登録日:2017/04/13 Thu 12:57:38
更新日:2022/02/27 Sun 22:26:03
所要時間:約 4 分で読めます
「ニャビー、旅立ちの時!」はテレビアニメ『
ポケットモンスター サン&ムーン』の21話のサブタイトル。
『サン&ムーン』最初期からたびたび姿を見せていた野生のニャビーに焦点が当てられている。
そして、アニポケでは史上初となる「
ある出来事」が明確に描かれたエピソードでもある(詳しくは後述)。
◆あらすじ
今日もたくさんの買い物をしたサトシ、ピカチュウ、ロトム。
彼らが落としたドーナツを市場のお婆ちゃんが拾うと、どこからか現れたニャビーにそれを取られてしまう。
仲間の年老いたムーランドのためという事情を知るサトシ一行は、ニャビーを追いかけることにした。
街の中にある橋の下。
古いソファに座るムーランドは、ニャビーたちを迎え入れた。
ニャビーは帰るなり早速、硬いきのみを相手にわざの練習を始める。
どうやら新しく「ほのおのキバ」を覚えたいらしい。
なかなか上手くいかないが、ムーランドはその度にお手本を見せるのだった。
その衝撃からか、近くの木から葉っぱが1枚どこかに飛んで行った。
サトシは、市場で買ってきたきのみをニャビーに与えようとするも「ひのこ」でお返しされてしまう。
相変わらずつめたい態度のニャビーだが、ムーランドはそんな彼を叱りつける。
その日の夜、サトシから話を聞いたククイによると、
タイプのちがうポケモン同士でわざの練習をするというのはめずらしいことらしい。
ククイも感心するほど、2匹の絆は深いようだ。
後日、ニャビーの住処に向かおうとしたサトシだが、そこにロケット団が現れる。
いつものように、ピカチュウをゲットするつもりのようだ。
なんやかんやで秘密基地も完成し、やる気充分なご様子である。
しかし、その直後にあのニャビーが現れロケット団に「ひのこ」を浴びせた後、サトシのもとにかけよっていく。
いつもとようすのちがうニャビーを見たサトシたちは、「エレキボール」の爆発でドロンと退散する。
お前が言うな。
それはさておき、元々ニャビーを気にかけていたニャースだけはサトシのあとをつけていった。
ニャビーに連れられて橋の下にやってきたサトシたちが見たのは、苦しそうに倒れているムーランドの姿だった。
事情を察したサトシは、ムーランドをかついでポケモンセンターに連れていくことにした。
背中にかつぎあげられたムーランドは、その見た目とは裏腹に体重が軽くなっていた。
サトシは自分よりも大きなポケモンを背負いながら、いそいで街のポケモンセンターに向かった。
この騒ぎの裏で、木の葉がまた1枚飛んでいき、用水路に流れていった。
ポケモンセンターに運び込まれ、ムーランドの緊急の治療が始まった。
点滴を打たれ、ひとまず容態は安定したようだ。
サトシがムーランドの容態について訊くと、ジョーイは神妙な顔つきで、こう答えた。
「ケガとか重い病気とか、そういうわけじゃないの。ムーランドはね……ムーランドは……――」
その後、ククイに連絡をしたサトシはムーランドにつきそうことにした。
ククイ曰く「ニャビーが頼ってきたということは、(サトシのことを)信頼できる人間だと思ってくれている証拠」だという。
その日の夜、ニャビーとムーランドにきのみを持って来てあげたサトシだが、治療室にいるはずの2匹の姿が見当たらない。
いったいどこに行ってしまったのだろうか。
「今のムーランドなら、まだ遠くに行ってないはずロト!」
ニャビーとムーランドを急いで探そうとするサトシとピカチュウの前に、ニャースが現れる。
それだけ言うと、ニャースは帰っていった。
その日の夜。
ポケモンセンターを抜け出したムーランドとニャビーは、再び橋の下でわざの特訓を繰り返していた。
何かをするたびに咳き込むムーランド。
夜は、彼に寄り添って眠るニャビー。
