atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テラレイド 攻略@ ウィキ
  • コノヨザル(敵)

テラレイド 攻略@ ウィキ

コノヨザル(敵)

最終更新:2025年05月19日 23:24

animanmin

- view
だれでも歓迎! 編集
プレイヤーが使うコノヨザルはコノヨザル参照

出現

☆6 ☆5 ☆4 ☆3 ☆2 ☆1
○ ○

行動

通常行動

- ☆6
☆6
技名 種別タイプ威力 備考
インファイト 物理かくとう120 元タイプ一致技のため威力×1.5 使用後、自身の防御と特防を1段階ずつ低下
シャドークロー 物理ゴースト70 元タイプ一致技のため威力×1.5 急所に当たりやすい
ダメおし 物理あく60 そのターンにすでに相手がダメージを受けている場合は威力が2倍
きあいだめ 変化 自身の急所ランクを2段階上昇(*1)
解除する手段がないため注意

+ ☆5
☆5
技名 種別タイプ威力 備考
インファイト 物理かくとう120 元タイプ一致技のため威力×1.5 使用後、自身の防御と特防を1段階ずつ低下
シャドークロー 物理ゴースト70 元タイプ一致技のため威力×1.5 急所に当たりやすい
げきりん 物理ドラゴン120 2〜3回分の行動で自動的にこの技が使われ続け、その後自身が混乱する
にらみつける 変化 防御1段階低下

全体行動

- ☆6
☆6
発動条件 技名 種別タイプ威力 備考
時間95% 弱体解除
時間60% 強化解除
時間5% ふんどのこぶし 物理ゴースト50 元タイプ一致技のため威力×1.5 攻撃を受ける度に威力が50増加(最大350)
使われた場合、ほぼ確実に最大威力となっているため注意。
体力90% ビルドアップ 変化 自身の攻撃と防御を1段階ずつ上昇
体力50% 弱体解除
体力25% ビルドアップ 変化 自身の攻撃と防御を1段階ずつ上昇

+ ☆5
☆5
発動条件 技名 種別タイプ威力 備考
時間80% ちょうはつ 変化 3ターンの間、相手の変化技を封じる
体力75% 弱体解除
体力50% 弱体解除
体力45% テラ回収
体力30% ビルドアップ 変化 自身の攻撃と防御を1段階ずつ上昇


シールド

- ☆6
☆6
シールド耐久 発動条件
35% 発動時間 残り55%
発動体力 残り65%

+ ☆5
☆5
シールド耐久 発動条件
30% 発動時間 残り55%
発動体力 残り60%

※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有


ステータス

実数値

- ☆6
☆6
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
8125 239 176 122 194 194

+ ☆5
☆5
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
5460 200 148 103 163 163

特性

- ☆6
☆6
特性 分類 備考
まけんき 隠れ特性 相手によって能力ランクが下げられたとき、攻撃ランク2段階上昇
所有者のインファイトでは発動しない

+ ☆5
☆5
特性 分類 備考
やるき 通常特性 眠り状態、眠気状態にならない
せいしんりょく 通常特性 いかくを無効化する
まけんき 隠れ特性 相手によって能力ランクが下げられたとき、攻撃ランク2段階上昇
所有者のインファイトでは発動しない

解説

☆6でも特に難易度の高いレイドであり、生半可な☆7を軽く上回る極悪な強さを誇る。
☆5もそこそこ厄介。
特性まけんきによる攻撃ランクの上昇ときあいだめによる急所率アップの両立により純粋に火力が高く、無対策だと勝つことは難しい。
味方NPCにいかく持ちがいた場合、序盤から高火力のインファイトが飛んでくるようになる。
また、きあいだめによる急所率上昇のため、防御ランクの上昇や壁による耐久補助は効果が薄い。

まけんきに対してはスキルスワップ等で特性を無効化し対処することが最も確実。
ある程度意思疎通が出来るマルチの場合、そもそもコノヨザルの能力ランクを下げずに攻略することも出来なくはないが、その場合はビルドアップの攻撃上昇を打ち消すのが困難(*2)。

きあいだめに関してはちょうはつを使って封じることはできるが、シールド展開中はちょうはつが無効化されるため、その場しのぎにはなるものの確実性は薄い。
シェルアーマーによる対策も可能だが、まけんき対策と両立でき、かつ耐性・耐久がまともなポケモンは実質ドダイトスのみ。

