弩級合身!ジェット・カスケード・アタック

登録日:2012/05/21 Mon 22:38:38
更新日:2024/04/03 Wed 10:56:56
所要時間:約 3 分で読めます




弩級合身!ジェット・カスケード・アタックㅤ≡V≡ㅤ/文明ㅤ(24)
サイキック・スーパー・クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 17000
自分のハンターは攻撃またはブロックされない。
このクリーチャーが攻撃する時、カードを3枚まで引く。その後、自分の手札を好きな数相手に見せる。こうして見せた手札1枚につき、その手札それぞれのコスト以下の相手のクリーチャーをバトルゾーンから1体選び、持ち主の手札に戻す。
T・ブレイカー
※覚醒リンク前⇒
《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》(上)
《アクア・ジェット<BOOON・スカイ>》(中)
《アクア・カスケード<ZABUUUN・クルーザー>》(下)

概要


DMX-07「大乱闘!ヒーローズ・ビクトリー・パック 咆えろ野生の大作戦」に収録されたサイキック・スーパー・クリーチャー。

背景ストーリー重要人物「ハンター5戦士」の1人《アクア・ジェット》とその兄弟たちが作るクリーチャーであり、その背景に恥じぬ強力な能力を有する。


一つ目が、自分の全てのハンター・クリーチャーが、攻撃もブロックもされなくなる能力を付加させる能力。
相手からすればハンター・クリーチャーにほぼ手が出せなくなり、大変対処に困るであろう。ハンターのリーダーとしてふさわしい能力である。

2つ目が、攻撃する時《トリプル・ブレイン》と同じ効果を発動させ、手札を好きなだけ見せる事で各カードのコスト以下の相手クリーチャーをバウンスさせる事が出来る能力。

ドローとバウンスを同時に行えるため、相手とすさまじいアドバンテージ格差を生み出せる。
なおドローは3枚までだが、見せるのは何枚でも良いため、手札があればあるだけバウンスが可能。
一見、ハンター・クリーチャーに耐性を持たせてるのでバウンスは無意味だと思うかも知れないが、プレイヤーへの攻撃は封じれないので、大量展開での反撃を未然に防ぐ事が出来る。


以上の理由からビクトリーだけあってフィニッシャーとしては十分な能力を持ち、今後増えるであろうハンターの希望の星として名高い。







では、ここから先は真面目な話をしよう。

このクリーチャーは《雷獣ヴォルグ・ティーガー》、《バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ》と同様に、覚醒リンクが狙われない「不遇サイキック・スーパー・クリーチャー3銃士」(実際に数えたらキリがない)の1人である。

理由はサイキック・セルにピンキリがありすぎるのだ。

それでは恒例の各パーツの紹介。


サイキック・セル

アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>ㅤ≡V≡ /文明 (7)
サイキック・クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 6000
自分のターンのはじめに、カードを1枚引いてもよい。
自分の水のハンターは攻撃されない。
W・ブレイカー
アクア・ジェット3兄弟の1人《アクア・アタック》の操る陸の戦車。

居座るだけでターンの始めに任意で追加ドローと単純明快で強力な効果を持ち、システムクリーチャーとして大変強力。いればどんどんアドバンテージを生み出してくれる。

また、水のハンター・クリーチャー限定で攻撃されない能力を付加する。あまり強力な水ハンターがいないのがネック。…と思いきや、実はこのクリーチャーも対象内。
そのため、このクリーチャーを攻撃されないW・ブレイカーとして扱うことが可能。

総じてビクトリーの称号に恥じない強力なクリーチャーであり、コントロール、ビートダウン問わず様々なデッキに入る力がある。

アクア・ジェット<BOOON・スカイ>ㅤUCㅤ文明 (4)
サイキック・クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 2000+
覚醒リンク−自分のターンのはじめに、バトルゾーンに自分の《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》と《アクア・カスケード<ZABUUUN・クルーザー>》があれば、このクリーチャーとそのクリーチャーを裏返しリンクさせる。
ハンティング(バトル中、このクリーチャーのパワーは、バトルゾーンにある自分のハンター1体につき+1000される)

ハンター5戦士《アクア・ジェット》の操る空の戦闘機。サイキック・セルである3兄弟のリーダー。が、そんなこたぁどうでもいい。

言うまでもないがリーダーのクセに一番弱い

これ以外にも《アクア・ジェット》の名を持つカードは2枚あり、どちらもドロー能力を持っているのだが、このクリーチャーはあろうことかハンティングしか持っていない。
大体コスト4でこの能力と言うのが酷すぎである。《激竜王ガイアール・オウドラゴン》のサイキック・セルである《ドラゴニック・ピッピー》ですらコスト3で全く同じ能力を持っている。