風に吹かれた木の葉は月に照らされながら、どこか遠くへ飛んで行った。
翌朝、ニャビーが目を覚ますと、ムーランドの姿は消えていた。
必死にムーランドを探し回るが見当たらず、最後の木の葉が散るや、雨が降り始める。
脆くなっていたソファの脚が不意に音を立てて折れてしまった。
空に向かって叫ぶニャビー。
サトシとククイは、そんなニャビーを見守ることしかできなかった。
ロケット団の秘密基地ではニャースが憂鬱な顔で、雨空を見上げていた。
それを優しく抱きしめるキテルグマ。
ソファに塞ぎ込むニャビーは何を思うだろう……。
市場のお婆ちゃんから沢山のきのみを預かり、とことん付き合うことを決めるサトシ。
モクローとイワンコも優しく見守っている。
ニャースもまたニャビーの元を訪れ、「良かったらニャーに話すニャ。話してみれば少しは楽になるのニャ」と声をかけるのだった。
更に後日。
虹を見上げるニャビーが見つけたのは
ムーランド型の雲。
やっと吹っ切れたのだろう、その顔には笑顔が戻っていた。
それを見たサトシは仲間にならないかと提案する。
同情から誘ってると思い難色を示すニャビーだが、ピカチュウとのバトルを経てようやくサトシの手持ちポケモンになる決意を見せるのだった。
一部始終を見ていたニャースは「これからは敵ニャ」と言いつつ嬉しそうに去っていった。
新たな仲間を増やしたサトシのアローラライフはまだまだ続く。
◆余談
『サン&ムーン』は過去のアニポケシリーズと比べると、ギャグシーンや明るいシーンが多いのだが、
本話はそれまでの雰囲気とは大きく異なる、重くほろ苦いエピソードとなっている。
ムーランドは前々のエピソードから老衰で弱った様子を見せており、遂に本話で天に召されていったようだ。
本話は2017年4月6日放送の『ポケットモンスター サン&ムーン1時間SP』の後半に放送された。
前半は「サトシとピカチュウ、二人の約束」という、サトシとピカチュウがメインのほのぼのとしたエピソードだったため、その落差に驚いた人も多い。
その後同シリーズの第108話『カプ・レヒレの霧の中で』で、
カプ・レヒレが生み出した、死んだ人間やポケモンと再び会える霧により、サトシやニャヒート(ニャビー)達の前に再び姿を現した。この時のムーランドとの特訓によりニャヒートは「だいもんじ」が使えるようになった。
また同話では一部のファンの間で考察されていた
マオの母親の存在や
モーンリーリエと
グラジオの父親についての謎が明らかになっており、終盤でマオがまさかの
シェイミをゲットするなど今後の展開に大きく関わる要素が多い。
- 場面ごとに木の葉が落ちる、ソファが壊れる、雨が降るのは死の暗喩。
- ジョーイさんのセリフは肝心要の『ムーランドが弱った原因』が聞き取れないようになっている。更に、上記の演出も相まって直接的な表現を避けてはいるが、アニポケでは大変珍しく「自然の摂理としての死」を真正面から扱った。
- 野生ポケモンが心の支えを失ってから、サトシの仲間になる展開は、『AG』のキモリに通じる部分がある。
- 大人の視聴者からは前々からムーランドが動かなくなる悪夢などのシーンが放送されてたのもあり、テレビ雑誌にサブタイトルが掲載された時点でこの展開を予想する声が多かった。
- ニャースがニャビーを励ます場面で、『DP』でのヒコザルとの対話を思い出した視聴者も多いだろう。
- ニャビーがムーランドを探す場面でエイセツシティのBGMアレンジ、サトシ達やニャースがニャビーに寄り添う場面で挿入歌として『XY&Z』のED「ニャースのバラード」が流れる。
追記・修正は、ほのおのキバを習得してからお願いします。
- 年を取ると涙腺が弱くなってこういう話を見せられると即決壊です… -- 名無しさん (2017-04-13 14:43:24)
