登録日:2011/06/13(月) 23:58:00
更新日:2025/07/12 Sat 06:23:25
所要時間:約 4 分で読めます
①
やっほー!こんにちは!
…わたし?むぅ…もう、しってるでしょ?わたしはねー、いちえんだまだよ!
えへへへへへ♪
あ!いまバカにしたでしょ!?
むー!むー!
わたしは、るいせきせーぞーまいすーさいたのお金なんだよ!そこのおにーちゃんだって、わたしがたりなくてこまったことあるでしょ、もー!
からだはアルミニウム100ぱーせんとでできてるの!
おなじげんざいりょーだけでできてるお金って、にっぽんだとわたしだけなんだよ!えっへん!
からだはアルミでできている!
ちしおはアルミで、こころもアルミ!
いくたびのレジをこえて
ただのいちどもちょーほーはなく、
ただのいちどもだいじにされない!
かのものはつねにたくさん、
お金のおかでかずあわせ!
ゆえにしょーがいにいみはなく、
そのからだは、きっとアルミでできていた!
……これでいーのかなぁ……
……でもでもそのぶん、わたしいちまいつくるのには2えんから3えんもかかるの。いちえんだまをつくるのに、いちえんいじょーかかるなんてびっくり!
ずめん…?はね、えーっと、かたほうに「1」、もうかたほうには若木…?がきざまれてるんだ!
あ、でもでも、この…かんじよめないけど、「若木」ってゆーのはしゅるいがきまってないの。あと、このでざいん?はいっぱんこーぼでえらばれたんだよ!
それに、ほーりつじょーはおもてうらのくべつはないんだって!わたしもさっきまで知らなかったの!
んーと、えーと……
…えへへ、ちょっとまってね。
これをよめばいいのかな…
なるほどなるほど。
すまぁと!
ぴったり1gだから、おしはらいのほかにもいろんなところでおよばれされるんだよねー。
ふっふっふ、いちえんだまだからってあまくみてたでしょ?
あ、あとね、これもいちおーしょーかいしといてってたのまれてたんだ。わたしかんじよめないから、ここにはっておくね!
1870年:旧一円銀貨発行
1871年:旧一円金貨発行
1874年:新一円銀貨発行
1948年:一円黄銅貨発行
1955年:現行一円玉発行
ねーねーおにーちゃん、これなにかいてるの?
……え!?わたしのたんじょーびって1955ねんなの!?
てことは…てことは…
むー!れでぃーにとしのはなしはえぬじーなの!むー!
そうそう、わたしたちはへーせー12ねん、13ねん、14ねんはあまりうまれてないの。さがしてみよー!
ちなみに、しょーわ43ねんはいちまいもうまれてないんだって!
わたしのじこしょーかいはこんなところかな?
おにーちゃん、ついきしゅーせーよろしくね!えへへへへへへ♪
    
    
        
-  なんだ…このかわいさ  -- 名無しさん  (2013-11-11 21:08:21)
-  赤城さん、万札で崩したお釣り全部を一円硬貨にすることは出来ないのよ…  -- 名無しさん  (2013-11-11 21:25:00)
-  ↑どうしても両替したい場合には銀行に行きましょう赤城さん  -- 名無しさん  (2013-11-11 21:51:19)
-  追記:50枚以上になる両替には手数料が掛かる為、細々やると無駄にはなりません。しかし200回以上の手間かかるくらいなら315円程度は払った方がいいな。ついでに言うと貨幣を損傷した場合には「貨幣損傷等取締法」に触れるから良い子のみんなは食べちゃだめだぜ  -- 名無しさん  (2013-11-11 21:58:23)
-  昔中学の理科の実験で酸を使って一円玉溶かしていたやつ居たけど(紙幣はともかく)法律とか大丈夫かと思った  -- 名無しさん  (2013-11-11 22:13:49)
-  でも紙幣が半分残ってれば銀行でとっかえてくれるとか聞いたような  -- 名無しさん  (2013-11-11 22:26:16)
-  コイン怪獣カネゴン曰く「パリパリして美味しい」  -- 名無しさん  (2013-11-11 23:07:33)
-  ゲメルでは、インゴット扱いで。 主人公はものすごい金持ちに(宇宙で)  -- 閲覧者  (2014-02-11 14:47:30)
-  今度からこの子はどんどん増えるよ・・・ええ!「消費税8%」のせいでな!!!!!(怒)  -- 名無しさん  (2014-02-23 09:54:14)
-  ↑わぁい!  -- 名無しさん  (2014-04-24 16:36:24)
-  59の…  -- 名無しさん  (2014-07-01 19:11:55)
-  カネゴン貴様(怒)一円ちゃんをよくも・・・  -- 名無しさん  (2014-07-21 18:36:11)
-  最近消費税が8%のためこの子達が活躍しているな。  -- 名無しさん  (2014-09-05 17:40:28)
-  馬鹿に出来ないよな、一枚足りないだけでも違ってくる。  -- 名無しさん  (2014-12-01 09:36:41)
-  ↑6 一円玉がふえるよ!やったねあべちゃん!  -- 名無しさん  (2014-12-01 14:14:44)
-  実は金属としての価値>額面価値の唯一の硬貨 日本円の価値に不安がある人は資産をを一円玉で貯めるといいかもしれない  -- 名無しさん  (2014-12-01 17:19:54)
-  100万円で1トンになるけどね……  -- 名無しさん  (2014-12-17 09:14:37)
-  1円を笑う者は1円に泣くというが財布を圧迫されるから基本的に邪魔  -- 名無しさん  (2015-07-15 10:48:14)
-  因みに2013年時点で1円玉を作るには3円かかるらしい。なんか、釈然としない…  -- 名無しさん  (2015-07-15 11:13:19)
-  一万円札については、2015年現在で20円だとか…  -- 名無しさん  (2015-12-21 17:08:21)
-  一円玉実験つーと、ノーベル賞受賞者の小柴さんも若い頃に素材として使ったことがあるとか。今はさすがに時効だろうけど  -- 名無しさん  (2016-06-15 15:09:50)
-  1円玉が1円よりも価値があるって言うのは実は間違い。アルミ地金の値段は高くて300円/kgだから同じ重さのアルミと比べると1/3以下の価値になる。ただ、そこに諸々のコストがかかった結果「1円玉を作るのに必要なコストは1円以上」になるし、そこから俗説として1円玉は1円以上の価値が~ってのが生まれた。  -- 名無しさん  (2018-04-09 15:35:17)
-  気持ち悪い  -- 名無しさん  (2018-05-08 11:01:26)
-  コンビニで買い物しておつりで一円硬貨がきたら募金箱に投入するわ。  -- 名無しさん  (2021-01-08 23:32:28)
-  アルミニウム100%、1gであるから、1モル=27円となる。  -- 名無しさん  (2022-04-10 18:19:17)
-  1円がやたら貯まったときに夢にゼニガメ(ポケモン)が出できたわ…  -- 名無しさん  (2022-04-10 18:28:48)
-  集金とかお金を細かく取り扱う人間にしてみれば小さい金額なのにやたら1万円札ばかり出してくる客もいるので非常に面倒。小銭は大事。  -- 名無しさん  (2022-07-21 13:30:09)
 
 
最終更新:2025年07月12日 06:23