METALIX TD

- サイトURL
- http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000000008&fmid=2
- http://www.shockwave.com/gamelanding/metalixtd.jsp
- 概要
- ラインを通って侵攻してくる機械生物を3種類の砲台を用いて撃破する。製作は有限会社ポイントゼロ。
- WAVEが終了する毎に敵のルートが変わるほか、ゴールドを払う事で砲台を移動することが出来る。
- 同じ製作スタッフによるRESINOIDS TDが新たに公開されている。
- 関連リンク
- METALIX TD 攻略 (特に個性の無いブログ)
- mtd_memo @ ウィキ
基本事項
- 敵は画面上の赤いラインを辿り、パワーソースを目指して侵攻して来る。
- 敵がパワーソースまで辿り着くとダメージを受け、LIFE(初期値100)が0になるとゲームオーバー。
- 砲台に敵が接触すると、砲台はダメージを受ける。砲台のLIFEが0になると砲台は壊れてしまう。
- 砲台のLIFEは「回復」ボタンをクリック(ゴールドを消費)する事で回復出来る。
- 敵が衝突した時に受けるダメージは、敵の残りLIFEに比例。小数点以下切捨て、LIFEが1未満だとノーダメージ。
- 敵のルートはWAVEが終了する毎に、一定数のパターンの中からランダムで変化する。
- ゴールドを払う事で砲台を移動する事が出来る。移動には1マスごとに5ゴールド消費。
- 砲台を移動する際に、他の砲台が進路上にいると遮られてストップする。その砲台を動かすと再び動き始める。
- 各WAVE終了時には、WAVE数 x100 ゴールドがボーナスで獲得出来る。
- 各WAVE終了時の所持残金額がスコアに加算される。
砲台
砲台の設置コストは、種類ごとの設置数に応じて値上がりする。
値上がりの金額は、設置数 x 初期設置コストの半額。
例)CANNON 300 → 450 → 600・・・
値上がりの金額は、設置数 x 初期設置コストの半額。
例)CANNON 300 → 450 → 600・・・
※攻撃量・・・ 攻撃と攻撃の間隔、値が少ないほど高性能
CANNON
コストの安い砲台。
アップグレードしていくと割り合い高い攻撃力を得られるが、
発射口の方向転換にある程度の時間が必要な為、
移動速度の速い敵や入り組んだ経路に翻弄されると、思い通りに攻撃できない可能性も有る。
攻撃力のLEVELが同じこととレーザーの攻撃量が1ということをを前提として攻撃量3でレーザーと攻撃力が並ぶ。
実は使わなくても全WAVEクリア可能。
アップグレードしていくと割り合い高い攻撃力を得られるが、
発射口の方向転換にある程度の時間が必要な為、
移動速度の速い敵や入り組んだ経路に翻弄されると、思い通りに攻撃できない可能性も有る。
攻撃力のLEVELが同じこととレーザーの攻撃量が1ということをを前提として攻撃量3でレーザーと攻撃力が並ぶ。
実は使わなくても全WAVEクリア可能。
設置コスト:300
LIFE:40
LIFE:40
LEVEL | 攻撃力 | コスト | 攻撃範囲 | コスト | 攻撃量 | コスト | 移動速度 | コスト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | - | 20 | - | 8 | - | 0.2 | - | |||||
2 | 4 | 400 | 25 | 200 | 6 | 500 | 0.4 | 100 | |||||
3 | 6 | 1000 | 30 | 500 | 5 | 1500 | 0.8 | 500 | |||||
4 | 8 | 3000 | 35 | 1000 | 3 | 4000 | 1.6 | 1000 | |||||
5 | 10 | 8000 | 40 | 2000 | 2 | 10000 | 3.2 | 2000 |
LASER
途切れの無い攻撃が可能で、速い敵や複雑な経路でも逃さずダメージを与える事が出来る。
攻略のメインで使われる砲台。
攻撃量をアップグレードするとレーザーの本数が増え、複数体を同時攻撃(一体のみでも集中的に攻撃)する事が出来る。
攻略のメインで使われる砲台。
攻撃量をアップグレードするとレーザーの本数が増え、複数体を同時攻撃(一体のみでも集中的に攻撃)する事が出来る。
設置コスト:1000
LIFE:30
LIFE:30
LEVEL | 攻撃力 | コスト | 攻撃範囲 | コスト | 攻撃量 | コスト | 移動速度 | コスト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 0.4 | - | 20 | - | 1 | - | 0.2 | - | |||||
2 | 0.8 | 800 | 25 | 500 | 1x2 | 5000 | 0.4 | 200 | |||||
3 | 1.2 | 2000 | 30 | 1500 | 1x3 | 10000 | 0.8 | 1000 | |||||
4 | 1.6 | 5000 | 35 | 3000 | - | - | 1.6 | 2000 | |||||
5 | 2 | 12000 | 40 | 5000 | - | - | 3.2 | 4000 |
FIRE
爆風を発射し、射程内のすべての敵に同時攻撃。
さらに、命中した敵の移動を、一定時間停止させることが出来る。
攻撃力も高いものの、攻撃速度がとても遅く、
敵の進攻と無関係な一定周期での攻撃の為、速い敵ほどタイミング良く命中させにくいのが難点。
因みにこの攻撃は、中心に来るほど、大ダメージを与えられるようだ。(敵の停止時間は変わらない?)
