エンゲージ師匠の攻略wiki

週刊アリーナ2023年12月号【絶対回避からパーフェクトガードへ】

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

週刊アリーナ 2023年12月号

2023/12/11① 開幕金F91墜とし+全体回避不可は不可避

【特徴】

  • ホワイトライダーで攻撃側の金F91が開幕に高確率で墜とされる
  • V2アサルトのEXダメージ減少バフで百式が倒せずに、全体回避不可能を受ける
  • ZZ-GRのビーム反射で、攻撃側アサルト持ちのHPが削れて墜とされる可能性がある

【解説】

  • 上位ユーザーには対策が取りやすい編成ではあるが、流行りの編成でそのまま突っ込むと瞬く間に負けてしまう編成

2023/12/11② 全体回避不可能は不可避編成Ⅱ

【特徴】

  • 先週の「全体回避不可能は不可避編成」の亜種
  • ZZ-GRとギャンを抜いて、ホワイトライダーとマグナ覚醒を採用して火力を上げた編成

【解説】

  • 先週のものは、ある程度攻撃を受けて殴り合う編成
  • 今回のものは、ノーガードで正面からとにかく先に手を出していく編成

2023/12/18 一見オーソドックスな練られた編成

【特徴】

  • オーソドックスな金F91νガンダムDFF百式FA-ZZギャン編成に、ホワイトライダーを入れた編成
  • 百式はHP極で、しっかり強化されたリグコンティオ+ダグドールでなければ墜とせない
  • 対策すると攻め側の編成が限られてしまい、攻撃側がうまく勝とうとしてタイムアップに持ち込まれる

【解説】

  • 金F91+リグコンティオ+ダグドールで先に百式を墜とすため、まず3機はこの編成
  • 金F91やνガンダムDFFを倒すために攻め側4機目は百式を編成
  • νガンダムDFFを置いて18秒間は絶対回避で耐えるため、5機目
  • ここで、防御側にアサルト持ちが2ラインあるため、V2アサルトで蓋をする戦法が使えない
 (金F91で蓋をすると、防御側百式の全体回避不可が先に飛んでくる)
  • V2アサルトの代わりに重装で蓋をした場合、アサルト持ちの2ラインはそんなに持ちこたえられない
  • ギャン+重装にする場合、防御側重装を先に倒す必要があるため、パワー勝ちしなければならない
  • その場合、リグコンティオ+ダグドールがそこまで火力がないのがネックになってくるので、百式を先に倒すのを諦めるか?
……このように、手持ちと強化具合によって、どこで勝負するかが変わってくる編成であり、半端な編成では勝利が難しい

2023/12/25① 赤い三連星

【特徴】

  • 3レーン前列に、赤強機体3機が並んだ編成
  • V2アサルトで百式が倒されず、攻撃側は全体回避不可能を受ける
  • 3レーンに火力と壁を分散しており、攻撃側のいずれかのレーンから突破されて、そこから攻撃側が崩壊する

【解説】

  • 回避不可能を受けても耐えられる壁を3つも準備するのは難しい
  • かといって、ギャン+重装で集中攻撃を受けても短時間ももたない
  • 攻撃側が百式で全体回避不可能にしても、3レーンを一気に崩すには火力が足りない

2023/12/25② 地上限定!金F91早墜とし編成

【特徴】

  • 地上で減速せず、最大限に移動速度アップしたホワイトライダーが、非常に高確率で金F91を開幕で墜としてくる編成
  • 地上適正×のリグコンティオ+ダグドールでは耐久極の百式を墜とすのが困難であるため、攻撃側は全体回避不可能を受ける

【解説】

  • 回避不可能を受けるので、回避機体では攻撃を受けきれない
  • 攻撃側が重装+ギャンを入れて、火力勝負に持ち込んでも、ホワイトライダー+νガンダムDFFのアサルト火力で、瞬く間に墜とされる
  • 攻撃側重装がZZ-GRやFA-ZZだった場合、防衛側ドム農民の足の遅さによる移動時間の差もつく

2023/12/25[番外] サイサリスロマン砲編成

【特徴】

  • 重装3枚+ギャンで、試作2号機のEXゲージが溜まるまでできるだけ時間を稼ぐ

【解説】

  • ドム農民で、攻撃側の火力の高いνガンダムDFFやホワイトライダーの攻撃をある程度引き受ける


2024/1/1① 紫ジオ討伐バウンドドック編成

【特徴】

  • 紫ジオ編成+対策機体編成
  • V2アサルトでHP回復+全体EXダメージ減少し、紫ジオが長持ちする
  • ファーヴニルで最小HPの敵にEXダメージを出し、墜としやすくする
  • サブにホワイトライダー入りのバウンドドック+Ez8で約15秒前後でEX発動し、攻撃側紫ジオが高確率で大ダメージを受ける

【解説】

  • シャズゴでEz8を先に墜としたとしても、バウンドドックがクリティカルを出す確率はまだ高く、負ける可能性がある
  • 2回目の強力な範囲攻撃がくる直前に攻撃側の紫ジオを墜とせる

2023/12/25② 生贄回復編成

【特徴】

  • シャズゴを入れて攻撃側の紫ジオへ攻撃が集中しないように分散
  • 青ファヴィンで紫ジオのEX威力増加
  • ギャンのHPを低くしたり青ファヴィンなどを倒させて、V2アサルトのEXゲージを回復し、中盤に紫ジオのHPを大幅回復

【解説】

  • 攻撃回数の非常に多い青ファヴィンは紫ジオのEXを大幅に回復させてしまうため非推奨ではあるが、シャズゴを入れることで弱点をカバーしている
→攻撃側がV2アサルトを入れるとその攻撃を吸う、もしくは早々に倒してバフを消せるが、攻撃側紫ジオへの攻撃がその分減るのでEX回復量が下がる
  • 攻撃回数の多いギャンの耐久を落として早めに倒させることで、攻撃側紫ジオのEX発動頻度を下げる、かつV2アサルトのEXゲージを回復させ、中盤あたりでV2アサルトの2回目のEXが発動して紫ジオのHPが大幅に回復&EXダメージ大幅減少
ウィキ募集バナー