石流龍(呪術廻戦)

「石流龍(呪術廻戦)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

石流龍(呪術廻戦) - (2025/06/10 (火) 20:44:20) のソース

&font(#6495ED){登録日}:2022/10/08 Sat 10:25:00
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます

----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----


#center{&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){何が不満かって!? 分かってんじゃねぇか!!}}


&bold(){&sizex(10){&font(#233B6C,#cda16f){満ちてねぇから 不満なんだろ!!}}}}


&ruby(いしごおり){石流} &ruby(りゅう){龍}とは、[[漫画]]「[[呪術廻戦]]」の登場キャラクターの一人である。

目次
#contents


*【概要】
呪詛師・[[羂索>羂索(呪術廻戦)]]が画策した呪術師達による[[バトルロイヤル>デスゲーム]]&bold(){「[[死滅回游>死滅回游(呪術廻戦)]]」}に参加している呪詛師の&ruby(プレイヤー){泳者}。
外見は上半身[[裸]]の上から黒い革ジャンを羽織った長い[[リーゼント]]頭の若者。体付きも非常に屈強で筋骨隆々な体躯をしている。
整った顔立ちのワイルド系の[[イケメン]]でヤンキーや半グレ風のビジュアルだが、蓋を開ければ&bold(){&font(#ff0000){仙台結界における大ボス枠}}であった。

前世の約400年前は&ruby(みちのく){陸奥}の伊達藩に仕える侍として比較的恵まれた人生を送り、そのような人生を送ったことへの自覚もあるが、同時に&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){「俺の人生は腹八分目だった」「満ち足りなかった」}}という理由から羂索と契約し((なお[[鹿紫雲>鹿紫雲一(呪術廻戦)]]と同時代を生きるも、距離と鹿紫雲の老いにより出会う事は無かった))、死滅回游に参加する事になる。
なお400年前の生まれながら現代で受肉した影響か、[[バリバリ英語を用いる>伊達政宗(戦国BASARA)]]。

滞留結界は仙台。所持得点は77点。


*【人物】
一見するとテンション低めでやる気なさげなダウナー寄りの表情であるが、根は好戦的な性格で強い相手との戦いを好む&bold(){分かりやすい[[バトルジャンキー>戦闘狂(属性)]]。}
戦いや人生を&bold(){「食事」}にたとえ、その関係から食事に因んだ言動が多い。
一般人を戦闘に巻き込むことに躊躇いはないものの、求める者が強者との戦いである以上一般人を嬉々として殺しに来る外道ではない。

上記のように不完全燃焼で人生を終えてしまった経験から&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){「俺の人生にはデザートがなかった」}}と評しており、血沸き肉躍る戦いに執着。
そういった己の心を湧き立たせる強者は&bold(){「デザート」}とたとえてテンションが一気に跳ね上がり、獰猛な笑顔と共に激情・殺意を露にする。
己のテンションを爆上げさせるほどの強者であった[[乙骨>乙骨憂太(呪術廻戦)]]への好感度は高く、&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){「SWEET!!いいぜ乙骨!!」}}といった感じで己と互角に呪い合う度にテンションを上げて大喜びしていた。

仙台結界で戦った&ruby(うろ){烏鷺}&ruby(たかこ){亨子}とは相性が悪かった関係から犬猿の仲気味。
乙骨との戦いに割り込んできた烏鷺を&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){「ゲロ女」}}と吐き捨てた一方で、烏鷺からも&bold(){&color(gray,pink){「るせぇチンカス!!」}}と罵倒されたりとお互い口は悪い。


*【戦闘能力】

#center{&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){まだまだ食べ盛り!!モリモリいこうか!!}}}


&bold(){「泳者一の呪力出力を誇る[[“大砲”>大砲(兵器)]]」}と称される術師であり、単純な肉体の強化や放出という意味での呪力出力は特級術師である乙骨を上回る。ただし、高専基準での特級資格が「単独での国家転覆が可能か否か」と明らかになっているため現代の高専の階級に換算するならば恐らく1級術師。

後述の呪力による砲撃だけでなく、その呪力の高い瞬発力と高出力を用いた近接戦闘も得意とするオールラウンダー。
その打撃と近接格闘術は乙骨の呪力防御を貫いてダメージを与え、乙骨との鉄山靠の衝突では乙骨を上回り、完全顕現したリカとすら互角に殴り合って有効ダメージを与えられるだけの高い威力を持つ。

