Protector III

- サイトURL
- http://www.kongregate.com/games/undefined/protector-iii
- http://www.kongregate.com/games/undefined/protector-iii-map-editor (マップエディター)
- 概要
- Protectorシリーズ第3弾。
- 基本的なシステムは前作のままに、スキル・アワードなどが追加・変更された。
- 関連項目
Tavern
マップをクリアする事で獲得出来るTreasuryを支払い、ヒーローを雇う事が出来る。
実際にマップで使用出来るのは7人まで。
選べる4種類はマップをプレイする度に変化。
実際にマップで使用出来るのは7人まで。
選べる4種類はマップをプレイする度に変化。
- ヒーローについて
- ヒーローは通常ユニットとは違い、1キャラずつ個別の扱いなので、雇ったキャラ1人しか配置出来ない(雇った職業が設置し放題になるというわけではない)。
- また、獲得した経験値は蓄積されて次回プレイ時に持ち越される。
- アップグレードはマップ上ではなく、ここのステータス欄で行う。
- 職業一覧
- 雇用コスト:使用可能にするのに必要な金額
- 賃金:マッププレイ毎に徴収される給料
職業名 賃金 雇用コスト 特殊能力 Master of Fire 15 1000 炎属性ユニットのレベルアップ時に攻撃力+2 Master of Ice 15 1000 氷属性ユニットのレベルアップ時に攻撃力+2 Master of Poison 15 1000 毒属性ユニットのレベルアップ時に攻撃力+2 Master of Energy 15 1000 紫属性ユニットのレベルアップ時に攻撃力+2 Flaming Warrior 15 1000 なし Energetic Warrior 20 1600 クリティカル確率+2% Forest Archer 20 1400 木の隣に設置すると攻撃力+5% Raging Beseker 20 1400 戦士のバーサーク確率+1% Ice Witch 20 1400 氷属性ユニットのレベルアップ時に攻撃力+2 Festering Leper 20 1400 毒属性ユニットのレベルアップ時に攻撃力+2 Cold-hearted Warrior 30 2000 戦士の攻撃力+2、敵の防御力-2 Unstable Destructor 35 2500 炎属性ユニットのレベルアップ時に攻撃力+2、敵の防御力-2 Depressive 35 2500 Absorb-20%、Regen-20% Builder 40 2500 整地コスト-20(5+5+10)GP Necromancer 40 2500 殺害数の5%を攻撃力に加算 - ※雇用画面で表示されている名前は各キャラの個人名で、職業名はステータス画面で確認出来る。
Skill
マップをクリアする事で獲得出来るExperienceによって、
各スキルをレベルアップし、ステータスを上昇する事が出来る。
各スキルをレベルアップし、ステータスを上昇する事が出来る。
名前 | 効果 |
---|---|
Banking | マップクリア時の収入をレベル毎に+5% |
Practical Paver | 整地コストをレベル毎に-1GP |
Hardiness | ライフをレベル毎に+2 |
Passionate Fury | 基礎攻撃力をレベル毎に+1% |
Frugality | ヒーローの賃金をレベル毎に-5% |
Tactical Thinking | 特殊効果をレベル毎に+1% |
Fast Learner | マップクリア時の獲得経験値をレベル毎に+5% |
Leader of Men | ヒーローの設置コストを-レベル毎に-3GP |
Awards & Achievements
規定の条件を達成する事で獲得でき、様々なステータスボーナスが得られる。
条件を満たしていても、マップのクリアに失敗すると、取得出来ない模様。
なお、カスタムマップでのプレイも条件の数に数えられる。
条件を満たしていても、マップのクリアに失敗すると、取得出来ない模様。
なお、カスタムマップでのプレイも条件の数に数えられる。
- 1段目
名前 条件 ボーナス Playing with Fire 20人以上の魔法使いに炎属性を付加 炎属性にアップグレード時に攻撃力+1 Cool as Ice 20人以上の魔法使いに氷属性を付加 氷属性にアップグレード時に攻撃力+1 Art of Poison 20人以上の魔法使いに毒属性を付加 毒属性にアップグレード時に攻撃力+1 Electrical Interface 20人以上の魔法使いに紫属性を付加 紫属性にアップグレード時に攻撃力+1 Way of the Warrior 50人以上、戦士を設置 戦士の攻撃力+1 Wealth beyong measure キャンペーンで20000ゴールド以上を獲得 基本職の設置コスト-1GP Tactical Advantage 50人以上をTacticianに Tacticianにアップグレード時に攻撃力+2 - 2段目
名前 条件 ボーナス Criminal Tendencies 50人以上をRogueに Rogueにアップグレード時に攻撃力+1 Egle Eyes 50人以上をArcherに Archerにアップグレード時に攻撃力+1 Destructive Fury 50人以上をDestructorに Destructorにアップグレード時に攻撃力+2 The Quickening 50人以上をQucikspellに Qucikspellにアップグレード時に攻撃力+1 Special Needs 50人以上をInflictorに Inflictorにアップグレード時に攻撃力+1 I'm a Wizurd me 250人以上、魔法使いを設置 魔法使いの攻撃力+1 What is a Dexer anyway? 250人以上、戦士を設置 戦士の攻撃力+1 - 3段目
