GemCraft - Frostborn Wrath
- サイトURL
- Steam:https://store.steampowered.com/app/1106530/GemCraft__Frostborn_Wrath/
- 概要
- Gem Craftシリーズの第5作目。
前作からの主な変更・追加点
- 白黒のGemが削除され、Hit数・マナプールレベルによる強化は標準装備となった。
- 赤の効果が連鎖から、出血を起こし敵の被ダメージ増加させるデバフに変更。これにより、範囲攻撃や連鎖など複数攻撃できる効果を持つ宝石がなくなった。
- Strike Spell:CurseがWhiteoutに、Wake of EternityがIceShardsへ置き換え。大まかな効果は一緒。
- Trap内の宝石ダメージは初めから防御無視に。罠へBolt付与時の効果が「ダメージ+100%」に変更。
- Shrineが1種類に統合、通常のダメージと硬直を与えるのみに。宝石を消費せず、クリックでコストなく発動するように。マップ上の宝石の数と種類に応じ強化される。
- WaveパネルへのGemBombが無くなり、Wave上部にGemをセットすることで敵が強化される。
- 建築物にLanternとPylonが追加され、前者は複数の敵への攻撃、後者は攻撃をチャージしてより強力なショットを放つことが出来る。
- Enduranceモードの初期Wave数が999→30に変更。クリアするたびに、Enduranceモードの最終Wave数が増加するアイテムを入手するようになった。
- 前作のVマップのような一定条件でのクリアを目指す「Trialモード」が大半のマップにあり、クリアするとスキルポイント(以後SP)を3~9入手できる。
アップデート情報
2020/04/26
Chillingモードが追加され、セーブデータをChillingモードにコンバートすることで適用されるが、元のFrostbornモードには戻せなくなる。
不安ならデータのバックアップを取り、コピーしておくことを推奨。
不安ならデータのバックアップを取り、コピーしておくことを推奨。
- ChillingModeの変更点
ゲーム開始時にフリーズスペルが与えられる
Gemグレード+1でダメージ+3される(高グレードで劇的なダメージ増加を引き起こす)
戦闘ごとに3つの無料の建物(壁を除く)を構築できる
戦闘開始時のマナが+300
モンスターからドロップするShadowCoreが3倍
Journeyモードでモンスターからの経験値が2倍
後半ステージで敵の初期HPの減少(Wave1のHPが70を超える場合)
Gemグレード+1でダメージ+3される(高グレードで劇的なダメージ増加を引き起こす)
戦闘ごとに3つの無料の建物(壁を除く)を構築できる
戦闘開始時のマナが+300
モンスターからドロップするShadowCoreが3倍
Journeyモードでモンスターからの経験値が2倍
後半ステージで敵の初期HPの減少(Wave1のHPが70を超える場合)
- その他の変更と修正点
Trial多数追加
ランタン・パイロンのレンジ減少
戦闘設定のVital LinkのHP増加を10%から3%へ
Endurance modeのwave毎HP加算率を10%に固定
Gemの減速効果が間違っていた部分を修正
1920x1080以上の画面でのインフォパネルを更新
天候エフェクトを無効に出来るよう変更
HatredおよびAwakeningの難易度を下方修正
Wave後半に出現する各特殊モンスターのHPを下方修正
Strikeスペルのスキルレベル毎のチャージ時間減少効果を半分に
ShrineStrikeのHP%減の効果を半分に
GemのHit数によるダメージ増加がより早く到達されるようになります(1000から10?)
タリスマンの効果が"extra HP taken by Ice shards"に変更されます
("+X% ice shards health loss"の事と思われる)
パイロン設置時にレンジサークルの表示を追加
タリスマンの概要(合計値)リストの抜けていた部分を修正
Journey Noteのイラストで抜けていた部分を追加
その他アレやこれの細かいの
ランタン・パイロンのレンジ減少
戦闘設定のVital LinkのHP増加を10%から3%へ
Endurance modeのwave毎HP加算率を10%に固定
Gemの減速効果が間違っていた部分を修正
1920x1080以上の画面でのインフォパネルを更新
天候エフェクトを無効に出来るよう変更
HatredおよびAwakeningの難易度を下方修正
Wave後半に出現する各特殊モンスターのHPを下方修正
Strikeスペルのスキルレベル毎のチャージ時間減少効果を半分に
ShrineStrikeのHP%減の効果を半分に
GemのHit数によるダメージ増加がより早く到達されるようになります(1000から10?)
