Ghost Hacker

- サイトURL
- http://www.kongregate.com/games/CoreSector/ghost-hacker
- http://armorgames.com/play/7187/ghost-hacker
- http://coresector.com/ghosthacker.html (公式)
- 概要
- ウイルスを撃退し、データコアが持ち帰られるのを防ぐ、サイバーチックなTD。
基本事項
- 通路の最後にあるデータコアを全て敵に持ち帰られてしまうとゲームオーバー。
- ステージ制で、各ステージをクリアする毎に新しいユニットが使えるようになる。
- ステージ開始前には、ステージで実際に使用するユニットを選んで装備する必要がある。
- 砲台のアップグレードは、アップグレードパーツをくっ付ける事で行う。
- 資金(メモリ)は敵を倒してもすぐ手に入らず、徐々に増えていく。
- 全てのユニットにはクールタイムがあり、同じユニットを連続で設置・使用する事は出来ない。
- 砲台の売却額は100%。
- 設置済みの砲台を移動する事が可能。ただし、移動後は攻撃可能になるまで時間が掛かる。
- 一度セットしたアップグレードも別の砲台に付け替え可能。ただし、砲台の移動と同じく効果を発揮するまで時間がかかる。
- 敵に掛かっている特殊効果は重複・加算可能。
砲台(ユニット)
砲台は「砲台 + アップグレードパーツの設置場所」で成り立っており、
砲台の種類によって取り付けられるアップグレードパーツの数が異なる。
アップグレードパーツには3色あり、同じ色の場所にしか設置出来ない。
設置場所の色は、砲台が設置前の状態で毎秒ランダムで変化する。
パーツスロットが2のものは必ずいずれか2色が1つずつ、
3のものは3色1つずつか1色が2つと別の1色が1つ、
4のものはいずれか1色が2つと残り2色が1つずつとなる。
砲台の種類によって取り付けられるアップグレードパーツの数が異なる。
アップグレードパーツには3色あり、同じ色の場所にしか設置出来ない。
設置場所の色は、砲台が設置前の状態で毎秒ランダムで変化する。
パーツスロットが2のものは必ずいずれか2色が1つずつ、
3のものは3色1つずつか1色が2つと別の1色が1つ、
4のものはいずれか1色が2つと残り2色が1つずつとなる。
砲台(白)
DPS = 秒間攻撃力
速度 = 発射間隔(秒)
速度 = 発射間隔(秒)
名前 | 攻撃力 | DPS | 速度 | 射程 | メモリ | パーツスロット | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
備考 | |||||||
Compressor | 2-3 | 2.5 | 1.0 | 3 | 30 | 2 | 攻撃を5個までストックできる 追尾攻撃 |
最初からある砲台。 追尾攻撃は弾発射後に対象が他の攻撃で破壊された時、近くの別の敵を探して攻撃する | |||||||
Scanner | 1 | 1.3 | 0.8 | 4 | 35 | 2 | 射程内のステルス敵を攻撃可能にする 敵の被ダメージ+1(2秒間) |
対Ghost用砲台。Rangeで射程を強化すればステルス感知範囲も広がる 攻撃速度が速くダメージ+1の効果があるため、Memory Leakと相性がいい | |||||||
Command Shell | 3-5 | 2.0 | 2.0 | 4 | 35 | 2 | スプラッシュ攻撃 (爆風の範囲内の敵に同じダメージ) |
最初からある砲台。攻撃力は中程度だが序盤で使える砲台の中では高い方 Range+αで多くの敵に特殊効果を与えるのに使える | |||||||
Infector | 2 | 1.3 | 1.5 | 4 | 40 | 3 | 敵を毒状態にして毎秒2ダメージ(3秒間) |
Memory Leakより強力な毒を与える。高ダメージを2に軽減するAvatarに有効 Memory Leakと似ている効果だが扱いは別なので重複可能。 その場合は秒間に2+1ダメージを与える(秒間3ダメージではないのに注意 | |||||||
Decoder | 6-8 | 3.5 | 2.0 | 4 | 40 | 3 | 敵の移動速度-50%(2秒間) |
スロー効果を持つ砲台。Slowと組み合わせると効果時間が加算される 能力はバランスがよく、コストも安めなので使いやすい砲台。 Range+Splash+αで強力な支援砲台となるだろう | |||||||
Ping | 7 | 3.5 | 2.0 | 3 | 45 | 2 | 射程内の全ての敵に攻撃出来る |
最後に手に入るだけあって射程以外の全ての能力に優れた砲台。Splash,Linker,Forkの3つは使用不可 Rangeで射程を補えば、火力にも支援にも活躍できるだろう | |||||||
Sentry | 15-20 | 3.5 | 5.0 | 4 | 45 | 3 | 敵を麻痺させる(1秒間) |
珍しいスタン能力もさることながら、非常に高い攻撃力が特徴。その分攻撃速度は遅い Splash+Forkで多くの敵に大ダメージを与えることができる Multiplierを2つつけることで低確率だが200を超えるダメージに期待する使い方もある | |||||||
