登録日:2010/07/14 Wed 05:58:50
更新日:2025/04/15 Tue 15:18:34
所要時間:約 2 分で読めます
あーもう昼休みかぁ
腹減ったなぁー弁当食べよー
パカッ
なん…だと…?!
あーーー!!!俺の弁当が!!!
寄り弁とは字の如く、振動等のせいでオカズや
ご飯が片一方に寄っちゃった弁当のことである。何
だか量が減ったような気分になる。錯覚だけどね。
そもそも食事とは五感全てを使い楽しむも
の。目を瞑って食べれば、チヂミなんだか
お
好み焼きなんだか判りやしない。このよ
うに視覚だけとっても、食事にとってsens
eが如何に大事なのかお解りいただけるだろう。
ところで、各々の目の前にある寄り
弁を見てくれ。こいつをどう思う?
すごく……寄っています。
二層式ならば、ご飯は2/3くらいのサイ
ズになっている。詰め込み型ならばご飯もオ
カズもごちゃ混ぜになっているかも知れない。
デザートの
ミカンがご飯の上に転がっ
ていたり、潰れた
イチゴがおかずとドッキ
ングしていたりしたらもう絶望だろう。
見た目もそうだが、当然味にだって影響が出る。
弁当によるが、梅干しご飯だったり卵焼きだっ
たり唐揚げだったりデザートの苺だったり…
それら食べ物の甘いやらしょっぱいやら複数の
味が混ざり合ってしまい、それはもう癖にな
る……んなわけねーだろ!とまあ各
々の食べ物で味わう美味しさもまた、悲惨
なことになってしまうのだ。
因みに追記者は、
ゆで卵を殻付
きでカバンの中に入れ、いざ弁当を食べようとし
た所、残念なことに
ゆで卵が割れ、グ
シャっと潰れ、カバンの中が汚れてしまった所
を発見し、その後からゆで卵は弁当箱の
中に入れることを決心した。
そんな状態を見て食指すら動かなくなって
しまったあなた。想像してみてほしい。可
愛い奥さんまたは
お母さんのことを。
朝早くに起きて愛する夫もしくは子供たちの
ためにせっせと作ってくれる女神の後ろ姿を。
寄り弁がなんだ!食欲が湧かないわけがない!!
自分で弁当を作った奴は知らん。えらいね。
予防法としては、弁当を寄らせないように通
勤、通学中に細心の注意を払うこと。大切な弁
当はカバン等に入れず、手に持って闊歩しよう。道行く
中でそんな人見たことない?上手いことやってんでしょ?多分
また、具の全体にラップをかけてから蓋をするの
も有効だ。主婦の技としてはご飯を炊く時水
を少なめに炊くのが崩れないコツだそうだ。お母
さんにこっそり教えてあげよう!
他には、この寄り弁を防ぐことの出
来る弁当箱も企業が開発してくれている。
…やはり悩まされている人は多いとい
うことだろうか。
困っている人はそういった弁当箱
を購入して利用するもの手だろう。
因みに温めたコンビニ弁当。これも良く寄
る。油分が多い為滑るのか?ソースと
かが外に漏れ出てしまうこともある。
買って温めてもらったらさっさと食べろ
ってことなのだろう。
追記・修正は寄り弁を直
してからお願いします。
- この項目も寄っているw -- 名無しさん (2014-02-14 22:08:39)
- NHKの「Rの法則」で寄った部分に「味噌汁の具」をつめたお母さんがいたらしい。 -- 名無しさん (2014-02-14 22:11:20)
- 高校の頃は鞄の都合で縦にしないと弁当箱が入らなかったから、寄り弁はデフォだったぜ -- 名無しさん (2014-11-08 19:03:26)
- 右揃えやめろwww -- 名無しさん (2015-08-15 21:03:15)
- ご飯の方に豚の生姜焼きや牛肉と玉ねぎを炒めたものなどが寄っていたらご飯にタレが染み込んで良い感じになる。 反対だったら液が漏れて大惨事w -- 名無しさん (2015-08-15 21:21:15)
- 弁当にひじきは入れない方が良いと思う。寄り弁にしたが最後、大爆発して大惨事と化す -- 名無しさん (2015-11-08 14:41:31)
- ご飯は箸で切ろうとすると折れるくらい詰め、おかずは単品で蓋が閉められない位を要望した俺の弁当は寄り知らずだった。 -- これぞ漢の弁当 (2016-10-27 14:22:04)
- ご飯をみっちり詰めて、そのご飯の上におかずを乗せるという荒業もある。 -- 名無しさん (2017-10-20 09:48:22)
- 美味しい物を食べさせたいと気を遣われた結果の大惨事。まあ、こっちの鞄やバッグの持ち運び方が悪いだけなんだけどね。 -- 名無しさん (2018-01-27 11:13:34)
- 自分で作ったやつに対する無慈悲さよ -- 名無しさん (2021-01-31 18:04:20)
- 右傾化した項目ですね -- 名無しさん (2021-05-21 20:06:04)
- 読むまで弁当を買いに何処かへ寄ることかと思ってた 汁物入れなかったから寄っててもなんとかなってたなぁ -- 名無しさん (2021-05-24 16:55:04)
- 寄るだけならマシよね。フタの締めが甘かったり、劣化で緩んでたりすると、本来中で凝縮されるはずエネルギーが外に放たれて大惨事になる。 -- 名無しさん (2021-05-24 17:05:06)
- こち亀163巻で、弁当なんか作ったことがない中川がやらかしていた(そもそも量が少なすぎた) -- 名無しさん (2021-08-01 16:32:36)
最終更新:2025年04月15日 15:18