atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テラレイド 攻略@ ウィキ
  • 最強テツノブジン

テラレイド 攻略@ ウィキ

最強テツノブジン

最終更新:2025年10月10日 10:30

animanmin

- view
だれでも歓迎! 編集

出現

☆7 ☆6 ☆5 ☆4 ☆3 ☆2 ☆1
○            
星7固定(2025年/10月 現在)

開催期間

回数 開催期間
1回目 2025/10/3 9:00 〜 2025/10/13 8:59

行動

通常行動

行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 種別タイプ威力 備考
ソウルクラッシュ 物理フェアリー75 テラス&元タイプ一致技のため威力×2 100%で相手の特攻1段階低下
はどうだん 特殊かくとう80 元タイプ一致技のため威力×1.5 必中
しねんのずつき 物理エスパー80 命中90 20%で相手を怯ませる
シャドーボール 特殊ゴースト80 20%で相手の特防1段階低下

全体行動

発動条件 技名 種別タイプ威力 備考
時間99% エレキフィールド 変化 5ターンの間エレキフィールドを展開
接地したポケモンの電気技威力1.3&眠り/眠気状態を防ぐ
クォークチャージの起動
時間85% 弱体解除
時間55% エレキフィールド 変化 5ターンの間エレキフィールドを展開
接地したポケモンの電気技威力1.3&眠り/眠気状態を防ぐ
クォークチャージの起動
HP65% 強化解除
HP45% 弱体解除
HP40% つるぎのまい 変化 自身の攻撃を2段階上昇

シールド

シールド耐久 発動条件
40% 発動時間 残り90%
発動体力 残り90%
※☆7レイドでは発動時間・発動体力・シールド耐久全て固有

ステータス

実数値

性格むじゃき(素早さ↑ 特防↓) HP倍率は30倍
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
8670 296 216 276 140 294

特性

特性 分類 備考
クォークチャージ 通常特性 場がエレキフィールドの時、最も高い能力を強化する(素早さは1.5倍、素早さ以外は1.3倍)
特に何もなければ攻撃が、いかくが入っていれば素早さが上がる

テラスタル

タイプ 備考
フェアリー 第1回開催時

解説

44&45種類目の☆7レイド。
バイオレット限定で、最強トドロクツキ(スカーレット限定)と同時開催。
2025/10/3現在、オンラインでは最強トドロクツキに参加できず、オフラインでレイドに参加した場合でも最強トドロクツキか最強テツノブジンのどちらか片方しか入手できないため注意。
→2025/10/6にバグ対応済みのポケポータルニュースが配信された。
ニュース受信後はすでにいずれかを捕獲済みかを問わず2匹捕獲できるようになっている(同じポケモンを2匹orそれぞれ1匹ずつのどちらかが可能)。受信前に捕獲していた場合は合計3匹になる。

攻撃、特攻、素早さがそれぞれ高い両刀高速アタッカー。
開幕と残り時間55%のエレキフィールドで更に攻撃or素早さを上げてくる上にHP40%にはつるぎのまいが有るため生半可な耐久では容易に押し切られる。

技範囲も広く、物理特殊が混ざった両刀構成のため、使うポケモンのタイプ次第で対策を講じる必要がある。
一応、特防が防御の2/3以下であるため特殊による攻略がより有効だが、その場合はソウルクラッシュをそもそも撃たせないか追加効果を無効化するかの対策が必須。

【注意点① エレキフィールドとつるぎのまい】

上記の通り、開幕のエレキフィールドと中盤以降のつるぎのまい、エレキフィールドに注意。
特につるぎのまいは直前に弱体解除を挟むため、相手の攻撃ランク低下や火傷による対策はテツノブジンの素早さもあって後手に回りがち。
2回攻撃も考えると、受けきることはほぼ不可能となる。
基本的にはシールド破壊直後であるため、つるぎのまい後は速攻で攻撃を下げ切るか、倒しきるかを推奨。
後述の追加効果もあるため、物理に対してタイプ相性で抑制する前提で考えるのも一考。

