鍋島直茂(戦極姫)

登録日:2011/11/19(土) 22:20:53
更新日:2021/03/11 Thu 13:33:17
所要時間:約 2 分で読めます




気の乗らない事ほど…

人を成長させるのです…




鍋島直茂

CV 水口まつり(CS)

原画絵師 歩鳥→屑

戦極姫2の竜造寺家を選択した場合のメインヒロイン
竜造寺隆信を義兄(3では義姉)に持つ筆頭軍師。
常に面で顔を隠し謎めいた雰囲気をしているが、優しい性格の持ち主である。

面を着けている理由は鍋島家で起こった騒動が関係しているらしい…。

ちなみに3では仮面設定等が無くなっている。





「主人公」天城颯馬との関係

二作目(PS2・PSP)

竜造寺家に仕官したばかりの天城を助けてくれる良い先輩と言った感じで登場する。
最初は同僚と言った所だが、物語の中間で義兄隆信が討死。
家の混乱を経て、筆頭軍師から当主になり、同僚から主と配下の関係へ。
その際の出来事がきっかけで颯馬の事を意識しはじめる…。



武将としての性能

バランスが取れたステータスを持ち内政が高いので知将が乏しい竜造寺家ではかなり貴重な人物。
武将スキルも申し分ない。
問題はバランス取れてはいるものの、少しばかり統率力が低いのが難点(成長すれば解消される)。

勢力として

勢力的に竜造寺家は支配下や武将は申し分なく兵力を四天王等に集中させ、内政を直茂や天城にまかせれば、着々と九州を平定できる。
しかも九州には有能武将が沢山いるので配下にしてしまえば、更に楽になる。

上で説明したように隆信がイベントで討死してしまい、直茂が当主になるのだが、これと言ったデメリットは無い。
あると言えば隆信は死んでしまうので兵力は与えないで放置した方がいい。

問題は有能な分拡大すると面倒な島津や大友である。

どれも有能な将揃いの為、成長すると厄介なので、すぐに叩いた方が良い。










家臣になってから追記・修正を。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2021年03月11日 13:33