エンゲージ師匠の攻略wiki

包囲網突破戦23年8月

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

包囲網突破戦開催中(~8/16まで)



イベントルール

  • 120秒間全滅せずに生き残ることでステージクリアとなるメダルイベント。撃破した敵はすぐに補充される。
  • 入手したイベントメダルはBOXガシャに使用することで様々な報酬が獲得可能
  • 各ステージに存在するミッションをクリアすることで実績から報酬が獲得可能


報酬

実績

  • ガンダム+Gファイター専用カスタムチケット×6275
  • ダイヤ×3000(HARD3までクリア)
  • 金のハロコイン(EXTRAⅠクリア)
  • Rカスタムチケット×5100(AP消費)
  • SRカスタムチケット×5100(AP消費)
  • 称号「Gメカ」(EXTRAⅡクリア)

イベントメダル累計獲得報酬


リィナはガンダム+GファイターシスクードガンダムデルタアンスザクI+ビッグ・ガン(サンダーボルト版)ならばその射撃センスを存分に活かすことが可能だが…命の恩人であるセイラを持っているならばそっちを採用すればいいし、ガンダム+Gファイターに至ってはそもそも専属パイロットがいるのであまり育てる意義は薄い。逆に言えば、この4機を使う上でパイロットがいない場合は頼りになるだろう。Zガンダム(ハイパー・メガ・ランチャー装備)ガンダム・エアリアルザンネックとのシナジーも高い
シータプラスは固有サブスキルが非常に独特。最近移動速度についての重要性が高くなり始めているため、唯一無二(でもなくなったが…)の固有サブスキルを持つこの機体は是非能力解放を進めておきたい。今使うことがなくてもいつか活用できる場面はあるだろう。

イベントBOXガシャ

太字は1回目のリセット対象報酬。
2回目以降は()内の数字
  • SR以上確定MSガシャチケット×5(1)
  • SR以上確定キャラガシャチケット×5(1)
  • MSガシャチケット×10
  • キャラガシャチケット×10
  • ダイヤ×1300
  • コイン×3600000(540000)
  • 強化プログラムⅢ×1600(240)
  • 強化プログラムⅣ×200(30)
  • 強化プログラムⅢ×1600(240)
  • 強化プログラムⅣ×200(30)
  • URカスタムチケット×(720)

初心者クリア目標

  • HARD BATTLE3(ミッション全部クリア)
好きなMS1機で10機撃破すればOK。鍛え上げた好きなMSでチャレンジしてみるのもいいだろう。時間も120秒と非常に長いので余裕はあるはずだ。


Extra攻略情報

機体名 属性 タイプ HP スキルなど
ゲルググL 白兵 54000 初期配置2機&増援
ジム 汎用 54000 初期配置2機&増援
ドム 重装 54000 初期配置2機&増援

ミッション達成に必要なMSは紫/高機動/UR。必要撃破数は50機。
紫/高機動全てに該当する機体は結構多い。バフ込みで一撃で敵を倒すことができる程度の火力さえあれば大抵の機体は余裕でクリア可能だろう。
ゲルググLには注意。近接攻撃は受けた瞬間数秒だけ硬直時間が発生してしまい、行動が遅れることが多い。

ExtraⅡ攻略情報

機体名 属性 タイプ HP スキルなど
ゲルググL 白兵 82000 初期配置2機&増援。戦闘開始からEX被ダメージ軽減。命中率上昇
ジム 汎用 82000 初期配置2機&増援。戦闘開始からEX被ダメージ軽減。命中率上昇
ドム 重装 82000 初期配置2機&増援。戦闘開始からEX被ダメージ軽減。命中率上昇

基本的なことはEX1と同じ。EXダメージは軽減されているので注意。
EXダメージはかなりの倍率で軽減されている模様(80%?)。そのため通常攻撃での火力が高い機体を使用しよう。攻撃に移動を伴う強襲・白兵機やそもそも火力が低い支援機はお勧めできない。
回避率も重要。体感ではあるが回避率が60%以上であればかなり楽になる。
どちらもサブスキルの活用である程度は補完可能。

今回有用なサブスキルを持つ機体
 固有スキルはEX発動時回避率最大20%上昇。今回にうってつけの機体その1。
 固有スキルは黄属性の敵に対するダメージ最大15%上昇。敵は黄属性なので今回にうってつけの機体その2。
 固有スキルはEX発動時EXゲージ最大6%上昇。共通スキルも砲撃のため非常に優秀。今回にうってつけの機体その3。
 固有スキルはEX発動時ダメージ最大6%上昇。前者はガンダムタイプ、後者は紫属性ならば効果を発揮する。前者は凸も簡単。


現在クリア報告が上がっている機体
紫/高機動/UR
紫/UR
高機動/UR

他にもSRのガンダム・エアリアルでもクリアできた報告がある。おそらく、しっかり鍛えており、かつサブユニットもちゃんとしていればどの機体でもクリアは可能だろう。


今回の包囲網突破戦の難易度は?
この投票は締め切られました
選択肢 投票
超ハード!! (9)
なかなかの手ごたえ (7)
少し工夫したらいけた (15)
簡単すぎない? (7)
ウィキ募集バナー