atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テラレイド 攻略@ ウィキ
  • テラレイド初心者が見るページ

テラレイド 攻略@ ウィキ

テラレイド初心者が見るページ

最終更新:2023年03月10日 19:47

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ここはテラレイド初心者向けのページです。
わからないことがあれば、下のページも参照してみてください。
  • 用語がわからなかった時に見るページ
  • レイドの仕様

  • テラレイドとは?
    • 時間について
    • シールドについて
    • テラスタルについて
    • おうえんについて
    • 敵の行動について
    • 難易度について
  • どれから育てる?
    • ハラバリー
    • テツノカイナ
    • コノヨザル
    • コライドン/ミライドン
    • クレッフィ
  • 気をつけたいこと
  • レイドを配布する方法
    • レイドを保存する方法

テラレイドとは?

2022/11/18に発売されたポケットモンスター スカーレット・バイオレットにて、新しく出来たレイドバトルです。
通信機能を使うことで最大4人まで一緒に遊ぶことができます。もちろん1人でも可能で、その場合はNPCが足りない人数分を埋めて一緒に戦ってくれます。
フィールド上にあるテラレイド結晶や、ポケポータルのテラレイドバトルから遊ぶことができます。(*1)

時間について

前作ソード・シールドのマックスレイドバトルでは完全にターン制の行動でしたが、今作はリアルタイム制でのレイドバトルになります。
そのためターン数の制限ではなく、時間の制限を超えると敗北となっています。
制限時間は☆1〜☆5では5分、☆6以上では7分30秒です。

味方が瀕死になることで、制限時間が60秒減るペナルティが発生します。
ただしNPCはいくら瀕死になってもペナルティはつきません。

シールドについて

ある程度敵のHPを削る(*2)、または一定の時間(*3)が経過することでシールドが展開されます。シールドが展開されている間は下の効果が発動します。

  • 通常技のダメージを20%まで軽減
  • 敵からの変化技を無効化

前者はテラスタルをすることにより、大きくダメージを与えられるようになります。また、ダメージが全く無効化される訳ではないので、強化や弱体を盛るのも有効です。

後者は技の追加効果までは無効化されません。そのため、ひやみずやアシッドボム等の「攻撃しつつ敵に弱体を与える技」が有用です。
ちょうはつ等も通らなくなることには注意してください。

テラスタルについて

3回攻撃を命中させることでチャージが貯まり、テラスタルができるようになります。
テラスタル中はテラスタイプの一致による1.5倍のダメージ上昇が掛かり、さらにシールドに対して補正も入ります。

  • テラスタルと一致するタイプの場合11/3倍(約3.6倍)
  • テラスタルと一致しないタイプの場合5/3倍(約1.6倍)

これを活用することで、シールドにダメージを通しやすくなります。

高難易度のレイドバトルでは敵が「テラ回収」という行動を取ることがあります。
テラ回収をされると、攻撃で貯めていたチャージが減ってしまいます。再度攻撃をして貯めましょう。
既にテラスタルしている場合、テラ回収による影響はありません。

瀕死になることでテラスタルは解除されます。
瀕死になってもカウントダウンの後復活できますが、もう一度テラスタルすることはできません。

おうえんについて

レイド中1人3回までおうえんを使うことができます。おうえんには3種類存在します。

  • いけいけドンドン(攻撃応援)…応援した次のターンから3ターン味方全体の攻撃と特攻が1.5倍
  • がっちりぼうぎょ(防御応援)…応援した次のターンから3ターン味方全体の防御と特防が1.5倍
  • いやしのエール(回復応援)…味方全体を20〜100%の範囲でランダムに回復し状態異常と混乱を解除

攻撃応援、防御応援は複数回、もしくは複数人が使っても重複しません。また、ポケモンが倒れてもターン中なら応援効果は継続します。
高難易度のレイドバトルでは敵が「強化解除」という行動を取ることがあります。この時貼られていた攻撃応援や防御応援も解除されます。

