属性とは
属性(Effect,Element)
は、全ての
攻撃判定に1つずつ付与されているステータスである。
攻撃ヒット時のエフェクト
を管理しているほか、一部の属性は特殊効果を持つ。
スマブラXの亜空の使者では、"シール"によって特定の属性ならびに部位(Type)の攻撃を強化することができた。
forではシール
システムが廃止され、ゲーム内で実効的な要素となるのは属性の持つ特殊効果のみとなっている。
エフェクトについて
固有エフェクトを持つ属性一覧。
Hex |
属性 |
共通・備考 |
0 |
打撃 |
7:反転,12:水,1E:崩し, 24:バレットアーツ,25:無属性 |
2 |
切り裂き |
11:草,22:不明 |
3 |
電撃 |
|
4 |
氷結 |
|
5 |
火炎 |
1D:太陽 |
6 |
コイン |
|
10 |
即死 |
21:ダメージ即死 プレイヤーカラーを反映。 |
13 |
暗黒 |
|
14 |
麻痺 |
|
15 |
波導 |
|
19 |
突き刺し |
20:串刺し,23:未使用 |
1A |
魔法 |
|
1B |
ブラスター1 |
下向きの"打撃"エフェクト |
1C |
ブラスター2 |
上向きの"打撃"エフェクト |
また、以下の属性はヒットエフェクトが出ない。
1:探知, 8:転倒, 9:睡眠, A:不明, B:埋め, C:ふらふら, D:不明, E:花, F:不明, 16:落とし穴, 17:ダウン, 18:付着, 1F:かなしばり
打撃/切り裂きなどのエフェクトには左右の向きがある。また、エフェクトの形状はランダム性がある。
0x0: 打撃(Normal)
最も標準的な属性。特殊な仕様は発見されていない。
0x1: 感知(Detect)
この
攻撃判定に攻撃がヒットした際、設定されている特定の行動に移行する。
アーマー中の相手にも有効。
探知属性の
攻撃判定は全て、ダメージ・リアクション値が0に設定されている。
設定されているワザの一覧

(横B123)


(横B123)

(下B12)

(横B1)

(横B1)
なお、ピーチやアイクの横B・剣術
Miiの横B2はSearchイベントによって移行するかが決定されている。違いがあるかは不明。
0x2: 切り裂き(Slash)
特殊な仕様は発見されていない。
剣技に多い属性だが、0x19の突き刺し属性であることも多い。
意外なワザに付いていることがある一方で、剣技である
クラウドの横強・上強は打撃属性だったりする。
0x3: 電撃(Electric)
以下の通り、特殊効果が非常に多い。
-
ヒットストップが1.5倍になる。
-
倒れふっとび時のやられ硬直が1F多くなる。
ただしきりもみふっとびの際は変化なし。
- 地上メテオ受け身を取ることができない。
-
ヒットストップ中にきりもみふっとびで床に接触すると、ヒットストップ・やられ硬直がキャンセルされるバグ
が存在する。ライラットで%が100を超えている際、たまに発生する。
-
ヒットストップ中に壁・天井に接触すると、壁や天井への激突フレーム・ヒットストップ・やられ硬直がキャンセルされるバグ
が存在する。これが発生すると、
受け身を取ることができない。
- オートずらしがヒットストップの最終フレームだけでなく、ヒットストップの1F目にも可能になる。
- 黄ピクミンにダメージを与えられない。
ヒットストップ中に床・壁・天井へ接触したときのバグは、攻撃を受けたファイターがDamageElecという専用モーションを取ることが原因だと考えられている。
0x4: 氷結(Freeze)
ふっとばし力が52.5よりも大きいとき、相手キャラクターを「氷結状態」にする。
氷結状態の効果は以下の通り。
- 操作不能の状態になり、攻撃のふっとばし力に比例して上にふっとんでいく。
-
受けるダメージが0.5倍、受けるふっとばし力が0.25倍
になる。
- つかまれなくなる。
- 火炎属性の攻撃を受けるとすぐに解除される。
氷結時間 = INT(12 * ダメージ) [F]
設定されているワザの一覧


(NB4・未使用)

(NB3)

(横B1・ジャッジ8)

(NB2)

(NB3)

(横B2)