【注意点② 技範囲と追加効果】

はどうだん以外にそれぞれ厄介な追加効果がある。
ソウルクラッシュは確定特攻低下があるため、ソウルクラッシュを撃たれる特殊ポケモンはおんみつマントの所持か特性での対策を推奨。
しねんのずつきはテツノブジンの高い素早さから20%怯みを押し付けられるため、上から動くことによる拒否は困難であり、こちらもおんみつマントでの対策を推奨。
シャドーボールは20%で特防低下があり、事故が怖い。
ソロなら瀕死前提で動くという力技があるが、やはり基本的にはおんみつマントを推奨。
上記の通り、テツノブジンは全体行動による攻撃上昇手段を多数備えるため、出来れば特殊技を受けたい。

【注意点③ 高い素早さ】

特にソロの場合はいかくNPCが混ざればクォークチャージで素早さが上がるため、抜き調整は極めて困難。
味方が善意で攻撃ランクを下げる可能性もあるため、マルチの場合でも抜き調整が崩壊する危険性があるため注意。

対策ポケモン・戦術

ソロ

いかくNPCを引けば開幕のエレキフィールドによる攻撃上昇が無くなること込みで物理火力が約半分になるため、困ったらNPC厳選を推奨。
ソロ周回の場合は高速かつ安定して倒せるハラバリー、ヒスイヌメルゴン、鋼テラスガチグマ辺りを推奨。

ハラバリー

性格:ひかえめ
努力値:H28 B228 C252 (*1)
   :H208 B228 C72 (*2)
特性:でんきにかえる
テラスタイプ:でんき
持ち物:おんみつマント
技:パラボラチャージ、アシッドボム
  • ①アシッドボムを1回使ってテツノブジンの特防を下げた後、パラボラチャージ×2でテラスタルをチャージしつつHPを管理。
  • ②残り時間85%の弱体解除後は、テラスを切りつつアシッドボム→パラボラチャージ→アシッドボム→パラボラチャージでシールドを削っていく
    • 基本的にはこの時点でHP50%以上かつシールドがある程度残っている。
  • ③アシッドボムを使ってパラボラチャージで一気に削る。
    • 残り時間55%のエレキフィールド展開まで放置するのも選択肢。
  • ④HP45%の弱体解除が入るので、シールド破壊直後のボスの行動不能を利用してアシッドボムを1回使う。
  • ⑤以降はパラボラチャージ連打で倒し切る。
    • 急所や2回行動で瀕死になることがあるが、時間的に余裕があるため復活後に再度パラボラチャージ連打で問題ない。
推奨ポケモンの中では唯一SV単体で入手でき準備しやすい点が魅力。攻略難度もそこまで高くない。
レイドボスはクォークチャージによる攻撃上昇を技選択時に考慮しないため、Bに228以上振ったハラバリーならNPCニンフィアによる特攻低下やNPCハラバリーによるひかりのかべが無い限りは被ダメージが低めなはどうだんが飛んでくる。

ヌメルゴン(ヒスイのすがた)

性格:ひかえめ
努力値:H224 D32 C252 (*3)
特性:シェルアーマー
テラスタイプ:はがね
持ち物:かいがらのすず
技:ラスターカノン、アシッドボム、てっていこうせん、ひやみず
序盤にてっていこうせんを絡めて攻撃応援と防御応援を永続化させ、以降はアシッドボムで特防を下げてからラスターカノンで削る。
  • ①1ターン目にラスターカノン、2ターン目に攻撃応援、3ターン目にてっていこうせんで瀕死になり、攻撃応援と防御応援を永続化。
  • ②復活後にソウルクラッシュで特攻を下げられた場合(*4)、1,2度ひやみずを入れた後にアシッドボムを2~3回使って瀕死になる。
    そうでない場合は③へ。
    • てっていこうせんを用いて応援を永続化してもよい。
  • ③復活後に相手の特防が4段階以上低下するように(テラスタルが溜まった場合は即座にテラスタル)、テラスラスターカノンで削る。
    • 1度目のテラスラスターカノン後にある程度シールドが残った場合、アシッドボムを挟んでテツノブジンの特防を下げ切ってからラスターカノンを使うことで、2回行動が来ない安全な間に一気に削ることも選択肢。
    • D-4テツノブジンに対して、攻撃応援を永続化した鋼テラスてっていこうせんで40%は削れるため、外しの5%を気にしないならワンパンを狙ってもよい。
      外さなければかいがらのすずで全快もできる。
  • ④HP45%の弱体解除後は可能ならシールド破壊直後のレイドボスの行動不能の隙をついて1回アシッドボムを使い、以降はラスターカノン連打で削り切る。
特性によって急所事故が発生しえないため、各行動が非常に安定する。
NPCニンフィアのムーンフォースによる特攻低下とNPCハラバリーによるひかりのかべに注意。
これらの発生状況しだいでは②のひと手間が加わるが、クリアに影響はない。
上記の2匹が居なければソウルクラッシュによる特攻低下も耐久調整のお陰で終盤の2回行動時以外では基本的に発生しない。
一応、ソウルクラッシュをなるべく撃たれないように、ひかりのかべorC-1はどうだん>ソウルクラッシュにも調整できるが、特防個体値を下げたり特防に下降補正を入れる必要がある。

