登録日:2011/06/15(水) 00:08:19
更新日:2025/03/30 Sun 09:10:52
所要時間:約 3 分で読めます
「う〜〜良項目良項目」
そんなわけで今日もまたアニヲタWikiにやって来たのだ。
ふと「硬貨」でタグ検索すると萌えに満ちた項目がたくさんあった。
でも、僕は萌えなかった……。
僕は、萌えを超越してしまっていたのだ。
普通の萌えじゃだめだ、もっと新しい刺激を!
そんな事を感じながらこの項目にやってきた。
ウホッ!
いい硬貨……。
そう思っていると、五百円硬貨が語りだしたのだ。
残念だったな。ここに萌えはないんだ。
それでもいいんだったら、このまま下にスクロールしろ。
よかったのかホイホイスクロールして。
僕……萌えには飽きたんです……。
うれしいこと言ってくれるじゃないの。
それじゃ、俺について とことん説明してやるからな。
俺は、硬貨の中じゃ一番額がでかいんだ。
額だけじゃあない。サイズも桁違いさ。
そうなんですか?
ほんとさ、こいつを見てくれ。どう思う?
すごく……大きいです……。
でかいのはいいからさ。このまま説明するぞ。
俺は、銅72%、亜鉛20%、ニッケル8%でできてるニッケル黄銅製なんだ。
昔は銅75%、ニッケル25%の白濁製だったんだがな。まちがえた白銅製だ。
今の黄銅製になったついでに体重も減っちまったんだぜ。
最近の新顔には銅75%、亜鉛12.5%、ニッケル12.5%の奴もいる。ある意味ハイブリッドみたいなもんだな。
資料はないんですか?
そうだな……。
これが初代白銅製。
- 直径…26.5mm
- 重さ…7.20g
- 厚さ…1.85mm
二代目ニッケル黄銅製がこれさ。
- 直径…26.5mm
- 重さ…7.00g
- 厚さ…1.81mm
そいで三代目ニッケル黄銅製がこれさ。
- 直径…26.5mm
- 重さ…7.10g
- 厚さ…1.81mm
このおかげで旧硬貨50枚用のコインホルダーに新硬貨が51枚収納できちまうのさ。
す、すごいですね。
男は度胸、なんでもやってみるもんさ。
他にも改鋳毎にデザインも違うんだ。
画像はないんですか?
なにイ? 今度は画像ォ?
お前俺を画像庫とまちがえてんじゃねえのか!?
しーましェーン!!
しゃうがねぇなあ。ほら。
二代目
初代
二代目になってから表じゃあ、「
日本国」「五百円」の背景部分が凸になってんだ。
裏の方、500の「0」の内側に穴が描かれてないんだ。残念だ。
それと、「0」の部分には角度によって「500円」の文字や「縦線」が浮かび上がる「潜像」が施されてる。
それだけじゃあない。表面には桐の中、裏面は数字の中に、
「N」「I」「P」「P」「O」「N」と180μmサイズのマイクロ文字が刻まれてる。
自分のを見てみるんだな。
最近ではツートンカラーの新顔もいるな。外側はニッケル黄銅でナカは白銅を組み合わせて作られている。
三代目の一番の特徴は見たまんまに複数の層があることだな。実は外周+内周だけじゃなくて、内周は外からは見えない銅を白銅と白銅でサンドした3Pになってるんだ。
しかも外周もアップデートされていて、ギザギザの部分が周期的な出っ張りではなく太くなったり細くなったりしてる特別な仕様なんだ。
自分のをサワサワしてくれ。
ま、俺の説明はもういいんだよな。
あっ……。
こんどはお前の追記・修正の番だろ?
ああっ!!
――と
こんなわけで僕の初めての追記・修正はWikiミソな結果に終わったのでした……。
* *
* + うそではないです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
Y Y *
どう?アニヲタ君が公園から全然出てこないから本屋で見つけてきちゃった。
「ノンケでも分かるいい男の嗜みシリーズ:五百円硬貨編」(税込495円)
うん、この人の著書すごくわかりやすいんだ。
(この人の本職本当に
自動車工なのかな)
でもこの人のネタは
百円硬貨ちゃんには…
えっ!わ、私だって大人なんだから、ノンケとかいい男の意味位は知ってるんだから大丈夫!私はノンケだけど…(ぼそぼそ)///
えっ?最後なんて
な、何でもない!アニヲタ君がどんな人が好きでも私は応援してるから!
