基本型
性格
性格 | 補正 | 備考 |
ずぶとい | 防御↑ 攻撃↓ | 両受けその1 |
わんぱく | 防御↑ 特攻↓ | 両受けその2 |
おだやか | 特防↑ 攻撃↓ | 特殊受けその1 |
しんちょう | 特防↑ 特攻↓ | 特殊受けその2 |
努力値
配分 | 備考 |
H252 B252 D4 | 両受け理想耐久 |
H252 D252 B4 | 特殊受け |
+ | 実数値 |
特性
特性 | 備考 |
くだけるよろい | 通常特性 物理技被弾時に防御が1段階低下し、素早さが2段階上昇する これをスキルスワップで敵に押し付けることを目的とする |
テラスタル
タイプ | 備考 |
- | テラスタルの機会が無いので特に指定しない |
持ち物
持ち物 | 備考 |
ひかりのねんど | 壁ターンを5から8に延長する イカサマや応援をする余裕を増やすために |
おおきなねっこ | ちからをすいとるの回復量が1.3倍に |
かいがらのすず | イカサマで攻撃する場合に |
たべのこし | 毎ターン最大HPの1/16回復 エフェクトによる遅延に注意 |
1/3回復木の実 | HPが1/4以下の時に1度だけHPを1/3回復 混乱しないように注意 |
カゴのみ | 眠り状態を解除する ねむると合わせて即座のHP全快に |
メンタルハーブ | 星6ブロロローム、ルガルガンなどのちょうはつ持ちに対して |
しろいハーブ | スキルスワップ前にくだけるよろいが発動したとき帳消しにするために |
技構成
技 | 備考 | |
必須 | スキルスワップ | 自身と対象の特性を交換する 敵にくだけるよろいを押し付ける用 |
選択 | リフレクター | 5ターンの間、味方全体の物理技による被ダメージを2/3に |
選択 | ひかりのかべ | 5ターンの間、味方全体の特殊技による被ダメージを2/3に |
選択 | からにこもる | 自身の防御を1段階上昇 対物理ポケモンに |
選択 | めいそう | 自身の特攻と特防を1段階ずつ上昇 対特殊ポケモンに |
選択 | ねむる | HPを最大まで回復するが、3ターン眠り状態になる 眠り状態は回復応援やカゴのみで解除すること |
選択 | ちからをすいとる | 相手のランク補正込みの攻撃の数値分HPを回復し、相手の攻撃を1段階低下 回復と攻撃低下を同時に行うため強力だが、シールド上からは通らない 2,3人のマルチでNPCが味方に居る場合はそのポケモンに対して使うことでシールド展開中も回復可能 |
選択 | まもる | 使用したターン、自身に対する相手の攻撃や変化技を防ぐ 回復が追い付かない場合、自身の生存引き延ばしに |
選択 | みがわり | 自身のHPを最大HPの1/4(切り捨て)削り、削った数値と同じみがわりを出す 回復が追い付かない場合、自身の生存引き延ばしに |
選択 | イカサマ | 相手の攻撃と攻撃ランクを用いてダメージ計算を行う くだけるよろいを能動的に発動させつつ、下がった物理耐久を攻められる |
選択 | ゴーストダイブ | 使用すると姿を消し、次のターンに攻撃する 相手からの攻撃の機会が減るため、回復が追い付かない場合の生存の引き延ばしが可能 また、物理攻撃なのでくだけるよろいもついでに起動できる |
選択 | トリックルーム | くだけるよろいで素早さが上がった相手に先手を取れるようにする 効果が切れるタイミングでのS関係逆転からの2回攻撃に注意 耐久に余裕がない味方が居る場合は利敵になりうる |
選択 | アロマミスト | 味方1人の特防を1段階上昇 |
解説
くだけるよろいをスキルスワップで押し付け、味方の物理技でボコボコにすることがコンセプトのポケモン。
くだけるよろいによる防御低下の発動はシールド展開中でも無効化されないため、テラレイドバトルと非常に相性が良い。
味方全体の物理ポケモンに大きく火力補助を恒久的に行える点で他のサポーターとは一線を画する。
また、特性を無効化することで一部の敵ポケモンの弱体化を行えるという副次効果を持ち、リフレクターかひかりのかべで味方全体の耐久もある程度はサポート出来る。
くだけるよろいによる防御低下の発動はシールド展開中でも無効化されないため、テラレイドバトルと非常に相性が良い。
味方全体の物理ポケモンに大きく火力補助を恒久的に行える点で他のサポーターとは一線を画する。
また、特性を無効化することで一部の敵ポケモンの弱体化を行えるという副次効果を持ち、リフレクターかひかりのかべで味方全体の耐久もある程度はサポート出来る。
その性質上、敵は選ばないが味方は選ぶ必要がある。マルチレイドで味方に物理主体のポケモンが多いときに選択するとその真価を発揮してくれるだろう。
ただし、自身の耐久の低さ、特に物理耐久の低さには注意。
ちからをすいとるやリフレクターで相手の火力を落とせるものの、1度の急所で一気にHP管理が崩壊し、瀕死になりうる。
1度瀕死になると特性のくだけるよろいが復活し、更に物理ポケモンに弱くなって複数回瀕死になる危険性が出てくる。
くだけるよろいを押し付ける関係で基本的に相手に素早さを抜かれてしまうため、不意の急所をケアできない点もこのリスクに拍車をかける。
ちからをすいとるやリフレクターで相手の火力を落とせるものの、1度の急所で一気にHP管理が崩壊し、瀕死になりうる。
1度瀕死になると特性のくだけるよろいが復活し、更に物理ポケモンに弱くなって複数回瀕死になる危険性が出てくる。
くだけるよろいを押し付ける関係で基本的に相手に素早さを抜かれてしまうため、不意の急所をケアできない点もこのリスクに拍車をかける。
相手の攻撃が受けきれないとなれば、放置してからのまもるで時間稼ぐのも手。
使える相手
当然だが、味方に物理アタッカーがいない場合は出す意味がほぼ無い。
逆に苦手な相手は強力な物理技を使うポケモン。
物理耐久が本当に低いので、最大火力の急所を余裕を持って耐えられないポケモン相手には投げるべきでない。
また、グレンアルマとソウブレイズの特性は元々くだけるよろいであるため、彼らにポットデスを出しても無意味であることには注意。
物理耐久が本当に低いので、最大火力の急所を余裕を持って耐えられないポケモン相手には投げるべきでない。
また、グレンアルマとソウブレイズの特性は元々くだけるよろいであるため、彼らにポットデスを出しても無意味であることには注意。