出現
☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ | ○ |
行動
通常行動
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
全体行動
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
シールド
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
特性
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
解説
☆6でも特に難易度の高いレイドであり、生半可な☆7を軽く上回る極悪な強さを誇る。
☆5もそこそこ厄介。
特性まけんきによる攻撃ランクの上昇ときあいだめによる急所率アップの両立により純粋に火力が高く、無対策だと勝つことは難しい。
味方NPCにいかく持ちがいた場合、序盤から高火力のインファイトが飛んでくるようになる。
また、きあいだめによる急所率上昇のため、防御ランクの上昇や壁による耐久補助は効果が薄い。
☆5もそこそこ厄介。
特性まけんきによる攻撃ランクの上昇ときあいだめによる急所率アップの両立により純粋に火力が高く、無対策だと勝つことは難しい。
味方NPCにいかく持ちがいた場合、序盤から高火力のインファイトが飛んでくるようになる。
また、きあいだめによる急所率上昇のため、防御ランクの上昇や壁による耐久補助は効果が薄い。
まけんきに対してはスキルスワップ等で特性を無効化し対処することが最も確実。
ある程度意思疎通が出来るマルチの場合、そもそもコノヨザルの能力ランクを下げずに攻略することも出来なくはないが、その場合はビルドアップの攻撃上昇を打ち消すのが困難(*2)。
ある程度意思疎通が出来るマルチの場合、そもそもコノヨザルの能力ランクを下げずに攻略することも出来なくはないが、その場合はビルドアップの攻撃上昇を打ち消すのが困難(*2)。
きあいだめに関してはちょうはつを使って封じることはできるが、シールド展開中はちょうはつが無効化されるため、その場しのぎにはなるものの確実性は薄い。
シェルアーマーによる対策も可能だが、まけんき対策と両立でき、かつ耐性・耐久がまともなポケモンは実質ドダイトスのみ。
シェルアーマーによる対策も可能だが、まけんき対策と両立でき、かつ耐性・耐久がまともなポケモンは実質ドダイトスのみ。
弱点として、インファイトにより勝手に耐久が下がっていく点が挙げられる。
そのため、特性さえ無効化し、攻撃を安定して受けられる耐久さえ用意出来ればドレイン技連打で攻略可能。
安定してクリアしたい場合はピンポイントメタも視野。
そのため、特性さえ無効化し、攻撃を安定して受けられる耐久さえ用意出来ればドレイン技連打で攻略可能。
安定してクリアしたい場合はピンポイントメタも視野。
対策ポケモン・戦術
ソロ
「特性を無効化し、ビルドアップの攻撃ランクを打ち消し、ドレイン技を連打する」だけで耐久が足りているポケモンなら勝てる。
汎用ならジャローダやニンフィア辺りが典型例。
基本的にインファイトでコノヨザル側の耐久は下がり続けるため、適正があるポケモンなら半減でも勝てることが多い。
汎用ならジャローダやニンフィア辺りが典型例。
基本的にインファイトでコノヨザル側の耐久は下がり続けるため、適正があるポケモンなら半減でも勝てることが多い。
参考までに、インファイトを誘発する味方NPCが1体以上の確率は199/204、2体以上の確率は154/204。
インファイトを誘発出来ればNPC依存をほぼ0にできるが、耐久への要求値がやや上がる。
下記のニンフィアやワナイダー等、自らインファイトを撃たれないポケモンを使う場合、最低限インファイト誘発NPCは1匹必要。
逆に言うと、1匹居ればメインウェポンが半減されるコノヨザル相手にもある程度安定して勝てる。
ただし、シャードクローの火力が上がるをそれらのポケモンで相手にする場合は安定性の為に2匹以上欲しい。
インファイトを誘発出来ればNPC依存をほぼ0にできるが、耐久への要求値がやや上がる。
下記のニンフィアやワナイダー等、自らインファイトを撃たれないポケモンを使う場合、最低限インファイト誘発NPCは1匹必要。
逆に言うと、1匹居ればメインウェポンが半減されるコノヨザル相手にもある程度安定して勝てる。
ただし、シャードクローの火力が上がるをそれらのポケモンで相手にする場合は安定性の為に2匹以上欲しい。