Tracer | 3 | 3.0 | 1.0 | 4 | 55 | 4 | レーザーによる持続攻撃 |
ダメージ表示が特殊で、1秒間に3ダメージを与える。Damageなどの効果を足した場合は1秒間の攻撃回数が増える。 例:DPSが5なら1秒に5回1ダメージ しかし見た目やコストわりに火力はやや低いが、つけるオプション次第では…… あと、CopyやAvatarの対策にはなる | |||||||
Slicer | 8-10 | 3.0 | 3.0 | 5 | 60 | 4 | ビームによる貫通攻撃。 直線状の全ての敵にダメージ。 |
コストが高いが、その分全体的な能力値は高い。パーツスロット4も魅力 ただし、攻撃速度に難があるので、Optimizerで補うのも一つの手ではある。 同じ青のLinkerとも相性がいいので好みで選ぼう 主力で使うなら、DecoderかSentryを使用した方が良い |
アップグレード(赤)
名前 | メモリ | 効果 |
---|---|---|
Damage | 15 | 攻撃力+2 |
Range | 15 | 射程+1.5 |
Beam | 15 | ビームによる貫通攻撃 |
Splash | 25 | 攻撃範囲+2 |
アップグレード(緑)
名前 | メモリ | 効果 |
---|---|---|
Memory Leak | 15 | 敵を毒状態にして毎秒1ダメージ(3秒間) |
Charge | 15 | 追尾攻撃を5つストックする |
Fork | 20 | 同時攻撃数+1 |
Multiplier | 20 | 20%の確率で4倍ダメージ |
アップグレード(青)
名前 | メモリ | 効果 |
---|---|---|
Slow | 15 | 敵の移動速度-50%(1秒間) |
Optimizer | 15 | 攻撃速度+30% |
Linker | 20 | 近くの敵に連鎖攻撃+1 |
Amplifier | 20 | 敵の被ダメージ+50%(4秒間) |
特殊攻撃(紫)
消費したメモリは全て戻ってくる。1回使うごとにクールタイムが必要。
名前 | 対象 | クールタイム(秒) | メモリ | 効果 |
---|---|---|---|---|
Free Memory | - | 60 | 0 | 全てのメモリを使用可能にする (敵に奪われたものも含める) |
Focus Enemy | 敵1体 | 20 | 0 | 指定した1体の敵に集中攻撃する |
Lag | 敵全体 | 30 | 5 | 移動速度-75%(5秒間) |
Garbage Collector | 1マス | 0 | 5 | 荒地タイルを除去する SHIFTキーで連続で使用可能 |
Scramble | 敵1体 | 100 | 10 | 50ダメージ、敵を麻痺させる(3秒間) |
Backup | 任意の範囲2 | 30 | 10 | 通路上のフリーなデータコアを元に戻す |
Suspend | 敵1体 | 60 | 10 | 10秒間、敵を停止させる (その間、砲台の攻撃対象から外れる。) |
Corrupt | 任意の範囲3 | 100 | 20 | 20ダメージ、移動速度-50%(5秒間) |
Brute Force | 全砲台 | 100 | 25 | 攻撃力+50%、攻撃速度+50%、射程+2(8秒間) |
敵
名前 | HP | 速度 | メモリ | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|
Byte | 25 | 2 | 2 | 特になし |
Spider | 30 | 5 | 3 | データコアを所持している時、移動速度-50% |
Worm | 100 | 2 | 5 | データコアの所持可能数2 |
Reassembler | 40 | 3 | 4 | 毎秒1HP回復 |
Spawn | 150 | 3 | 10 | 10秒毎にBaby Spawnを生成 |
Baby Spawn | 40 | 2.5 | 0 | Spawnから生成される |
Avatar | 50 | 3 | 5 | 3以上のダメージを2に軽減 |
Flamer | 75 | 3 | 4 | 被弾時に移動速度+100%(1秒間) |
Bug | 200 | 3 | 10 | 特殊効果の持続時間経過速度x2(=持続時間半減) |
Ghost Hacker | 100 | 2 | 5 | このゲームの名前にもなっている。ステルス状態で砲台の攻撃対象にならない 範囲攻撃や他の敵の能力による影響は受ける |
Corruptor | 150 | 2.5 | 10 | 5秒ごとにグリッドを1つ荒地状態にする |
Reaver | 100 | 2 | 5 | 被ダメージ-3、毒のダメージも減少する。ScannerとAmplifierの能力を食らわせば毒のダメージを食らうが、いちおう 4以上のダメージの毒はないので、実質毒は食らわないといえる。 |
Decoy | 200 | 3 | 10 | 2秒ごとにCopyを生成、データコアの所持可能数2 |
Copy | 1 | 5 | 0 | Decoyに生成される。移動速度が速い |
Data Leech | 50 | 2 | 4 | 5秒毎にメモリを盗んでHP回復 (盗まれたメモリは撃破後に戻ってくる) |