過去にヒスイヌメイルの大量発生イベントがSV内で開催されたが、そちらで入手していない場合はLAでヌメラを進化させる必要がある。

ガチグマ

性格:いじっぱり
努力値:H8 A252 B248
特性:ぼうだん
テラスタイプ:はがね
持ち物:かいがらのすず
技:ヘビーボンバー、はらだいこ、つるぎのまい
  • ①はらだいこを使う。
    • テツノブジンからのはどうだんは特性ぼうだんで無効化されるためある程度安全に積める。
  • ②ヘビーボンバー×3でテラスタルをチャージする。
  • ③テラスヘビーボンバーで一気に削り、残りHP65%の強化解除を発動させる。
    • かいがらのすずにより、基本的にHPは全快する。
  • ④再度はらだいこを使う。
    • ③で強化解除が起動しているなら、テツノブジンは無効化を認識できないはどうだんを使ってくるため安全に積める(詳しくはこちら)。
  • ⑤ヘビーボンバー連打で削り切る。
しねんのずつきによる怯みに関しては下記。
本来最大火力のはどうだんを無効化する関係で、テツノブジンからの攻撃がソウルクラッシュかしねんのずつきかのランダムとなる。
ソウルクラッシュなら問題ないが、しねんのずつきを撃たれた場合は怯みのリスクが発生し、状況次第では面倒になるため注意。
複数回怯んだ場合はなるべく回復応援での復帰を狙いたいが、テラス前なら応援の永続化を前提に動くのも選択肢(その場合、復活後の積み技はつるぎのまいを使う)。
目安として、クォークチャージ込みの等倍ソウルクラッシュが最大で160、急所なら240ダメージとなる。

手順がシンプルかつ基本的には早いが、入手が面倒なガチグマを比較的マイナーな特性にし、かつテラスタイプも変更する必要がある。
ソロならかいがらのすずで即回復できるため安全にはらだいこが使えるが、野良に流用する場合は積み技はつるぎのまいにとどめることを推奨。

入手にはGOかLAが必要。SVで手に入るアカツキ個体は特性ぼうだんにできないので本レイドでは使えない。

その他の攻略

安定性・処理速度・用意の手間では劣るが以下も十分に選択肢。
+ サーフゴー
サーフゴー
性格:ひかえめ
努力値:H116 C252 D140 (*5)
特性:おうごんのからだ
テラスタイプ:はがね
持ち物:かいがらのすず
技:ラスターカノン、わるだくみ、てっていこうせん、じこさいせいorゴールドラッシュ
序盤にてっていこうせんを絡めて攻撃応援と防御応援を永続化させ、強化解除後にHPの余裕を維持しつつわるだくみを積み、ラスターカノンで削る。
テラス前にシャドーボールの特防低下を受けた場合は再度の瀕死からの永続化も視野。
シャドーボールによる特防低下を引き続ける事故以外では基本的にクリア可能。

+ ジャローダ
ジャローダ
性格:ひかえめ
努力値:H252 C252 D4(汎用)
   :H124 C252 S132(クォークチャージなしテツノブジン抜き)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:くさ
持ち物:かいがらのすず
技:リーフストーム、ギガドレイン、グラスフィールドorいえき、ちょうはつ
グラスフィールドorいえきでクォークチャージを無効化しつつ、リーフストームとギガドレインで削る。
シールド破壊直後にちょうはつを使ってつるぎのまいを封殺する。
終盤の2回行動に対してグラスフィールドを安定して使うことが困難なため、安定性を重視するなら2回目のエレキフィールドを無視できるいえきを推奨。