防御応援の永続化を利用すればA+6インファイト急所を安定して耐えられる圧倒的物理耐久を持つテツノカイナもクリア可能。
ニンフィア
性格:ひかえめ
努力値:H4 B252 C252(対物理)
:H88 B168 C252(汎用)
特性:フェアリースキン
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:メトロノーム
技:ドレインキッス、スキルスワップ、つぶらなひとみorあまえる
初手でスキルスワップを使う。
弱体解除を待ってつぶらなひとみorあまえるを1回使っておく。
その後はドレインキッス連打。
ただし、コノヨザルがゴースト以外の虫半減以下のテラスタルの場合、
強化解除直後や2回目の弱体解除直後かつコノヨザル側の攻撃ランクが0以下の時にHPが最大のタイミングで攻撃応援を使う事を推奨。
努力値:H4 B252 C252(対物理)
:H88 B168 C252(汎用)
特性:フェアリースキン
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:メトロノーム
技:ドレインキッス、スキルスワップ、つぶらなひとみorあまえる
初手でスキルスワップを使う。
弱体解除を待ってつぶらなひとみorあまえるを1回使っておく。
その後はドレインキッス連打。
ただし、コノヨザルがゴースト以外の虫半減以下のテラスタルの場合、
強化解除直後や2回目の弱体解除直後かつコノヨザル側の攻撃ランクが0以下の時にHPが最大のタイミングで攻撃応援を使う事を推奨。
NPCとコノヨザルのテラスタイプの噛み合わせ次第では厳しいものの、汎用性が高い個体の流用である程度コノヨザルに対処可能。
ただし、ニンフィア自身はコノヨザルが格闘テラスでない場合はインファイトを誘発せずコノヨザルの耐久低下に寄与出来ない。
コノヨザルがゴーストテラス以外の場合はインファイトを誘発するNPCが最低1人、ゴーストテラスの場合は最低2人は欲しい。
ゴーストテラス以外のフェアリー半減テラスを相手にする場合、上記の通りの盤面で攻撃応援を使う事で火力アップやPP節約が見込めてより安定する(*3)。
ただし、ニンフィア自身はコノヨザルが格闘テラスでない場合はインファイトを誘発せずコノヨザルの耐久低下に寄与出来ない。
コノヨザルがゴーストテラス以外の場合はインファイトを誘発するNPCが最低1人、ゴーストテラスの場合は最低2人は欲しい。
ゴーストテラス以外のフェアリー半減テラスを相手にする場合、上記の通りの盤面で攻撃応援を使う事で火力アップやPP節約が見込めてより安定する(*3)。
ワナイダー
性格:ゆうかん推奨だが、いじっぱり、やんちゃも可
努力値:H4 A252 B252(*4)
特性:自由
テラスタイプ:虫
持ち物:メトロノーム
技:いえき、きゅうけつ、とびかかる
初手でいえきを使用
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でとびかかるを使用。
その後はひたすらきゅうけつ連打。
ただし、コノヨザルがゴースト以外の虫半減以下のテラスタルの場合、
強化解除直後や2回目の弱体解除直後かつコノヨザル側の攻撃ランクが0以下の時にHPが最大のタイミングで攻撃応援を使う事を推奨。
努力値:H4 A252 B252(*4)
特性:自由
テラスタイプ:虫
持ち物:メトロノーム
技:いえき、きゅうけつ、とびかかる
初手でいえきを使用
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でとびかかるを使用。
その後はひたすらきゅうけつ連打。
ただし、コノヨザルがゴースト以外の虫半減以下のテラスタルの場合、
強化解除直後や2回目の弱体解除直後かつコノヨザル側の攻撃ランクが0以下の時にHPが最大のタイミングで攻撃応援を使う事を推奨。
育成のハードルが低く全タイプに勝てる可能性があるのがメリット。
虫等倍以上の場合は1度は瀕死になる余裕があることも多い。
ただし、ワナイダー自身はコノヨザルが格闘テラスでない場合はインファイトを誘発せずコノヨザルの耐久低下に寄与出来ない。
そのため、コノヨザルがゴーストテラス以外の場合はインファイトを誘発するNPCが最低1人、ゴーストテラスの場合は最低2人は欲しい。
ゴーストテラス以外の虫半減テラスを相手にする場合、上記の通りの盤面で攻撃応援を使う事で火力アップやPP節約が見込めてより安定する(*5)。