ほらほら、ここはあくまでお金の項目だから続き読もうよ!
えーと、サイズや素材などに関してはこの人の本がすごく分かりやすいけど…
なぜデザインが一新されてしまったのか?
1990年代末あたりから、ほぼ同サイズの外国製硬貨を変造し自販機から釣銭またはお釣り用として
プールされている真正の500円玉を騙し取る事件が急増したことが最も大きな要因とされる。
その中でもっとも多く使われたのが韓国の500ウォン硬貨だった。
材質も大きさも500円硬貨と全く同じで、唯一違う重量は穴を開けることで合わせていた。
ウォン自体が日本円の約10分の1の価値しかない上に、変造されてしまっては額面通りのウォンとしてすら使えないという酷い有様であった。
また、投入された硬貨を釣銭として使う設定になっている自販機では、500円玉のおつりとして変造500ウォンが出てきたという被害も出た。
この事件を受けて日本中の自販機では500円玉を使えない状態にされ、500円玉を取り巻く環境は悪化一途をたどった。
こういった経緯があり、2000年から新500円硬貨に改められることとなった。
そのため現在、旧々札(夏目漱石1000円札、新渡戸稲造5000円札)を使える自販機というものはわずかだが存在しているが、旧500円玉を使用可能な自販機は皆無といってよい。
自動販売機での悪用はほぼ壊滅できたものの、直接硬貨をやり取りする場合に紛れ込ませるという手法は未だに横行している。
デザイン面でも、500ウォン硬貨と500円玉、100ウォン硬貨と100円玉はよく似ており、チラッと見ただけでは気が付かない。
特に狙われやすいのが、支払いが現金のみで、忙しく、かつ、受け渡しを素人が行う場…すなわち
コミケである。
コミケが近づくと、SNS等で注意喚起や被害報告が行われ、それに対して「差別的だ」と批判の声が上がるのが、近年イヤな風物詩と化しつつある。
それでも500円硬貨の偽造硬貨は多く、日本円の中では一万円札に続いて2番目に多い。
その為2021年には2度目の改鋳を実施して偽造対策に励んだ。
追記・修正は岩倉具視の500円札を銀行窓口で硬貨に両替したことがある人がお願いね!
勿論、硬貨項目や俺の著書を毎日読んでくれている人も歓迎するぜ。
- ちょWWWこの項目ww -- 名無しさん (2013-08-30 22:29:42)
- 何でこうなったこの項目www -- 名無しさん (2013-08-30 22:38:19)
- あぁん?♂ -- 名無しさん (2013-08-31 06:45:49)
- 解説すると、オリジナルのwikiで、この項目までの硬貨シリーズは萌え擬人化で解説されていてだね、内容の詳しさと相まって好評な尻…シリーズだったンだよね。だから、ホイホイノンケがついてきたんだ。BBSが阿鼻叫k…大盛況だったよ。 -- 名無しさん (2013-09-03 21:54:01)
- 本家だとこの頃やけに硬貨の項目が多かったな。萌え擬人化させるのがブームになっていた。 -- 名無しさん (2013-11-11 19:10:25)
- バトロワでは十数名の生徒の運命を決めたキーアイテム。 -- 名無しさん (2013-11-11 19:57:14)
- 財布に三枚あると世界が変わる、何となく千円一枚と五百円一枚よりありがたみがある気がする -- 名無しさん (2013-12-09 13:58:50)
- 他の硬貨に比べて明らかに格が違う。百円だとホイホイジュースを買ったりするけど五百円硬貨だと結構大切に使う -- 名無しさん (2013-12-09 14:24:14)
- ↑ただし戦場の絆プレイヤーは割りとホイホイ使う(白目) -- 名無しさん (2013-12-15 23:04:03)
- なぜだ、なぜこうなった -- 名無しさん (2014-02-08 11:30:54)
- ↑3 わかるわかる。なんか眺めてるだけで幸せな気分になってくる。千円札よりも。 -- 名無しさん (2014-02-08 12:25:18)
- なんだよコレ!(歓喜) -- 名無しさん (2014-02-11 15:21:39)
- 新に変わるときのために旧を一枚残したのだが「今細かいのがないので頼む」と友人に頼まれ渡してしまった・・・。惜しいことした惜しいことした! -- 名無しさん (2014-02-23 09:52:41)
