として残る。
      • ステータスを上げられるのは良いが底力的な効果なので使いにくい。しかも限界までHPを削っても大した補正値ではない。
    • 昇格
      • 照準値上昇が伸び、新たに気力120以上で与ダメ上昇がつく。さらに底力が補正値は下がるもののHP10%毎になり最終的には倍以上の補正を得られるようになる。
      • 必殺スロでは底力に加えて照準値が上がるようになる。
        HPを調整できれば3つのステータスをまずまずの値で上げられるのだが、「根性」で回復してしまうのがネック。
  • スクリュークラッシャーパンチ(UFOロボ)
    • 打撃なのでブレイクアップの対象外。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ハンドビーム(UFOロボ)
    • ビームなのでブレイクアップの対象外。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ショルダーブーメラン(UFOロボ)
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格

装備考察

  • メインスロット
    • ダイザーコンビネーションアタック一択。
      • 範囲バフ効果が必殺スロでは消える為、メイン装備が必要。
    • 少しメイン性能は落ちるがダブルスペイザーストームも実用範囲。
      • SSR+まで昇格すればブレイク性能はダブルスペイザーストームの方が高く、ダブルスペイザーストームが必殺スロットではブレイク性能が消えるのに対しダイザーコンビネーションアタックは必殺スロットでもブレイク性能が残る為、範囲バフを捨ててブレイク優先で考えるのであればダブルスペイザーストームメインになる。
  • 必殺スロット
    • 気力毎の防御力・照準値(昇格で攻撃力も)が上昇し、気力下げ効果もあるダブルスペイザーストームが最優先。
    • 次いで調整が入り気力毎の攻撃力・防御力上昇効果の付いたスペースサンダーを付けたい。ヒット時の「根性」で防御面の補強も出来る。
    • 反重力ストームはステータスが全く上がらないのが使いづらいが、必殺スロでもブレイク性能が残っている為、特殊ブレイク優先であれば選択肢に入る。攻撃力デバフは余り出番がないが、デバフ重視で動きたい時があればこれか。
    • 昇格も考えるのであればスクリュークラッシャーパンチは照準とスクリュークラッシャーパンチの必殺威力を上げられるので候補には上がる。ただブレイク属性と噛み合わないのが欠点。
      • ダブルハーケンも昇格で照準が上がるが、SSR+スクリュークラッシャーパンチの方が照準が伸び、底力効果は使いづらいので昇格してまで使うほどではない。ブレイク属性は噛み合うのと、昇格まですれば底力効果が大きく補正強化されはする。
    • 他のR・SRの中ではショルダーブーメランは唯一ブレイクアップの対象。
  • サブスロット
    • 攻撃力・防御力中心に伸ばすのであれば専用効果の付いているダイザーコンビネーションアタックをサブスロットにも装備したい。
    • タイプに合わせて防御力や照準値中心に伸ばすのであれば防御&命中タイプの一致支援を4枚入れるのが無難。
    • パイロットも一致支援も「気合」「激励」を使えない。他ユニットでカバーしたい。
    • HPが上がるDDパーツはかなり相性が良い。
  • アビリティチップ
    • オーブ「[+]気力限界突破(デューク)」の効果で気力上限が上昇するので育てれば気力上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • 特殊ブレイカーとして考えるのであればダブルスペイザーストームと反重力ストームを昇格しておきたいが、反重力ストームの方は反重力ストーム自体のブレイク性能が5%上がるだけなので上げ幅は非常に小さい。
    • 前述の通り、底力自体が使いづらいもののダブルハーケンは昇格効果が大きい。(照準9%が追加、HP25%毎に2.5%(最大7.5%)→HP10%毎に2%(最大18%))


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年01月09日 14:34