登録日:2015/03/16 Mon 19:04:36
更新日:2024/11/18 Mon 11:15:09
所要時間:約 6 分で読めます
スマブラのカスタマイズはXと3DS/
Wii Uでのみ行えるキャラクターカスタムの一種である。
スマブラXのカスタマイズ
亜空の使者でのみ使える。集めたシールをシール台(フィギュアの台座の裏)に貼ると装備になり、つけたシールによって様々な強化ができる。
腕や剣の攻撃アップや炎や氷などの属性に対して防御力が上がるなど結構細かい。
シールはシール台に貼れる範囲があればいくらでも貼れるが、シールは形は様々で自動的に少し隙間ができるように貼らなければいけない。
シールの面積が大きいシールは効果が優秀な代わりに枠を取るため上手く貼る必要がある。
また、シールの位置は変えられるがはがすともう使えなくなるので注意。
シールはゲームをプレイしていると様々な場所で手に入れられる。サンドバッグくんをひたすらボコボコ叩いて集めた人は多いだろう。
スマブラ3DS/Wii Uのカスタマイズ
遂に本格的に実装された。が、オンラインの見知らぬ人とは使えないため需要はXの時よりは高いがイマイチ。
とはいえ公式大会などでは解禁するところも多いため、大会のために集める人もそれなりにいる。
シンプルやフィールド/ワールドスマッシュでの報酬で手に入るカスタマイズパーツからランダムで手に入る。
7月31日のアップデートでWii Uのみ大会で
Miiファイターと共にインターネット対戦でも使用が解禁された。
また一人用のは競技場とオールスター以外で使え、カスタマイズ次第では大きく難易度が変わる可能性もあるため、そちらでお世話になるかもしれない。特にWii U版のシンプルは後半は相手もカスタマイズしてくる。
また
amiiboの育成にも使う。
1つのファイターに最大10種類作ることができ、名前も付けられる。
3DSで作ったキャラをWii Uに送ったり、逆にWii Uから3DSに送ることもできる。
ただし、あくまでコピーなので送ったキャラを編集することはできない。
カスタマイズ必殺ワザ
最初に公表されたカスタマイズ要素。
通常の必殺技からそれぞれ2つ別の技があり変更できる。従ってキャラごとに4方向×3種=12種類、81通りの組み合わせの必殺ワザが使えることになる。
パルテナと
Miiファイターはどれも全く別の技になっているが、他のファイターのカスタマイズワザは標準のワザの派生系に近いものになっている。
このため最初はパルテナとMiiファイター以外にはカスタマイズワザが使えず、カスタマイズパーツの一つとして入手していくことになる。
一部のカスタマイズ必殺技は中々の壊れ性能になっていたり、標準のワザの欠点が解消されていたりするため、プレイヤーからはオンラインでも解禁してもいいのではという声もある。ちなみに、壊れ性能の必殺技は弱キャラとされるファイターに多い傾向がある。
また当初は追加3つずつの4種類にする予定だったが、スケジュールの都合で無理だったとのこと。解析で一部データが残っていることが判明している。
装備
今回は装備できる枠の数が3つに固定された。
また、装備品は攻撃・防御・速度の3種類に分類された。
- 攻撃は各攻撃の威力とふっとばし力、必殺ワザの追加効果に関係する。
- 防御は受けるダメージ量と吹っ飛びにくさ、必殺技の追加効果に対する耐性とシールドの耐久力に関係する。
- 速度は移動速度とジャンプ力に関係する。
どれもプラスとマイナスがあり、プラスだと対応する性能が強化、マイナスだと弱化する。最大値はすべて200。
出来る事ならすべて+200にしたいところだがそうもいかず、
- 攻撃のパーツを付けると防御が下がる
- 防御のパーツを付けると速度が下がる
- 速度のパーツを付けると攻撃が下がる
という関係性になっている。
バランス良く上げて汎用性を高めるのか、戦闘スタイルに合わせてどれかに特化させるのかはお好みで。
それぞれのパーツは全員が使えるバッジの他、特定のキャラしか使えないものもある。
また三段階のレア度が存在し、レアなものほど上昇量と下降量が上がる。また同じ名前のパーツでも上昇量下降量はランダムであり、狙って完全に同一な性能のパーツを手に入れるのはほぼ不可能。