敵の行動について

通常のバトルと同様に、こちら側のポケモンが技を使用したり、おうえんをしたりすると敵も通常行動をします。
リアルタイム制が加わるのでややこしく感じるかもしれませんが、それぞれのタイミングでターン制バトルが並行して4つ行われていると考えてください。

残り時間の減少やHPの減少により、敵はそれぞれ決められた全体行動を行ってきます。これはこちらの行動に関係なく発生します。
全体行動は大きくわけて4種類存在します。

  • 強化解除…味方全体に掛かっている能力ランクの上昇と応援の効果が解除され、1ターンの間特性が無効化されます(*4)。
  • 弱体解除…敵に掛かっている能力ランクの下降と状態異常が解除されます。
  • テラ回収…テラスタルオーブの貯まっているチャージを1回分減らされます。既にテラスタルしていれば影響しません。
  • 技の使用…技を使用します。捕獲時に覚えていない技、通常行動で使用しない技を使ってくることがあります。

強化解除、弱体解除ともに、状態変化には影響しません。
テラ回収は3回以上攻撃している状態でも、一律でチャージ2に戻されます。テラスタルするためにはもう一度攻撃する必要があります。
技の使用において、単体を対象に取る技の場合、味方のうち1体をランダムに選んで使ってきます。

難易度について

レイドの難易度は星の数で表されます。
通常☆1〜☆6の難易度が存在します。また、期間限定で開催されるイベントレイドでは、さいきょうレイドとして☆7のレイドが出現することがあります。
出現する難易度はストーリーの進行度で変化します。

  • ☆1…宝探し開始後から出現
  • ☆2…宝探し開始後から出現
  • ☆3…ジムバッジ3個入手後に解禁
  • ☆4…ジムバッジ6個入手後に解禁
  • ☆5…エンディング後に解禁
  • ☆6…最強大会クリア後のイベントを進めて解禁
  • ☆7…☆6を解禁することで解禁

ただし、これらはフィールド上に出現/ポケポータル上で表示される条件であり、あいことばを利用すれば序盤から高難易度のレイドにも参加可能です。
☆1/☆2はエンディング後には出現しなくなります。☆2でのみ出現するコイルは、HOME解禁前の2023年2月現在、唯一エレキネットを遺伝させる手段です。

☆3以上のレイドで出現するポケモンは確率で隠れ特性(夢特性)を持っていることがあります。難易度が上がるほど確率は上がり、☆6以上では一部の例外を除き確定で隠れ特性となります。

難易度によって出現するポケモンのレベルが変化します。また、難易度によってはレイド中のレベルと捕獲時のレベルが異なることがあります。
難易度が上がるほど、個体値にV(さいこう!)の数が増えます。

難易度 レイド中のレベル 捕獲時のレベル 確定V
☆1 12 1V
☆2 20 1V
☆3 35 2V
☆4 45 3V
☆5 75 4V
☆6 90 75 5V
☆7 100 6V

どれから育てる?

当wiki内には様々なレイド用ポケモンのページがありますが、その中から初心者向けの、汎用性の高い型をいくつか記しておきます。

ハラバリー

性格:ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)
努力値:H220 C252 D36(マックスアップ×22、リゾチウム×26、キトサン×4 キトサンは最後に使うこと)
特性:でんきにかえる
テラスタイプ:でんき
持ち物:メトロノーム or じしゃく
技:パラボラチャージ、アシッドボム、10まんボルト、エレキフィールド
おすすめ戦法:アシッドボム0~1回→パラボラチャージ連打
特性パッチによる変更やテラスタイプ変更が必要がないため、最初の1体に最もオススメです。
ただし、せいでんき個体の場合特性カプセルを使いましょう(すぐに余る上に薬局でも買えるので惜しむことはありません)。
技構成も攻撃と回復を担うパラボラチャージ、シールド上からでもデバフを入れられるアシッドボムと、レイド用ポケモンとして分かりやすい構築になっています。
攻撃技でデバフする関係上早くテラスタルができるため、バリアを削りやすい点も非常に強力です。
でんきが等倍以上で通るテラスタイプの相手(*5)で、元タイプがじめん以外であれば、高難易度でも活躍が見込めます。
パラボラチャージはデデンネやミライドンからものまねハーブで遺伝させるのが楽です。
細かい調整が面倒であればH252 C252 D6でも問題はありません。
南6番エリアの東にある山の上の池のほとりで固定湧きするハラバリーLv37を捕まえて育てる場合、Lv100までの必要経験値は約95万(けいけんアメM316個分)です。