- なんだこの項目は、たまげたなぁ -- 名無しさん (2014-03-27 09:26:16)
- なんでクソみそ項目になってんだよwww -- 名無し (2014-03-27 10:14:57)
- あぁ^~ -- 名無しさん (2014-05-27 23:20:47)
- 上にも書かれてるがこの頃は硬貨を萌え擬人化で解説する流れがあったのにオチがこれだったんだよなぁ。あれは当時じゃないと衝撃の強さがわからないだろうなw -- 名無しさん (2014-05-27 23:29:56)
- 500円が札だった頃をうっすら覚えてる。確か肖像画はイチャコラファックミー…岩倉具視だったな。 -- 名無しさん (2014-09-05 17:22:17)
- ここまでホモが・・・・・・^^; -- 名無しさん (2014-09-05 17:23:20)
- ホモを湧かすんじゃない!!(困惑) -- 名無しさん (2014-09-05 17:45:31)
- 旧デザインの文字入りのほうがよかったな。 -- 名無しさん (2014-12-01 09:35:57)
- 最近、久しぶりに500円札見たら、すげー細長くてびっくりした。まぁ阿部さんのアレは太長いけどな。 -- 名無しさん (2014-12-01 14:19:48)
- ↑5「大隈重信」だよ・・・・。 -- 名無しさん (2014-12-01 17:33:59)
- ↑ いやいや岩倉具視であっているでしょ -- 名無しさん (2015-01-04 18:42:16)
- 1円、5円、10円、50円、100円→ノンケ 500円→ファッ!? -- 名無しさん (2015-01-04 19:07:55)
- ↑十万円硬貨は、さぞやエライ事に -- 名無しさん (2015-01-11 07:53:05)
- 硬貨って数字がある面が裏なのが地味に納得いかない。 -- 名無しさん (2015-03-16 10:46:37)
- ここまできたら千、五千、一万のお札の項目も作成してほしいところだな -- 名無しさん (2015-07-15 11:00:14)
- 100円が幼なじみだったから500円は先輩とかかな? って思ってたらまさかのww -- 名無しさん (2015-07-15 12:50:45)
- ACMA GAMEで「日本の硬貨で唯一燃えない硬貨」って話があったな。 -- 名無しさん (2016-10-16 08:23:52)
- なんだろう、ネタを挟まないで下の方に真面目な説明で書いてもいいんだろうか?面白いには面白いんだが、読みにくいのよ… -- 名無しさん (2018-04-09 21:20:43)
- ↑ 他の硬貨項目でもお願いします。無粋と言われるかもしれんが解説としてはこれは読み辛いわ -- 名無しさん (2018-04-09 21:30:52)
- ↑いや、要らんわ。無粋とわかってるなら余計にだ。きちんと解説はしてるしな。 -- 名無しさん (2018-05-08 11:18:03)
- そもそもここで真面目な解説とかいる?要らないっしょ… -- 名無しさん (2019-01-03 08:51:36)
- 「無粋だけど」なんて言葉を使う輩に耳貸す価値なぞ無い。わかってるなら黙っていろ -- 名無しさん (2019-01-09 17:22:50)
- 五百円玉貯金される事も多いが目標額が貯まる前に使う事もしばしば。 -- 名無しさん (2021-01-08 23:44:39)
- ちょっと冷める気もしたが百円ちゃん退場させるの勿体なくてちょっと入れてみた。それにしても阿部さん詳しすぎるだろw -- 名無しさん (2021-10-01 10:07:29)
- 2021年11月から発行されてる第3世代500円硬貨…。 -- 名無しさん (2021-11-12 07:48:32)
- 偽500円玉の歌「いっぱいつくった、にせ500えんだーま。もうつかえない、にせ500えんだーま。どーしよ、どーしよ。おっさいせんばーこ、さいせんばーこパオパオパパパ、おっさいせんばーこ、さいせんばーこパオパオパ。」by中川いさみ「大人袋」 -- 名無しさん (2023-02-10 22:27:14)
最終更新:2025年03月30日 09:10