Eight Defender's

- サイトURL
- http://www5f.biglobe.ne.jp/~pasting/game/EightDefenders_.html
- https://web.archive.org/web/20201101125158/http://www5f.biglobe.ne.jp/~pasting/game/EightDefenders_.html
- 概要
- 画面左側から襲ってくる敵を、右側の村にたどり着かせないように倒していく。日本語のゲーム。
- 初期に設置した8人から増やすことはできないが、レベルアップさせることができる。
- 敵を倒す以外にキャラを休憩させることでも経験値が得られるのが特徴。
- ※TD系とは若干異なるので注意。
- アレンジモードで配置人数(1~16人)と敵の強さ(1~10)が選択できる。
基本事項
※詳しくはゲーム内の「How to play」を参照のこと。
- WAVE中に画面下部のHideをクリックすると、下段のキャラを半透明にできる。
敵のHPゲージが下段キャラで隠れて見えない、という時に活用するとよい。 - オリジナルモード、拡張モード、熟練者向けモード、マニア向けモード、アレンジモードが存在し、モード選択後、あらためてそのゲームモードのロード画面(読み込み)となる。
オリジナルモード/Original Mode
キャラクター
- 最初は3種類の下級職から選択。経験値で3段階レベルアップ、お金で2回上位の職へ転職できる。
- 転職コストは全職共通で、中級へは100Coin、上級へは800Coin必要。
- 上級職のレベル3に達したキャラは、3000Coinを支払うことでさらにレベルアップできる(リミットオーバー)。
リミットオーバーで上がる攻撃力は現在値の10%分ずつ。一人二回まで可能。 - 攻撃速度はレベルを上げる毎に10%速くなる(攻撃間隔はレベルを上げる毎に約0.9倍になる)。
下表はユニットのレベルと攻撃速度ランクに対応する攻撃間隔(単位:F=1/30秒)。
SSS | SS | S | A+ | A | B+ | B | C+ | C | D | E | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv0 | 12 | 15 | 25 | 30 | 35 | 40 | 50 | 60 | 80 | 120 | 150 |
Lv1 | 11 | 14 | 23 | 27 | 32 | 36 | 45 | 54 | 72 | 108 | 135 |
Lv2 | 10 | 13 | 21 | 25 | 29 | 33 | 41 | 49 | 65 | 98 | 122 |
Lv3 | 9 | 11 | 19 | 22 | 26 | 30 | 37 | 44 | 59 | 88 | 110 |
Lv4 | 8 | - | 17 | - | - | 27 | 33 | - | - | 79 | 99 |
Lv5 | 7 | - | 15 | - | - | 24 | 30 | - | - | 71 | 89 |
下表のデータは該当HPの「キャラ性能表」より一部引用。
表の※列は、上段が攻撃力、中段が秒間攻撃力、下段がレベルアップに必要な経験値を示している。
ちなみに、秒間攻撃力とは攻撃力を攻撃間隔で除算した単純なもの。あくまで比較の目安として使っていただきたい。
下級職と中級職は小数点第3位を四捨五入し、上級職は小数点以下第2位を四捨五入している。
表の※列は、上段が攻撃力、中段が秒間攻撃力、下段がレベルアップに必要な経験値を示している。
ちなみに、秒間攻撃力とは攻撃力を攻撃間隔で除算した単純なもの。あくまで比較の目安として使っていただきたい。
下級職と中級職は小数点第3位を四捨五入し、上級職は小数点以下第2位を四捨五入している。
戦士系
職業 | ※攻撃力&秒間攻撃力 &経験値 |
攻撃 速度 |
攻撃 範囲 |
転職先 | 職業特性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv0 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | ||||||
下 級 |
剣士 | 16 | 24 | 50 | 100 | B | 180 | 武士 騎士 |
特になし |
