発車標(鉄道)

登録日:2012/06/14(木) 06:27:58
更新日:2025/05/14 Wed 14:12:49
所要時間:約 5 分で読めます




   ||       ||
┌───┴┴───────┴┴───┐
|1 発車標とは          |
| ________________ |
||発車標とは、駅で列車の時刻・行先等||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||を案内する掲示板である。    ||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||               (冥||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ||       ||
┌───┴┴───────┴┴───┐
|1 発車標とは          |
| ________________ |
||基本、上から先発-次-その次の順で、||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||LED式なら、駅のお知らせも表示可能||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||         (冥ω殿)からの||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ||       ||
┌───┴┴───────┴┴───┐
|1 発車標とは          |
| ________________ |
||ついでに、列車の接近案内なども、||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||表示できる。          ||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||  ← 列 車 が ま い り ま す  ||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ||       ||
┌───┴┴───────┴┴───┐
|1 発車標とは          |
| ________________ |
||実際の表示は↓のような感じ   ||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||普通始発 4ドア15両 11:24 東 京 ||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
|| 回  送           ||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


   ||       ||
┌───┴┴───────┴┴───┐
|1 発車標とは          |
| ________________ |
||事業者によっては,/後発の案内や||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||停車駅・乗り場・乗車位置なども ||
| 二二二二二二二二二二二二二二二二 |
||表示する事がある。       ||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



   ||       ||
┌───┴┴───────┴┴───┐
|2 発車標の種類         |
| ________________ |
||それでは、次に種類を紹介しよう。||
||これは液晶式で、今までのがLED式.||
||どちらも、に変えられる。||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



┌──┴┴──────┴┴──┐
|3 発車標の種類       |
| _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
|[続|い|て|、|こ|れ|は|─|─]|
| 二 二 二 二 二 二 二 二 二 |
|[ソ|ラ|リ|━|式|で|あ|る|─]|
|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


┌──┴┴──────┴┴──┐
|3 発車標の種類       |
| _ _ _ _ _ _ _ _ _ |パタ
|[=|=|=|=|=|=|=|=|=]| パタ
| 二 二 二 二 二 二 二 二 二 | パタ
|[ソ|ラ|リ|━|式|で|あ|る|─]|
|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


┌──┴┴──────┴┴──┐
|3 発車標の種類       |
| _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
|[「|パ|タ|パ|タ|」|の|方|が]|ピタッ
| 二 二 二 二 二 二 二 二 二 |
|[=|=|=|=|=|=|=|=|=]|パタ
|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ | パタ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


┌──┴┴──────┴┴──┐
|3 発車標の種類       |
| _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
|[「|パ|タ|パ|タ|」|の|方|が]|
| 二 二 二 二 二 二 二 二 二 |
|[伝|わ|る|か|も|知|れ|な|い]|ピタッ
|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


┌──┴┴──────┴┴──┐
|3 発車標の種類       |
| _ _ _ _ _ _ _ _ _ |パタ
|[=|=|=|=|=|=|=|=|=]| パタ
| 二 二 二 二 二 二 二 二 二 | パタ
|[伝|わ|る|か|も|知|れ|な|い]|
|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┌──┴┴──────┴┴──┐
|3 発車標の種類       |
| _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
|[近|年|ま|で|現|役|の|駅|も]|ピタッ
| 二 二 二 二 二 二 二 二 二 |
|[=|=|=|=|=|=|=|=|=]|パタ
|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ | パタ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┌──┴┴──────┴┴──┐
|3 発車標の種類       |
| _ _ _ _ _ _ _ _ _ |
|[近|年|ま|で|現|役|の|駅|も]|
| 二 二 二 二 二 二 二 二 二 |
|[比|較|的| | | | |多|め]|ピタッ
|  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*1*2


__⊥⊥____⊥⊥__
|3 発車標の種類(行灯式)|
|これは 自由度が 現存数 |
|行灯式 低く、 は僅か |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


__⊥⊥____⊥⊥__
|3 発車標の種類(行灯式)|
|これは  次の   表示 |
|行灯式 電車の  よりも|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


__⊥⊥____⊥⊥__
|3 発車標の種類(行灯式)|
|これは      前の駅を|ピカッ
|行灯式     出ました|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

__⊥⊥____⊥⊥__
|3 発車標の種類(行灯式)|
|これは  この   有名 |
|行灯式  目的が  かも?|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


___⊥⊥___⊥⊥___
|接近 バスの発車標(行灯) |
ただし、バスではこんな|
| ● タイプが使われてる事も|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



_________________
|これら‖この様‖吊して‖08:00|
|の導入‖に、 ‖案内を‖あずさ|
|前は、‖板を ‖した。‖松本行|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄



_________
|3発車標の種類(幕)| ■■■■■■■
| ________ | ■     ■
||        || ■     ■
||        || ■     ■
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


_________
|3発車標の種類(幕)| ■■■■■■■
| ________ | ■ブラウン管■ブォン
||        || ■を使用した■
||その他、この様に|| ■物もある。■
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


_________
|3発車標の種類(幕)| ■■■■■■■
| ________ | ■ブラウン管■
||その他、この様に|| ■を使用した■
||幕式の物や、  || ■物もある。■
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_________
|3発車標の種類(幕)| ■■■■■■■
| ________ | ■ブラウン管■
||例として南海電鉄|| ■だった時期■
||なんば駅は   || ■も長い。 ■
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

_________
|3発車標の種類(幕)| ■■■■■■■
| ________ | ■も長く、 ■
||南海なんば駅は || ■歴史のある■
||ソラリー式の時期|| ■駅ならでは■
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ■■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
*3

    | |
____|_|____
|追記・修正    |
| _______ |
||お願いします。||
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年05月14日 14:12

*1 2000年代に入っても京急の一部駅(品川など大きな駅も含まれていた)で採用されており、最後にソラリー式が廃止となった京急川崎駅のものは2022年2月まで稼働していたほか、後述の南海電鉄なんば駅では2016年まで現役だった。阪急電鉄岡本駅(2022年3月まで稼働)、なかばローカル線ではあるが能勢電鉄山下駅(2022年1月まで)など、他の大手路線と言えるようなところでも令和まで残っていた駅は存在する

*2 余談ながら、京急に関しては近年「パタパタタイプの動きのアニメーションをする液晶タイプ」を設置したケースが登場している。そもそも営業列車では絶対に案内することのない「久里浜工場」が行先に収録されているのはご愛敬

*3 ※現在は液晶画面タイプ。