編集ガイド

管理人が編集するときのページレイアウトを紹介します。これに従う必要は全くありませんが、参考になれば幸いです。

wikiのログイン

よく編集する人は、右上の このウィキに参加 からwikiのメンバー登録を行うことをお勧めします。メンバー登録を行うと、編集実行時の文字入力が不必要になります。また、atwikiにはページに対して閲覧権限をメンバーに限定する機能があります(当wikiには現在そのようなページはありませんが…)。

現在、登録は自動承認制です。登録にはログインID・パスワード、メールアドレスが必要になります。登録が上手く行かない場合は管理人まで問い合わせください。


目次・コメント

ページの一番上には目次を作る。
#contents(,fromhere=true,level=3)
----
で、「***」までの見出しが表示される。

ページの一番下にはコメントボックスを置く。
----
**コメント
#comment()
投稿されたコメントは本文テキストと同じ扱いとなり、編集画面で編集可能。

上の例のように、本文と目次・コメントの間には仕切り線「----」を入れる。


本文

中途半端な長さの文の後に改行するとスマホ版で読み辛くなってしまうので、 段落中の改行は出来る限り少なくする 。段落は2~5文程度で、内容ごとに形成。


見出し

基本的に、ページ内で数回出てくるような規模の見出しに「**」(h2)を使用。小見出しには「***」(h3)を使う。

「**」の前には空行を2行、「***」の前には1行挿入する。

「****」(h4),「*****」(h5)は見出しの他に、強調として使うこともある。


文字装飾

太字:
&b(){太字} または ''単語'' 
は、単語や短いフレーズ、特別に強調したい文に使用。

下線:
&b(){下線}
は、少し強調したい文・フレーズに使用。

色文字:
&color(red){文字}
管理人は使いこなせていない。


箇条書き

箇条書きのリストは、上下の本文との境界に少し余白が生まれることに注意。

+A
+-B
+C
と書くと、
  1. A
    • B
  2. C
のように標準と番号付のものを組み合わせることが出来る。


引用

引用文
は、計算式やACMDなどのコマンドを載せるときに使う。


数式

検証wikiではTexlikeモードをONにしているので、「$$」を前後に置いた領域にTex形式で数式を打ち込める。ただし行幅が固定なので分数表記には向かない。


|A|B|C|h
|a|b|c|
|a|b|c|
|a|b|c|
|a|b|c|
#table_sorter(){head=#d6f,odd=#f0f0f0,even=#ffffff,repeathead=10}
で、
  • 先頭行をヘッダーに指定
  • 並び替え可能
  • 縞模様
  • 10項目ごとにヘッダー繰り返し
の表が作れる。表の作成には、Excelの表をwiki形式に変換するツールを使うと便利。

参考:


画像

標準の画像表示:
#image(.png,width=640)
widthまたはheightで大きさを一辺だけ指定すると、もう一辺は縦横比を保存したままリサイズされる。

クリックで画像を新しいタブに表示させるには、
&blankimg(,width=640,height=360)
こちらは縦横両方ともサイズを指定しないと、指定の無い辺の長さが128pxになってしまうので注意。


リンク

wiki内ページであれば、
[[リンクするページ名]]
と書くのがシンプルで良い。あるページのある見出しに飛ぶには、その見出しのリンクURLを貼らなければならず面倒。

外部ページへのリンクは
[[表示するテキスト>>URL]]
で、新しいタブでリンクを開くようにしている。">"が1つだと直接そのページに移動。


コメント

名前:
コメント:
最終更新:2018年06月15日 01:28