テツノカイナ

性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)
努力値:H8 A252 D248
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:かくとう
持ち物:ブーストエナジー or メトロノーム
技:はらだいこ、ドレインパンチ、てっぺき、エレキフィールド
おすすめ戦法:はらだいこ→ドレインパンチ連打(HP管理に注意!)
バイオレット限定ですので、スカーレットの方は交換してもらいましょう。
こちらもハラバリーと同じく特性やテラスタイプを野生から変更する必要がありません。ただ、でんきテラスの場合があるので注意しましょう。
はらだいこで自身の攻撃を4倍にして放つ攻防一体のドレインパンチが非常に強力で、格闘抜群はもちろん、等倍の場合もよほど敵の防御が高くなければ楽々勝利できます。
素の耐久力が高いためはらだいこを安定して撃つことができます。どうしても不安な場合は事前にてっぺきを積むと良いでしょう。
細かい調整が面倒であれば努力値はA252 D252 H6でも問題ありません。
Lv100までの必要経験値は98万(Lv60から、けいけんアメM326個分)~約110万(Lv52から、けいけんアメM358個分)です。
捕まえる際、Lv56以上の個体はワイルドボルトで自滅することに注意しましょう。

コノヨザル

性格:いじっぱり
努力値:H204 A252 B52
特性:やるき or まけんき (まずはやるきがオススメ)
テラスタル:ゴースト(用意出来ない場合はかくとうでも可)
持ち物:のろいのおふだ or かいがらのすず
技:ふんどのこぶし、ビルドアップ、いやなおと、ドレインパンチ
おすすめ戦法:ビルドアップ・いやなおとを適当に積む→ふんどのこぶし
攻撃を受けるたびに威力が50上がるふんどのこぶしをメインウェポンにして戦うポケモンです。
最初の威力は50ですが、最終威力はなんと350。さらに上がった威力は自分が倒れてもそのままです。
基本的にはビルドアップやいやなおとを撃ちながら敵の攻撃を受けてふんどのこぶしの威力を上げます。
HPが不安ならドレインパンチ、かいがらのすずで回復しましょう。その後いい感じの威力になったらふんどのこぶしを連発すれば倒せます。
いやなおとはシールドを張られてしまうと通らなくなり、ビルドアップと比べて解除頻度が高いので気をつけてください。
細かい調整をしなくても努力値はH252 A252で問題ありませんが、用意する上で問題なのはテラスタイプ。
普通にオコリザルを進化させると大抵の場合かくとうテラスになっていることでしょう。
ただ、かくとうテラスでふんどのこぶしを撃っても通常よりはバリアを削ることができ、ドレインパンチはテラスタルの恩恵を最大限受けられます。最初のうちはそのまま運用してもかまいません。
進化方法である「ふんどのこぶしを20回撃つ」ですが、ノーマルタイプの低レベル野生ポケモンに撃って無効化されるのが一番楽です。

コライドン/ミライドン

それぞれ各バージョン限定です。
エンディング後にエリアゼロ最深部で捕まえられる2体目であれば、どちらもレベル72であり、テラスタルの変更が不要です。この場合、Lv100までの必要経験値は約78万(けいけんアメM261個分)です。捕獲時のレベルが高い分必要経験値が少ないため、けいけんアメが足りない場合少し育てるのが楽です。低難易度やかくとう/でんき弱点の高難易度レイドを回ってアメを集め、他のポケモンを育てていく足がかりにするのが良いでしょう。
他のレイド要員が育つにつれてソロで使う機会は減っていきますが、ターン消費無しの晴れ/エレキフィールド展開によるマルチ性能や、天候/フィールド+特性+専用技で星4でも初手ワンパンできるスピード感により役割が無いわけではありません。