タリスマンの効果が"extra HP taken by Ice shards"に変更されます
("+X% ice shards health loss"の事と思われる)
パイロン設置時にレンジサークルの表示を追加
タリスマンの概要(合計値)リストの抜けていた部分を修正
Journey Noteのイラストで抜けていた部分を追加
その他アレやこれの細かいの
ゲームルール
- 画面上の特定の箇所にオーブがあり、建物や画面端から敵がオーブに向かって侵攻してくる。
- オーブに敵モンスターが到達すると、HP兼MPである画面上部中央の魔力(Mana)が減少する。
- Orbに到達した敵モンスターは、Orbに到達した時点の状態のまま、出現した位置から再度現れる。
- 最終Wave開始後に画面内の全ての敵を殲滅すればステージクリア。
- 敵が到達して魔力が0になるとゲームオーバー。
- ステージクリアに失敗した場合、そのステージのプレイ中に取得した経験値は失われる。(Enduranceモードを除く)。アチーブメント、タリスマンの欠片は獲得でき、消費したShadow Coreは返却される。ただしResult画面を経ず、直接マップ画面に戻ってしまうとすべて失われるので注意。
宝石(Gem)
宝石の種類
対応するスキルを入手すると、一度クリアしたステージならどこでもその色の宝石の作成が可能になる。
対応するスキルを入手すると、一度クリアしたステージならどこでもその色の宝石の作成が可能になる。
色 | 効果名 | Hot Key | 効果 |
---|---|---|---|
紫 | Armor Tearing | Numpad 1 | 攻撃が命中した敵/建物の防御力を減少させる。 |
緑 | Poison | Numpad 2 | 命中した対象に一定時間毒を付与する。 毒はArmorとShieldを無視してダメージを与える。 |
青 | Slow | Numpad 3 | 攻撃が命中した敵の移動速度を一定時間低下させる。 |
黄 | Critical Hit | Numpad 4 | 一定確率で攻撃の威力が倍増する。 |
橙 | Mana Leeching | Numpad 5 | 攻撃が命中するごとに魔力を吸収する。 |
赤 | Bleeding | Numpad 6 | 攻撃が命中した敵の被ダメージを一定時間上昇させる。 |
攻撃対象
塔などにセットしてあるGemを右クリックするか、インベントリのGemをShiftキーを押しながらクリックすると
攻撃対象の一覧が表示され、選びたい項目の方向へドラッグすることで攻撃対象を変更できる。
塔などにセットしてあるGemを右クリックするか、インベントリのGemをShiftキーを押しながらクリックすると
攻撃対象の一覧が表示され、選びたい項目の方向へドラッグすることで攻撃対象を変更できる。
HPが最も低い敵優先 |
(初期状態)オーブに最も近い敵優先 |
Swarmlings(小さい虫)優先 |
Armorが最も硬い敵優先 |
Giants優先 | |
オーブ到達時のダメージが大きい敵/ および特殊モンスター優先 |
Towor/Inventory:Structure(建造物)優先 Trap/Lantern:Gemの特殊効果の最も低い敵優先 Pylon:選択不可 |
ランダム |
ショートカットキー/マウスホイール
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 |
Q | W | E | R | T | Y | U | I | O | P |
A | S | D | F | G | H | J | K | L | ; |
Z | X | C | V | B | N | M | , | . | / |
キー | 機能 | 備考 |
---|---|---|
W | 壁建設モード | |
T | 塔建設モード | |
A | アンプ建設モード | |
R | 罠建設モード | |
L | ランタン建設モード | |
P | パイロン建設モード | |
G | 宝石の合成モード | |
B | 宝石爆弾モード | Shift+クリックでインベントリのGemの複製を落とす |
D | ポイントしている宝石を複製 | |
U | ポイントしている宝石をアップグレード | |
X | ポイントしている宝石から魔力を回収 | 魔力回収後の宝石は消滅する。 |
Q | 速度変更 | |
Space | ゲーム進行を一時停止/解除 | |
N | Wave早送り | |
Ctrl+Click | 全Wave一斉早送り | |
. | 情報パネルの表示/非表示 | |
1~3 | 各種スペルを使用 | |
4~6 | 各種エンハンスを使用 | 宝石をポイントしている場合、 ポイントした宝石にエンハンスを付与する。 |
Num1~6 | 宝石作成モード | 右下アイコンとテンキーの位置が対応している |
Ctrl+作成したい宝石 | 可能な限り宝石を一気に作成 | 右の宝石の所でクリックする。 |
Tab | フィールド上の宝石をインベントリに戻す | |
マウスホイール | スキル画面でのスキル増減 ステージ開始前の戦闘設定増減 インベントリにある宝石のアップグレード 塔・ランタン・パイロンのレンジ増減 宝石作成グレードの増減 |
Battle Traits
バトル戦闘設定。設定すると難易度が上昇するかわりに、タリスマンのレアリティと獲得XPが増えていく。
全15種類。それぞれレベル12まで上げられる。
前作と違い、全Battle Traitsで、タリスマンのレアリティと獲得XPの増え方は同じ。
全15種類。それぞれレベル12まで上げられる。
前作と違い、全Battle Traitsで、タリスマンのレアリティと獲得XPの増え方は同じ。
「~ Domination」を上げると、必ずその種類のWaveが登場する。
ルール | 内容 | 条件 |
---|---|---|
Adaptive Carapace | 敵にダメージを与えるごとに、敵が「被ダメージ減少」を得る | R3 |