0.32 | 0.53 | 1.22 | 2.70 | ||||||
- | 5 | 15 | 30 | ||||||
中 級 |
武士 | 150 | 250 | 400 | 750 | C | 180 | 侍 魔剣士 |
Metal系に5ダメージを与える |
1.88 | 3.47 | 6.15 | 12.71 | ||||||
- | 100 | 300 | 800 | ||||||
騎士 | 70 | 100 | 150 | 280 | A | 250 | 魔剣士 暗黒騎士 |
Fly系にも通常の3/4のダメージを与える | |
2.00 | 3.13 | 5.17 | 10.77 | ||||||
- | 100 | 300 | 800 | ||||||
上 級 |
侍 | 1200 | 1500 | 1800 | 2100 | B | 180 | - | Metal系に10ダメージを与える |
24.0 | 33.3 | 43.9 | 56.8 | ||||||
- | 1000 | 2000 | 4000 | ||||||
魔剣士 | 2500 | 3000 | 3500 | 4000 | D | 150 | - | 攻撃時に敵の移動速度を2段階下げる | |
20.8 | 27.8 | 35.7 | 45.5 | ||||||
- | 1000 | 2000 | 4000 | ||||||
暗黒騎士 | 800 | 1000 | 1200 | 1400 | B+ | 260 | - | Fly系にも通常の3/4のダメージを与える | |
20.0 | 27.8 | 36.4 | 46.7 | ||||||
- | 1000 | 2000 | 4000 |
遠距離系
職業 | ※攻撃力&秒間攻撃力 &経験値 |
攻撃 速度 |
攻撃 範囲 |
転職先 | 職業特性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv0 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | ||||||
下 級 |
狩人 | 10 | 16 | 40 | 80 | C+ | 280 | 弓術士 銃士 |
Fly系に対しダメージが低下しない |
0.17 | 0.30 | 0.82 | 1.82 | ||||||
- | 5 | 15 | 30 | ||||||
中 級 |
弓術士 | 80 | 120 | 180 | 250 | B+ | 340 | 遊撃者 狙撃者 |
Fly系に対しダメージが低下しない |
2.00 | 3.33 | 5.45 | 8.33 | ||||||
- | 90 | 270 | 700 | ||||||
銃士 | 100 | 150 | 250 | 400 | C | 400(実質800?) (前方のみ) |
狙撃者 砲術士 |
Fly系に対しダメージが低下しない 前方にしか攻撃できないが、射程が2倍になる(?) | |
1.25 | 2.08 | 3.85 | 6.78 | ||||||
- | 90 | 270 | 700 | ||||||
上 級 |
遊撃者 | 300 | 400 | 600 | 800 | S | 400 | - | Fly系に対しダメージが低下しない |
12.0 | 17.4 | 28.6 | 42.1 | ||||||
- | 900 | 1800 | 3600 | ||||||
狙撃者 | 2000 | 2600 | 3200 | 3800 | D | ALL | - | Fly系に対しダメージが低下しない | |
16.7 | 24.1 | 32.7 | 43.2 | ||||||
- | 1000 | 2000 | 4000 | ||||||
砲術士 | 1000 | 1500 | 2000 | 2500 | E | 400 | - | Fly系に対しダメージが低下しない 攻撃時に敵を少し後退させる | |
6.7 | 11.1 | 16.4 | 22.7 | ||||||
- | 1200 | 2500 | 5000 |
素早さ系
職業 | ※攻撃力&秒間攻撃力 &経験値 |
攻撃 速度 |
攻撃 範囲 |
転職先 | 職業特性 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv0 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | ||||||
