登録日:2016/07/06 Wed 01:05:35
更新日:2020/08/01 Sat 21:43:42
所要時間:約 5 分で読めます
『カエルの楽園』は百田尚樹の小説作品。
2016年2月に新潮社から発刊された。
長編小説と銘打たれてはいるが、童話的な内容の為か文章としてのボリュームはそれ程でもない。
【あらすじ】
脆弱なアマガエルのソクラテスは、凶悪なダルマガエルに荒らされた国を捨てて「楽園」を目指して過酷な旅へ。
共に国を出た六十匹の仲間達は様々な生き物や別の種類の強いカエルに殺され次々と殺され、数を減らしてゆく。
共に国を出たアシュケナージも疲れ果てて、ヒキガエルのクセルクセスが弱いアマガエルをエサにする王国に奴隷の身を受け入れてまでも留まってしまう。
僅か七匹に減った仲間達も森の中でヤマアカガエルに襲われ、生き延びたのはソクラテスとロベルトのみ。
……それでも旅を続けた二匹は大きな岩壁の下へ。
覚悟を決めて岩壁を登り始めた二匹をモズが狙うが、二匹は決死の覚悟で岩壁の頂を目指す。
二匹が崖の上に到着すると同時にモズは突如として何処かへと消えてしまっていた。
二匹の眼前に広がっていたのは、それまでに見たこともない美しい湿地。
傷ついた体を休めていた二匹に声をかけて来たのは優しいツチガエルのローラ。
二匹がたどり着いたのはツチガエルの楽園ナパージュの王国だったのだ。
ナパージュの王国は澄んだ水にも、豊かな植物にも、エサ場にも恵まれ、そこに住むツチガエル達は外からやって来た二匹にさえ誰も彼もが親切な楽園のような国だった。
厳しい世界を見てきたソクラテスには、ナパージュがどうしてこんなに平和なのかが分からない。
興味を持った二匹はナパージュが平和なのは、彼らが忠実に守る『三戒』があるからだと知る。
その事実に感動するロベルトだが、ソクラテスは『三戒』の中身を聞いてますます首をかしげてしまうのだった。
一見すると温厚に見えるナパージュのツチガエル達は、かつてはどんなに大きくて狂暴なカエルよりも残虐なカエル達だったという。
ナパージュのカエル達は、自分達の罪を償う為に『三戒』を守り続けているのだという。
ナパージュで暮らす内に『三戒』の教えにのめり込んでいくロベルトを後目に、やはり納得のいかないソクラテスはナパージュの過去を辿ってゆく。
……一方、ナパージュの崖下のどす黒く汚れた沼地に巨大で他のカエル達を飲み込んでしまうウシガエルの国があり、近頃はナパージュの崖下にも近づいて来ていた。
……そして。
【登場カエル】
■ソクラテス
安住の地を求めて国を捨てたアマガエル。
辿り着いたナパージュの素晴らしさを持ち帰れないものかと探る内に『三戒』の矛盾に思い至ってしまう。
■ロベルト
ソクラテスに追従したアマガエルで、ソクラテスと共に生き残った。
ナパージュに辿り着きソクラテスとは逆に『三戒』の素晴らしさに急速にハマっていく。
ソクラテスと共にナパージュの歴史を知り、その事実に衝撃を受けるも目の前の幸せのために目を反らしてしまう。
■ローラ
ソクラテス達を迎え入れた若いメスのツチガエル。
『三戒』を疑うことすらしない。
■ハインツ
若いカエル。
『三戒』を信じている。
■マイク
人気者のカエル。
『三戒』を信じている。
ばかりか、それを疑わせる事をさせない。某密林では最も嫌われているカエル。
■ピエール
祖父の世代からナパージュに住むヌマガエル。
本当はエンエンの国のカエルで、エンエンをナパージュより素晴らしく美しい国と呼ぶが自分はエンエンに行った事すらない。
フラワーズと共に『三戒』を棄てようと言い出したカエルを責める。
■フラワーズ
まだ尻尾がある若いカエル達。
『三戒』を信じきっており、デイブレイクに言われるままに群れている。
自分達の行動の矛盾には気づいていない。
■デイブレイク
醜く肥え太った知識のある老いたカエル。
『三戒』の素晴らしさを集会で説き、それを徹底するために「謝りソング」を歌わせる。
温厚なカエルを装うが、わずかにも自分に反抗するカエルには態度を豹変させる。
ナパージュでも一番の物知りと言われるが、ハンドレッドが言うには「一番の嘘つき」。
■ハンドレッド
嫌われもののカエルだが物知り。
口は悪いがソクラテス達にスチームボートの居場所を教えた。
『三戒』を馬鹿にしている。
■ハンニバル
■ワグルラ
■ゴヤスレイ
ナパージュのカエルだが『三戒』に背き体を鍛えている強いカエル。
誰かが困っていると助けてくれる優しいカエル達なのだが、デイブレイク達には激しく嫌われている。
【元老カエル】
ナパージュのツチガエル達で選ばれた、ナパージュの進む道を決める役目を与えられた偉いカエル達。