Dark Masonry | 10waveごとにビーコンが出現する ビーコンのHP・装甲値・効果速度が上昇する |
K1 |
Swarmling Domination | Swarmlingタイプのモンスターの速度上昇 さらに移動速度低下の影響を受けにくくなる |
Y1 |
Overcrowd | 出現するモンスターの数が増える | V1 |
Corrupted Banishment | オーブに到達したモンスターのHPと防御力が増加し、 一定回数の攻撃を無効化するシールドを纏って再登場する |
O2 |
Awakening | Wave進行による、モンスターのHP成長率が上昇 | I2 |
Insulation | モンスターがシールドを伴って出現 | Z1 |
Hatred | 敵のHPが劇的に増加する | C3 |
Swarming Parasites | モンスターを倒すと2体のSwarmlingが誕生する。 誕生したSwarmlingのHP上昇 |
T4 |
Haste | Wave進行速度が上昇 | S2 |
Thick Air | 最大HPの何分の1まで、モンスターの被ダメージが減少。 | H3 |
Vital Link | フィールドにいるモンスターの数に応じて 登場するモンスターのHPが劇的に増加する |
J4 |
Giant Domination | GiantタイプのモンスターのHP・防御力・移動速度が上昇 | P4 |
Strength in Numbers | フィールドにいるモンスターの数に応じて防御力が上昇する | F2 |
Ritual | Wave中に出現する特殊モンスターの数増加 | D1 |
一部のステージは特殊なルールが設けられている。(前作からコピペ・工事中)
ステージ | 備考 |
---|---|
Tome Chamber | マップ上に「Tome Chamber」という建物が存在するステージ。 ステージアイコンは三角だが、内部の点灯部分が丸ではなく細長い。 Tome Chamberは、指定範囲内で条件に合うようにモンスターを倒すと開放され、XPなどのボーナスが得られる。 Tome Chamberを開放できなくても次に進めるが、開放した状態でクリアすると新たなスキルが手に入る。 |
Wizard Tower location | マップ上に「Wizard Tower」という建物が存在するステージ。 最終wave開始時までに4つ全ての「Shot Lock」を破壊しないと即座に敗北する |
モンスター
通常モンスターの種類は前作と同じ。
また、ゲームを進めていくと、Apparition等の浮遊する特殊モンスターがWaveとは別に低確率で出現する。
特殊モンスターを倒すとボーナスでShadow coreが得られる。
また、ゲームを進めていくと、Apparition等の浮遊する特殊モンスターがWaveとは別に低確率で出現する。
特殊モンスターを倒すとボーナスでShadow coreが得られる。
▼通常モンスター | |
---|---|
Reaver | 普通の敵。 |
Swarmling | 小型の敵。HPは低いが出現数が多く、移動速度が速い。 |
Giant | 大型の敵。Swarmlingと逆にHPが高く、移動速度が遅く、出現数が少ない。 |
▼特殊モンスター(Flying ones) | |
Apparition | 白い亡霊。ゆるやかなカーブを描いて上空をを移動するだけ。 倒すとマナをドロップする。 |
Specter | 紫の亡霊。フィールド上の最大攻撃力が一番高い宝石へと飛んできて宝石を奪い取ろうとする。 奪われても画面外に逃げられる前に倒せれば宝石を取り返せる。 |
Shadow | 黒い影。画面上を彷徨い続ける。 Swarmling召喚、スペルのチャージ量減少等いやらしい攻撃を行ってくる。防御力が極めて高い。 タワーのショットを受けると、逃げるようになり前作よりいやらしくなっている。 Freezeスペルを当てようがゲームを一時停止中しようがゆっくりと動き続ける。完全に止める手段はない |
Spire | 灰色。極めて低速だが、オーブへと一直線に移動する。 どんなに強い攻撃を受けても一発につき一定までのダメージしか受けない。 そのため、低ダメージを大量に与えるBeamが有効。 撃破時に地面に墜落し、近くにあるWallを破壊するので注意。 オーブに到達されると即ゲームオーバー。 |
Wraith | 今作より登場。攻撃はせずフィールドの端を周回する。 フィールド内のこのモンスター1体につき、敵が「被ダメージ15%減少」を得ていく。最大で90%。 放っておくと、他のモンスターを倒し切れなくなるため動きを先読みして早めに倒したい。 |
Wizard Hunter | 今作より登場。モンスター侵入口付近に登場。タワーやアンプなどの設置物に分身と飛ばし宝石ごと破壊する。 攻撃対象には、黒い霧のような印が現れる。破壊される前に宝石は避難しておきたい。 他の特殊モンスターと比べてHPが低く倒しやすい。 |
▼その他 | |
Wall Breaker | 今作より登場。初出はT2Jで、以降一部のステージで登場する。 低速で這うように通路を進行し、オーブに向かってくる。 移動するルートが決まっており、ルート上にある建造物は全て破壊される。 TowerやAmplifierは宝石ごと破壊されるので注意。 オーブに到達されると即ゲームオーバー。 |
Swarm Queen | 今作より登場。K4J,J3T,N4Tなどに出現。 マップ上の決まったルートを周回移動し、モンスターの卵を産み落とす。 死亡時に60~80体のSwarmlingを産む。 |
Guardian | H4J,A3Jに登場する特殊な敵。 高いHPと防御力を持ち、低速で通路を進行する。 攻撃を受けるとArmor Levelが上がっていき、徐々に攻撃が通りづらくなる。紫宝石かBeamで対処したい。 オーブに到達されると即ゲームオーバー。 |
Forgotten (姿のみ) |
