志願民兵団/Volunteer Militia
(白)
1/2
アラボーンの強兵/Alaborn Trooper
(2)(白)
2/3
典型的なバニラクリーチャーである。
一応、このセット内では及第点レベルではある。
野生のグリフィン/Wild Griffin
(2)(白)
2/2
飛行
飛行クリーチャー。
このブックにコンセプトによると「対戦相手が地上の守りを固め始めたら飛行クリーチャーで頭上から襲い掛かる」
為に投入されているとの事。
寺院の見習い僧/Temple Acolyte
(1)(白)
1/3
場に出たときあなたは3点のライフを得る。
ポータル環境下で2マナでこのスペックは破格。
おまけにライフまで得られてしまう。
同カードセットの同コスト同スペックの青クリーチャーである
タラスの商人が効果なしである事を考慮すればいかにヤバいかが理解できるかと。
アラボーンの擲弾兵/Alaborn Grenadier
(白)(白)
2/2
警戒
鎧のグリフィン/Armored Griffin
(3)(白)
2/3
飛行、警戒
警戒持ちクリーチャー。
アラボーンの騎兵/Alaborn Cavalier
(2)(白)(白)
2/2
攻撃参加時にクリーチャー1体をタップさせても良い。
対戦相手のターンでクリーチャーはアンタップされるので単体ではブロッカーを1体減らせるクリーチャーでしかなく、コスパも悪い。
ただし同デッキに入っている復讐とコンボが出来る等の利点はある。
また、騎兵だけにイラストも恰好良い。
アラボーンの古参兵/Alaborn Veteran
(2)(白)
2/2
(T:ただし自分のターンかつ攻撃開始前)クリーチャー1体はターン終了時まで+2/+2の修正を受ける。
タイミングが限られるので不意を衝く使い方は出来ないが飛行クリーチャーに効果を使ってダメージを増やす等の使い方が出来る。
憤怒の天使/Angel of Fury
(4)(白)(白)
3/5
飛行、死亡時にオーナーのライブラリに戻して切り直しても良い。
このデッキの切り札的存在1…だがもう一つの切り札と相性が悪いので使われにくい。
尚、ライブラリに戻る効果は使い減りがしにくいがすぐには再利用はできないという意味でもある。