クレッフィ

レベル:1
特性:いたずらごころ
技:みがわり、まもる
☆4までのソロ用です。
レベル1のポケモンを出すことで、NPCのレベルが最大になる現象を利用します。同じ低レベルでもレベル2や3では適用されないので注意してください。
特性いたずらごころにより先制でみがわりを使い、時間を稼いでいる間にNPCに倒してもらいます。

気をつけたいこと

テラレイドは難易度が高くなるほど、敵が強くなります。☆5では敵のレベルは75、☆6ではレベル90にもなります。また、敵は高いレベルに加えて非常に高いHPを持ち合わせ、複数回の行動や特殊な行動を行ってきます。

特に高難易度のマルチレイドでは、極力ポケモンをレベル100にし、努力値振りとすごいとっくんをしてから参加するようにしてください。
当wikiでは様々なレイド用ポケモンを紹介していますが、特に記載がない場合、レベル100かつ個体値最大(とっくん済み)の状態を前提にしています。

また、レイドでは無理に抜群を突こうとしてはいけません。
下手なオリジナルポケモンや適性外のポケモンで抜群を突くよりは、上記のハラバリー、テツノカイナ、コノヨザルのような高適性のポケモンで等倍で殴る方が早く終わることがほとんどです。
また、抜群が突ける場合でもあちらからの攻撃が痛手となるようなポケモンは使うべきではありません。

レイドを配布する方法

とくせいパッチやスパイスがドロップするレイドや、高個体値のメタモンが出るレイドなど、ひとつのレイドを保存、配布する方法です。

前提として、ホストが同じレイドを周回することはできません。これは手順内にリセットが含まれるからです。入手したスパイスやポケモンなどは全て失われます。
もしパッチや同一個体を複数入手したい場合は、同時に参加させたサブROMから移送するか、他の参加者に送ってもらうことになります。(*6)

テラレイド結晶を見つけたら…
①オートセーブを切る
設定から変更できます。ONの状態ではレイド終了後にレポートが書かれてしまうため、必ず切りましょう。

②レポートを書く
あとでリセットするために必要です。この段階で書きましょう。

③オンラインに接続されていることを確認する
最大の鬼門です。既にオンラインになっていれば問題ありません。
オフラインの場合、インターネットに接続するとそのテラレイドが消失する可能性があります。最後にオンラインにした時間から今まで、イベントレイドの更新が行われているかどうか確認してください。
更新があるか確証が持てない場合、一旦ソロでそのレイドをクリアしてください。その後オンラインに繋いで、他のレイド結晶が入れ替わっているかマップから確認してください。
もし入れ替わっている場合、配布はできません。一回分のクリア報酬を懐に入れてレポートしてください。
入れ替わっていなければ、配布可能です。レポートを書かずにホーム画面に戻り、ゲームを終了してください。

④クリア報酬を確認する
ソロまたはマルチで戦い、報酬を確認してください。
配布を行う場合、レポートを書かずにホーム画面に戻り、ゲームを終了してください。
配布を行わない場合はそのままレポートをしてください。

⑤配布する
オンラインに繋ぎ、みんなで挑戦→あいことばを知っている人、で合言葉を確認してください。参加者に合言葉を伝えてください。

⑥終了して再起動
レイド勝利後、フィールドに戻ってからレポートを書かずにホーム画面に戻り、ゲームを終了してください。ホーム画面に戻るタイミングが早すぎると、切断ペナルティを食らうことがあります。
その後再起動し、⑤と⑥の手順を繰り返すことで複数回の配布ができます。
配布を終了する時は勝利後にレポートを書いてください。