E4J初回ゲーム開始時に一度だけ画面を横切るように登場する。 全てのMana ShardをCorrupted Mana Shardに変えてしまう。 |
ある程度Waveが進むと、特殊な能力を持った敵が出現することがある。(Wave早見表にもマークが付いている)
1つなら「Marked~」、2つなら「Twisted~」、3つなら「Possesed~」というモンスター名になる。
1つなら「Marked~」、2つなら「Twisted~」、3つなら「Possesed~」というモンスター名になる。
Waveの敵を強化するシステムは前作とは別のものに変化した。
宝石爆弾でWave強化するのではなく、Wave表の上(Enrage Slot)に宝石を設置することでWaveを強化できる。
強化されたWaveでは、敵の数・HP・Armor・獲得XPが上昇し、設置した宝石のグレードに比例して効果が高まる。
宝石爆弾でWave強化するのではなく、Wave表の上(Enrage Slot)に宝石を設置することでWaveを強化できる。
強化されたWaveでは、敵の数・HP・Armor・獲得XPが上昇し、設置した宝石のグレードに比例して効果が高まる。
モンスターの強化は、Enrage Slotに宝石を設置した次の次のWaveから始まる。
ただしWave1開始前に宝石を置いた場合、Wave1から強化が適用される。
Enrage Slotから宝石を外すと、次以降のWaveの強化を取り消すことができる。
ただしWave1開始前に宝石を置いた場合、Wave1から強化が適用される。
Enrage Slotから宝石を外すと、次以降のWaveの強化を取り消すことができる。
ステージ内の建造物(工事中)
ビーコン(Beacon)
一定間隔毎に敵モンスターに有利な効果を付与する建造物。攻撃することで破壊可能。ただし、緑や赤のバフは乗らない。
なおビーコンは通路や別の建造物のある場所には設置されないため、2x2マスの空き地ができないように壁などを置けばビーコンは出現しない。
一定間隔毎に敵モンスターに有利な効果を付与する建造物。攻撃することで破壊可能。ただし、緑や赤のバフは乗らない。
なおビーコンは通路や別の建造物のある場所には設置されないため、2x2マスの空き地ができないように壁などを置けばビーコンは出現しない。
画像 | 名前 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
Cleansing Beacon | 敵モンスターにかかっている全てのデバフを消去する |
![]() |
Haste Beacon | オーブに到達するまでの間、敵モンスターの速度+10% |
![]() |
Healing Beacon | 敵モンスターのHPを、最大HPの5%分回復する |
![]() |
Shield Beacon | 敵モンスターに、1回だけ攻撃を無効化するシールドを付与する |
![]() |
Static Beacon | ビーコンの周囲に、建物を新たに建設することができなくなる |
![]() |
Discharging Beacon | 周囲の宝石を強制的にSocket状態にする |
![]() |
Beacon Protector | 隣接した他のビーコンが受けるダメージを75%カットする |
![]() |
Omni Beacon | (公式MODでOmniBeaconを有効にしたときのみ出現) 敵モンスターにかかっている全てのデバフを消去する オーブに到達するまでの間、敵モンスターの速度+10% 敵モンスターのHPを、最大HPの5%分回復する 敵モンスターに、1回だけ攻撃を無効化するシールドを付与する |
宝箱
破壊することで何らかのボーナスが得られる建物。
プレビュー画面で赤紫色で表示されているオブジェクト。破壊するとMana,XP,Shadow Coreなどが手に入る。
破壊することで何らかのボーナスが得られる建物。
プレビュー画面で赤紫色で表示されているオブジェクト。破壊するとMana,XP,Shadow Coreなどが手に入る。
Drop Holder | Boltを規定数命中させると破壊可能 「Stone Pile」や「Chest」など、見た目が違うものが多数 |
Abandoned Dwelling | 指定されたグレード以上の宝石爆弾を投下させると破壊可能 |
Sealed Gem | HPを0にすることで破壊可能 破壊すると中に囚われている宝石を獲得できる。 |
Wasp Jar | HPを0にすることで破壊可能 破壊するとGem Waspが出現する。 |
Wizard Stash | HPを0にすることで破壊可能 破壊した状態でステージを終えると、何らかのボーナスを得られる。 (Endurance以外は破壊した状態で勝利する必要がある) |
Opened Wizard Stash | HPを0にすることで破壊可能だが、破壊しても何も得られない。 「Wizard Stash」のボーナス獲得済みのステージで、Wizard Shashの代わりに配置される。 |
Mana Shard
プレビュー画面で水色で表示されているオブジェクト。塔の攻撃を当てることでManaを採掘することができる。
プレビュー画面で水色で表示されているオブジェクト。塔の攻撃を当てることでManaを採掘することができる。
Mana Shard | 普通のShard。採掘可能な魔力の量が決まっていて、掘り尽くすと消滅する。 紫色のものは外殻に覆われており、殻を破壊しないと採掘できない。 |
Corrupted Mana Shard | 黄色くて大きなMana Shard。 無尽蔵にManaを採掘することができるが、採掘に使用した宝石の「基本攻撃力」を恒久的に弱めてしまう。 攻撃対象を「Structure」にしないと採掘を行わない。 メイン火力の宝石で間違って攻撃しないように。 なお、「特殊能力」「Ampにより付加された攻撃力」は変化しない。 |
Monster Nest