基本的に攻撃より足止め効果をメインに使われる場合がほとんど。
ちなみに足止め時間は攻撃力と正比例する。移動力は例外として全ての能力が重要と言える。
設置コスト:1500
LIFE:20
さらに、命中した敵の移動を、一定時間停止させることが出来る。
攻撃力も高いものの、攻撃速度がとても遅く、
敵の進攻と無関係な一定周期での攻撃の為、速い敵ほどタイミング良く命中させにくいのが難点。
因みにこの攻撃は、中心に来るほど、大ダメージを与えられるようだ。(敵の停止時間は変わらない?)
基本的に攻撃より足止め効果をメインに使われる場合がほとんど。
ちなみに足止め時間は攻撃力と正比例する。移動力は例外として全ての能力が重要と言える。
設置コスト:1500
LIFE:20
LEVEL | 攻撃力 | コスト | 攻撃範囲 | コスト | 攻撃量 | コスト | 移動速度 | コスト | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 15 | - | 20 | - | 100 | - | 0.2 | - | |||||
2 | 20 | 400 | 25 | 1000 | 80 | 1000 | 0.4 | 300 | |||||
3 | 25 | 1500 | 30 | 2000 | 60 | 5000 | 0.8 | 1500 | |||||
4 | 30 | 3000 | 35 | 4000 | 40 | 15000 | 1.6 | 3000 | |||||
5 | 35 | 8000 | 40 | 10000 | - | - | 3.2 | 6000 |
火力密度(=攻撃力密度)
攻撃力の密度の表。右に行けば行くほど攻撃力が、下は攻撃量のLEVELが増加する。
小数点以下第3位を四捨五入している。
ちなみにこの数値は攻撃力/攻撃量になっている。
それと、キャノンは首を振るのに少し時間がかかり、レーザーとファイアはその時間は0。
更にファイアは範囲攻撃なのでこれに書いてある数値よりキャノン<レーザー≪ファイアに若干ズレる。
小数点以下第3位を四捨五入している。
ちなみにこの数値は攻撃力/攻撃量になっている。
それと、キャノンは首を振るのに少し時間がかかり、レーザーとファイアはその時間は0。
更にファイアは範囲攻撃なのでこれに書いてある数値よりキャノン<レーザー≪ファイアに若干ズレる。
CANNON
これを見る限り強化は攻撃力→量→力→量→量→力→量(MAX)→力(MAX)
の順に強化すると費用対効率が高いと思われる。
が、強敵のWAVEまでにどれくらいの攻撃力を出せるかにもよるので多少左右する。
ちなみに、攻撃量2→3はあまり差がなく、3→4で大きく変わる。
の順に強化すると費用対効率が高いと思われる。
が、強敵のWAVEまでにどれくらいの攻撃力を出せるかにもよるので多少左右する。
ちなみに、攻撃量2→3はあまり差がなく、3→4で大きく変わる。
LEVEL | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 0.25 | 0.50 | 0.75 | 1.00 | 1.25 |
2 | 0.33 | 0.67 | 1.00 | 1.33 | 1.67 |
3 | 0.40 | 0.80 | 1.20 | 1.60 | 2.00 |
4 | 0.67 | 1.33 | 2.00 | 2.67 | 3.33 |
5 | 1.00 | 2.00 | 3.00 | 4.00 | 5.00 |
LASER
火力密度が攻撃力のLEVEL×攻撃量のLEVEL×0.4で求められる。
これを見る限りは攻撃力→力→量→力→量(MAX)→力(MAX)の順で強化すると効率が良いと思われる。
とりあえず攻撃量を2にすると世界が変わりとにかく見た目が良くなる。
人にもよるがモチベーションも変わってくるかも知れない。
これを見る限りは攻撃力→力→量→力→量(MAX)→力(MAX)の順で強化すると効率が良いと思われる。
とりあえず攻撃量を2にすると世界が変わりとにかく見た目が良くなる。
人にもよるがモチベーションも変わってくるかも知れない。