弱点として、インファイトにより勝手に耐久が下がっていく点が挙げられる。
そのため、特性さえ無効化し、攻撃を安定して受けられる耐久さえ用意出来ればドレイン技連打で攻略可能。
安定してクリアしたい場合はピンポイントメタも視野。

対策ポケモン・戦術

ソロ

「特性を無効化し、ビルドアップの攻撃ランクを打ち消し、ドレイン技を連打する」だけで耐久が足りているポケモンなら勝てる。
汎用ならジャローダやニンフィア辺りが典型例。
基本的にインファイトでコノヨザル側の耐久は下がり続けるため、適正があるポケモンなら半減でも勝てることが多い。

参考までに、インファイトを誘発する味方NPCが1体以上の確率は199/204、2体以上の確率は154/204。
インファイトを誘発出来ればNPC依存をほぼ0にできるが、耐久への要求値がやや上がる。
下記のニンフィアやワナイダー等、自らインファイトを撃たれないポケモンを使う場合、最低限インファイト誘発NPCは1匹必要。
逆に言うと、1匹居ればメインウェポンが半減されるコノヨザル相手にもある程度安定して勝てる。
ただし、シャードクローの火力が上がるをそれらのポケモンで相手にする場合は安定性の為に2匹以上欲しい。

防御応援の永続化を利用すればA+6インファイト急所を安定して耐えられる圧倒的物理耐久を持つテツノカイナもクリア可能。

ニンフィア

性格:ひかえめ
努力値:H4 B252 C252(対物理)
   :H88 B168 C252(汎用)
特性:フェアリースキン
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:メトロノーム
技:ドレインキッス、スキルスワップ、つぶらなひとみorあまえる
初手でスキルスワップを使う。
弱体解除を待ってつぶらなひとみorあまえるを1回使っておく。
その後はドレインキッス連打。
ただし、コノヨザルがゴースト以外の虫半減以下のテラスタルの場合、
強化解除直後や2回目の弱体解除直後かつコノヨザル側の攻撃ランクが0以下の時にHPが最大のタイミングで攻撃応援を使う事を推奨。
また、テラスタルを切る前にHP管理が崩壊しそうな場合は攻撃応援を永続化すればデスペナルティによるタイムロスを後々取り返せる。

NPCとコノヨザルのテラスタイプの噛み合わせ次第では厳しいものの、汎用性が高い個体の流用である程度コノヨザルに対処可能。
ただし、ニンフィア自身はコノヨザルが格闘テラスでない場合はインファイトを誘発せずコノヨザルの耐久低下に寄与出来ない。
コノヨザルがゴーストテラス以外の場合はインファイトを誘発するNPCが最低1人、ゴーストテラスの場合は最低2人は欲しい。
ゴーストテラス以外のフェアリー半減テラスを相手にする場合、上記の通りの盤面で攻撃応援を使う事で火力アップやPP節約が見込めてより安定する(*3)。

ワナイダー

性格:ゆうかん推奨だが、いじっぱり、やんちゃも可
努力値:H4 A252 B252(*4)
特性:自由
テラスタイプ:虫
持ち物:メトロノーム
技:いえき、きゅうけつ、とびかかる
初手でいえきを使用
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でとびかかるを使用。
その後はひたすらきゅうけつ連打。
ただし、コノヨザルがゴースト以外の虫半減以下のテラスタルの場合、
強化解除直後や2回目の弱体解除直後かつコノヨザル側の攻撃ランクが0以下の時にHPが最大のタイミングで攻撃応援を使う事を推奨。
また、テラスタルを切る前にHP管理が崩壊しそうな場合は攻撃応援を永続化すればデスペナルティによるタイムロスを後々取り返せる。

育成のハードルが低く全タイプに勝てる可能性があるのがメリット。
虫等倍以上の場合は1度は瀕死になる余裕があることも多い。
ただし、ワナイダー自身はコノヨザルが格闘テラスでない場合はインファイトを誘発せずコノヨザルの耐久低下に寄与出来ない。
そのため、コノヨザルがゴーストテラス以外の場合はインファイトを誘発するNPCが最低1人、ゴーストテラスの場合は最低2人は欲しい。
ゴーストテラス以外の虫半減テラスを相手にする場合、上記の通りの盤面で攻撃応援を使う事で火力アップやPP節約が見込めてより安定する(*5)。
NPCさえ条件に合えばゴーストテラスタル相手でも安定して勝利可能。