下 級 |
盗賊 | 4 | 10 | 20 | 40 | A+ | 150 | 忍者 技師 |
敵撃破時に通常の3倍のお金が得られる |
0.13 | 0.37 | 0.80 | 1.82 | ||||||
- | 4 | 10 | 25 | ||||||
中 級 |
忍者 | 30 | 40 | 60 | 120 | SS | 150 | 暗殺者 捕縛士 |
敵撃破時に通常の3倍のお金が得られる |
2.00 | 2.86 | 4.62 | 10.91 | ||||||
- | 80 | 250 | 600 | ||||||
技師 | 10 | 20 | 30 | 50 | C+ | 50 | 暗殺者 捕縛士 |
攻撃時に敵を10F(1/3秒)停止させ、 さらに移動速度を1段階下げる | |
0.17 | 0.37 | 0.61 | 1.14 | ||||||
- | 80 | 250 | 600 | ||||||
上 級 |
暗殺者 | 200 | 260 | 320 | 360 | SSS | 200 | - | 敵撃破時に通常の3倍のお金が得られる |
1.67 | 23.6 | 32.0 | 40.0 | ||||||
- | 1000 | 2000 | 4000 | ||||||
捕縛士 | 0 | 0 | 0 | 0 | E | 50 | - | 攻撃時に敵を45F(3/2秒)停止させる | |
0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | ||||||
- | 1200 | 2500 | 5000 |
ステージ
全25ステージ(+α)。ボスは基本的に5ステージごとに出現。
表内のTYPEはそのステージで登場する敵の特徴を示す。
表内のTYPEはそのステージで登場する敵の特徴を示す。
Normal | 通常の敵 |
Fly | 通常の1/3のダメージしか与えられない(遠距離系の各職と騎士、暗黒騎士を除く) |
RAPID | 移動速度が非常に速い。HPは低め |
Metal | 攻撃力に関係なく、1ダメージずつしか与えられない(武士と侍を除く) 移動速度減少の効果が無効 |
Boss | ボス敵。このステージでは休憩しても休憩ゲージが一切増えない 突破されると一度に3人村人が減る |
Mix | 複数のタイプの敵が同一ステージ内に登場する |
Stage | (仮称) | TYPE | SPEED | HP | 経験値 | お金 | 休憩経験値 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 緑スライムx10 | Normal | 2 | 100 | 2 | 1 | 1 | |
2 | ヒヨコx10 | Normal | 3 | 150 | 3 | 2 | 1 | |
3 | とさか頭x8 | Fly | 6 | 90 | 5 | 5 | 2 | |
4 | 水色スライムx10 | Normal | 3 | 300 | 8 | 3 | 4 | |
5 | 大いもむしx1 | Boss | 1 | 4500 | 80 | 100 | - | |
6 | 大スライムx10 | Normal | 2 | 1000 | 10 | 6 | 10 | |
7 | 走り鳥x10 | RAPID | 8 | 15 | 10 | 15 | ||
8 | こうもりx8 | Fly | 6 | 25 | 12 | 20 | ||
9 | いもむしx10 | Normal | 3 | 30 | 15 | 30 | ||
10 | 大さそりx1 | Boss | 1 | 200 | 200 | - | ||
11 | 小粒スライムx15 | RAPID | 10 | 20 | 20 | 30 | ||
12 | 魔法使いx4 | Normal | 4 | 100 | 100 | 150 | ||
13 | 怒りヒヨコx10 | Normal | 3 | 60 | 60 | 90 | ||
14 | 鉄スライムx10 | Metal | 7 | 8 | 150 | 0 | 225 | |
15 | ちびドラゴンx1 | Boss | 1 | 1000 | 600 | - | Fly系でもある | |
16 | 胴上げスライムx10 | Normal | 3 | 200 | 100 | 400 | ||