全部で七匹がいる。
■プロメテウス
一番若い元老で『三戒』破棄を訴える進歩派。
ウシガエルの危険を訴える。
ナパージュを守るためにハンニバル達やスチームボートに協力を得ることを訴えるが……。
■ガルディアン
一番年老いた元老で『三戒』厳守を訴える維持派。
デイブレイク達を味方につけてプロメテウスの決定を覆そうとする。
ソクラテスは、実は『三戒』を守ろうとする勢力が少数派である事に気づいてしまうが……。
【余所のカエル】
■ウシガエル達
ナパージュの岩壁の下の黒く汚染された沼に棲み、他のカエル達を食らい尽くしている。
ナパージュへの歩を近づけているように見える。
【僭守】
■スチームボート
この世界でも最強の力を持つ年老いた大鷲。
かつて、ナパージュのツチガエル達との争いの末に彼らを虐殺。
その力が侮りがたかったことから、その力を奪う為に『三戒』を強要した。
……一方、時が過ぎた現在では直接の支配をしない代わりにツチガエルの好きに任せて、自分は与えられた第二の棲家を失わない為に密かにナパージュに迫る危険を排除してきた。
しかし、ツチガエル達が『三戒』の内容を変えてしまう等、危険な方向に向かっても止めようともしない等、世の中に対して疲れてしまっている部分も。
終盤、ある事をきっかけにナパージュを去ってしまう。
追記修正は平和を願うカエルにお願いします。
    
    
        
-  寓話(のつもり)の小説に自己投影キャラを出すと恐ろしくダサくなることを教えてくれてありがとう、ハンドレッド先生  -- 名無しさん  (2016-07-06 01:19:44)
-  ↑それは言える。他のカエルか生き物ならもっとよかったかもね  -- 名無しさん  (2016-07-06 01:26:27)
-  読んでて、某新聞社はこれ蛇蝎のごとく嫌うだろうなと思った。  -- 名無しさん  (2016-07-06 03:22:15)
-  伝えたいことはこの上なくわかりやすいけどあからさまというか露悪的というか…  -- 名無しさん  (2016-07-06 04:51:07)
-  ウォーターシップダウンみたいなものかと思ったら違った  -- 名無しさん  (2016-07-06 06:12:06)
-  小林よしのり「スチームボートが大好きで、スチームボートのためなら罪のないカエルを殺してもいいって言うツチガエルも出せよ」  -- 名無しさん  (2016-07-06 12:21:52)
-  後に三戒に注釈が付されて九条となるのであった  -- 名無しさん  (2016-07-06 13:43:27)
-  中○、北○鮮のような、力で国益を得ようとする国がある限り、戦力は必要だろうし、戦争は必要悪ではあっても絶対悪ではなくならないだろうね。共○党? あれは、いざ○国がせめてきたら、即刻日本を裏切って、日本を奴らに売り渡して、自分たちだけ高い地位につくことをもくろんでる連中だから……  -- 名無しさん  (2016-07-06 14:16:57)
-  実在の政治宗教民族は荒れるからやめろっつってんだろ  -- 名無しさん  (2016-07-06 14:19:05)
-  ↑おっと、すみません;  -- 名無しさん  (2016-07-06 14:24:48)
-  自分たちの脳内の妄想と現実の区別がつかないという点では、右派も左派も変わらないな  -- 名無しさん  (2016-07-06 14:45:18)
-  自分の思想を肯定するためのフィクションを作っても、結局は単なる自作自演にしかならないってはっきりわかんだね  -- 名無しさん  (2016-07-06 14:58:16)
-  とりあえず言えることは一つ。・・・・・某新聞社と某九条は害悪、それだけだな。  -- 名無しさん  (2016-07-06 21:55:25)
-  前々から名前だけは知っていたが、あらすじを聞いただけで分かるほどこんなに“あからさま”な内容だとは知らなかった。百田尚樹さん大丈夫か?こういうのって何かの死亡フラグなんじゃないの?  -- 名無しさん  (2016-07-06 23:39:26)
-  ↑こいつは以前からこんなんだぞ。ナウル共和国を堂々とバカ国家呼ばわりしたりしてたし。  -- 名無しさん  (2016-07-07 00:04:27)
-  この手のはストレートなほうがいいと思う。読み物はまず読んでもらわなければスタートラインにすら立てない  -- 名無しさん  (2016-07-07 00:45:16)
-  ↑ストレート過ぎて作者の思想以外に読むところが無いんですがそれは  -- 名無しさん  (2016-07-07 02:39:35)