+ オーガポン
オーガポン
性格:いじっぱり
努力値:H100 C252 S156(クォークチャージなしテツノブジン抜き)
特性:まけんき/おもかげやどし
テラスタイプ:くさ
持ち物:メトロノーム
技:ウッドホーン、つるぎのまい、グラスフィールド、ちょうはつ
初手はグラスフィールドでクォークチャージを無効化し、つるぎのまいを1回積んでウッドホーンで殴っていく。
残りHP65%の強化解除後にはつるぎのまいを1回積む。
相手のシールドが有る程度残っており、かつ相手のHPが50%以上の状態で残り時間55%のエレキフィールドを使わせ、グラスフィールドで無効化(HP55%~60%辺りが目安)。
シールドを破壊した直後にちょうはつ。
以降はウッドホーン連打で削り切る。

+ アルセウス(鋼)
アルセウス(鋼)
性格:ひかえめ
努力値:H8 C252 D248
特性:マルチタイプ
テラスタイプ:はがね
持ち物:こうてつプレート
技:アシッドボム、てっていこうせん、めいそう、さばきのつぶて
  • ①「攻撃応援→てっていこうせん→(てっていこうせん)」で瀕死になり、攻撃応援と防御応援を永続化させる。
  • ②「アシッドボム×3→攻撃応援→(てっていこうせん)」で瀕死になり、テツノブジンの特防を下げ切りつつ、再度攻撃応援を永続化させる。
    • 最初の瀕死時の防御応援永続化により、はどうだん×3は確定耐え。1度急所に当たっても基本的に耐える。
  • ③「めいそう→テラスタル+さばきのつぶて」でトドメ。
    • 手順通り進めばさばきのつぶてが88.3%~103.9%入り、①のてっていこうせんと②のアシッドボムと合わせると確定でテツノブジンを倒せる。
    • ②で攻撃応援の永続化に失敗していた場合、めいそうを2回積む。
    • ①のてっていこうせん外し+③のさばきのつぶての乱数によって足りなかった場合、シールド破壊後の隙を突いてさばきのつぶてでトドメ。
手順がシンプルで安定しているが、鋼テラスアルセウスという最高級のポケモンを要求するためハードルが高いのが難点。

マルチ

高火力の両刀と広い範囲から、十全なサポートは極めて困難。
そのため、各々が瀕死にならずに役割をこなすという当たり前のことが重要である。
とはいえ、当たり前は野良では微塵も期待できず、地雷の宝庫なため、ある程度安定してクリアしたいならパーティ厳選は必須。
アタッカーはパラボラチャージ、ギガドレインといった等倍ドレイン技とある程度の耐久を持つハラバリー、ジャローダなどのポケモンや、特性と種族値の関係で相性が良いガチグマ以外は信用しない方が良い。
幸い制限時間は9分と長いため、基本的には瀕死になり続ける味方を尻目にデスペナルティを上回る速度で削り切れるか否かの勝負と考えるとよい。

アタッカー

ハラバリー
性格:ひかえめ
努力値:H28 B228 C252 (*6)
   :H208 B228 C72 (*7)
特性:でんきにかえる
テラスタイプ:でんき
持ち物:おんみつマント
技:パラボラチャージ、アシッドボム、リフレクター、なまける
  • 1ターン目にアシッドボムを使い、弱体解除までパラボラチャージを連打して殴り合う。
    • 明らかに生存能力が無い味方が混ざっている場合、1ターン目になるべく早く防御応援を使い、永続化と味方全体の安定化を狙う。
  • 残り時間85%の弱体解除直後に耐久に十分な余裕がある場合はアシッドボム1回を入れ直し、再度パラボラチャージでシールドを削る。
  • テラスタル前にテツノブジンの攻撃を2回受けられる耐久(はどうだんの被ダメージが最大で139)を用意できない場合はなまけるでHPを管理する。
  • シールド破壊前にHPに余裕がある場合はリフレクターを張っておいてつるぎのまいに備えるのも選択肢。
  • HP45%の弱体解除後にシールド破壊直後の隙を利用してアシッドボムを1回使い、パラボラチャージで削り切る。
    • ただし、終盤のつるぎのまいからの2回行動は受からないので速攻を心掛けること。
恐らく行動選択にクォークチャージの攻撃上昇が加味されていないのか、BC振りに調整することでエレキフィールド下でも最大火力のソウルクラッシュではなくはどうだんが飛んでくる。