SuperUser | 512 | 2 | 15 | 効果の持続時間-50%、データコアの所持可能数2 |
Medic | 180 | 2 | 10 | 毎秒、近くにいる敵のHPを8回復 |
Splitter | 50 | 2 | 16 | 倒すと2体に分裂(2回まで) |
Reaper Virus | 100 | 2 | 5 | 近くの敵からHPを吸収 |
Seeker | 120 | 3 | 5 | 荒地タイルを含む最短ルートを通る |
Axon | 4096 | 1 | 1024 | 最終ラウンドのみ登場、いわゆるラスボス。 特殊効果の持続時間経過速度x4 データコア所有可能数11 10秒毎にSuperUserを生成 |
レベル
レベル | 敵 | 入手パーツ |
---|---|---|
1 | Byte,Spider,Worm | Infector |
2 | Byte,Spider,Worm,Reassembler,Spawn | Slow、スロット+1 |
3 | Byte,Spider,Worm,Reassembler,Avatar | Fork、スロット+1 |
4 | Byte,Spider,Avatar,Flamer | Splash、スロット+1 |
5 | Byte,Worm,Avatar,Bug | Backup |
6 | Worm,Reassembler,Spawn,Bug | Scanner、スロット+1 |
7 | Avatar,Flamer,Ghost Hacker | Garbage Collector |
8 | Worm,Spawn,Corruptor | Sentry、スロット+1 |
9 | Bug,Ghost Hacker,Reaver | Corrupt |
10 | Worm,Spawn,Avatar,Bug | Range、スロット+1 |
11 | Spider,Worm,Flamer,Reaver | Optimizer |
12 | Byte,Spawn,Decoy | Charge、スロット+1 |
13 | Byte,Ghost Hacker,Decoy | Tracer |
14 | Avatar,Corruptor,Decoy | Free Memory、スロット+1 |
15 | Spider,Data Leech | Focus Enemy |
16 | Corruptor,Reaver,Data Leech,SuperUser | Decoder、スロット+1 |
17 | Spider,Flamer,Reaver,SuperUser | Suspend |
18 | Byte,Worm,Medic | Slicer、スロット+1 |
19 | Byte,Spawn,Bug,Reaver,Decoy,Splitter | Ping |
20 | Byte,Spawn,Reaver,Decoy,Data Leech,Medic,Splitter | Amplifier、スロット+1 |
21 | Bug,Corruptor | Beam |
22 | Ghost Hacker,SuperUser,Reaper Virus | Lag |
23 | Byte,SuperUser,Medic,Reaper Virus | Multiplier |
24 | Corruptor,Medic,Seeker | Brute Force |
25 | Corruptor,Decoy,SuperUser,Medic,Splitter,Seeker,Axon | - |
モンスターモード
全ステージの全データコアを守り切ると解除されるモード。
いわゆる「逆TD」で、攻守を逆転して今度はモンスターを送り込む側になる。
モンスターが塔に触れるとその塔を破壊。コアを持ち帰るとメモリ+10。
全3ステージ。
Byteは2、Spiderは4、Flamerは8、Avatarは10、Reaverは20で、最初は砲台が強ければ、
Spider、Flamer、Avatarを使い(Reaverは強すぎるとあまり意味無い。)、弱ければ、Reaverで突っ込み、砲台を潰すと良い。そのあとByteを使う。
いわゆる「逆TD」で、攻守を逆転して今度はモンスターを送り込む側になる。
モンスターが塔に触れるとその塔を破壊。コアを持ち帰るとメモリ+10。
全3ステージ。
Byteは2、Spiderは4、Flamerは8、Avatarは10、Reaverは20で、最初は砲台が強ければ、
Spider、Flamer、Avatarを使い(Reaverは強すぎるとあまり意味無い。)、弱ければ、Reaverで突っ込み、砲台を潰すと良い。そのあとByteを使う。
コメント
- クリアした。RangeとForkの組み合わせが強力 -- 名無しさん (2010-10-31 06:49:56)
- クリア完了。とはいえまだALLパフェには至っていないですが。Fork+Linkerの火力はかなり高い。Decoderと組み合わせるのが吉。 -- 名無しさん (2010-10-31 08:09:55)
- クリア。後半はPing+Beam(赤)でほとんどokでした。 -- 名無しさん (2010-10-31 14:34:05)