(NB)
フリーザー(
アイテム)
リキ(アシストフィギュア)
キュレム・スイクン・トゲピー・ユキノオー(ポケモン)
ガルアイス・クレイジーハンド(敵)
0x5: 火炎(Flame)
- 氷結状態のキャラクターにダメージを与えると、氷結状態がすぐに解除される。
- 赤ピクミンにダメージを与えられない。
- アイテムの爆薬箱に当たると、ダメージ量によらず爆発を起こす。
- ガルアイスなど、一部敵キャラクターに大きなダメージを与える。
0x6: コイン(Coin)
特殊な仕様は発見されていない。
コインはエフェクトとしての効果しかなく、
コイン制バトルには一切関係しない。
設定されているワザの一覧

(上B1)

(上B123)
0x7: 反転(Reverse)
- 相手の向きを反転させ、さらに相手キャラクターを25Fの「反転状態」にする。スーパーアーマー状態の相手にも有効。
- 反転状態のあいだは、左右方向の入力がすべて反転して受け付けられる。
- 相手に8Fのスーパーアーマーを付与する。
- 相手キャラクターにX方向速度2.25?、Y方向速度2を与える。スロー状態のキャラクターに複数回攻撃を当てると、上方向へ大きくふっとぶ。
- ヒットストップ、ノックバックがない。
設定されているワザの一覧


(横B134・4は未使用)

(NB2)

(上B3)

(下B3)

(下B2)
0x8: 転倒(Slip)
地上にいる相手キャラクターを「転倒状態」にする。通常の転倒とは次の点で異なる。詳しくは
転倒のページを参照。
- 転倒率が0に設定されていても必ず転倒させることができる。
- 与えるダメージが0%の場合でも常に転倒(大)になる。
- 転倒間の最小フレームである60Fの制限を無視できる。
設定されているワザの一覧

(下B3)

(NB3, 下B13・溜めなし, 下B3・溜め1)

(下B1・バナナ)

(下B2・芽)
バナナ(
アイテム)
リキ・チンクル(アシストフィギュア)
マーイーカ(ポケモン)
スタルフォス・デススカル・ワンワン(敵)
0x9: ねむり1(Sleep1)
相手キャラクターを「ねむり状態」にする。スーパーアーマー状態の相手にも有効。
地上眠り状態のファイターは一切の操作が不能になる。空中の眠り状態では左右移動以外の操作ができなくなり、着地すると地上眠り状態に移行する。
眠り属性を持つ攻撃は地上限定の判定のものが多い。例外はピーチ切りふだの近距離部分、ダークライのダークホールの2つである。
ねむり時間 = 70 + 25 * KB + 蓄積% [F]
レバガチャは1スティック入力で-8F(ボタン入力で-14.4F)。
設定されているワザの一覧

(NB2・最後の切りふだ)

(上B1)
リキ(アシストフィギュア)
キレイハナ・ダークライ・トゲピー(ポケモン)
クレイジーハンド・チュリネ・マスターハンド(敵)
0xA: ねむり2(Sleep2)
MSC内の記述からねむり関連の属性であることが確認された。「強ねむり」のような状態が設定されていたと思われる。
未設定であるため、
攻撃判定の属性を0xAに設定しても効果を確認することはできない。
0xB: 埋め(Bury)
地上にいる相手キャラクターを「埋まり状態」にする。属性0x16の落とし穴とは異なり、すり抜け床の上でも埋めることが可能。
なぜか
ダウン連の制限回数(最大3回)にカウントされないため、
ダウン連の無限ループが可能である。
埋まり状態中は、受ける
ふっとばし力が-70される。
ふっとばし力70以下の攻撃ではふっとばない。
レバガチャで埋まり状態を脱したあとは、12Fのあいだ左右移動以外の入力を受け付けず(ただし
ゲッコウガのかげうちは例外)、踏み台ジャンプの対象にならない。
埋まり時間 = 75 + 1.5 * KB + 0.5 * 蓄積% [F]
レバガチャは1スティック入力で-8F(ボタン入力で-14.4F)。
設定されているワザの一覧

(横B123)

(下B123)

(上B13)

(下スマ)

(弱3)

(下B1)

(上B3)

(横B3)

(横B3)

(横B2)

(最後の切りふだ)

(下B2)

(下B2)

(最後の切りふだ)

(上B3)

(横B2)
ワルイージ(アシストフィギュア)
トゲピー・メタグロス(ポケモン)
クレイジーハンド・チャッピー・ボンカース・マスタージャイアント(敵)
0xC: ふらふら(Stun)
地上にいる相手キャラクターを「ふらふら状態」にする。属性0x1Fのかなしばりとはスタン時間の計算が異なる。
またシールドブレイクのふらふらは属性による状態ではないため、こちらもスタン時間が異なる。
一度「ふらふら状態」になったあとしばらくは、「ふらふら状態」および「かなしばり状態」にならない。
ふらふら時間 = 91 + KB [F]
レバガチャは1スティック入力で-5F(ボタン入力で-9F)。
設定されているワザの一覧