味方があてにならなくても単体の火力である程度キャリー可能。
とは言え、基本的に耐久がカツカツで単体では他の味方を介助する余裕はほぼない。
特に終盤のつるぎのまいからの2回行動は急所や2回目の攻撃などがケアできていない。

ジャローダ
性格:ひかえめ
努力値:H124 C252 S132(クォークチャージなしテツノブジン抜き)
特性:あまのじゃく
テラスタイプ:くさ
持ち物:かいがらのすず
技:リーフストーム、ギガドレイン、いえきorちょうはつorリフレクター
  • 搭載しているなら1ターン目にいえきでクォークチャージを無効化する。
  • リーフストームとギガドレインでHP管理しつつ削る。
  • 可能であればシールド破壊直後にちょうはつを使ってつるぎのまいを封殺する。
  • リフレクターを事前に張っておいて終盤のつるぎのまいに備えるのもあり。
    • 序盤に使った場合はソウルクラッシュを撃たれなくなるので注意。

いえきによるクォークチャージの無効化が可能なほか、運が良ければちょうはつによるつるぎのまいの封殺で終盤の味方全体の安定性を上げられる。
とは言え、全体的に耐久はカツカツなので注意。
また、ソロとは違ってちょうはつを確実に通すのも困難。

ガチグマ
性格:いじっぱり
努力値:H8 A252 B248
特性:ぼうだん
テラスタイプ:はがね
持ち物:かいがらのすず
技:ヘビーボンバー、つるぎのまい、ビルドアップ、あまえるorまもる
  • 1ターン目にビルドアップを1回積み、ヘビーボンバー連打で迅速にテラスタルをチャージする。
    • 途中、怯み等でHPが怪しくなった場合は回復応援を使う。
  • テラスタルが溜まれば即座にテラスタルを使い、HP65%の強化解除まで削る。
    • 自身の攻撃により強化解除を起動できなかった場合は特性無効化中にはどうだんが飛んでくるリスクがあるため注意。
      搭載しているならまもるで凌ぐのもあり。
  • 強化解除後はつるぎのまいorビルドアップを再度1回積みヘビーボンバー連打。
  • シールド破壊後かつ弱体解除直後にあまえるを使ってつるぎのまいを打ち消すと終盤の味方全体が安定しやすい。
ソロとは違い、シールド展開前にヘビーボンバーで殴れる保証がない点、NPCによる防御応援が無い点、強化解除を自分で起動できるとは限らない点からはらだいこは非推奨。
ソロと同様にしねんのずつきによる怯み事故が起こり得るため注意。
ちなみに、被ダメージとしては、
クォークチャージ込みの等倍ソウルクラッシュが最大で160、急所なら240。
特性無効化時のはどうだんが最大で228、急所なら乱数1発(43.75%)。


サポーター

ウガツホムラ
性格:しんちょう
努力値:H252 B24 D232
特性:こだいかっせい
テラスタイプ:不問
持ち物:1/3回復木の実
技:おたけび、かえんのまもり、バークアウト、あさのひざしorブレイククローorとおぼえ
  • 序盤はシールド展開までおたけび連打。
  • シールド展開後は相手がソウルクラッシュを撃ってくるようならかえんのまもりで火傷にする。
    • ただし、タイミング次第で直後に残り時間85%の弱体解除が入るため、かえんのまもりはそれまで待った方が良いことも。
    • その場合は回復応援、防御応援、バークアウトでお茶を濁す。
  • 弱体解除で火傷が解除された場合は再度かえんのまもりで火傷を狙う。
    • 2連守るにならないように注意。
  • シールド破壊まではバークアウト、4枠目の技、応援を適宜使用する。
  • シールド破壊後は残りHP45%の弱体解除後におたけびやかえんのまもりでテツノブジンの火力を削ぐ。
物理特殊両面で高い安定性から相手の火力を削ぐことができる優秀な耐久サポーター。
ただし、テツノブジンの削りにはほぼ貢献できないため、味方次第で火力不足の時間切れになるため注意。