レイドを保存する方法

テラレイドはSwitchの設定時間0時に更新されます。これにより保存したいレイドが消えてしまうことがあります。
Switch本体の時間を変更することで、任意のレイドを消さずに保存できます。

①レポートを書く
保存したいレイドをクリア前の地点でレポートしてください。

②ゲームを終了する
ホーム画面に戻り、ゲームを終了してください。

③時間を変更する
設定→本体→日付と時刻 から時間を変更します。
この時日付は変えずに、0:10など日付変更直後の時間まで巻き戻します。

オンラインに繋いだ時、イベントレイドが更新されていると保存していたレイドも消えることには注意してください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「テラレイド初心者が見るページ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テラレイド 攻略@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベントチオンジェン
└2025/7/23 9:00 〜 2025/8/4 8:59
 └終了まで11時間
  • イベントパオジアン
└2025/8/4 9:00 〜 2025/8/18 8:59
  • イベントディンルー
└2025/8/18 9:00 〜 2025/9/1 8:59
  • イベントイーユイ
└2025/9/1 9:00 〜 2025/9/15 8:59

  • 概要
├用語がわからなかった時に見るページ
├テラレイド初心者が見るページ
└レイドの仕様

  • レイドポケモン
├レイド用ポケモン集
├敵レイドポケモン集
├ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
└気をつけるべき特性や技のあるレイド

  • 考察
├味方NPC一覧
├考察:もちもの
├レイドボスの行動選択
├高速周回用パーティ集
└ダメージ計算器ソースコード

  • 編集
├ポケモン評価テンプレ
├編集ルール
└テストページ

外部リンク

  • あにまん掲示板
過去スレッドログ
◆発端
テラレイド攻略wikiが欲しい
◆現行スレ
【レイド】テラレイド攻略スレ87

  • 公式サイト
ゲーム内最新情報|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』

  • hyper wiki様
【ポケモンSV】パルデア地方のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】キタカミの里のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】ブルーベリー学園のテラレイドに出現するポケモン

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. レイド用ポケモン集
  2. チオンジェン(敵)
  3. 敵レイドポケモン集
  4. コノヨザル(敵)
  5. レイドの仕様
  6. ジャラランガ(敵)
  7. パオジアン(敵)
  8. コノヨザル
  9. テツノカイナ
  10. 最強ジャラランガ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    最強バクフーン(ヒスイのすがた)
  • 1日前

    ディンルー(敵)
  • 1日前

    パオジアン(敵)
  • 1日前

    チオンジェン(敵)
  • 2日前

    メガヤンマ(敵)
  • 4日前

    最強エンペルト
  • 8日前

    エルレイド
  • 8日前

    レイド用ポケモン集
  • 8日前

    ミュウ
  • 8日前

    テツノカイナ
もっと見る
人気タグ「アロマベール」関連ページ
  • マホイップ
  • バウッツェル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. レイド用ポケモン集
  2. チオンジェン(敵)
  3. 敵レイドポケモン集
  4. コノヨザル(敵)
  5. レイドの仕様
  6. ジャラランガ(敵)
  7. パオジアン(敵)
  8. コノヨザル
  9. テツノカイナ
  10. 最強ジャラランガ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    最強バクフーン(ヒスイのすがた)
  • 1日前

    ディンルー(敵)
  • 1日前

    パオジアン(敵)
  • 1日前

    チオンジェン(敵)
  • 2日前

    メガヤンマ(敵)
  • 4日前

    最強エンペルト
  • 8日前

    エルレイド
  • 8日前

    レイド用ポケモン集
  • 8日前

    ミュウ
  • 8日前

    テツノカイナ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 2025.3.15 小田急線運用表
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. 英傑大戦wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. おくら - クッキー☆解説Wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る
注釈

*1 ポケポータルはNintendo Switch online への加入が必要

*2 敵によって異なる

*3 残り55%で固定 ☆5以下は2分45秒、☆6以上は4分8秒

*4 1回行動すると特性が元に戻ります

*5 はがねにはアシッドボムを無効化されるため注意

*6 スパイスは譲渡不可

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.