基本型
性格
性格 | 補正 | 備考 |
おだやか | 特防↑ 攻撃↓ | 対特殊サポーター |
ずぶとい | 防御↑ 攻撃↓ | 対物理サポーター |
努力値
配分 | 備考 |
H252 D252 B4 (おだやか) | 対特殊サポーター |
H252 B252 D4 (ずぶとい) | 対物理サポーター |
そこそこの素早さがあるため、仮想敵次第ではSに振るのも選択肢。
特性
特性 | 備考 |
あついしぼう | ほのお、こおりタイプの技による被ダメージを半減する |
マイペース | 混乱状態にならない&いかくの効果を受けない |
くいしんぼう | 本来はHP1/4以下で使用する木の実をHP1/2以下の時に使用できる |
テラスタル
タイプ | 備考 |
不問 | サポーターなのでテラスタルを切る必要があまりない |
持ち物
持ち物 | 備考 |
おんみつマント | 相手の攻撃技の追加効果を受けなくなる |
こうかくレンズ | 命中を1.1倍にする 「バークアウト」の命中安定化 |
ひかりのねんど | 壁ターンを5から8にする 「リフレクター」「ひかりのかべ」搭載の場合の選択肢 |
サンのみ チイラのみ ヤタピのみ |
味方になげつける用 後者2つはシンプルビームと組み合わせるとより効果的 持たせる場合は自分で消費しないよう注意 |
HP1/3回復木の実 | くいしんぼうで採用時の自己回復 |
技構成
技 | 備考 | |
推奨 | シンプルビーム | 相手の特性をたんじゅん(*1)にする。遺伝ルートが限られる点には注意。 相手に使用して特性を無効化しつつ能力ランク低下の強化、 或いは特性が有効に働いていない味方に使用して積み技を強化する |
選択 | バークアウト | 100%で相手の特攻を1段階低下 音技 命中95に注意 シールドにも有効 |
選択 | とびかかる | 100%で相手の攻撃を1段階低下 シールドに対しても有効 |
選択 | ひやみず | 100%で相手の攻撃を1段階低下 シールドに対しても有効 |
選択 | どろかけ | 100%で相手の命中を1段階低下 シールドにも有効 |
選択 | リフレクター | 5ターンの間、味方全体の物理技による被ダメージを2/3に |
選択 | ひかりのかべ | 5ターンの間、味方全体の特殊技による被ダメージを2/3に |
選択 | ちょうはつ | 3ターン変化技を使えなくする 厄介な変化技を用いる相手に |
選択 | スキルスワップ | シンプルビームが使えない(*2)厄介な特性持ちに。使う場合はくいしんぼう推奨 |
選択 | てだすけ | 味方1体の次の攻撃の威力を1.5倍に |
選択 | なげつける | 自身の道具を消費しつつ攻撃し、消費した道具に応じた追加効果をもたらす |
選択 | にほんばれ | 5ターン天候を晴れにし、炎技火力1.5倍&水技火力0.5倍 |
選択 | あまごい | 5ターン天候を雨にし、水技火力1.5倍&炎技火力0.5倍 |
選択 | ドわすれ | 自身の特防を2段階上昇する |
選択 | サイコノイズ | 2ターンの間相手の回復行動を封じる |
選択 | かわらわり | 相手の壁を破壊しつつ攻撃する |
解説
特殊耐久、技、特性が優秀な耐久サポーター。
シンプルビームで相手の特性をたんじゅんにした上でバークアウトやどろかけ等で相手の火力を落とす戦術が強力で、特に野良において味方の生存率を大きく上昇させ安定性を高められる。
ただし、相手が積み技を使う場合は利敵になり得るため注意。
通常行動に積み技を持つ相手は当然として、防御や特防のランクを上げてくる相手や弱体解除と積み技のタイミングが被り得る相手にも要注意。
一応味方にサンのみを投げることで防御や特防ランクの上昇の被害は多少抑えられるが、それでも火力の低下は避けられない。
ただし、相手が積み技を使う場合は利敵になり得るため注意。
通常行動に積み技を持つ相手は当然として、防御や特防のランクを上げてくる相手や弱体解除と積み技のタイミングが被り得る相手にも要注意。
一応味方にサンのみを投げることで防御や特防ランクの上昇の被害は多少抑えられるが、それでも火力の低下は避けられない。
他にもシンプルビームの使い道として味方に使うことで積み技の効力を倍化させるというものが挙げられる。
候補となる味方の条件しては、ラウドボーン(*3)などは最有力。
ただし、特性のウェイトが大きいラランテス、ジャローダ、マリルリ、ハラバリー等に使うのは厳禁。
ビルドアップ、めいそう、つるぎのまい、わるだくみ等を見たときかつ特性が無意味になっている味方がねらい目。
また、シンプルビームを味方に使用した場合、次のターンに使う技の対象選択は慎重に。
連打して味方を対象にしてしまった場合は目も当てられない事態になり得る。
候補となる味方の条件しては、ラウドボーン(*3)などは最有力。
ただし、特性のウェイトが大きいラランテス、ジャローダ、マリルリ、ハラバリー等に使うのは厳禁。
ビルドアップ、めいそう、つるぎのまい、わるだくみ等を見たときかつ特性が無意味になっている味方がねらい目。
また、シンプルビームを味方に使用した場合、次のターンに使う技の対象選択は慎重に。
連打して味方を対象にしてしまった場合は目も当てられない事態になり得る。
使える相手
- シンプルビームが有効な相手
- 特殊技主体で特性が活きる相手