(NB3)
デクのみ(
アイテム)
マスタージャイアント・マスターハンド・リーデット(敵)
0xD: 未使用 (Unused)
属性未設定。
攻撃判定の属性を0xDに設定しても特殊な効果は確認できない。
0xE: お花(Flower)
相手キャラクターを「お花状態」にする。アーマー中の相手にも効果を及ぼすことができる。
お花時間中は頭に受けたダメージに応じたサイズの花が咲き、20Fにつき1%のダメージを受け続ける。
お花時間の
計算式は以下の通り。ダメージ量のみに依存する。
お花時間 = 3000 + 40 * ダメージ [F]
レバガチャは1スティック入力で-16F(ボタン入力で-28.8F)。
設定されているワザの一覧
リップステッキ(
アイテム)
トゲピー(ポケモン)
クレイジーハンド(敵)
0xF: 未使用 (Unused)
属性未設定。
攻撃判定の属性を0xFに設定しても特殊な効果は確認できない。
0x10: 即死(Death, Obliviate)
攻撃がヒットした相手ファイターを即死させる。
設定されているワザの一覧
オーン(敵)
0x11: 草(Grass)
スマブラXではフシギソウのワザに設定されていた。今作でこの属性が設定されているワザは存在しない。
むらびとの下強は打撃属性である。
0x12: 水(Water)
青ピクミンにダメージを与えられない。
火炎/草属性もそうだが、スマブラXのゼニガメ・フシギソウ・リザードンにあったタイプ相性はforでは廃止されている。
設定されているワザの一覧

(下B13)

(つかみ攻撃・空N・上B123・下アピール)

(下B123)

(下B1)

(上B・下B・最後の切りふだ)
ちなみに
ゲッコウガの空前・スマッシュは切り裂き属性、弱攻撃は打撃属性、そして青ピクミンの攻撃は全て打撃属性である。
0x13: 暗黒(Darkness)
ガノンドロフの横スマや、
ミュウツーの空前などに設定されている。特殊な仕様は発見されていない。
赤黄青ピクミンと違い、白ピクミンは暗黒攻撃への耐性を持たない。また、白ピクミンのスマッシュ・空中攻撃は打撃属性である。
0x14: 麻痺(Paralyze)
特殊効果は以下の通り。バグは電気属性と同様。
-
相手の体重を100としてふっとばし力を計算する。
-
ヒットストップ中にきりもみふっとびで床に接触すると、ヒットストップ・やられ硬直がキャンセルされるバグ
が存在する。ライラットで%が100を超えている際、たまに発生する。
-
ヒットストップ中に壁・天井に接触すると、壁や天井への激突フレーム・ヒットストップ・やられ硬直がキャンセルされるバグ
が存在する。これが発生すると、
受け身を取ることができない。
- 一度麻痺属性のワザを受けてから着地するまでにもう一度麻痺属性のワザを受けても、麻痺状態にはならない。
麻痺時間の
計算式。
レバガチャは効果なし。
ヒットストップとふっとばし力の両方に影響を受けるため、しゃがみ中の相手にヒットさせた場合の麻痺時間は通常時の
0.5695倍
にまで減少する。
麻痺時間 = INT((ダメージ / 2.6 + 14) * ヒットストップ倍率 * 0.025 * KB) [F]
設定されているワザの一覧
コフーライ(ポケモン)
デビルカー・リドリー(敵)
0x15: 波導(Aura)
ルカリオのワザに付与されている場合、波導補正の対象となる。
他のキャラが波導属性の攻撃を持っていても、補正がかかることはない。
forではルカリオの全てのワザが波導属性だが、XのルカリオはDA・後ろ投げ・下投げが打撃属性で、これらの攻撃は波導補正の影響を受けなかった。
設定されているワザの一覧

すべてのワザ
0x16: 落とし穴(Plunge)
地上にいる相手キャラクターを「埋まり状態」にする。属性0xBの埋めとほぼ同じだが、すり抜け床上にいる相手に当てると、
床からすり抜けさせて決まった強さで真下にふっとばす
。
設定されているワザの一覧
0x17: ダウン(Down)
攻撃がヒットした瞬間、相手キャラクターはあおむけダウン状態になる。
ヒットストップはあるが、ノックバックが発生しない。
スマブラXではスネークの下投げにこの属性が設定されていた。今作でこの属性が設定されているワザは存在しない。
0x18: 付着(Adhension)
ヒットストップ、ふっとびが発生しない。
トレーニングモードのヒット数にカウントされない。
クラッシュボム限定の属性だが、付着するのはクラッシュボム自体の性質であり、実は
この属性は全く関係ない
。
設定されているワザの一覧