パーツには特殊能力が付いているものもある。
特殊能力にはメリットになる能力とデメリットになる能力が存在し、同じ特殊能力のパーツを重ねると基本的には効果が上昇する。
メリット能力付きパーツのパラメータ上昇量は通常よりも少なくなり、下降量は増える。強力な能力を持つパーツほど顕著であり、上昇量は微々たるものなのに下降量が致命的…というケースも多い。
逆にデメリット能力付きパーツの場合は上昇量が増え、下降量は抑えられる。
メリット・デメリットの内容とパラメータのバランスを考え、どのパーツを選択するかが装備カスタマイズの醍醐味である。
主な特殊能力
アイテムを最初から持って戦う。
どせいさんなどイマイチなものから、ホームランバットという一発逆転アイテムまである。特にホームランバットは、早振りヒッターというスイングまでの速度を早くできる特殊能力があるため、この2つが合わさると強力。
ただし、あくまで『持ち込み』なので効果が発動するのは開始時のみ。復帰してもそのアイテムは復活しないので注意。
また、
該当するアイテムが出現しないルールの場合、持ち込みできないという致命的な欠陥もある。
開始時に固定値でダメージを受けるが、代わりに能力がアップする。フィールドスマッシュでお世話になる装備であろう。
しゃがんだりシールドで攻撃を防いだり、あるいは時間経過でダメージが回復する。重複するほど効果も高くなる。
シンプルなどの回復手段に乏しい連戦でお世話になった人もいるのでは。
ミスした後の復帰後の無敵時間を延ばすことができる。あるいは0にする。
効果がミス後の復帰に限られるため、ストック1での乱闘など『ミス=ゲームオーバー』な時には実質無効化される。カットの方ならデメリットを踏み倒しつつ、高いパラメータ上昇量の恩恵だけを受けられる。
直接ダメージを与えた時に、50%の確率で与えたダメージの半分を回復できる。
強力だが手に入りにくい。
20%の確率でダメージとふっとばし力を3倍にするという極めて強力な性能。そのためパラメータ上昇量激減&下降量激増という重い欠点もある。何より手に入りにくい。
が、あるだけで非常に強いため能力ダウンはやむなしといったところか。カウンターには要注意。
なお、インターネット大会でカスタマイズ解禁している場合、このクリティカルヒットをつけているかいないかで戦況が大きく変わってしまうと言っても過言ではない。技と相手次第ではあるが、0%から一撃必殺にもなりかねないレベルである。
他にもたくさんある。
ぼうしとふく
Miiファイターに装備する帽子や服もカスタマイズ要素のひとつ。装備しても効果はないが、色々と着せ替えができる。通常のMiiにはない服や帽子もある。
が、こちらも手に入ったぼうしやふくがその後も普通に手に入るためコンプリートが大変。特に帽子が大変。
主な使い道
大乱闘
最早お馴染だが、ピーキー性能のカスタマイズをしているとカオスな大乱闘になりやすい。
全員クリティカル持ちならスーパーサドンデス化する。
シンプル
ホンキ度が高いならカスタマイズした方が楽になる。
Wii U版は後半戦はMiiファイター以外は全員カスタマイズワザを使ってくる。インターネット対戦では使えないがゆえにあまり使われないカスタマイズ必殺技をいきなり使ってきて少し翻弄されるかも。
マスターコアもクリティカルで余裕で倒せる…と思いきやマスターシャドウの時はこちらのカスタマイズの能力もコピーしてなおかつ最初は強いため油断しているとクリティカル発動のスマッシュが飛んでくることも。
3DSでは最も効率のいいカスタマイズパーツの集め場である。
フィールドスマッシュ
5分間でひたすら敵を倒しながらパワーアップしていく3DS限定モード。
敵キャラはなかなか強力、というかカスタマイズ前提になっている。
フィールドスマッシュ限定カスタマイズとして『持ち込みアイテム』が存在する。
アイテムを召喚したり特殊効果を発動したり出来るが、最大6個までしか持ち込めない。
また、アイテムそれぞれには『重量』が設定されており、複数回使える等の強力なものほど重く設定されている。