ウルガモス
性格:おくびょう
努力値:H124 B252 S132 (*8)
特性:ほのおのからだ
テラスタイプ:不問
持ち物:1/3回復木の実 or おんみつマント
技:とびかかる、むしのていこう、あさのひざし、ドわすれ(1/3回復木の実なら推奨)orひかりのかべ
  • とびかかるとむしのていこうを交互に使い、あさのひざしか回復応援でHPを管理する。
  • 1or2ターン目には防御応援を使うのも有効。
    • 一手で物理と特殊両面で味方をサポートできるうえ、強化解除がHP65%のみなので基本的に解除されない。
      さらには仮に味方が即座に瀕死になっても防御応援の永続化が発生し後々耐久面で多少はマシになる。
  • ドわすれを積めばしねんのずつきを誘発でき、火傷を狙いやすいほか、シャドーボールの特防低下もケアできる。
入手しやすく、味方の耐久サポートを高いレベルでこなせる。
ウガツホムラ同様、テツノブジンの削りにはほぼ貢献できないため、味方次第で火力不足の時間切れになるため注意。

野良要注意ポケモン

まず前提としてタイプ相性を全く考慮しない選出や、逆にタイプ相性のみを考えた低耐久ポケモンや回復手段がないポケモンの選出は論外。
今回はむしろ信用可能なポケモンを上げた方が早いレベルで野良の大多数が地雷であり、上記のような極一部のレイド強ポケ以外は高確率で1回以上瀕死になる足手まといと言って過言ではない(*9)。

特に、フェアリーで抜群を突かれるポケモンは地雷確定なので1匹でもいるなら参加しないことを推奨。
その他低耐久、格闘技が弱点(=耐久に不安がある)、ゴースト技やエスパー技が弱点(=特防低下や怯みのリスクがある)、まともな回復手段がないポケモンなども2匹以上混ざればクリアは困難。

よく見る地雷ポケモン
野良である程度よく見られる地雷ポケモンは以下。
当然、以下に名前すら上がらないレベルの見るからに酷い地雷も多数居る。
ポケモン 備考
ミライドン フェアリー抜群 論外
コライドン フェアリー4倍 論外
テツノカイナ フェアリー抜群 論外
コノヨザル フェアリー抜群 論外
ソウルクラッシュによるまけんき発動からのふんどのこぶしは火力こそ高いが、
生存能力皆無であり明らかにリスクに見合っていない
ザシアン まともな回復手段がなく低耐久 積む余裕もないので低火力
ディアルガ 格闘抜群 まともな回復手段も積み技もなく、レイドでは耐久も火力もない
テラパゴス 格闘抜群 まともな回復手段も積み技もなく、レイドでは耐久も火力もない
デカヌチャン まともな回復手段がなく低耐久 タイプ以外の全てが弱い
ブロロローム まともな回復手段がなく低耐久 タイプ以外の全てが弱い
メタグロス まともな回復手段も積み技もなく、レイドでは耐久も火力もない
非テラス時の抜群シャドーボールも鋼テラス後の抜群はどうだんも痛い
テツノカシラ 特殊耐久が高くめいそうが有る点からメタグロスよりマシ
とはいえ安定した生存は見込めない
ラウドボーン 非テラス時のシャドーボールが痛く、序盤の立ち上がりに不安
ガラルヤドン系統
マシマシラ
非テラス時のシャドーボール、毒テラス後のしねんのずつきが痛く、
追加効果も怖いため生存能力に不安
サーフゴー 非テラス時の抜群シャドーボールも鋼テラス後の抜群はどうだんも痛く、生存能力に不安
モモワロウ シャドーボールとしねんのずつきが抜群な上にそれぞれの追加効果も怖く、生存能力に不安

タグ:

最強レイド
+ タグ編集
  • タグ:
  • 最強レイド
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「最強テツノブジン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テラレイド 攻略@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