-  政治ネタ辞めろって言ってるそばから↑5みたいなの書き込むバカもいるし、コメント欄閉じたほうが良いんじゃない?  -- 名無しさん  (2016-07-07 05:56:39)
-  ↑もう少しブラックジョーク的に見る作品だと思うんだけどね。もうちょい意見が出たら消しますか。  -- 名無しさん  (2016-07-07 06:03:22)
-  ↑2 ごめんなさい、反省しています(土下座) OTL  -- 名無しさん  (2016-07-07 07:28:05)
-  宇宙戦艦ヤマト3で出てきたシャルバート星をより極端にした感じ  -- 名無しさん  (2016-07-07 08:33:10)
-  やっぱり、戦う意思と力って重要だわ。本当の日本人は読むべき内容だ。  -- 名無しさん  (2016-07-07 08:46:56)
-  ストレートすぎて、わざわざ小説で発表しなくてもいいだろとしか。同じようなテーマを風刺した星新一の「ああ祖国よ」やかんべむさしの「サイコロ特攻隊」のほうが読んだ人の心に訴えるだろう。  -- 名無しさん  (2016-07-07 12:42:38)
-  ↑正直ツイッターにも収まる内容を回りくどく引き延ばしただけにしか見えないのがなぁ。小説仕立てにするならするでもっとやりようはあったと思う。  -- 名無しさん  (2016-07-07 13:18:01)
-  小説としては面白いの?それとも思想の垂れ流しがメインでストーリーはうんこなの?  -- 名無しさん  (2016-07-07 16:41:55)
-  デイブレイクがそのまんますぎて草  -- 名無しさん  (2016-07-07 22:11:10)
-  プランタン(村上春樹)がないぞ  -- 名無しさん  (2016-07-07 22:30:49)
-  「こういうのが読みたいんだろネトウヨさんよぉ」という作者の客を小馬鹿にした態度が見えるような内容だ。  -- 名無しさん  (2016-07-07 23:41:10)
-  物語は短くまとまっている。伝えんとしている事もハッキリとして分かりやすい。なのに取っつきにくさがあるという不思議。「俺がこの国の置かれてる状況をバカでも分かるように解説してやるぜ!お前らミトケヨミトケヨー」という作者の上から目線の声を寓話形式で中途半端に隠そうとして、逆に大きくなっているという  -- 名無しさん  (2016-07-08 00:22:19)
-  ↑5 「小説として」肯定的な感想が無い時点でお察しください  -- 名無しさん  (2016-07-08 00:28:42)
-  250ページ程あるけどこれもっと短くまとめられたよね、って感じ。作者モデルのキャラも最高にお寒い  -- 名無しさん  (2016-07-10 17:02:31)
-  マイクって森永卓郎だよね?  -- 名無しさん  (2016-08-21 18:58:13)
-  ファンタジー=実在の人物団体とは一切関係ありません、色々な意味で  -- 名無しさん  (2016-09-27 13:31:02)
-  帰化ガエルのがルディアンはあくまで9条を信じていた平和ボケであって反ナパージュではなかったと思うがなぁ。プロメテウスの意見に同意したこともあったし。デイブレイクがぶち壊したけど  -- 名無しさん  (2016-10-02 19:59:05)
-  正直、政局ネタって一番風化しやすいモノありきで書かれてるから小説としてはド三流。100年後にはそこらのラノベより風化してるだろうだろう  -- 名無しさん  (2016-10-02 20:33:13)
-  僭守→僭主じゃないのか?  -- 名無しさん  (2016-10-02 20:35:21)
-  放送作家としてもナイトスクープ以外は軒並みクソで、小説家としてはネトウヨ御用達。クズ。  -- 名無しさん  (2016-11-06 13:24:48)
-  ↑3 100年どころか10年かからないかも  -- 名無しさん  (2016-12-02 15:08:21)
-  この小説で一番の風評被害受けたのってぶっちゃけ現実のウシガエルら大型のカエルだと思う  -- 名無しさん  (2019-03-23 22:30:49)
-  この幼稚さは、もしかしたら本人的には五十年後の教科書採用でも狙って、敢えてそうしたんじゃないかと思うと背筋が凍るわ…  -- 名無しさん  (2020-03-18 04:05:02)
 
 
最終更新:2020年08月01日 21:43