さらにコスト4には相手の呪文のコストを1重くする《イオの伝道師ガガ・パックン》や、トドメの手助けをする《時空の戦猫ヤヌスグレンオー/時空の戦猫シンカイヤヌス》といった優秀なサイキック・クリーチャーがいる。


アクア・カスケード<ZABUUUN・クルーザー>ㅤUC 文明 (3)
サイキック・クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 4000
ブロッカー
このクリーチャーは攻撃することができない。
3兄弟の一人《アクア・カスケード》の操る海の巡洋艦。

水文明のブロッカー故に一切攻撃できないが、コスト3と軽く、パワー4000のブロッカーは相手にとってかなり邪魔。
総じて優秀なブロッカー覚醒獣であるため、単独で入れられることもしばしば。


とまあ、リンクパーツの格差が酷く、一緒に入れる意味がまあない。
一応後述する専用超次元呪文もあるが、それを使用してもリンクパーツを揃えるのに2回唱える必要がある。

これは、かの《激竜王ガイアール・オウドラゴン》と並ぶ覚醒リンクへの難易度である。絶対そっちが強いだろ


さらにこのジェット・カスケード・アタックにはもう一つ致命的な弱点がある。

一番上に戻ってもう一度効果を確認して欲しい。
お分かりいただけただろうか?



リンク解除がない



そのため、3体並べるという手間をかけて覚醒リンクしたにもかかわらず、《デーモン・ハンド》等で確定除去されたら3兄弟仲良く超次元ゾーンへ帰ってしまう。



まあとはいえ、《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》の効果でアドバンテージを稼ぎながらの覚醒リンク狙いとなるため、息切れはしにくく、粘り強く挑戦できる。

また、自身の能力で攻撃もブロックもされないので、《ペトリアル・フレーム》などでアンタッチャブルにしてしまえば、相手はほとんど手が出せなくなる。

ようは工夫次第ということであろう。少々難易度は高いが、スペック自体は強力なものを有しているので、上手に組めば大活躍してくれる!…と思う。


専用超次元呪文


超次元キラーメガネ・ホールㅤUC 文明 (6)
呪文
数字をひとつ選ぶ。その後、相手の手札を見る。その中にある、選んだ数字と同じコストを持つカード1枚につき、カードを1枚引いてもよい。
コストの合計が7以下になるよう、水のサイキック・クリーチャーを2体まで選び、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す。
前もってピーピングしておけば《超次元エナジー・ホール》以上のドローができるが、それができない場合はピーピングとサイキック・クリーチャーを出すだけ。

ただ、次に同呪文を唱えればまずドローはできるし、コスト7以下になるように水のサイキック・クリーチャーを2体まで出せるので、今後のサイキック・クリーチャー次第では化ける事も有り得る。



アニメ、漫画では主人公・勝太の友達ベンちゃんこと勉 達也が切り札として使用。46話のオンセン戦でその雄姿を披露した。結果がどうなったのかは聞かないであげてください


背景ストーリー


ハンター5戦士の水文明代表《アクア・ジェット》と、その兄弟《アクア・アタック》、 《アクア・カスケード》らが操る合体ロボットである。


デュエル・マスターズ プレイスでは

弩級合身!ジェット・カスケード・アタック PS 光/水文明 (24)
サイキック・スーパー・クリーチャー:リキッド・ピープル/ハンター 17000
自分のハンターは攻撃またはブロックされない。
攻撃する時、カードを3枚引いてもよい。その後、自分の手札の枚数以下のコストを持つ相手のクリーチャーをすべて手札に戻す。
T・ブレイカー
覚醒リンク前⇒《アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>》(上)《アクア・ジェット<BOOON・スカイ>》(中)《アクア・カスケード<ZABUUUN・クルーザー>》(下)
スーパーデッキであるDMPS-09 「咆えろ漆黒のガロウズ」に、キラーメガネ・ホールの特典カードとして収録。
アタックトリガーで引けるカードの枚数は3枚で固定され、代わりに手札全てを参照して全体バウンスを行うように。

リンク前のBOOON・スカイの素のパワーが3000になった上P'S覚醒リンクを獲得したことも併せて大幅に強化されたが、やっぱりリンク解除を持っていないので環境ではパーツ単体で使用されることが専ら。
BAGOOON・パンツァーはやっぱり単体で使われる運命なのか…。


追記・修正はアクア・ジェット<⊂二二二( ^ω^)二⊃・スカイ>をこよなく愛する方がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年04月03日 10:56