LEVEL | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 0.4 | 0.8 | 1.2 | 1.6 | 2.0 |
2 | 0.8 | 1.6 | 2.4 | 3.2 | 4.0 |
3 | 1.2 | 2.4 | 3.6 | 4.8 | 6.0 |
FIRE
この表を見る限りこれを攻撃手段として使用するには不向き。
と思われがちだが、範囲攻撃で且つこのゲームは敵の密度が高めなので、
敵にもそれなりにダメージを与えることができる。
例えば、平均7体に攻撃することと、攻撃力と攻撃量をMAXということをを前提にすると、
火力密度がレーザーを超す。費用はLASERを軽く超越するが・・
但し攻撃力は足止め効果に正比例するのでこの表は足止め効率と思って使ってほしい。
ちなみに、火力密度とコストだけを見ると、最も効率の良い上げ方の順番は攻撃力→量→力→力→量→量→力。
とりあえず、攻撃力中心に上げて行くとどうしても運が絡む。
逆に、攻撃量中心に上げると運が絡みにくくなる。それと敵が早いほど運が絡む。
と思われがちだが、範囲攻撃で且つこのゲームは敵の密度が高めなので、
敵にもそれなりにダメージを与えることができる。
例えば、平均7体に攻撃することと、攻撃力と攻撃量をMAXということをを前提にすると、
火力密度がレーザーを超す。費用はLASERを軽く超越するが・・
但し攻撃力は足止め効果に正比例するのでこの表は足止め効率と思って使ってほしい。
ちなみに、火力密度とコストだけを見ると、最も効率の良い上げ方の順番は攻撃力→量→力→力→量→量→力。
とりあえず、攻撃力中心に上げて行くとどうしても運が絡む。
逆に、攻撃量中心に上げると運が絡みにくくなる。それと敵が早いほど運が絡む。
LEVEL | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 0.15 | 0.20 | 0.25 | 0.30 | 0.35 |
2 | 0.19 | 0.25 | 0.31 | 0.38 | 0.44 |
3 | 0.25 | 0.33 | 0.42 | 0.50 | 0.58 |
4 | 0.38 | 0.50 | 0.63 | 0.75 | 0.88 |
出現する敵の一覧
- WAVE10毎にボス出現。
- WAVE21以降に出現する巨大玉子は、ライン脇の1マスにも当たり判定があるので、ラインのすぐ横に砲台を置いていると、踏み潰されてしまうので注意。巨大球体も同様。
敵
名前 | 獲得ゴールド | 耐久力 | 速度 | 当たり判定の大きさ | 獲得スコア |
---|---|---|---|---|---|
玉子 | 15 | 12 | 0.5 | 5 | 5 |
幼虫 | 20 | 12 | 1.0 | 5 | 10 |
バネ | 25 | 10 | 2.0 | 5 | 20 |
いか | 30 | 30 | 1.0 | 5 | 30 |
蛇 | 30 | 35 | 1.2 | 5 | 50 |
球体 | 600 | 1000 | 0.5 | 5 | 1000 |
鼠 | 35 | 25 | 2.5 | 5 | 60 |
蜘蛛 | 40 | 75 | 1.0 | 5 | 70 |
ペンギン | 40 | 80 | 1.2 | 5 | 100 |
蝶 | 45 | 50 | 3.5 | 5 | 110 |
カタツムリ | 45 | 200 | 1.0 | 5 | 120 |
巨大玉子 | 50 | 200 | 1.2 | 12 | 300 |
ゴキブリ | 50 | 130 | 1.5 | 5 | 150 |
駝鳥 | 55 | 100 | 3.5 | 5 | 160 |
くらげ | 60 | 600 | 1.0 | 5 | 170 |
立方体 | 1000 | 2000 | 1.0 | 5 | 2000 |
ゴリラ | 70 | 300 | 1.5 | 5 | 200 |
こうもり | 80 | 200 | 4.0 | 5 | 210 |
みのむし | 90 | 1000 | 0.5 | 5 | 220 |