&bold(){隠匿する気ゼロのド派手極まりない攻撃を街中で躊躇いなくぶっ放しまくる戦闘スタイル}は乙骨から苦言を呈されたが、本人は&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){「それで腹一杯になんのか?」}}と直す気はさらさらない。
出力に応じて呪力総量そのものも多大で、流石に乙骨には及ばないようだが、混沌極まる四つ巴の猛者たちの乱戦で息切れはほとんどない等スタミナも水準以上。
更に&bold(){&font(#ff0000){術式を使用してもしなくても同等レベルの&ruby(パフォーマンス){攻撃}が可能な唯一の術師}}という無二の個性も備えている。

結論として、&bold(){"満腹"になれる程の戦いを得られなかった前世を嘆くに相応しい実力者}ということである。


**&bold(){グラニテブラスト}
&bold(){「呪力の放出」}という自身の生得術式を用いた攻撃。
頭のリーゼントを砲身に見立て、&bold(){リーゼントの先端から呪力の破壊光線をぶちかます}シンプルな技。
&s(){髪型依存なのだとしたら400年前はちょんまげからビーム撃ってた可能性あり。}

シンプルだが威力は一撃で都市区画を大きく吹き飛ばすほど高く、
・&bold(){無数の[[追尾レーザー>ビーム/レーザー]]として撃ち出し弾幕を張る}
・&bold(){弾道を操作して空中から爆撃をかます}
といったことも可能と応用力もある。

ぶっちゃけ&bold(){ただ呪力をぶっ放す攻撃に名前を付けただけ}に過ぎず、領域展開後の一時的な術式使用不可状態になっても出力低下というデメリットこそあるものの&bold(){&font(#ff0000){問題なく使用できる}}のが強み。

最大出力は凄まじく、リカが完全顕現した状態の乙骨が放つ全力の呪力砲さえもまだ僅かに上回るほどであった。
&font(l){誰が言ったか「人を躊躇いなく撃てる[[千佳ちゃん>雨取千佳(ワールドトリガー)]]」。}

遠距離からでも高火力を叩き出せるため式神使いであるドルゥヴを一方的に狙撃して撃破する事が可能だと思われるが、烏鷺には砲撃を空間ごと捻じ曲げられて無力化されてしまうため天敵となる。



**&bold(){[[領域展開>領域展開(呪術廻戦)]]}

#center{&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){(ゴチャゴチャうるせぇ!!ここまで来たら)}}
&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){(言葉じゃねぇだろ!!)}}

&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){領ォ域展開!!!}}}

詳細不明。
仙台結界でお披露目……になるかと思われたが不発に終わった。
発動時の印相は孔雀明王印。

なお発動シーンでドラミングをかましたため一部読者間で[[ゴリラ>ゴリラ(動物)]]扱いされた。

*【劇中での活躍】

#center{&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){俺の一度目の人生は“腹八分目”ってとこだった}}
&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){骨のある奴とも戦った いい女にも巡り会った 正直悔いが残るかって言われるとそうでもねぇ}}

&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){こういう漠然とした渇きっていうのは厄介だぜ 乙骨}}
&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){皆 「何が不満だ?」って&ruby(ツラ){面}で俺を見やがる}}

&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){……このタバコ 吸った後少し甘いんだ}}

&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){俺の人生には デザートがなかった}}

&bold(){&color(#000000,#e8ecef){(……来る!!)}}}

仙台結界でのドルゥヴ・ラクダワラ、[[烏鷺亨子>烏鷺亨子(呪術廻戦)]]、&ruby(くろうるし){[[黒沐死>黒沐死(呪術廻戦)]]}との四すくみによる膠着状態を破壊し、黒沐死を祓った乙骨に執着。
烏鷺vs乙骨vs自身という3つ巴の死闘の中で自身に食らいつき圧倒すらして見せる乙骨との戦いにテンションが大盛り上がりを見せる。
激闘の中で3人とも同時に領域展開を発動して確実に相手を仕留めようとしたが、領域展開は復活した黒沐死の乱入により失敗。
それでもなおグラニテブラストをかまして烏鷺を気絶させると、同タイミングで黒沐死を祓った乙骨との決戦に臨む。

#center{&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){さあ 卓に着こうぜ}}
&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){乙骨}}}

そうして「指向性を与えた呪力の撃ちあい」という本来乗る必要のない非合理的な戦いに、石流の情熱に感化されつい乗ってしまった乙骨との撃ちあいに歓喜。
&bold(){『お互い満身創痍での死闘』}という石流も未経験の戦いを体感したことで、石流はこの戦いこそがデザートと確信した。
知恵も体力も振り絞った戦いだったが、最後は乙骨が[[コピー>コピー(能力)]]した烏鷺の術式で捻じ曲げられた自身の攻撃が死角から強襲。
全身を自身の攻撃で焼かれながらも満足しきった晴れやかな笑みを浮かべて乙骨に敗北した。