NPCさえ条件に合えばゴーストテラスタル相手でも安定して勝利可能。
虫等倍以上の場合は1度は瀕死になる余裕があることも多い。
ただし、ワナイダー自身はコノヨザルが格闘テラスでない場合はインファイトを誘発せずコノヨザルの耐久低下に寄与出来ない。
そのため、コノヨザルがゴーストテラス以外の場合はインファイトを誘発するNPCが最低1人、ゴーストテラスの場合は最低2人は欲しい。
ゴーストテラス以外の虫半減テラスを相手にする場合、上記の通りの盤面で攻撃応援を使う事で火力アップやPP節約が見込めてより安定する(*5)。
NPCさえ条件に合えばゴーストテラスタル相手でも安定して勝利可能。
ジャローダ
性格:ひかえめ
努力値:H252 C252 BorD4(汎用)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:草
持ち物:メトロノーム
技:ギガドレイン、リーフストーム、いえき、ワイドブレイカー
初手でいえきを使う。
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でワイドブレイカーを使用。
後はひたすらギガドレイン連打。
ギガドレイン連打の前に、耐久に余裕があるときはリーフストームを使って特攻を上げておいてもよい。
努力値:H252 C252 BorD4(汎用)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:草
持ち物:メトロノーム
技:ギガドレイン、リーフストーム、いえき、ワイドブレイカー
初手でいえきを使う。
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でワイドブレイカーを使用。
後はひたすらギガドレイン連打。
ギガドレイン連打の前に、耐久に余裕があるときはリーフストームを使って特攻を上げておいてもよい。
汎用型をそのまま流用して安定して勝利可能。
ドダイドスほどの耐久はないものの、確実に先制出来る素早さを持ち、インファイト急所もかなり余裕を持って耐えられるため負け筋はない。
インファイトを誘発出来るため、草半減相手でも基本的に勝てる。
ドダイドスほどの耐久はないものの、確実に先制出来る素早さを持ち、インファイト急所もかなり余裕を持って耐えられるため負け筋はない。
インファイトを誘発出来るため、草半減相手でも基本的に勝てる。
ドダイトス
性格:ひかえめorうっかりや
努力値:H4 B252 C252
特性:シェルアーマー
テラスタイプ:草
持ち物:メトロノーム
技:なやみのたね、ギガドレイン、くすぐる
初手でなやみのたねを使用。
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でくすぐるを使用。
その後はひたすらギガドレイン連打。
努力値:H4 B252 C252
特性:シェルアーマー
テラスタイプ:草
持ち物:メトロノーム
技:なやみのたね、ギガドレイン、くすぐる
初手でなやみのたねを使用。
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でくすぐるを使用。
その後はひたすらギガドレイン連打。
上記3体と比較して最も安定性に優れる対コノヨザルソロの万能最適解。
特性無効化技、ゴーゴート以上の物理耐久、急所を防ぐシェルアーマー、
ゴーゴートと異なりビルドアップによる攻撃上昇を放置しないで済む攻撃低下技、
ワナイダーと異なりインファイトを誘発出来るタイプ、
と対コノヨザルにおいて要求されるスペックを高い水準で備えている。
火力こそゴーゴートやワナイダーより低いが、相手のコノヨザルは勝手に耐久が下がっていくため特に問題はなく、むしろ格闘テラスインファイトだろうが完全に安定して受けられる耐久と特性の価値が高い。
全タイプのコノヨザルを最も安定して倒せ、味方NPCへの要求ラインもかなり低い。
特性無効化技、ゴーゴート以上の物理耐久、急所を防ぐシェルアーマー、
ゴーゴートと異なりビルドアップによる攻撃上昇を放置しないで済む攻撃低下技、
ワナイダーと異なりインファイトを誘発出来るタイプ、
と対コノヨザルにおいて要求されるスペックを高い水準で備えている。
火力こそゴーゴートやワナイダーより低いが、相手のコノヨザルは勝手に耐久が下がっていくため特に問題はなく、むしろ格闘テラスインファイトだろうが完全に安定して受けられる耐久と特性の価値が高い。