Monster Nest | 中から敵モンスターが出現する。中は通りぬけ可能。 HPとArmorが設定されてあり、破壊すると機能停止させることができる。 一部のステージにはIndestructible(破壊不能)のものもある。 |
Shrine
各種スペルのようにチャージ量の概念を持っており、
チャージが100%以上に達したShrineは、クリックすることで、起動することができる。
起動するごとにチャージタイムは伸びていく。
各種スペルのようにチャージ量の概念を持っており、
チャージが100%以上に達したShrineは、クリックすることで、起動することができる。
起動するごとにチャージタイムは伸びていく。
起動すると、範囲内の敵に、
フィールド上にある宝石の攻撃力に比例したシールド無視のダメージ
3~5秒のスタン効果
を与えることができる。
フィールド上にある宝石の攻撃力に比例したシールド無視のダメージ
3~5秒のスタン効果
を与えることができる。
特殊
Tomb | 破壊すると真っ黒なモンスターが大量に出現する。 攻撃の優先順位を「Structure」にしない限り、宝石は勝手にTombを狙って攻撃しない。 ただし、Barrageによる爆風でもダメージを受けるため、Tomb近くの敵にBarrageで攻撃しているとTombが空いてしまうことがあるので注意。 |
Obelisk | 一定時間ごとに脈動し、フィールド上にいる敵に特殊能力を付与する。前作とは違い破壊可能。 |
Sleeping Hive | 破壊不可。攻撃を当てるたびにSwarmlingが召喚される。 攻撃の優先順位を「Structure」にしない限り、宝石は勝手にこいつを攻撃しない。 召喚を続けていくとSwarmlingのHP、防御力がどんどん上がっていく。 |
Tower(Spiritforge) | プレイヤーが操作不可能な塔。最初から宝石が嵌っている。 モンスターを倒すと宝石は自動でアップグレードされる。 |
WatchTower | 一定時間毎に建物かモンスターに対しランダムで破壊(消滅)する特殊弾を放つ。 壁や罠は攻撃対象にならない。 建物への攻撃には黒い霧のような印が現れる。破壊される前に宝石は避難しておきたい。 発射後にターゲットが消滅した場合、弾も消える。 Boltスペルでのみダメージを与えることが出来る。 |
スペル
Spell習得と同時にそのSpellに対応したスキルも習得する。
Spellには範囲内の敵に状態異常を付与するStrike Spellと、
Gemに特殊攻撃を付与するGem Enhancement Skillの2種類がある。
各SpellにはChargeゲージがあり、最初のWave開始と同時にChargeが始まる。
1回の発動に100%のChargeが必要。
初期状態ではチャージ量の上限は200%。タリスマンの効果で上限を引き上げることができる。
Spellには範囲内の敵に状態異常を付与するStrike Spellと、
Gemに特殊攻撃を付与するGem Enhancement Skillの2種類がある。
各SpellにはChargeゲージがあり、最初のWave開始と同時にChargeが始まる。
1回の発動に100%のChargeが必要。
初期状態ではチャージ量の上限は200%。タリスマンの効果で上限を引き上げることができる。
Strike Spell
Spell | Hot key | 効果 | 入手 |
---|---|---|---|
Freeze | 1 | 範囲内の敵を凍らせてn秒間行動不能にする。 凍結状態の敵には紫Gemのアーマー削り効果がm%増加。 凍結したモンスターが死ぬと爆発して氷の破片をまき散らし、 付近の敵にダメージを与える。 破片のダメージは***で、標的は範囲内でランダム。 |
Y3 |
Whiteout | 2 | 前作のCurseの代わりとなるスキル。 範囲内の敵を混乱させ、一定時間以下の効果を与え弱体化させる。 ・移動速度減少 ・獲得Xp上昇 ・一定HP以下でオーブに侵入するとオーブに倒される ・ダメージが防御無視に ・橙でのマナ吸収量増加 ・緑の毒ダメージ増加 |
G3 |
IceShards | 3 | 前作のWake of Eternityの代わりとなるスキル。 範囲内の敵に、現在HPに対する割合ダメージを与える。 更に敵が持つArmorの40%と全Shieldを奪い、 破片に当たるたびに赤宝石の効果と青宝石の持続時間が増加する。 |
H4 |
Enhancement Skill
宝石を強化するスペル。
持っている全ての宝石に使用可能で、エンハンスした宝石が塔かトラップに設置されていると効果を発揮する。
塔に設置した場合とトラップに設置した場合で効果が異なり、
塔の場合は一定回数or一定時間特殊攻撃が追加され、回数or時間がなくなるとエンハンスの効果が失われる。
トラップの場合は永続的に特殊効果が付与される。
エンハンスした宝石を塔からトラップに移動することも、その逆も可能。
その際、残り回数に関わらず効果が塔用←→トラップ用に入れ替わるだけで効果は残る。
なお、Socketing中のGemにEnhanceすると瞬時にSocketが完了する。
宝石を強化するスペル。
持っている全ての宝石に使用可能で、エンハンスした宝石が塔かトラップに設置されていると効果を発揮する。
塔に設置した場合とトラップに設置した場合で効果が異なり、
塔の場合は一定回数or一定時間特殊攻撃が追加され、回数or時間がなくなるとエンハンスの効果が失われる。
トラップの場合は永続的に特殊効果が付与される。
エンハンスした宝石を塔からトラップに移動することも、その逆も可能。
その際、残り回数に関わらず効果が塔用←→トラップ用に入れ替わるだけで効果は残る。
なお、Socketing中のGemにEnhanceすると瞬時にSocketが完了する。
Spell | Hot Key | Tower効果 | Trap効果 |
---|---|---|---|
Bolt | 4 | 通常攻撃とは別に、一定回数の追加攻撃が可能になる。 追加攻撃は敵の防御力を無視、一瞬だがスタン効果がある。 通常攻撃と比べダメージが高く、射程が長い。 |