#center{&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){……ありがとう}}
&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){満腹だ!!!}}}


だが仙台の戦いの間に[[ルールの追加>日車寛見(呪術廻戦)]]が行われていたことで、乙骨へのポイントの譲渡を条件として烏鷺共々生存を果たした。
だがルールの追加が無ければ殺されていた事実を乙骨に聞き、呆れ顔を浮かべていた。

#openclose(show=▷ "呪いの王"との邂逅){
その後も仙台結界に留まっていたが、[[新たな身体>伏黒恵(呪術廻戦)]]に受肉を果たした[[両面宿儺>両面宿儺(呪術廻戦)]]がここに侵入。
石流は恐怖を覚えながらも、&bold(){&font(#233B6C,#cda16f){「とんでもないスウィート」}}だとして宿儺の前に立ち塞がる。
宿儺が三枚に卸すつもりで放った「解」を表面だけの傷で耐えきり、即座にグラニテブラストを撃ち込もうとするが、
次の瞬間に「捌」で頭部を切り裂かれ、為す術もなく死亡した。

瞬殺されてしまったとはいえ、後に宿儺は戦闘中のモノローグにて、石流を&bold(){「乙骨の使役する『リカ』より堅い」「直接触れて切らねば致命傷には至らなかった」}と評価しており、
事実上最強の術師からも認められるレベルで&bold(){並外れた耐久力}を有していたことが判明した。
}


*【余談】
初期の衣装案だと、エルヴィス・プレスリーのコンサート衣装を彷彿とさせる&font(l){クソダサ}ド派手な服装であった。


追記修正よろしくお願いします。

#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,16)
}
#include(テンプレ3)

#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 「お前はごちそうを前にした子供にお行儀よく食べなさいとか言うのか?」「…言うんじゃないですか?」って乙骨との最初のやり取り凄い好き  -- 名無しさん  (2022-10-08 13:52:31)
- それ言われてそうだな、今のは例えが悪かったと言える龍さんに草  -- 名無しさん  (2022-10-08 16:27:22)
- いつか領域展開が見れたらいいな  -- 名無しさん  (2022-10-08 20:24:12)
- レジィもだけど過去の人間なのにめちゃくちゃ現代に馴染んでるのなんか好きだ 受肉してから死滅回遊参加まで結構待機してたのかな  -- 名無しさん  (2022-10-08 21:42:08)
- 石流好きになってしまった、、くそー芥見ぃ  -- 名無しさん  (2022-10-08 21:42:54)
- ↑2現代人が前世を思い出す(そして前世の人格で固定される)、って感じじゃなかったっけ?  -- 名無しさん  (2022-10-08 22:44:54)
- 乙骨が頼めば味方になってくれそうだけどどうなんだろう  -- 名無しさん  (2022-10-10 03:42:21)
- マジか……流石にあっけなさすぎるぞ……  -- 名無しさん  (2023-03-13 19:23:45)
- ただでさえ超格上相手なのに砲台タイプがあそこまで接近許したらそりゃ為す術もなく負けますわな  -- 名無しさん  (2023-03-13 19:35:30)
- 極上のスイーツは満足していただけたかな?  -- 名無しさん  (2023-03-13 19:51:18)
- 術式効果は無いも同然でも、領域展開を使うには術式が必要だから術式を持ってることにはちゃんと意味があるのが面白い  -- 名無しさん  (2023-09-22 19:06:03)
- 追尾とかは術式の恩恵だったりするのかな  -- 名無しさん  (2023-10-14 04:16:47)
- ジョジョの杖助に似ている  -- 名無しさん  (2023-10-19 22:46:14)
- 宿儺でも直に触れて捌しないとダメージが通らない硬さだったのな  -- 名無しさん  (2024-02-13 13:35:13)
- せっかく万が結界の出入り自由にしてくれたのになんでこいつは無人の仙台に引きこもってたんだ?  -- 名無しさん  (2024-03-22 22:48:58)
- 未練的に鹿紫雲と同じく宿儺の存在に釣られて契約したのかな 宿儺と戦う前に満足しちゃったけど  -- 名無しさん  (2024-09-16 10:35:33)
#comment(striction)
#areaedit(end)
}