名前 条件 ボーナス Too many cooks 設置数5人以下でマップをクリア 最初に設置した基本職の攻撃力+1 For the Horde!! 50人以上、基本職を設置してマップをクリア 基本職のコスト-1GP Heroic Efforts ヒーローのみを使用してマップをクリア ヒーローのレベルアップコスト-5% Leder of the gang 7つのヒーロースロットをすべて埋める ヒーローに経験値+100 Richie Rich キャンペーンで100000以上、ゴールドを獲得する 所持金の利子率+1% Critical Supremacy 1000回以上、クリティカルヒットを出す クリティカル確率+1% You wouldn't like me when I'm angry 1000回以上、バーサークを発現させる バーサーク確率+1% - 4段目
名前 条件 ボーナス Picky 5人以上、ヒーローを配置する ヒーローの賃金-5% Architect 20枚以上、タイルを整地する 整地コスト-5GP Grandmaster Builder 100枚以上、タイルを整地する 整地コスト-5GP Flawless Victory ライフを1つも失わずにマップをクリア ライフ+1 Flaming Fury 300体以上、ユニットを炎属性に 炎属性にアップグレード時に攻撃力+1 Cold Hearted 300体以上、ユニットを氷属性に 氷属性にアップグレード時に攻撃力+1 Lethal Toxication 300体以上、ユニットを毒属性に 毒属性にアップグレード時に攻撃力+1 - 5段目
名前 条件 ボーナス Bad Loser ライフを100失う ライフ+1 Elemental Mastery 1回のプレイで各属性を使用 Absrobの効果-5% Elemental Focus 1回のプレイで全ユニットを同属性に Regenの効果-5% Chipper 25体、ユニットをarmour piercingに 敵の防御力-1 Holy Crusader 5体、ユニットをHoly Lightに Holy Lightにアップグレード時に攻撃力+10 Glory of the Empire 5体、ユニットをGlorious Strikerに Glorious Strikerにアップグレード時に攻撃力+10 Watching evel empires fall apart 5体、ユニットをUnholy Mightに Unholy Mightにアップグレード時に攻撃力+10 - 6段目
名前 条件 ボーナス Duracell 300体以上、ユニットを紫属性に 紫属性にアップグレード時に攻撃力+1 Time Waster 総プレイ時間が2時間を越える 基本職の攻撃速度+5% Time Lord 総プレイ時間が10時間を越える 基本職の攻撃速度+5% The Necronomicon 5体、ユニットをNecrosisに Necrosisにアップグレード時に攻撃力+10
マップエディター
Tiles
名前 | 意味 |
---|---|
WALKABLE | 敵が通る通路 |
PLACEABLE | ユニットを配置可能なタイル |
PAVABLE | 整地可能なタイル |
DECORATIVE | 整地不可の飾り用タイル |
Menu
名前 | 意味 |
---|---|
Gold | 初期所持金 |
Lives | ライフ |
Edit Enemies | WAVE毎の敵の設定 |
Waypoints | 敵のルート指定。Eが入り口、Xが出口。数字は曲がり角に設置。 一本道でもきちんと設置する事。 Path1・2の2通りあり、必ず両方設定する必要がある。 |
Export This Map | 作成したマップのコードを出力 |
Scrap Map | 作成したマップを破棄する |
攻略
- 前作に比べて格段に難易度が落ち、ボリュームも少なくなっている。
- 幾つか厳しいマップがあるものの、基本的に物量作戦でクリア出来る。
- 弱点を狙うよりも、苦手な相手がいない属性を選ぶ方が有利。
- 過去の上級職と同じく、ヒーローの必要性はない。
- スキルはライフ増加が吉。間違っても経験値・取得金額UP系を選んではいけない。
LittleForest(MIDIUM)
おそらく最高難易度だが、やはり物量作戦でクリア可能。
奥から2列目に順番にWarriorを配置し、レベルは上げずに配置数を増やしていく。
敵の弱点がEnergy(紫)に切り替わったところで奥から順番にレベルを2つずつ上げる。
最初はEnergy(紫)、次はConsecrate(属性無視)にする(ラストでEnergyが吸収されるため)
奥から2列目に順番にWarriorを配置し、レベルは上げずに配置数を増やしていく。
敵の弱点がEnergy(紫)に切り替わったところで奥から順番にレベルを2つずつ上げる。
最初はEnergy(紫)、次はConsecrate(属性無視)にする(ラストでEnergyが吸収されるため)
コメント
- Little Forestですが、物量ではなく、最初に置ける二人を紫&物理にして徹底的にアップグレードすれば楽でした。中盤以降はお金が余るので後ろにもどんどん配置します。ノーミスクリアもできて、他のステージより簡単ではないかとさえ思ったのですが… -- 名無しさん (2011-04-03 18:38:45)
- Awards & Achievementsの4段目Pickyの取得条件は 5人以上、ヒーローを配置じゃ無く「解雇」だね -- 名無しさん (2013-07-17 15:09:21)