恐竜 | 150 | 600 | 1.5 | 5 | 250 |
魚 | 100 | 300 | 4.0 | 5 | 260 |
巨大球体 | 45000 | 10000 | 1.0 | 10 | 30000 |
人 | 5300 | 3000 | 1.0 | 5 | 270 |
WAVE
- 同WAVE内で同じ種類の敵が分けて表記してある場合は、攻撃間隔が変化する場合。
WAVE | 敵の種類・数 | 獲得ゴールド |
---|---|---|
1 | 玉子 x10 | 150 |
2 | 玉子 x20 | 300 |
3 | 幼虫 x25 | 500 |
4 | 幼虫 x40 | 800 |
5 | 幼虫 x20, バネ x10 | 650 |
6 | バネ x20 | 500 |
7 | いか x30, バネ x10 | 1150 |
8 | いか x20, いか x30 | 1500 |
9 | 蛇 x15, 蛇 x15 | 900 |
10 | 球体 x1 | 600 |
11 | 蛇 x25, 鼠 x10 | 1100 |
12 | 鼠 x20 | 700 |
13 | 蛇 x40, いか x10 | 1500 |
14 | 幼虫 x30, 蜘蛛 x15, 蜘蛛 x5 | 1400 |
15 | 蜘蛛 x20, 蜘蛛 x20 | 1600 |
16 | 鼠 x10, 蜘蛛 x20, 鼠 x10 | 1500 |
17 | ペンギン x10, ペンギン x10 | 800 |
18 | ペンギン x20, 蝶 x5 | 1025 |
19 | 蝶 x5, 蝶 x10, 蝶 x10, 蝶 x5, カタツムリ x1 | 1395 |
20 | 球体 x5 | 3000 |
21 | 蝶 x5, ペンギン x20, 巨大玉子 x1 | 1075 |
22 | 蝶 x3, 蝶 x10, 巨大玉子 x10 | 1085 |
23 | カタツムリ x30 | 1350 |
24 | ゴキブリ x30 | 1500 |
25 | カタツムリ x20, ゴキブリ x20, 蝶 x10 | 2350 |
26 | 駝鳥 x5, 駝鳥 x10, 駝鳥 x10, 駝鳥 x5, 巨大玉子 |
1700 |
27 | ゴキブリ x30, 駝鳥 x5, 駝鳥 x20 | 2875 |
28 | いか x10, くらげ x20 | 1500 |
29 | くらげ x20, 駝鳥 x10, 駝鳥 x10 | 2300 |
30 | 立方体 x1, 立方体 x3 | 4000 |
31 | ゴリラ x3, ゴリラ x15, こうもり x1 | 1340 |
32 | こうもり x1, くらげ x1, くらげ x3, ゴリラ x20 | 1720 |
33 | くらげ x10, こうもり x5, こうもり x10 | 1800 |
34 | ゴキブリ x40, みのむし x5, ゴキブリ x40 | 4450 |
35 | 巨大玉子 x1, みのむし x10, こうもり x20, こうもり x10 | 3350 |
36 | みのむし x8, 魚 x1, 魚 x10, 魚 x5 | 2320 |
37 | ゴリラ x15, こうもり x30, 恐竜 x5 | 4200 |
38 | 恐竜 x5, 巨大玉子 x3, 魚 x20, 魚 x5 | 3400 |
39 | 鼠 x40, 恐竜 x30, 魚 x5 | 6400 |
40 | 球体 x20, 巨大玉子 x1, 巨大玉子 x10, 立方体 x4, 巨大球体 x1, 人 x1 |
66850 |
41 | 玉子 x5, 幼虫 x5, バネ x5, いか x5, 蛇 x5, 鼠 x5, 蜘蛛 x5, ペンギン x5, 蝶 x5, 巨大玉子 x5, カタツムリ x5, ゴキブリ x5, 駝鳥 x5, くらげ x5, ゴリラ x5, こうもり x5, みのむし x5, 恐竜 x5, 魚 x5, 人 x20 |
111150 |
バグ
- WAVEに切り替わったときに、砲台とパワーソースが重なる場合がある。それ以降、砲台は存在するが何も操作ができない。
添付ファイル