17 | キノコx15 | RAPID | 8 | 300 | 120 | 600 | ||
18 | 鉄さそりx8 | Metal | 6 | 16 | 600 | 150 | 1000 | |
19 | 大こうもりx10 | Fly | 6 | 400 | 50 | 800 | ||
20 | ラスボスの幻x1 | Boss | 1 | 2000 | 2000 | - | ||
21 | 火炎使いx10 | Normal | 6 | 700 | 400 | 2000 | ||
22 | ヒトダマx10 | Fly | 4 | 300 | 300 | 4000 | ||
23 | 小粒スライムx20 | Mix | 10 | 20 | 20 | 8000 | ||
大いもむし改x1 | 3? | 500 | ||||||
大さそり改x1 | 3? | 600 | ||||||
ちびドラゴン改x1 | 3? | 600 | Fly系ではない | |||||
ラスボスの幻改x1 | 3? | 600 | 350 | |||||
24 | 赤ドラゴンx1 | Boss | 6 | 1000 | 1000 | - | ||
緑ドラゴンx1 | 6 | 2000 | 1000 | |||||
青ドラゴンx1 | 6 | 4000 | 1000 | |||||
鉄ドラゴンx1 | 6 | 64 | 4000 | 5000 | Metal系でもある | |||
25 | ラスボスx1 | Boss | 1 | 6000 | 4000 | - | 突破されると無条件でゲームオーバー |
※名称は便宜上付けた仮のもの。
拡張・熟練者向けモード
ページ容量オーバーの為、別ページに分割しました。
攻略
Tips(ゲームオーバー時表示)
+ | オリジナルモード[+をクリックで下部に詳細が開く] |
選択キャラクター
- ある程度バランス良く職種を選ばないと、最終ボスWAVE25(ProfessionalはWAVE35)クリアは難しい。
- 盗賊(捕縛士)、狩人(砲術士)はBOSS面であるWAVE20,25,35でほぼ必要になる。
- 攻撃速度の遅い職種で固めているとRAPIDを処理しきれない。
- 剣士(侍)、狩人(投擲士)はMetal対策としてほぼ必要になる。
テクニック
- 休憩時にダブルクリックすれば、射程内に1回は攻撃可能。(攻撃間隔が大きいキャラクターに有効)
- 対BOSSではBOSSのHPゲージを確認し、素早さ系キャラクター以外を休憩させて、素早さ系キャラにBOSSのとどめを任せて取得金額増加を狙うとよい。
敵のSPEEDと通過速度
敵の通過速度はSPEED*1.5[Range/s]。例外でSPEED10のみ24[Range/s]。
(例えばRange18の剣士の攻撃範囲を通過するのにSPEED2で6秒、SPEED6で2秒かかる)
(例えばRange18の剣士の攻撃範囲を通過するのにSPEED2で6秒、SPEED6で2秒かかる)
敵の並ぶ間隔はRange10相当が基本で、
STAGE27はRange8相当、
STAGE31はRange12相当、
STAGE3,8,21,28はRange15相当、
STAGE12はRange20相当、
STAGE32はRange25相当、
STAGE24はRange50相当。
STAGE27はRange8相当、
STAGE31はRange12相当、
STAGE3,8,21,28はRange15相当、
STAGE12はRange20相当、
STAGE32はRange25相当、
STAGE24はRange50相当。
1秒を30Fとして、STAGE1(SPEED2/敵間隔Range10)なら1体当たり100F(3.33秒)間、
STAGE3(SPEED6/敵間隔Range15)なら1体当たり50F(1.67秒)間攻撃できる。
STAGE3(SPEED6/敵間隔Range15)なら1体当たり50F(1.67秒)間攻撃できる。
例えば熟練者向けモードでSPEED2(1体当たり100F)・HP100の緑スライムx10は、
攻撃力16・攻撃速度Bの剣士Lv0(50Fに1回攻撃)2人と、
攻撃力6・攻撃速度A+の盗賊Lv0(30Fに1回攻撃)2人で余裕を持って倒すことが出来る。
(16*100[F]/50[F]*2[人]+6*100[F]/30[F]*2[人] > 16*2[回]*2[人]+6*3[回]*2[人] = 100)