全タイプのコノヨザルを最も安定して倒せ、味方NPCへの要求ラインもかなり低い。
現状ではSV内での入手はハードルが高いのが欠点。
DLCがあればキタカミの里でジニア先生の卵から孵る可能性があるが、ヒコザル、ポッチャマの3匹からランダムになる。
後編が配信された今ならブルーベリー学園で環境整備をすれば確実に出会えるようになるが、DLC前編をクリアした上でさらに環境整備にBP3000を必要とする。
環境整備で対応するのはキャニオンエリア。
DLCがあればキタカミの里でジニア先生の卵から孵る可能性があるが、ヒコザル、ポッチャマの3匹からランダムになる。
後編が配信された今ならブルーベリー学園で環境整備をすれば確実に出会えるようになるが、DLC前編をクリアした上でさらに環境整備にBP3000を必要とする。
環境整備で対応するのはキャニオンエリア。
その他のポケモンでの攻略
+ | テツノカイナ |
+ | デカヌチャン |
+ | ゴーゴート |
+ | ゴリランダー |
マルチ
きあいだめと特性を1人のサポーターだけで完璧に対処するのは実質不可能。
特にきあいだめは初手にちょうはつで妨害してもシールド中に使われることが多い。
特性を無効化しコノヨザルの攻撃ランクを下げたり、壁を張っても急所のケアは出来ないため、味方へのケアは火傷や防御応援で行うことが好ましい。
また、特性を無効化した上での命中ランク低下でも味方への耐久サポートは可能だが、インファイトによる耐久低下の頻度も減るため微妙。
野良の場合はまけんきを起動する味方が居ないことを信じてウガツホムラやコータスを使ったサポートも選択肢。
特にきあいだめは初手にちょうはつで妨害してもシールド中に使われることが多い。
特性を無効化しコノヨザルの攻撃ランクを下げたり、壁を張っても急所のケアは出来ないため、味方へのケアは火傷や防御応援で行うことが好ましい。
また、特性を無効化した上での命中ランク低下でも味方への耐久サポートは可能だが、インファイトによる耐久低下の頻度も減るため微妙。
野良の場合はまけんきを起動する味方が居ないことを信じてウガツホムラやコータスを使ったサポートも選択肢。
コータス
性格:のんきorずぶとい
努力値:H252 B252 D4
特性:シェルアーマー(必須)
テラスタイプ:格闘
持ち物:かいがらのすず
技:ボディプレス、てっぺき、クリアスモッグ、れんごくorふんえん
マルチのサポーター兼アタッカー。
隠れ特性のシェルアーマーできあいだめによる急所を無効化し、持ち前の防御種族値をてっぺきで更に強化、高めた防御を利用したボディプレスでインファイトで下がった耐久を突くことができる。
まけんきの複数回発動を仮定しない限りはゴーストタイプ以外の対コノヨザルにおいて、概ね隙のない性能を誇る。
クリアスモッグでビルドアップやまけんきによる能力上昇をリセットできるが、インファイトによる防御&特防低下も無くなることには注意。
残り時間60%の強化解除でてっぺきを剥がされるので、その直前にクリアスモッグやれんごくによる火傷で攻撃を削いでおき、速やかに積み直したい。
ただし、隠れ特性とテラスタイプの変更が必須であり、ゴーストタイプには手も足も出ないことに注意。
ソロでも使えなくはないが、安定性に欠けるため素直に上記のソロ用ポケモンを使うことを推奨。
努力値:H252 B252 D4
特性:シェルアーマー(必須)
テラスタイプ:格闘
持ち物:かいがらのすず
技:ボディプレス、てっぺき、クリアスモッグ、れんごくorふんえん
マルチのサポーター兼アタッカー。
隠れ特性のシェルアーマーできあいだめによる急所を無効化し、持ち前の防御種族値をてっぺきで更に強化、高めた防御を利用したボディプレスでインファイトで下がった耐久を突くことができる。
まけんきの複数回発動を仮定しない限りはゴーストタイプ以外の対コノヨザルにおいて、概ね隙のない性能を誇る。
クリアスモッグでビルドアップやまけんきによる能力上昇をリセットできるが、インファイトによる防御&特防低下も無くなることには注意。
残り時間60%の強化解除でてっぺきを剥がされるので、その直前にクリアスモッグやれんごくによる火傷で攻撃を削いでおき、速やかに積み直したい。
ただし、隠れ特性とテラスタイプの変更が必須であり、ゴーストタイプには手も足も出ないことに注意。
ソロでも使えなくはないが、安定性に欠けるため素直に上記のソロ用ポケモンを使うことを推奨。
参考サイト hyperwiki様