ジャローダ

性格:ひかえめ
努力値:H252 C252 BorD4(汎用)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:草
持ち物:メトロノーム
技:ギガドレイン、リーフストーム、いえき、ワイドブレイカー
初手でいえきを使う。
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でワイドブレイカーを使用。
後はひたすらギガドレイン連打。
ギガドレイン連打の前に、耐久に余裕があるときはリーフストームを使って特攻を上げておいてもよい。

汎用型をそのまま流用して安定して勝利可能。
ドダイドスほどの耐久はないものの、確実に先制出来る素早さを持ち、インファイト急所もかなり余裕を持って耐えられるため負け筋はない。
インファイトを誘発出来るため、草半減相手でも基本的に勝てる。

ドダイトス

性格:ひかえめorうっかりや
努力値:H4 B252 C252
特性:シェルアーマー
テラスタイプ:草
持ち物:メトロノーム
技:なやみのたね、ギガドレイン、くすぐる
初手でなやみのたねを使用。
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でくすぐるを使用。
その後はひたすらギガドレイン連打。

上記3体と比較して最も安定性に優れる対コノヨザルソロの万能最適解。
特性無効化技、ゴーゴート以上の物理耐久、急所を防ぐシェルアーマー、
ゴーゴートと異なりビルドアップによる攻撃上昇を放置しないで済む攻撃低下技、
ワナイダーと異なりインファイトを誘発出来るタイプ、
と対コノヨザルにおいて要求されるスペックを高い水準で備えている。
火力こそゴーゴートやワナイダーより低いが、相手のコノヨザルは勝手に耐久が下がっていくため特に問題はなく、むしろ格闘テラスインファイトだろうが完全に安定して受けられる耐久と特性の価値が高い。
全タイプのコノヨザルを最も安定して倒せ、味方NPCへの要求ラインもかなり低い。

現状ではSV内での入手はハードルが高いのが欠点。
DLCがあればキタカミの里でジニア先生の卵から孵る可能性があるが、ヒコザル、ポッチャマの3匹からランダムになる。
後編が配信された今ならブルーベリー学園で環境整備をすれば確実に出会えるようになるが、DLC前編をクリアした上でさらに環境整備にBP3000を必要とする。
環境整備で対応するのはキャニオンエリア。

その他のポケモンでの攻略

+ テツノカイナ
性格:いじっぱり
努力値:H8 A252 B248(対物理)
特性:クォークチャージ
テラスタイプ:かくとう
持ち物:メトロノーム
技:ドレインパンチ、インファイト、(ワイルドボルト)
  • ①1ターン目にインファイトを使い、2ターン目に攻撃応援を使う。
  • ②瀕死になっていない場合は3ターン目に適当に技を使って瀕死になり応援効果を永続化させる。
    • 確実に瀕死になりたい場合はワイルドボルトを使う。
  • ③復活後はドレインパンチ連打。
防御応援永続化込みの場合、A無補正コノヨザルの攻撃6段階上昇インファイト急所を確定で耐え、コノヨザルがA上昇補正性格だった場合でも7/8で耐える。
HPが全快せずに瀕死になりそうになった場合、もう1度防御応援や攻撃応援の永続化を狙いつつ、瀕死&復活でHPを最大にして再びドレインパンチを連打する。

+ デカヌチャン
性格:ひかえめ
努力値:H4 B252 C252
特性:かたやぶり
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:メトロノーム
技:ドレインキッス、スキルスワップ、つぶらなひとみ
初手でスキルスワップを使う。
弱体解除を待ってつぶらなひとみを1回使っておく。
その後はドレインキッス連打。
概ねニンフィア同様で全タイプのコノヨザルに勝てる。
ニンフィアと比較して確実に先制できる点は優れるが素の火力がかなり低い。
テラス前はインファイトを誘発できるものの、急所を連発されるとフェアリー半減の相手には回復が追い付かなくなることも。