ダメージ+100% |
Beam | 5 | 通常攻撃とは別に、ビームを照射可能になる。 ビームは防御力無視、1秒間で通常攻撃の威力分のダメージを与える。 照射時間は照射している間だけカウントされる。 Beamの射程は最長でも10までしか上がらない。 |
攻撃間隔-30% |
Barrage | 6 | 通常攻撃とは別に、一定回数の追加攻撃が可能になる。 低速の弾を3発発射し、追加攻撃の着弾点の周囲にいる敵に攻撃。 着弾点はある程度バラける。周りのTombを開けたくなければ使わないよう注意。 |
特殊能力+30% |
タリスマン
- 敵を倒した時、稀に「タリスマンの欠片(Talisman Fragment)」が手に入ることがある。
- タリスマンを構成する欠片はジグソーパズルのような形をしていて、5x5のパネルに装備できる位置が決まっている。
- タリスマンの欠片の形状コレクションがあり、一度だけコレクションに捧げることが出来る。(レアリティ低い欠片がお勧め)
- Shadow Coreを消費してコレクションに登録済みの形状に変更することができる。
- タリスマンを装備すると何らかの効果が得られる。
- Shadow Coreを消費することでタリスマンを強化可能。強化するごとに新たな効果が有効化されたり、ボーナス量が増加したりする。
- タリスマンのレアリティが高いと強化できる回数が増え、発動する効果も増える。
- 同じレアリティでも、Corner>Edge>Innerの順で、所持効果数・強化回数が1つずつ違う。
- レアリティ50から強化回数が増え、60を超えるとスキル+系の効果を持つものがある。
- レアリティ20台と50台は色が似ているため破棄するときには注意が必要。間違えてもCloseボタンを押す前に Undo Change で開いた時の状態に戻せる。
- タリスマンの中にはルーン(模様)を持つものがあり、ルーンの並べ方で強力な効果が得られる。
タリスマンのパネルを開放するのに必要なShadow Coreの数。
中央5マスは初期から解放。
中央5マスは初期から解放。
9000 | 3000 | 1000 | 3600 | 10000 | Inner Flagment | |
4200 | 200 | 300 | 4800 | Edge Flagment | ||
1200 | 1400 | Corner Flagment | ||||
5400 | 400 | 500 | 6000 | |||
11000 | 7200 | 1600 | 7800 | 12000 |
レアリティ | 所持効果数 | 強化回数 | 強化 | 形状変更 | 回収 |
---|---|---|---|---|---|
1~9 | 1 | 2 | 1~10 | 56~67 | 1~5 |
10~19 | 2 | 3 | 11~17 | 69~86 | 5~9? |
20~29 | 3 | 4 | 21~26 | 94~112 | 10~14? |
30~39 | 4 | 5 | 51 | 164 | 22 |
40~49 | 5 | 6 | 51~56 | 169~215 | 21~30 |
50~59 | 8 | 9 | 74~74 | 280~280 | 37~37 |
60~69 | 8 | 9 | 98~98 | 400~400 | 47~47 |
70~79 | 8~10 | 9~11 | 102~826 | 412~492 | 50~1037 |
80~89 | 9~11 | 10~12 | 127~984 | 554~584 | 59~978 |
90~99 | 10~12 | 11~13 | 169~1764 | 767~943 | 79~2322 |
100 | 11~13 | 12~14 | 206~2355 | 1000~1000 | 91~3181 |
強化~回収の値は全てShadow Coreで範囲については情報募集。
効果一覧 (工事中)
付与条件 | 重要度 | 効果 | 説明 |
---|---|---|---|
なし | ○ | +X% damage to ~~ | 特定のタイプの敵に与えるダメージが増加 |
◎ | +X% xp gained | 獲得XPが増加 | |
○ | +X% of wizard level goes to initial xp and mana |
自分のレベルに比例して、 ゲーム開始時の所持魔力/XPが増加 | |
×(※1) | +X initial mana | 初期所持魔力が増加 | |
なし | ○ | +X% damage to flying ones | 空中モンスターに与えるダメージが増加 |
+X% damage to buildings | 建造物に与えるダメージが増加 | ||
+X% tower ~ damage | エンハンススペルの威力上昇 | ||
なし | +X% maximum ~ charge | Shrineやスペルの最大チャージ量が上昇 | |
なし | +X% mana for starting waves early | Waveを早送りした際の獲得魔力上昇 | |
× | X% chance that gem bomb blasts summon +1 gem wasp |
宝石爆弾で追加のGem Waspが出る確率上昇 | |
× | gem wasps attack +X% faster | Gem Waspの攻撃速度上昇 | |
+X% slower killchain counter cooldown | 連続Kill数がリセットされるまでの時間延長 | ||
× | +X% mana shard harvesting speed | Mana Shardを採掘する速度上昇 | |
× | +X% faster orblet rollback | Orbletが戻ってくる速度が速くなる | |
× | +X% heavier orblet | Orbletを持った敵の移動速度低下 | |