  • 概要
├用語がわからなかった時に見るページ
├テラレイド初心者が見るページ
└レイドの仕様

  • レイドポケモン
├レイド用ポケモン集
├敵レイドポケモン集
├ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
└気をつけるべき特性や技のあるレイド

  • 考察
├味方NPC一覧
├考察:もちもの
├レイドボスの行動選択
├高速周回用パーティ集
└ダメージ計算器ソースコード

  • 編集
├ポケモン評価テンプレ
├編集ルール
└テストページ

外部リンク

  • あにまん掲示板
過去スレッドログ
◆発端
テラレイド攻略wikiが欲しい
◆現行スレ
【レイド】テラレイド攻略スレ93
ZA発売に際し、次回イベントレイド開催告知まで休止中。

  • 公式サイト
ゲーム内最新情報|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』

  • hyper wiki様
【ポケモンSV】パルデア地方のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】キタカミの里のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】ブルーベリー学園のテラレイドに出現するポケモン

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 敵レイドポケモン集
  2. レイド用ポケモン集
  3. テツノカイナ
  4. イーユイ(敵)
  5. レイドの仕様
  6. ヤドキング(敵)
  7. 最強トドロクツキ
  8. カイリュー(敵)
  9. ドドゲザン(敵)
  10. ハピナス(敵)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    敵レイドポケモン集
  • 1日前

    ドヒドイデ(敵)
  • 3日前

    メニュー
  • 7日前

    エアームド(敵)
  • 11日前

    オトシドリ(敵)
  • 11日前

    ハッサム(敵)
  • 12日前

    最強トドロクツキ
  • 13日前

    テツノカイナ(敵)
  • 15日前

    最強テツノブジン
  • 15日前

    ヤドキング(敵)
もっと見る
「最強レイド」関連ページ
  • 最強ゴリランダー
  • 最強ジュカイン
  • 最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 最強バクフーン(ヒスイのすがた)
  • 最強ガオガエン
人気タグ「てんねん」関連ページ
  • ピクシー
  • ヘイラッシャ
  • ラウドボーン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 敵レイドポケモン集
  2. レイド用ポケモン集
  3. テツノカイナ
  4. イーユイ(敵)
  5. レイドの仕様
  6. ヤドキング(敵)
  7. 最強トドロクツキ
  8. カイリュー(敵)
  9. ドドゲザン(敵)
  10. ハピナス(敵)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    敵レイドポケモン集
  • 1日前

    ドヒドイデ(敵)
  • 3日前

    メニュー
  • 7日前

    エアームド(敵)
  • 11日前

    オトシドリ(敵)
  • 11日前

    ハッサム(敵)
  • 12日前

    最強トドロクツキ
  • 13日前

    テツノカイナ(敵)
  • 15日前

    最強テツノブジン
  • 15日前

    ヤドキング(敵)
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  4. イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  5. ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  6. テイルズオブ用語辞典
  7. 作画@wiki
  8. 機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威V 攻略wiki
  9. NIKKEぺでぃあ
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラCBT用wiki
  4. まどドラ攻略wiki
  5. 首都圏駅メロwiki
  6. ちいぽけ攻略
  7. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  5. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. スターミー - アニヲタWiki(仮)
  9. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  10. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る
注釈

*1 はどうだん誘発かつ、はどうだん+はどうだん急所確定耐え 面倒ならBC252でも可

*2 はどうだん誘発かつ、はどうだん×3を99.1%耐え

*3 抜群はどうだん>等倍ソウルクラッシュ≒A+2半減ソウルクラッシュ、かつ防御応援なしではどうだん2耐え、防御応援込みではどうだん3耐え

*4 味方NPCがひかりのかべを使っていた場合or復活時にテツノブジンの特攻が低下していた場合

*5 抜群はどうだん>A+2クォークチャージ半減ソウルクラッシュ

*6 はどうだん誘発かつ、はどうだん+はどうだん急所確定耐え 面倒ならBC252でも可

*7 はどうだん誘発かつ、はどうだん×3を99.1%耐え

*8 クォークチャージなしテツノブジン抜き

*9 それ以外のポケモンを使う利点がほぼ皆無である以上、ポケモンのスペックが劣る上にプレイヤーの知識もないことが確定しているため。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.