登録日:2011/06/19 Sun 23:36:51
更新日:2024/12/22 Sun 22:22:38
所要時間:約 3 分で読めます
……お?
何? 私まだなんにもしてないよ?
まだ、なーんにも、ね。本当さ。キシシシッ。
私? えっとね、私は五百ウォン硬貨だぜい? コンガンハセヨー。
キシシ、なぁに?
あ、ひょっとしてステレオタイプってヤツ?まったく……決めつけはよくないねー。
それなら私にも考えがあるぜい。いいかい? キミに、今から私の事を説明してあげようじゃないか!
私の人格を判断するのは、それからでもいーんじゃない?
なに、ここで逢ったのも何かの縁だよ。キシシシッ。
五百ウォン硬貨は韓国の貨幣のひとつ。
銅75%、ニッケル25%からなる白銅でできている。
直径26.5mm、重さ7.7g。
額面でない面には鶴がデザインされている。
……キシシ、気付いたかい?
ま、こればっかりは私が自分で言うのもなんだしね。面倒くさいことは嫌いだからさ、悪いけど自分でコレ読んでくれるかな?
この五百ウォン硬貨、以前の
五百円硬貨に非常によく似ている。
今でこそ
五百円硬貨はデザインから刷新したが、旧
五百円硬貨と比べると、大きさはおろか材質までもが瓜二つなのだ。
この事から、硬貨偽造などの犯罪に使われるのではないかと危惧されていたが……案の定、日本各地で五百ウォン硬貨を用いた硬貨偽造が実際に発生してしまったのである。
五百ウォン硬貨の、当時の
五百円硬貨との違いは重さだけだった。
そこで、硬貨偽造の犯人達が思いついたのは五百ウォン硬貨にプスリと穴を穿ち、重さを同じにする事だったのだ。
これで、自販機は五百ウォン硬貨を違うお金とは知らずに
五百円硬貨として読み取ってしまう。
五百ウォンは日本円に換算すると約五十円、約10分の1ほどの価値であるため、そのままお釣りを出させたり、返却させたりすればぼろ儲けできていたというカラクリである。
これを受け、日本がとった対策が
五百円硬貨のマイナーチェンジなのだ。
原料を若干変え、細部の変更やさらには自販機にも改良を加え本物の
五百円硬貨しか読み取れないようにしたのである。
自販機の改良には一台数万の費用がかかったと言われるが、被害額やその後の影響を考えれば当然の措置と言えよう。
……キシシ、そういう事。
それにちょっとした補足だけどね…?私が生まれたのは1982年なんだけど、
なんでも話によると私のデザインが日本の
五百円硬貨に似ているのは、政府の指示でわざとそうデザインされたから…なーんて噂もあるんだよね。
っていっても、その日本の
五百円硬貨が生まれたのは同じ1982年のそれも2ヶ月違い。
仮にも国のお金を狙って真似する暇なんて多分ないだろうけど。
しょせん噂は噂ってことかね。キミも
悪い噂には気をつけなよ。
キシシシッ。
ま、私もまさか五百円があれだけイメチェンしてたなんて意外だったけどねー。
今じゃ間違えろっていう方が無理だね。キシシシッ。
え? なに、キミ。私の事を軽蔑したりしないワケ?
アタシの価値なんて五百円玉の10分の1ヨ?
可哀相……って?
キシシ、キミ不思議な事言うね。まぁ……ありがと、ちーっと今のは嬉しかったよ?
そうだなあ、欲を言えば私の項目の追記・修正も一つ頼んじゃおうかい?キシシ、ありがと。
キミいい人みたいだからもっかい言っとくけど、アタシを見間違える位なら早めに両替しとくんだね。勿論、
五十円玉にだヨ?
キシシ、あのボクっ子になれるならアタシも案外捨てたもんじゃないかもね〜。
サランヘヨ……なーんてね?
- サランヘヨにイラっとした -- 名無しさん (2013-11-24 23:12:33)
- まさかの平戸ロイヤルw -- 名無しさん (2013-12-09 15:34:01)
- 特にロイヤルって特定されてたっけか?まあ似て無くもないが -- 名無しさん (2013-12-09 16:36:08)
- 昔自販機から出てきたなぁ。 何故か交番に行ったら替えてもらえたけど。 -- 名無しさん (2014-01-07 15:10:37)
- 硬貨に文句言っても仕方ない、悪いのは硬貨を作って使う人間 -- 名無しさん (2014-01-07 15:22:56)
- 500ウォンじゃないが、日光東照宮の土産屋で渡されたお釣りに変な100円硬貨があると思ったら100ウォン硬貨だった。 -- 名無しさん (2014-09-05 17:25:25)
- 偽硬貨は消毒だぁーーーーーー!!「ゴォォォォォォォ!」 -- 名無しさん (2014-09-05 17:37:17)
- 暗殺集団に捨て駒にされるために育てられた少女のようだと思いました(こなみかん)。 -- 名無しさん (2014-10-28 02:18:53)
- これ「こち亀」や「銀魂」でネタにされたらどうなるんだろ -- 名無しさん (2016-01-11 11:24:27)
- 厳密に言うと韓国が日本から購入した型落ちの500円硬貨鋳造する機械をそのまま使ったのが原因とか -- 名無しさん (2016-12-25 17:40:38)
- ↑ そうだったのか…それにしてもそのまま使うのはやっぱりちょっとな -- 名無しさん (2017-04-25 15:49:06)
- 不覚にもキュンと来た -- 名無しさん (2019-03-01 13:27:25)
- いやそのまま使わなかったらわざわざ安い中古を買う意味がないだろ……。それにちゃんと重さを変えて誤認識しないようになどの変更は加えてるだろ。 -- 名無しさん (2019-03-01 14:01:14)
- コミケでこいつが度々問題になる大迷惑コイン -- 名無しさん (2020-03-29 12:44:16)
- 近隣国の約10倍の価値の効果と材質直径丸々同じ、重量は重くする(削れば一致させられる)は普通に悪意丸出しだよ 重量減らすならよかったのに -- 名無しさん (2020-03-29 12:55:12)
- 重量を減らしたところで適当に何か付けて増やせば合うから結局同じ -- 名無しさん (2023-04-07 16:54:18)
- 報告にあった荒らしコメントと、それに触れたコメントを削除。 -- 名無しさん (2023-07-30 22:11:50)
- 型落ち -- 名無しさん (2024-05-29 10:36:39)
- ↑ミス。「型落ちをそのまま使った」という噂については造幣局に問い合わせた人がいて、そういう事実は確認できなかったとのこと。材質や直径についても、白銅使用は韓国が先だし、直径は日韓より更に先に1ドル硬貨(短期間の発行)があったりと、パクった云々は無理があるのではという結論だったな。 -- 名無しさん (2024-05-29 11:12:57)
最終更新:2024年12月22日 22:22