入力受付や
テクニック関連であぶれたものたち。
関連性の高そうなページがあればまずそちらを探してください。
小ジャンプ
ジャンプ踏切フレームまでにボタン/スティックを離すと小ジャンプが出る。ジャンプ踏切が長いキャラほど小ジャンプを出しやすい。
同じフレームにスティックとボタンのジャンプ入力をした場合、小ジャンプ判定はスティック入力を参照する(Xからの仕様)。はじきジャンプOFFでもこの仕様は有効である。
スティックジャンプから最速Cステ空中攻撃を出すと、必ず小ジャンプになる。
先行入力
先行入力猶予は10F。攻撃が出る瞬間も含め、実質的に受付時間は11F。
仕込める行動は1種類だけ。複数の動作を入力した場合、出る行動は以下の優先順位に従う。
数字が小さいほど優先順位が高い。同じ優先順位のアクションの場合、より遅く入力されたものが優先される。ただし、空中攻撃同士のみは最初に入力したものが優先される。
- 空中その場アイテム投げ
- ノーモーションの空中アイテム取得(つかみボタンでのアイテム取得)
- 上必殺ワザ
- 下必殺ワザ
- 横必殺ワザ
- 通常必殺ワザ
- つかみ・アイテム投げ
- スマッシュ攻撃
- 強攻撃
- 弱攻撃
- 緊急回避
- 空中通常攻撃
- カベジャンプ
- ジャンプ
- ダッシュ・振り向き
- ガケのぼりジャンプ
- ガケのぼり攻撃
- ガケのぼり回避
空ダ4式・地ダ4式簡易入力
C攻撃で
移動方向と逆にCステを倒す+必殺技ボタン
を同じフレームに入力すると、空ダ/地ダ4式が出る。
ダッシュ上スマの滑り具合
ABスマッシュだと滑る距離が明らかに減少する。
加速しきっていない状態でダッシュ上スマを使う場合、ジャンプを挟みそれをキャンセルしてから上スマを出す方が滑るキャラがいる。(フォックスなど)
ダッシュジャンプ時に乗る前慣性が加速の度合いによらず一定のためか。
Zボタン入力はホールドが起こらないだけで滑り方に差は出ない。
スティック+Aによるスマッシュの先行入力
スティックに対して
- 横スマ:1F後まで(通常5F)
- 上スマ:4F後まで(通常は弾きオンならジャンプ踏切F、オフなら4F)
- 下スマ:4F後まで(通常4F)
Aを押したフレームが10Fの先行入力受付内に入っていれば成功。
ガーキャン上スマ・ダッシュ上スマ
ガーキャン上スマは、原理的にはガードキャンセルジャンプをさらにキャンセルして出すものである。
上スマ自体は
シールドを直接キャンセルできる行動ではないことに注意。
この際、ジャンプモーションを最低1F挟むので上スマの発生は1F以上遅延する。
一方ダッシュ上スマはダッシュを直接キャンセルできる行動に含まれているために遅延は起こらない。
ガーキャン上Bとダッシュ上Bにも同様のことが言えるはずなのだが、何故かガーキャン上Bはジャンプのモーションを挟まずに発生する。
ガード硬直中にガーキャン上スマを仕込んだ場合、入力の優先度が「掴み>スマッシュ」であるために入力は掴みに化ける。
ver1.1.1でガード硬直が伸びたため硬直中に上スマを仕込んでしまうことが増え、掴みに化けやすくなった。
SJ最速空上
Cステ攻撃を使わずにSJ最速空上を安定させる方法はない。
SJ最速空上を安定させるとはすなわち、ジャンプ踏切モーション中に空上を先行入力するということである。
しかし踏切モーション中に上スマッシュに相当する入力が入ると、ジャンプがキャンセルされて上スマッシュが出てしまう。
このためCスマッシュ上では先行入力不可能。
スティック+Aも「空上は出るが上スマの閾値に入らない位置」までスティックを倒すという微妙な操作が必要で、とても安定しない。
スティックのニュートラルポジションを
ずらし、ニュートラル状態で上記の位置に入力が入るように調整すればよい?
(操作に支障が出る可能性あり)
コメント
最終更新:2018年02月27日 01:33