- カロス編のニャスパーとリサおばあちゃんの回もそうだったけど、この回も涙腺が……1時間SPで前半明るかったから余計に…。 -- 名無しさん (2017-04-13 15:04:49)
- ニャビーを励ますニャースでヒコザルのこと思い出したなぁ~。 -- 名無しさん (2017-04-13 15:47:58)
- ムーランドを見てて思ったけど猫とか犬って自分の死期を悟ると行方を晦ますよね・・・・余命短い飼い猫がどこかへ行ったっきり帰って来なかったり・・・・ -- 名無しさん (2017-04-13 17:31:17)
- 寿命による死別か… -- 名無しさん (2017-04-13 17:36:28)
- ポケモンにも死があるのね・・・。まぁ、ヒトカゲはしっぽの火が消えると命を落とすし、アマルスだって日光の暑さに弱くて命を落としやすいし、我々と同じく毒にも弱いよな。あの時のピチューはやばい状態だったな。そん時はタケシがメインだったな。 -- 名無しさん (2017-04-13 18:23:47)
- ムーランドの遺体を見せなかったのは子供たちの配慮のため?でもよほどのバカではない限りはあれで察するよな…… -- 名無しさん (2017-04-13 18:26:04)
- ↑人間、下手にばらすより想像力を掻き立てられる方がよっぽど印象に残るもんさ。キッズアニメの胡散臭い都市伝説が広まりやすいのと一緒 -- 名無しさん (2017-04-13 18:48:03)
- 葉っぱが全部落ちた=寿命が尽きた事の暗示って元ネタあったけどなんの話だっけ? -- 名無しさん (2017-04-13 18:53:50)
- ↑た -- 名無しさん (2017-04-13 19:00:53)
- ↑ミス 確か『最後の一葉』だったはず・・・。 -- 名無しさん (2017-04-13 19:01:37)
- サトシはジョーイさんからムーランドの容体を聞いた時何を思ったんだろう。傷ついたポケモン、病んだポケモンは山ほど見てきたけど死に瀕するほど「老衰」したポケモンに会ったのは初めてだよね -- 名無しさん (2017-04-13 19:42:42)
- サン&ムーンの項目よりこの回の項目が建つとはこれいかに…あっちの項目が建ったら書こうかと思ってたらもう建ったのね -- 名無しさん (2017-04-13 20:18:13)
- あらすじと余談だけというのも寂しいと思ったので、概要的なものを追記してもいいでしょうか? うまく書けるかはわかりませんけど…… -- 名無しさん (2017-04-13 21:02:00)
- この回でエイセツシティのBGMの出来の良さにやっと気づいた -- 名無しさん (2017-04-13 21:17:40)
- ニャースはニャビーとヒコザルを励ました件だが、どちらも炎タイプのポケモンだよな。 -- 名無しさん (2017-04-13 22:08:59)
- ↑3 いいんじゃない? 何書くか知らんが、基本荒らしや誹謗中傷や同人ネタ以外はなんでもありだし -- 名無しさん (2017-04-13 22:50:57)
- ニャースのバラードについてや演出の浅田さん原画の岩根さんエイセツbgmなどについても記述が欲しいところ -- 名無しさん (2017-04-14 00:22:16)
- ゲーム内では初代からやってたけどアニメでは死の描写はじめてやるんだな -- 名無しさん (2017-04-14 01:35:12)
- 元のゲームにデジモンやモンスターファームやたまごっちと違って寿命ってシステムが無いしね アドバンス時代のポケモンを現行サンムーンまで使い倒す事も可能(だったはず) -- 名無しさん (2017-04-14 06:50:29)
- ヒトカゲ、ヒコザル、ポカブ、ニャビー、サトシの炎タイプのポケモンは悲しい経験をしているな。 -- 名無しさん (2017-04-14 11:32:45)