+ ゴーゴート
ゴーゴート
性格:ひかえめ or うっかりや
努力値:H4 B252 C252 or B164 C252 S92
特性:くさのけがわ推奨
テラスタイプ:草
持ち物:メトロノーム
技:なやみのたね、ギガドレイン
初手でなやみのたねを使った後はひたすらギガドレイン連打。

安定性は若干落ちるが、育成のハードルが低く全タイプに勝ち得るのがメリット。
NPC運とインファイトの急所運次第で全タイプのコノヨザルをソロで撃破可能。
コノヨザルが草等倍以上の場合は1度は瀕死になる余裕があることも多い。
ただし、ゴーゴート自身は相手の攻撃力を低下させる術を持たないため、
NPC次第ではビルドアップの攻撃上昇が永続してしまう。
攻撃1段階上昇時のインファイトが連続して急所に当たると回復が間に合わなくなるため注意が必要。

+ ゴリランダー
ゴリランダー
性格:ひかえめorうっかりや
努力値:B224 C252 S32(*6)
特性:しんりょく(*7)
テラスタイプ:草
持ち物:メトロノーム
技:なやみのたね、ギガドレイン、おたけびorなきごえ
初手でなやみのたねを使用
味方にいかくポケモンが居ない場合、2ターン目に弱体解除を待った上でおたけびorなきごえを使用
その後はひたすらギガドレイン連打

常識外れの特殊型ゴリランダーだが、実はドダイトスに次いで安定性に優れる。
シェルアーマーこそ無いものの、ドダイトスと異なり無理なくS補正コノヨザルを抜けるSがあるため、S関係の逆転が起こらず安定する。
ゴリランダーでも全タイプのコノヨザルを安定して処理できるが、C種族値の差でドダイトスに分配が上がる。

マルチ

きあいだめと特性を1人のサポーターだけで完璧に対処するのは実質不可能。
特にきあいだめは初手にちょうはつで妨害してもシールド中に使われることが多い。
特性を無効化しコノヨザルの攻撃ランクを下げたり、壁を張っても急所のケアは出来ないため、味方へのケアは火傷や防御応援で行うことが好ましい。
また、特性を無効化した上での命中ランク低下でも味方への耐久サポートは可能だが、インファイトによる耐久低下の頻度も減るため微妙。
野良の場合はまけんきを起動する味方が居ないことを信じてウガツホムラやコータスを使ったサポートも選択肢。

コータス

性格:のんきorずぶとい
努力値:H252 B252 D4
特性:シェルアーマー(必須)
テラスタイプ:格闘
持ち物:かいがらのすず
技:ボディプレス、てっぺき、クリアスモッグ、れんごくorふんえん
マルチのサポーター兼アタッカー。
隠れ特性のシェルアーマーできあいだめによる急所を無効化し、持ち前の防御種族値をてっぺきで更に強化、高めた防御を利用したボディプレスでインファイトで下がった耐久を突くことができる。
まけんきの複数回発動を仮定しない限りはゴーストタイプ以外の対コノヨザルにおいて、概ね隙のない性能を誇る。
クリアスモッグでビルドアップやまけんきによる能力上昇をリセットできるが、インファイトによる防御&特防低下も無くなることには注意。
残り時間60%の強化解除でてっぺきを剥がされるので、その直前にクリアスモッグやれんごくによる火傷で攻撃を削いでおき、速やかに積み直したい。
ただし、隠れ特性とテラスタイプの変更が必須であり、ゴーストタイプには手も足も出ないことに注意。
ソロでも使えなくはないが、安定性に欠けるため素直に上記のソロ用ポケモンを使うことを推奨。

ウガツホムラ

性格:わんぱく
努力値:H252 B252 A4
特性:こだいかっせい
テラスタイプ:ほのお
持ち物:かいがらのすず
技:ヒートスタンプ、かえんのまもり、にほんばれ、あさのひざし
1ターン目はにほんばれを使ってこだいかっせいで防御を上げるか、防御応援で味方全体の耐久を上げておく。
2ターン目に弱体解除を待ったうえでかえんのまもりでコノヨザルを火傷にする。
それ以降はヒートスタンプで殴りつつ、弱体解除やシールド展開など火傷が解除された直後にかえんのまもりでコノヨザルを焼きに行く。

インファイトの誘発によってコノヨザルの耐久を下げることができ、味方によってまけんきが起動されない限りは火傷による十分な耐久サポートが可能。
また、自身も晴れヒートスタンプでコノヨザルを削ることもできる。
まけんきの起動さえなければかいがらのすずで十分に回復が間に合う。