+X% frozen corpse explosion damage | freeze状態の敵撃破時の氷破片のダメージ上昇 | ||
Innerのみ | critical hit deal +X% damage on frozen ememies | freeze状態の敵への黄ジェムのダメージ上昇 | |
Inner・Corner | ◎ | +X% xp enemies killed in whiteout | whiteout状態の敵撃破で得られるXP上昇 |
Cornerのみ | ◎ | +X% mana leeching effect on enemies in whiteout | whiteout状態の敵からのマナ吸収量が上昇 |
+X% slowing gem effect on enemies hit by ice shards | ice shardsがヒットした敵に対して、青ジェムの速度低下の影響上昇 | ||
+X% bleeding gem effect on enemies hit by ice shards | ice shardsがヒットした敵に対して、赤ジェムの被ダメージの影響上昇 | ||
◎ | ice shards takes +X% hit points | ice shardsがヒットした敵に対して、X%のHPを奪う | |
× | +XX extra HP taken by Ice shards | ice shardsがヒットした敵に対して、固定値でHPを奪う。%で奪う方と違い、後半は数値が低すぎて役に立たない | |
○ | +X% ~ duration | スペルの効果時間上昇 | |
Rarity60以上 | +1 to ~ skill levels | カテゴリの解禁済みスキルのレベルが1上昇 | |
Rarity70以上 | ◎ | +1 to all skill levels | 解禁済みの全スキルのレベルが1上昇 |
※1:序盤のみ○
Achievements
獲得したアチーブメント1個につき、SPが1~3増える。
各アチーブメントは条件を満たせば獲得できるが、勝利することが条件のものもある。
各アチーブメントは条件を満たせば獲得できるが、勝利することが条件のものもある。
獲得アチーブメントが300を超えると、一度だけ収集状況をリセットできる。
リセットを行うとアチーブメントをまた集め直すことになるが、SP+240のボーナスが得られる。
リセットを行うとアチーブメントをまた集め直すことになるが、SP+240のボーナスが得られる。
獲得したアチーブメントの中にはGemのグレードマークが5個記載されているものがあり、これらを組み合わせて公式MODを有効にしなければ獲得できないAchievementもある。
公式Modについては攻略、小ネタの公式Modの欄を参照。
公式Modについては攻略、小ネタの公式Modの欄を参照。
また、取得条件の記載がない隠しAchievementもある(一応ヒントらしき文は記載されている)。
+ | 隠しAchievementと取得条件一覧 |
フィールド(ステージ)
結局これが一番見やすい。
・公式のガイドにあるフィールド情報
・公式のガイドにあるフィールド情報
スキル
SPを使って、各種スキルを強化できる。
強化に必要なSPは、現在のスキルレベル+1。
スキルパネル上でホイールを使ってスキルを増減できる。
強化に必要なSPは、現在のスキルレベル+1。
スキルパネル上でホイールを使ってスキルを増減できる。
5LV毎の消費SP
スキルLV | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 |
必要SP | 15 | 40 | 65 | 90 | 115 | 140 | 165 | 190 | 215 | 240 |
累積SP | 15 | 55 | 120 | 210 | 325 | 465 | 630 | 820 | 1035 | 1275 |
種別 | スキル名 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
Wrath skill | Mana Stream | 1Lv:敵撃破時のマナ取得+4% 5Lv:マナプールのレベルアップに必要なマナの量-4% |
|
Demolition | 1Lv:Gem Bombの攻撃範囲とダメージ+4% 5Lv:Gem Waspの能力+10% / 設置物解体数+1 |
||
Fury | 1Lv:宝石で強化された敵からの入手経験値+1% 5Lv:敵強化時の体力、防御力の上昇量-3% |
E2 | |
Seeker Sense | 1Lv:Shadow Coreの入手量+5% 5Lv:敵撃破時の経験値+5% |
||
Focus skill | Orb of Presence | 1Lv:オーブにモンスターが到達した時に失うマナ-0.5% 5Lv:オーブの周りに、Orbletを追加+1 |
|
Fusion | 1Lv:グレード1宝石作成に必要なマナ-1% 5Lv:宝石合成に必要なマナ-3% |
||
True Colors | 1Lv:単色宝石の攻撃力、特殊効果+3% 5Lv:2~4色宝石の攻撃力、特殊効果+18% |
J1 | |
Resonance | 1Lv:宝石の攻撃力+3% 5Lv:宝石の攻撃範囲+0.5% |
||
Component skill | Mana Leech | 1Lv:マナ吸収量+4% 5Lv:グレード7以上ならさらにマナ吸収量+4% |
|
Critical Hit | 1Lv:攻撃の威力増加量+4% 5Lv:グレード7以上ならさらに攻撃の威力増加量+4% |
||
Bleeding | 1Lv:敵の被ダメージ上昇時間+4% 5Lv:グレード7以上ならさらに敵の被ダメージ上昇時間+4% |
※1 | |
Aomor Tearing | 1Lv:防御減少量+7% 5Lv:グレード7以上ならさらに防御減少量+9% |
||