- ↑ヒノアラシ「そうだね」 -- 名無しさん (2017-04-14 13:53:10)
- ↑ごめんねヒノアラシ、君を忘れてた。でも、よかった不良トレーナーのユウジに捕まらなくて。 -- 名無しさん (2017-04-14 15:43:50)
- この回、次回予告のノリが軽いからって油断してたら短編映画並みの作りようで気づいたら泣いてた。予告詐欺にもほどがある。サンムーンは今までのアニポケとは違う切り口でポケモンを描いてるから面白い。 -- 名無しさん (2017-04-25 11:17:16)
- 炎御三家が悲しい経験してるのはいい加減うんざりしてたけど、こいつは他の3匹とは悲しみの方向性が違うのでグレーゾーンかな -- 名無しさん (2017-08-15 23:50:54)
- サン&ムーンについて作画やら何やらについて色々言う奴もいるけどこういう話だってあることわかってほしい -- 名無しさん (2018-04-16 12:40:24)
- あれから約1年か 時間が経つのは早い -- 名無しさん (2018-04-19 10:03:38)
- メテノの話もポケモンの死を描いた話の扱いになるのかね。明るいカラーとは裏腹にヘビーな話も結構あるな -- 名無しさん (2018-07-02 20:53:07)
- これ、サン&ムーンでサトシの行動範囲が一定だからこそ出くわしたお話だよね。アローラ地方自体に思い入れや愛着ができるから好きなんだ……。 -- 名無しさん (2018-07-02 21:30:31)
- 当然っちゃ当然だがレヒレの霧でムーランドが現れたのはそういう事よね…。 -- 名無しさん (2019-02-17 15:29:24)
- ↑6 別にお前がうんざりしようか関係ないし -- 名無しさん (2019-03-18 22:29:38)
- ロトム「ムーランドはどこロト?」ククイ 「聞くな…」この会話がね… -- 名無しさん (2019-04-15 11:42:21)
- ↑2 すいません 言うてもヒトカゲ、ヒコザルみたいな最終進化がかっこいい奴はともかくポカブ系統のようなギャグキャラが似合いそうな見た目のポケモンがああいう立ち位置なの納得いかなかったんです -- 名無しさん (2019-04-23 10:38:34)
- ぶっちゃけこの話観てるか観てないかでサン&ムーンの印象は変わるんだよなあ。ギャグに走ってるだのなんだの言う奴いたけど、本当にそうだったらこんな話作れる訳ないと思うんだが。 -- 名無しさん (2019-11-18 21:39:09)
- サトシのニャヒートがククイ博士のガオガエン倒して進化した時にムーランドがそれを観れなかったのは本当に悔やまれる…… -- 名無しさん (2019-12-04 14:19:23)
- ↑きっと空の上で見守ってたんじゃないかな… -- 名無しさん (2019-12-10 20:41:08)
- この話の後もメテノ→マオのまま→オーロットと死の見せ方が段々鮮明になっていくんだよなあ。そこら辺は子供向け番組ならではというか視聴者の子供の成長に合わせてるというか。 -- 名無しさん (2020-06-27 21:51:39)
- 正直サン&ムーンはもう少し評価されてもいいと思う。バカやってるように見えて意外とこの手の作品としては真面目にやってる方ではあるんだよな -- 名無しさん (2020-10-21 13:20:43)
- この回とレヒレの霧は泣いたなぁ…。この回の数ヶ月前に大好きだった祖父を病気で亡くしてたからこそニャビーやマオに共感してたのかもしれない😭 -- 名無しさん (2021-02-07 17:32:27)
- ムーランドの声優さんって誰だろ?石塚さん? -- 名無しさん (2021-11-11 09:03:20)
最終更新:2022年02月27日 22:26