- Ping+Beamってそんなに強い?ビーム一本しか出ないからRangeの方がいいと思うんだけど -- 名無しさん (2010-10-31 19:22:30)
- 紫を活用すればかなり楽になる -- 名無しさん (2010-10-31 19:24:56)
- 後半はDecoderにBeam+Linker+Forkの組み合わせが強力かも。Amplifierで敵の防御力を下げるのも有効。 -- 一筆フォース (2010-10-31 20:16:52)
- 25面ALLコアコンプリート+何かの条件でモンスターモードに突入。予め配置された砲台にむけて自分でモンスターを送り込みコアを奪取する模様。 -- 名無しさん (2010-11-03 18:13:19)
- ↑Ver.1.7で追加されたモード。出現条件は25面ALLコアコンプリート。(Added new mode when you collect all the data cores) -- 名無しさん (2010-11-03 20:32:41)
- Ver.1.8リリース。1つ目の変更点は、Easy レベル追加、設定はマップ右上のOptionから、開始時のMemoryが+50%、敵を倒した時のMemoryが+25%。2つ目の変更点は、プレー中の速度変更にキーボードショートカット追加、早送りは「S」、次のWaveまで先送りは「D」。 -- 名無しさん (2010-11-04 23:51:01)
- アップグレードは12種類ある・・・が、必要ないものある? -- ≦╂─)=====>>-> (2010-12-04 17:30:17)
- 砲台の構成次第。↑ -- 名無しさん (2010-12-04 20:21:27)
- 話変わるけど、slowの絵笑えない?これ、砂時計と言う事は、ポインタ・・・w -- ≦╂─)=====>>-> (2010-12-04 20:29:23)
- 一番強いやつに攻撃速度上がるやつ2つを付けて大量に置けばほとんどのステージはクリア可能。 -- ≦╂─)=====>>-> (2010-12-18 09:52:47)
- 紫なくても(ゴミ箱以外)以外と攻略できる。うまく砲台を隙間なく並べるのがコツ。 -- ≦╂─)=====>>-> (2010-12-23 10:45:13)
- Slicer(緑2・赤・青)にFork、Multiplier、Range、Linkerをつけると最強 -- N. (2011-01-18 04:18:59)
- Lv24をゴミ箱を使ってクリアしてから、真ん中に残った敵を倒すのが爽快すぎる -- 名無しさん (2011-01-21 05:02:53)
- このくらいの難易度がいいな -- 名無しさん (2011-02-05 21:13:59)
- やっぱりコピー対策にはアップ2つつけられる砲台の中では値段と速度がいいInfectorにスプラッシュつけたほうがいいかな -- 名無しさん (2011-04-22 21:33:42)
- ↑使えるならDecoderお勧め -- 名無しさん (2011-04-24 00:04:05)
- 公式はVer.1.9になっているけれど、何が違うのやら? -- 名無しさん (2011-04-24 04:29:19)
- モンスターモードはFlamerをバンバン送るだけで勝てるなw防衛側の時から思ってたけど、Flamerつえーよ・・・ -- 名無しさん (2011-10-27 20:51:16)
- Tracerは、DamageとOptimizer、どっちを2つにしてどっちを1つにするといい? -- 名無しさん (2011-11-14 19:55:33)
- lv14で今困難になっています。 -- 名無しさん (2011-11-20 06:45:58)
- ステージ準備画面のwalkthrough見たら答え載ってるぞ -- 名無しさん (2011-12-24 04:12:14)
- Lv25クリアしたけどキューブいつも2個取られる・・・どうやって取られないようにするの? -- 名無しさん (2012-01-04 23:46:25)
- あ、いけました -- 名無しさん (2012-01-05 00:03:48)
- ムズすぎ。LV10で詰んだ。疲れた -- 名無しさん (2012-01-09 17:06:07)
- LV11だった・・・ -- 名無しさん (2012-01-09 17:06:53)
- Sentryにcharge×2+linkerが好き。 -- 名無しさん (2013-02-13 04:52:29)
- (全く別の話だけど)Goasthacker2がたんじょうしました!! -- 名無しさん (2013-04-16 17:35:06)
- ゴミ箱を使えばおk -- 名無しさん (2013-04-16 17:37:25)
- compressor並べまくると結構強い? -- 名無しさん (2013-04-16 17:43:09)
- 公式サイトではプレーできなくなってて代わりにファイルをDLできるようになってる、もう続編も別のゲームも作らないってことなのかな・・ -- 名無しさん (2014-01-31 16:53:16)
- なんかyoutubeでレベルエディター使ってる人がいた。 -- 名無しさん (2016-10-20 22:00:12)
添付ファイル