参考サイト hyperwiki様

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「コノヨザル(敵)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テラレイド 攻略@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 最強ガブリアス
 └2025/5/23 9:00 〜 2025/5/26 8:59
 └2025/5/30 9:00 〜 2025/6/2 8:59
 └開始まで
 └中断まで2日
 └再開まで6日
 └終了まで9日

  • 概要
├用語がわからなかった時に見るページ
├テラレイド初心者が見るページ
└レイドの仕様

  • レイドポケモン
├レイド用ポケモン集
├敵レイドポケモン集
├ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
└気をつけるべき特性や技のあるレイド

  • 考察
├味方NPC一覧
├考察:もちもの
├レイドボスの行動選択
├高速周回用パーティ集
└ダメージ計算器ソースコード

  • 編集
├ポケモン評価テンプレ
├編集ルール
└テストページ

外部リンク

  • あにまん掲示板
過去スレッドログ
◆発端
テラレイド攻略wikiが欲しい
◆現行スレ
【レイド】テラレイド攻略スレ82

  • 公式サイト
ゲーム内最新情報|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』

  • hyper wiki様
【ポケモンSV】パルデア地方のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】キタカミの里のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】ブルーベリー学園のテラレイドに出現するポケモン

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 敵レイドポケモン集
  2. レイド用ポケモン集
  3. レイドの仕様
  4. 最強メタグロス
  5. カイリュー(敵)
  6. ヤドキング(ガラルのすがた)(敵)
  7. コノヨザル(敵)
  8. ヌオー(敵)
  9. ガブリアス(敵)
  10. ミロカロス(敵)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    最強ガブリアス
  • 1日前

    レイドボスの行動選択
  • 1日前

    オノノクス(敵)
  • 1日前

    ヘラクロス(敵)
  • 2日前

    ハリテヤマ
  • 2日前

    バドレックス(はくばじょうのすがた)
  • 2日前

    最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 2日前

    マシマシラ
  • 2日前

    ニャイキング
  • 2日前

    ラランテス
もっと見る
人気タグ「アロマベール」関連ページ
  • バウッツェル
  • マホイップ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 敵レイドポケモン集
  2. レイド用ポケモン集
  3. レイドの仕様
  4. 最強メタグロス
  5. カイリュー(敵)
  6. ヤドキング(ガラルのすがた)(敵)
  7. コノヨザル(敵)
  8. ヌオー(敵)
  9. ガブリアス(敵)
  10. ミロカロス(敵)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    最強ガブリアス
  • 1日前

    レイドボスの行動選択
  • 1日前

    オノノクス(敵)
  • 1日前

    ヘラクロス(敵)
  • 2日前

    ハリテヤマ
  • 2日前

    バドレックス(はくばじょうのすがた)
  • 2日前

    最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 2日前

    マシマシラ
  • 2日前

    ニャイキング
  • 2日前

    ラランテス
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. VCR GTA3まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. oblivion xbox360 Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 発車メロディーwiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 大量発生型相変異バッタオーグ - アニヲタWiki(仮)
  6. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  7. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 雑談・交流掲示板 - 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る
注釈

*1 シャドークローが確定急所、それ以外の技も50%で急所に当たるようになる

*2 一応、ちょうはつによる封殺、パワースワップorハートスワップ、クリアスモッグorくろいきり等の方法がある

*3 NPCへのインファイトにより、より耐久が下がったコノヨザルを攻撃出来るためと、NPCへの攻撃応援の永続化が発生し、NPCの火力が上昇するため。

*4 きゅうけつで回復し続ける前提なため、理想耐久よりダメージ軽減重視のBぶっぱ。シールド展開や弱体解除前後の素早さ関係逆転による2連攻撃回避のための、麻痺or素早さ2段階下降の無補正コノヨザル抜かれのゆうかん。

*5 NPCへのインファイトにより、より耐久が下がったコノヨザルを攻撃出来るためと、NPCへの攻撃応援の永続化が発生し、NPCの火力が上昇するため。

*6 C振り切り、S補正コノヨザル抜き、残りB

*7 グラスメーカーによる序盤の火力より、中盤以降でHPが削れた際の立て直しの安定性を重視

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.