【初出】
XVII巻
外見は獅子の頭を持つ、派手な宮廷衣装を纏った鋭い声の男。凄まじい威力の衝撃波を放つ二種類の
自在法『
獅子吼』と『
ファンファーレ』による衝撃波攻撃を得意としていた。
ダンタリオン教授にも一定の理解を示していたようで、教授製作の『星黎殿』防衛機構も積極的に活用していた。
フレイムヘイズ陣営との戦争では、『星黎殿』の守備隊随一の使い手として残り、要塞守備兵を指揮。
ヴィルヘルミナらによる
シャナ奪還計画によって『星黎殿』が大混乱に陥った際、
フェコルーの命を受けて要塞守備隊による迎撃を前線で指揮した。
侵入してきた『
儀装の駆り手』
カムシンと
レベッカにも全く動じず守備兵を統率してカムシンを足止めさせ、自身はレベッカを引き付けた。
カムシンの『
儀装』とその攻撃を易々と粉砕し、その特性もあってレベッカとも終始優勢に戦いを進めた。最後は読み合いの末でもレベッカを上回って窮地に追い込み、止めの一撃を放つが、
その瞬間に『星黎殿』が墜落し、その衝撃で攻撃を外してしまい、即死に近い重傷だったために数秒遅れて放たれたレベッカの攻撃を受けてしまう最悪の不運によって討滅された。
【
アニメ版】
原作者監修のはずだが、炎の色は不明のままである。
基本的に原作通りの姿だが、鬣が金色でない、尻尾が生えており、靴を履いていないなど、細かな独自の特徴があった。
また、プルソン個人には油断も隙もなかった原作と異なり、レベッカを狙撃した後に彼女の前に姿を自分から晒して喋るなど油断している間に
交差点作戦によって『星黎殿』付近に降下する
フレイムヘイズ兵団の討ち手たちを目撃し、動揺して出来た隙にさらに『星黎殿』の落下で焦ったところを討滅されるという原作に比べて小物な扱いで終わった。
【由来・元ネタ】
ソロモン72柱の悪魔、プルソン(Purson)。序列20番。熊に跨り手には蛇を持った、ライオンの顔をした大男の姿で現れる。
出現するときにはトランペットの音が鳴り響くと言う。
「哮」とは猛獣が怒りほえること、「呼」は、大声を出すことや叫ぶこと、吐く息などの意味がある。「狻」とは獅子(ライオン)のこと。「猊」とは唐獅子のことであると同時に、仏や高僧の座す場所のことでもある。
真名全体では、「激しく吠え猛る尊貴なる獅子」という意味だと思われる。
顕現した姿や衝撃波という自在法に、その本質は顕著に表れている。
最終更新:2025年02月10日 05:20