攻撃力16・攻撃速度Bの剣士Lv0(50Fに1回攻撃)2人と、
攻撃力6・攻撃速度A+の盗賊Lv0(30Fに1回攻撃)2人で余裕を持って倒すことが出来る。
(16*100[F]/50[F]*2[人]+6*100[F]/30[F]*2[人] > 16*2[回]*2[人]+6*3[回]*2[人] = 100)
※敵の体の大きさ分、攻撃範囲内に入っている時間が長くなることに注意。
自ユニットは攻撃範囲内で最も村に近い敵を攻撃するので、タイミングがずれると
奇数番目の敵には3回攻撃、偶数番目の敵には1回攻撃といった偏りが生じる。
自ユニットは攻撃範囲内で最も村に近い敵を攻撃するので、タイミングがずれると
奇数番目の敵には3回攻撃、偶数番目の敵には1回攻撃といった偏りが生じる。
海賊・錬金術師の取得金額
海賊は1体につき10回まで、ボス面では取得不可
錬金は各ステージ10回の休憩回数を共用(マニアモードでは別となっている)
錬金は各ステージ10回の休憩回数を共用(マニアモードでは別となっている)
+ | 取得金額表[+をクリックで下部に詳細が開く] |
その他
- 攻撃速度はレベルアップで速くなる。(クラスチェンジ時の変更には注意)
- 序盤は経験値(EXP)、中盤~後半はお金が重要。
コメント
- 熟練者モード32で死んだ。 配置は上に魔海暗砲、下に侍縛竜遊。誰かアドバイスください。 やっぱ暗黒騎士いるかな…。 -- (名無しさん) 2011-05-16 15:55:59
- 走り鳥ってダチョウでしょうか? -- (光史) 2011-08-08 13:23:35
- しるか -- (名無しさん) 2011-09-04 02:18:26
- 暗黒騎士と爆弾師は結構使えるw 暗黒騎士無双w -- (名無しさん) 2011-09-28 07:46:18
- 熟練者モードついにクリア。上に侍竜縛狙、下に魔遊暗砲。村人残り4人。狙撃手強すぎwww。暗黒騎士とか知らん。 -- (名無しさん) 2011-10-09 12:38:05
- ページ容量オーバーの為、拡張・熟練者向けモードを別ページに分割しました。ページ自体の容量ではなく、どうやら複雑で大きな表を使っている事が原因のようです。 -- (管理人) 2012-02-13 14:03:29
- コウモリや大コウモリはラスボスの幻に合体できそう。。 -- (光次) 2012-03-28 13:43:50
- 暗黒騎士の何がいいかって金と経験値いらずなとこ。入れたら安定するし、入れずにクリアしてる人は素直に上手いと思う -- (名無しさん) 2012-04-04 18:00:38
- ラスボスとか攻撃よけられないから無理だろw -- (名無しさん) 2012-09-23 15:29:33
- 休憩すれば避けられる -- (名無しさん) 2012-12-11 13:16:10
- 全クリできたよーーー! -- (通りすがりの誰か) 2013-12-15 17:02:47
- やばい。ラスボスは強すぎて困る。村人みんな守ったのにみんなラスボスに・・・。(涙) -- (こんばんは) 2014-04-15 18:27:03
- 魔剣士で遅くして狙撃手で攻撃するのもなかなか強かったでもやっぱりラスボスで(´;ω;`) -- (狙撃手) 2014-08-04 00:22:51
- やっぱり砲術士+捕縛師が安定みたいだな -- (ko2222) 2015-03-08 13:39:07
- 防衛王の作者? -- (名無しさん) 2017-08-28 14:23:12
- 砲術、捕縛、竜騎士は必須。あとMetal対策で侍。残り4人は火力職。火力職は暗黒が一番強いと思う。 -- (名無しさん) 2018-07-07 15:11:11
- 2020/12/31に公開終了になったようですね。 -- (名無しさん) 2021-05-05 15:49:07
- FlashPointにも登録されてなくて詰んだわ…もう二度とプレイ出来ないのか… -- (名無しさん) 2021-05-20 23:40:40
- Eight Defender's の大幅リメイクっぽい「ReverseDefenders」がもうじきSteamで公開されるらしい。がんばれ作者 -- (名無しさん) 2021-08-19 21:47:16
- 今は「無料ゲームnet」で遊べるようですね。 -- (名無しさん) 2022-02-23 13:52:39
添付ファイル