Poison | 1Lv:毒の付与量+4% 5Lv:グレード7以上ならさらに毒の付与量+4% |
||
Slowing | 1Lv:敵の移動速度減少時間+4% 5Lv:グレード7以上ならさらに敵の移動速度減少時間+4% |
||
Strike spell skill | Freeze | 1Lv:スペルのリロード時間-0.5% 5Lv:スペルの効果範囲+3% |
|
Whiteout | 1Lv:スペルのリロード時間-0.5% 5Lv:スペルの効果範囲+3% |
||
IceShards | 1Lv:スペルのリロード時間-0.5% 5Lv:スペルの効果範囲+3% |
H4 | |
Enhancement spell skill |
Bolt | 1Lv:スペルのリロード時間-1% 5Lv:攻撃回数+1 |
|
Beam | 1Lv:スペルのリロード時間-1% 5Lv:照射時間+0.5秒 |
||
Barrage | 1Lv:スペルのリロード時間-1% 5Lv:攻撃回数+1 |
||
Construction skill | Amplifiers | 1Lv:周囲Gemの攻撃範囲と攻撃速度+0.4% 5Lv:周囲Gemの攻撃力と特殊効果+0.4% |
|
Pylons | 1Lv:攻撃範囲+2% 5Lv:攻撃力+10% |
||
Lanterns | 1Lv:攻撃速度+2% 5Lv:攻撃対象+1体 |
||
Traps | 1Lv:特殊効果の乗算ボーナス+5% 5Lv:攻撃速度+3% |
※1:ゲーム内説明では、青以外と同じくpower上昇と書かれているが、実際には効果時間のみ上昇する。
Iron Mode
セーブファイル選択画面で「Iron Mode」を選ぶとプレイ可能なモード。前作の「Iron Wizardモード」のような位置づけ。
このモードの特徴は
このモードの特徴は
- Beamスキルを最初から所持している(他のモードでは[X4]で取得)。
- XP、レベル、タリスマン、Battle Trait、Shadow Core、Endurance、Trialモードは存在しない。
- スキルポイントは各マップの初回クリア時に3ポイントずつ手に入る。Achievementを達成しても得られない。
- 各ステージのWave数・敵のHPが調整され、概ね他モードよりも増加している。
- 各ステージに3つずつ「Chest」が配置される。
- Chestは建物扱いで、Gemの攻撃でHPを0まで減らすと開封することができる。
- Chestを開封してクリアすることでSkill Pointなどのボーナスを獲得できる。ボーナス獲得済のChestは再びそのステージに入っても配置されない。
- 最終Waveが始まると、Chestにダメージを与えることができなくなる。
他のモード同様、[A4]をクリアすることでエンディングとなる。
開発者曰く「難易度はかなり高いが、知識をフル活用すれば全ステージを攻略可能」とのことである。
開発者曰く「難易度はかなり高いが、知識をフル活用すれば全ステージを攻略可能」とのことである。
+ | Iron Mode攻略メモ |
攻略、小ネタ(ネタバレ要注意)
+ | ステージ攻略 |
+ | Achievement関連 |
+ | Skill等入り宝箱場所一覧 |
+ | 宝箱一覧 WSVRQN |
+ | 宝箱一覧 TUYXZ |
+ | 宝箱一覧 OPLKGJMF |
+ | 宝箱一覧 HEIBDCA |
+ | タリスマンの欠片の模様 |
+ | Enrage/敵強化 |
+ | Trial攻略 |
+ | 稼ぎ |
+ | 公式Mod |
Enduranceモード攻略
ネタバレ要素を含むため子ページに移転しました。
GemCraft - Frostborn Wrath/Enduranceモード
GemCraft - Frostborn Wrath/Enduranceモード
参考リンク
【TD】GemCraft Part1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1578668560/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1578668560/
コメント
- 宝箱一覧書いた人 -- (久しぶりに起動したら、アップデートで宝箱増えてる) 2020-05-20 18:34:19
- いつの間にかwikiできてたのか…ありがたい -- (名無しさん) 2020-07-31 11:52:45
- 公式modをonにしたいんだけど順番通りおしても解除されぬ。なにか解除するための前提とかありますか? -- (名無しさん) 2020-08-28 18:11:16
- パイロンは待ち時間を純粋に火力に変換できるから強いけど、ランタンの強みがいまいちわからん…AoEでもなし -- (名無しさん) 2020-08-29 18:00:42
- ランタンは青ジェムだけは最大効率発揮するはず?ジェムのレベルあげても効果量70%までしか上がらないので… -- (名無しさん) 2020-09-01 08:39:46
- 最近始めたんだけど公式MODの数字はランダムになったのかな? -- (名無しさん) 2020-09-29 22:45:54
- ↑一応自分で組み合わせて解除出来た事も報告しておきますね -- (名無しさん) 2020-09-29 22:49:26
- ↑前作までと違い公式MODのキーはアカウントによって異なるので自分で全部調べないといけません。ここに数字を書いてもあまり意味がないので、あとで編集しておきます -- (名無しさん) 2020-10-05 13:10:26
- Trial O2,O4攻略追記しました。O4はすでに書かれていましたが成功率が低すぎるので解法自体を刷新しました。運ゲーというよりパズル面ですね。 -- (名無しさん) 2020-10-27 12:26:00
- いまさら始めました。攻略情報ありがたいです。前作より難しくなってますね。緑罠の重要性上がってる? -- (名無しさん) 2022-08-25 01:06:56