重量制限はファイターの機動力に反比例しており、基本的に軽いファイターほど制限が厳しい。カスタマイズで更に速度を上げると、それだけ制限が厳しくなる。
イベント戦
なかなか難しいお題もあるのでどうしても勝てないものには使ってクリアしてもいい。
ワールドスマッシュ
カスタマイズオンにすると手に入れたキャラはカスタマイズされた中からランダムでゲットできる。
ワールドスマッシュが終わればご褒美にいっぱい色々な物がもらえる。放置もできるため楽々手に入る。
オーダー
マスターサイドなら激ムズのお題をクリアすると強いカスタマイズパーツが手に入りやすい。
クレイジーサイドなら1回のうちにたくさんのお題をクリアすればするほど強いカスタマイズパーツが手に入りやすい。特に、他では手に入りにくいクリティカルヒットやライフスティールなどはこれが一番手に入りやすい。
どちらも30ターン以上こなせば、かなり優秀なカスタマイズパーツが手に入りやすくなる。
『スマブラSP』では
残念ながらカスタマイズ必殺ワザは廃止されてしまった。
今回ポケモントレーナーが復活したので、カスタマイズ必殺ワザの処理が難しすぎるというのが理由らしい。
装備も廃止されたが、代わりに
スピリッツという、装備とフィギュアが合体したようなシステムが導入された。詳しくは該当記事を参照。
しかし、Miiファイターに関しては『for』と同様に必殺ワザを任意に選択できる。
もちろん、Miiファイターのぼうしとふくも続投どころか、他ファイターのなりきりコスチュームを含め大量に追加された。ずるい
大会では分からん殺し防止のため、1111固定か、名前に1231などカスタマイズ内容を入れるというルールとなっている事が多い。
追記・修正はカスタマイズ必殺技とMiiファイターのぼうしとふくをコンプリートした方のみお願いします。
- Miiのぼうしとからだの入手のしにくさは大半の人が同意するだろう。 -- 名無しさん (2015-03-16 20:28:08)
- 9月にプレイして今日やっと帽子をコンプできた……。からだはすぐ手に入ったんだけどね -- 名無しさん (2015-03-16 20:40:25)
- 細かいけどライフスチールじゃなくてスティールね。 -- 名無しさん (2015-03-16 20:42:45)
- Miiファイターの帽子のコンプは苦行。クリアゲッターにハンマーが使えるのが唯一の救いか。 -- 名無しさん (2015-03-16 20:59:17)
- ダブリだけでも何とかしてくれたら...。 -- 名無しさん (2015-03-16 21:16:25)
- クリティカルヒットはマジでチート。攻撃特化させてマスターコアに挑むと(ファイターによるが)スマッシュ攻撃一発でそれぞれの形態が潰せてしまう -- 名無しさん (2015-10-04 12:35:43)
- 大会モードでカスタマイズありはほぼクリティカルヒットばかりなのが…。 -- 名無しさん (2015-10-04 12:43:01)
- Xのシールは結局何百時間やってもコンプできなかったなあ・・・(遠い目) forのは次作も続投するならオンでも必殺だけは使えたりすると面白いのだが -- 名無しさん (2018-05-30 21:10:19)
- スマブラSPはカスタマイズ要素あるのかな?amiiboは引き継ぎできるそうだけども。 -- 名無しさん (2018-09-13 21:46:23)
- 今度のカスタマイズはもうちょっとステータスを自由に調整できるようになるといいな。3DS&WiiUだと攻撃上げると防御が、防御上げると速さが、速さ上げると攻撃が下がる仕様で固定だったし。 -- 名無しさん (2018-09-13 22:37:08)
- スマブラSPではスピリッツがカスタマイズ要素っぽい? -- 名無しさん (2018-11-02 22:19:08)
- 名称が変わっただけで実質続投ではないだろうか。 -- 名無しさん (2018-12-30 21:00:09)
- バット早振りはオーダーで強すぎたからSPではなくなったかもしれない。 -- 名無しさん (2020-01-31 00:31:15)
最終更新:2024年11月18日 11:15