基本型
性格
性格 | 補正 | 備考 |
ひかえめ | 特攻↑ 攻撃↓ | 2体目のミライドンは捕獲時固定 |
努力値
配分 | 備考 |
H252 C252 B4 | 両受け理想耐久 |
H252 C252 S4 | おいかぜ下の無補正アーマーガア抜き |
H132 C252 S124 | おいかぜ下のS補正アーマーガア抜き |
Sに4振るだけでハラバリーと差別化可能な役割対象であるアーマーガアへの対策となる。
+ | 実数値 |
特性
特性 | 備考 |
ハドロンエンジン | 一択 場に出た時にエレキフィールドを展開&場がエレキフィールドの時に特攻1.333倍 |
テラスタル
タイプ | 備考 |
でんき | 2体目のミライドンは捕獲時固定 |
持ち物
持ち物 | 備考 |
こだわりメガネ | 特殊技1.5倍 低難易度やワンパンで |
メトロノーム | 同じ技を繰り返し使うことで与ダメ増加(最大2倍) |
タイプ強化アイテム | 電気技1.2倍 デメリットがなく取り回しやすい |
のどスプレー | きんぞくおん、バークアウトで起動可能。強化解除で消されるため主にワンパン用 |
技構成
技 | 備考 | |
必須 | イナズマドライブ | 瞬間火力が高い専用技 抜群の時は威力がさらに1.333倍 PPの少なさが難点 |
必須 | パラボラチャージ | 殴り合いの際のメインウェポン兼回復 |
選択 | チャージビーム | サブウェポン 70%で特攻1段階上昇だが命中90に注意 |
選択 | きんぞくおん | 相手の特防を2段階下げる 命中85 シールドには無効 のどスプレーを発動可能 |
選択 | じゅうでん | 自身の特防を1段階上昇し、次に使う電気技の威力を2倍に |
選択 | かいでんぱ | 相手の特攻を2段階低下 シールドには無効 |
選択 | エレキフィールド | 5ターン場をエレキフィールドに 接地したポケモンの電気技威力1.3倍&眠り眠気状態を予防 ハドロンエンジン込みで火力を約1.73倍にできる |
選択 | めいそう | 自身の特攻と特防を1段階ずつ上昇 |
選択 | ちょうはつ | 3ターン変化技を使えなくする 厄介な変化技を用いる相手に |
選択 | バークアウト | 相手の特攻を1段階低下 命中95である点に留意 シールドにも有効 |
選択 | リフレクター | 5ターンの間、味方全体の物理技の被ダメージを2/3に |
選択 | ひかりのかべ | 5ターンの間、味方全体の特殊技の被ダメージを2/3に |
選択 | てだすけ | 味方1体の次のターンの攻撃の威力を1.5倍にする 基本的にミライドンでやることではない |
選択 | ドラゴンエール | 自身以外の味方全体の急所ランクを上昇(ドラゴンタイプ2段階、それ以外1段階) |
解説
また、エレキフィールドが有効かつ抜群を取れる場合の瞬間火力には目を見張るものがあり、
「きんぞくおん&のどスプレー→じゅうでん→攻撃応援→抜群イナズマドライブ」でヤドキングやドヒドイデなども確定でワンパン可能。
クレベースやガケガニ、ミミズズなどの物理耐久が極端に高く、特殊耐久が低いポケモンが相手の場合は攻撃応援が省略可能であるため特に有効。
他にもこだわりメガネを持たせたイナズマドライブは1ターン目に出せる火力としてはカイオーガのしおふきに次いで全ポケモン中2位。
☆4以下のワンパンに有効であり、等倍でも大抵の☆4ポケモンを1ターンキル可能。
「きんぞくおん&のどスプレー→じゅうでん→攻撃応援→抜群イナズマドライブ」でヤドキングやドヒドイデなども確定でワンパン可能。
クレベースやガケガニ、ミミズズなどの物理耐久が極端に高く、特殊耐久が低いポケモンが相手の場合は攻撃応援が省略可能であるため特に有効。
他にもこだわりメガネを持たせたイナズマドライブは1ターン目に出せる火力としてはカイオーガのしおふきに次いで全ポケモン中2位。
☆4以下のワンパンに有効であり、等倍でも大抵の☆4ポケモンを1ターンキル可能。
特性で開幕5ターンの間エレキフィールドを展開できる。
これにより、眠らせてくる相手への対策、味方の未来パラドックスや電気アタッカーへのサポートが可能。
ただし味方NPCにオリーヴァ(ケンイチ)がいる時はフィールドが上書きされる。
DLC「藍の円盤」以降はオリーヴァがしんぴのまもりをそこそこの頻度で使ってくれるようになったため眠り状態対策への影響は少なめだが、ミライドンの電気技火力は6割以下になる。
これにより、眠らせてくる相手への対策、味方の未来パラドックスや電気アタッカーへのサポートが可能。
ただし味方NPCにオリーヴァ(ケンイチ)がいる時はフィールドが上書きされる。
DLC「藍の円盤」以降はオリーヴァがしんぴのまもりをそこそこの頻度で使ってくれるようになったため眠り状態対策への影響は少なめだが、ミライドンの電気技火力は6割以下になる。
1体目のミライドン(ライドできる方)は性格きまぐれ、テラスタイプがドラゴンと変更が必要になる。
2体目であればその心配はないので、ザ・ホームウェイのクリア後にエリアゼロ最深部でゲットしたい。
2体目は攻撃・特攻・素早さがVであり、Lvも72と高めのため育成にあまり手間がかからないのもポイント。
上記の通り、低難易度であればバフを積まずともイナズマドライブでゴリ押せる。
育てたミライドンを元手に低難易度レイドや電気弱点レイドを回り、他のレイド用ポケモンを育てたい。
りゅうのはどう等ドラゴン技もサブウェポンにできるが、刺さる相手は多くない。
豊富な変化技の選択肢を捨てて入れるほどではないだろう。
2体目であればその心配はないので、ザ・ホームウェイのクリア後にエリアゼロ最深部でゲットしたい。
2体目は攻撃・特攻・素早さがVであり、Lvも72と高めのため育成にあまり手間がかからないのもポイント。
上記の通り、低難易度であればバフを積まずともイナズマドライブでゴリ押せる。
育てたミライドンを元手に低難易度レイドや電気弱点レイドを回り、他のレイド用ポケモンを育てたい。
りゅうのはどう等ドラゴン技もサブウェポンにできるが、刺さる相手は多くない。
豊富な変化技の選択肢を捨てて入れるほどではないだろう。
使える相手
- 電気が等倍以上
- アーマーガア
- ジャラランガ
- 最強ジュナイパー
- 地面、氷、フェアリー、ドラゴンの物理アタッカーでない(特にテラスタル後も抜群の地面)
- 敵の攻撃頻度が少ない(=ハラバリーの利点が薄い)
- イナズマドライブで大幅に削れる
- あくび等で眠らせてくる