登録日:2013/09/27 (金) 14:55:56
更新日:2025/05/05 Mon 01:10:58
所要時間:約 2 分で読めます
おそらく100人中100人が声を揃えて
ふなっしーと答えるだろうこの質問。
しかし船橋市にはもう一人ご当地キャラが存在する。
それが船えもんである。
船えもんは千葉県船橋市の公認キャラクターである。
大事なことなので(ry
概要
船えもんとは、千葉県船橋市が2013年4月5日に公式発表したご当地キャラクター。
正式な名称は「目利き番頭 船えもん」
令和の現在でも絶賛活動中のご当地キャラクターである。
市に寄せられた応募総数は508件、394人の市民からの応募が集まり、最も多く応募が集まったのが「ふなえもん」でこの名前に決まった。なんだかドラえもんっぽいネーミングだが、船橋のいいものを表す「ええもん」に由来していることからしっかりと考えられて付けられたといえるだろう。
いなせなロイド眼鏡を輝かせ、目利きとしての才覚は抜群。
温和で少し照れ屋な性格だけど、目利きとしての仕事には厳しい。
探求心と好奇心は旺盛で、船橋のええもんを探してPRすることがお仕事の男性。
…なのだが…この公式キャラクターな船えもん、ものすごく地味なのだ。
見た目は…なんというか、ぶっちゃけ言うと普通の人である。
髪型が多少奇抜で、船橋市の舟の字をイメージしているのだが、正直言われなければわからない。クイズ番組でこのキャラ誰?みたいな問題で出題されたら結構難しい部類に入るかも…。
どうせやるならオカザえもんくらい強烈にすればよかったのに…
そのデザインの地味さとふなっしーの強烈すぎるキャラ、公認キャラクターであるが故の縛りの多さなど様々な要因が重なり、ネット上では「イメージがかたい・地味」「記憶に残らない」「非公式の方がかわいい」等と散々な言われよう。一部では「船橋市がふなっしーに対抗するために無理矢理デザインしたキャラクター」などと言われる始末…流石に可哀そう。無論ただの噂なのであまり本気にしないように。
しかし最近はふなっしーのバーターとしてテレビでの露出も増えており、笑っていいともにも出演した。
「正直言う太郎」のコーナーで自分の地味さについての悩みを相談し、香取や指原のサインをもらった。
この時のいいともに出演したことにより、プロフィール欄のマイブームに「船橋のええもんの食べ歩き」の他に「芸能人のサイン集め」が新たに設定として加わっている。
ただ、船橋市はふなっしーのような荒ぶるキャラクターにはしたくないそうであり、船えもんがふなっしーと激しい動きをしていると「本来の仕事を忘れてもらっちゃ困る」と厳しいお叱りすることもあるようである。
追記・修正は船えもんのことを思い出した時にお願いします。
- そもそも梨は名産品じゃないもんなぁ… -- 名無しさん (2014-12-29 15:18:42)
最終更新:2025年05月05日 01:10