寄り弁

登録日:2010/07/14 Wed 05:58:50
更新日:2025/04/15 Tue 15:18:34
所要時間:約 2 分で読めます





あーもう昼休みかぁ


腹減ったなぁー弁当食べよー


パカッ


なん…だと…?!



          あーーー!!!俺の弁当が!!!


()(べん)とは字の如く、振動等のせいでオカズや
ご飯が片一方に寄っちゃった弁当のことである。何
だか量が減ったような気分になる。錯覚だけどね。

そもそも食事とは五感全てを使い楽しむも
の。目を瞑って食べれば、チヂミなんだか
好み焼きなんだか判りやしない。このよ
うに視覚だけとっても、食事にとってsens
eが如何に大事なのかお解りいただけるだろう。


ところで、各々の目の前にある寄り
弁を見てくれ。こいつをどう思う?


すごく……寄っています。


二層式ならば、ご飯は2/3くらいのサイ
ズになっている。詰め込み型ならばご飯もオ
カズもごちゃ混ぜになっているかも知れない。
デザートのミカンがご飯の上に転がっ
ていたり、潰れたイチゴがおかずとドッキ
ングしていたりしたらもう絶望だろう。

見た目もそうだが、当然味にだって影響が出る。
弁当によるが、梅干しご飯だったり卵焼きだっ
たり唐揚げだったりデザートの苺だったり…
それら食べ物の甘いやらしょっぱいやら複数の
味が混ざり合ってしまい、それはもう癖にな
る……んなわけねーだろ!とまあ各
々の食べ物で味わう美味しさもまた、悲惨
なことになってしまうのだ。

因みに追記者は、ゆで卵を殻付
きでカバンの中に入れ、いざ弁当を食べようとし
た所、残念なことにゆで卵が割れ、グ
シャっと潰れ、カバンの中が汚れてしまった所
を発見し、その後からゆで卵は弁当箱の
中に入れることを決心した。


そんな状態を見て食指すら動かなくなって
しまったあなた。想像してみてほしい。可
愛い奥さんまたはお母さんのことを。

朝早くに起きて愛する夫もしくは子供たちの
ためにせっせと作ってくれる女神の後ろ姿を。

寄り弁がなんだ!食欲が湧かないわけがない!!

自分で弁当を作った奴は知らん。えらいね。

予防法としては、弁当を寄らせないように通
勤、通学中に細心の注意を払うこと。大切な弁
当はカバン等に入れず、手に持って闊歩しよう。道行く
中でそんな人見たことない?上手いことやってんでしょ?多分
また、具の全体にラップをかけてから蓋をするの
も有効だ。主婦の技としてはご飯を炊く時水
を少なめに炊くのが崩れないコツだそうだ。お母
さんにこっそり教えてあげよう!

他には、この寄り弁を防ぐことの出
来る弁当箱も企業が開発してくれている。
…やはり悩まされている人は多いとい
うことだろうか。
困っている人はそういった弁当箱
を購入して利用するもの手だろう。

因みに温めたコンビニ弁当。これも良く寄
る。油分が多い為滑るのか?ソースと
かが外に漏れ出てしまうこともある。
買って温めてもらったらさっさと食べろ
ってことなのだろう。


追記・修正は寄り弁を直
してからお願いします。




この項目が面白かっ
たなら……\グシャッと/


+ タグ編集
  • タグ:
  • 秀逸な項目
  • 弁当
  • 悲劇
  • 惨劇
  • 他人から見たら喜劇
  • 自転車通学は必然
  • カオス
  • シェイク
  • 下手したら暗黒物質
  • テンションが下がる
  • シャバシャバごはん
  • 耳をすませばの雫父の弁当
  • 寄り過ぎている項目
  • 地獄のミサワ
  • 食べ物
  • 惨状
  • 読みにくい項目
  • 寄り弁
最終更新:2025年04月15日 15:18