(横B1)
0x19: 突き刺し(Stab)
シークの上スマッシュなどに設定されている。特殊な仕様は発見されていない。
ダックハントの横強・下強・空前・空後は突き刺し属性だが、空上・空下は切り裂き属性、上強は打撃属性である。
0x1A: 魔法/PSI(Magic)
ピーチの空上・
ゼルダの空前・ネスの空前などに設定されている。特殊な仕様は発見されていない。
部位(Type)が魔法の場合、属性も魔法のことが多い。が、属性の方は優先度が低いのかしばしば別のものに置き換えられている。
ネスのPSI攻撃はX→forで電撃→魔法属性に変更されたが、リュカは電撃属性のままである。
0x1B: ブラスター1(Flinchless1)
下向きの特殊エフェクトが出る。
設定されているワザの一覧

(上投げ・ブラスター)
0x1C: ブラスター2(Flinchless2)
上向きの特殊エフェクトが出る。
設定されているワザの一覧

(下投げ・ブラスター)
0x1D: 太陽(Solar)
特殊な仕様は発見されていない。
設定されているワザの一覧

(NB12)
0x1E: 崩し(Crumple)
相手を崩れ状態にする効果は、セービングアタックのLv2,3に付与されたときのみ有効。
地上にいる相手ファイターにヒットさせると、相手はふっとばずにSpotDownという固有のアニメーションを取りながらうつぶせダウン状態になる。
空中にいる相手キャラクターにヒットさせると、麻痺属性のようにしばらくその場でとどまった後にふっとびはじめる。また空中にいる相手に当てたときのみ、オート
ずらしがヒットストップの最終フレームだけでなくヒットストップの1F目にも可能になる。
詳しいフレーム等は未調査。
設定されているワザの一覧

(下B)
0x1F: かなしばり(Disable)
地上にいる相手キャラクターを「かなしばり状態」にする。属性0xCのふらふらとはスタン時間の計算が異なる。
一度「かなしばり状態」にあったあとしばらくは、「ふらふら状態」および「かなしばり状態」にならない。
かなしばり時間 = KB + 1.1 * 蓄積% [F]
レバガチャは1スティック入力で-6F(ボタン入力で-10.8F)。
設定されているワザの一覧

(下B・最後の切りふだ)
0x20: 串刺し(Pin)
跳槍突の判定部分専用の属性。
相手をロック状態にするのは跳槍突のワザの性質であり、実は
この属性は全く関係ない
。
ロックはスーパーアーマー状態の相手にも有効。
状態中は通常の0.002倍の速度でやられモーションが再生される。
ごくまれにTポーズをとりながらふっとぶ不具合が発生する。
また、トレモ速度1/4状態で高%の相手にヒットさせた場合相手ファイターの座標が少し不自然になる。
ロック時間の
計算式。他の状態よりも
レバガチャがかなり強く効くように設定されている。
ロック時間 = 280 + 1.5 * 蓄積% [F]
レバガチャは1スティック入力で-30F(ボタン入力で-48F)。
設定されているワザの一覧

(横B)
0x21: ダメージ即死(Death2)
攻撃ヒット前
の相手ダメージが100%以上の場合、相手を即死させる。
デンジャーゾーンの仕様に同じ。
ベヨネッタの最後の切りふだも同様の仕様だが、ACMDではこの属性が使用されておらず別途パラメータ・スクリプトを読み込んで即死を発生させている。今作でこの属性が設定されているワザは存在しない。
0x22: 未使用 (Unused)
属性未設定。
攻撃判定の属性を0x22に設定しても特殊な効果は確認できない。
0x23: 未使用 (Unused)
属性未設定。
攻撃判定の属性を0x22に設定しても特殊な効果は確認できない。
0x24: バレットアーツ (Bullet Arts)
特殊な仕様は発見されていない。
設定されているワザの一覧

(バレットアーツ)
0x25: 無属性 (Unknown)
詳細不明の属性。現時点では特殊な効果は確認されていない。
アップデートによって新しい属性が追加されるたび、常に属性リストの一番最後に位置するように番号が振り替えられてきた。
設定されているワザの一覧
コメント
最終更新:2018年10月14日 02:16