新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-20 19:57:23 (Tue)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57348
現在:
-
メンバー数:2472
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ミッション:インポッシブル デッドレコニング
アンサー(ギルティギア)
SCP-6002
ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー)
琴慧弦
風祭監志
揚げバター
紫雲清夏
印象派
六堂える
太陽の塔
BlazBlue Entropy Effect
SCP-5094
雷神のサンディア(にゃんこ大戦争)
藤原忍(超獣機神ダンクーガ)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
新マスタールール(遊戯王OCG)
>
コメントログ1
↑ みたいなのが愚痴るからコメント撤去した方がいいんじゃないかな そもそも否定ではなく強すぎるからの調整でしょ -- 名無しさん (2017-05-09 01:29:16)
↑2愚痴として受け止められたなら悪かった。ただの意見のつもりだったんだが…… -- 名無しさん (2017-05-09 01:45:36)
既存デッキへの影響の所、悪影響しか書いてないけどいい影響受けたデッキも書くべきじゃないかな。インフェルニティ・マドルチェ・ゼンマイとかね(FWDいてこそって面もあるが) -- 名無しさん (2017-05-09 01:48:27)
ブンボーグは元々大量展開するより殴った方が早いし、EXにジェット出せば実質モンスターゾーン増えてるから最大打点が大幅増えた。 -- 名無しさん (2017-05-09 05:16:53)
新マスタールールへの変更に伴って -- 名無しさん (2017-05-09 06:33:36)
↑途中送信失礼。 高性能な汎用エクシーズとかが追加されてるし、強力な汎用ペンデュラムサポートが追加されてくれればな、って思う。 -- 名無しさん (2017-05-09 06:35:30)
ぶっちゃけ大抵の既存デッキはとっくにリンクを取り入れた構築を確立してて、変化についていけないプレイヤーがグダグダ言ってるだけだからなぁ -- 名無しさん (2017-05-09 07:24:32)
まあ、今までと違ってリンク入れないと従来の動きができない勢がいるから仕方ない -- 名無しさん (2017-05-09 07:57:32)
既存のカード全部調べずに作られたルールだよなぁ。ゴヨウディフェンダーは早くなんとかしてやってくれ。 -- 名無しさん (2017-05-09 08:21:41)
EXアド前提のイグナイト、リンクを裏守備表示に出来ないゴーストリック、↑のゴヨウディフェンダー・・・新ルール自体は否定しないし愚痴も言わない、欲しいのはコンセプトが瓦解した・リンク召喚を取り入れづらいカテゴリの救済なんだよなぁ -- 名無しさん (2017-05-09 10:16:34)
Pメインのカテゴリーがほぼ死んだのがなぁ。P以外でも展開できるDDやらEMはまだいけるけど……とくにクリフォートは他のPテーマと違ってデメリットのせいで… -- 名無しさん (2017-05-09 10:18:31)
なお我らがインフェルニティはレベルにかかわらず場のモンスターをどける手段を手に入れて満足し始めた模様。 -- 名無しさん (2017-05-09 11:02:36)
満足民相変わらず新しい戦術取り入れるの速いな -- 名無しさん (2017-05-09 11:14:47)
つまり、普通にEXモンスターを特殊召喚する場合は、フィールド(のEXモンスターゾーン)に1体しか呼べない(一度墓場に落ちたりしたものが特殊召喚されたら通常ゾーンにおける)という認識でOK? -- 名無しさん (2017-05-09 11:40:32)
↑そういう認識でとりあえずOK。言ってること自体は単純でエクストラモンスターゾーンはエクストラデッキから出すモンスターのためのゾーンであり、その他の用途には使えない。ってこと -- 名無しさん (2017-05-09 11:45:39)
難しくてあんま飲み込めないんだがアクセルシンクロはどうすんのこれ -- 名無しさん (2017-05-09 16:42:23)
↑シンクロ召喚だけで素材をそろえずに蘇生や帰還、コントロール入れ替え等を駆使してエクストラモンスターゾーンを開けつつシンクロする。未来皇ホープも似たような感じ。エクストラデッキから出すモンスターの数の制限だから素材をそろえるのこそ難点だけどそろえた後は今までと変わらない。 -- 名無しさん (2017-05-09 16:47:01)
ペンデュラムはもう3年連続で環境に食い込み続けた、かつEMEmという最強最悪のデッキを産み出してしまった(調整してない方も悪いが)から公式でも失敗だったって事なんだろうね。……実際8期までのテーマデッキ使ってるとペンデュラムが如何に壊れたギミックか良くわかる。 -- 名無しさん (2017-05-09 19:20:31)
自分が使ってる暗黒界と甲虫装機が間接的に強くなった。ダンセルさんがまた制限入りしそうで怖いなあ -- 名無しさん (2017-05-09 21:21:27)
↑2しれっと嘘つくんじゃねーよ。9期はペンデュラムに限らず全体がサーチサーチ特殊召喚と超加速的なインフレしてたわ。 -- 名無しさん (2017-05-09 21:54:07)
俺の友人がカーディアンでガン回ししてて、「リンク召喚得た結果強くなったwww」って言ってたから、デッキによってはブーストかかったんじゃないのか…? -- 名無しさん (2017-05-09 22:42:34)
恐竜族とかモロにこれを意識した強化をもらったデッキや帝やカオス、青眼みたいなメインデッキからモンスターを出すタイプのデッキはかなり安定性が出てきた感じか。あとクリアウイングとクリスタルウイングみたいな制圧力が上がった面と下がった面があるけ -- 名無しさん (2017-05-09 23:55:36)
ただ恐竜族はロストワールドのロック効果が完全に死んだのがな…余計に真竜と混ぜられることが多くなって悲しい -- 名無しさん (2017-05-09 23:59:57)
クリストロンと超量愛用してたからこのルールを知ったときの絶望といったら…… -- 名無しさん (2017-05-10 00:18:06)
まぁそのうちペンデュラム用のリンクモンスターくるだろう -- 名無しさん (2017-05-10 04:16:12)
エクストラを使わない強デッキも多いから低速化してるかは微妙じゃないか? -- 名無しさん (2017-05-10 04:53:15)
↑12やっぱそれしかないのか…ほぼ無理ゲーやん -- 名無しさん (2017-05-10 07:55:27)
一番やりたかったはずのデュエルの低速化はほぼできてなくて、前々からの売りであるはずのペンデュラムだけ殺す無能采配 -- 名無しさん (2017-05-10 08:30:41)
漫画やアニメでよくある、レジスタンス殺すために民間人巻き込むやつ、あれによく似てる。つまりいつもの遊戯王 -- 名無しさん (2017-05-10 08:36:52)
ただ正直初心者とか一度引退してたのが始めるのにはよかったのかもしれない、俺もGXの時くらいまではやってたがシンクロとかエクシーズについていけなくなっててな… -- 名無しさん (2017-05-10 08:52:33)
まぁKONMAIだしペンデュラム/融合シンクロエクシーズが出てきたんだし、一年後ぐらいにリンク/融合シンクロエクシーズとか出てくるでしょう。 -- 名無しさん (2017-05-10 09:22:11)
↑2どうだろう?SXP融合を並べるのに制限が掛かっただけで出し方は変わってないしリンク自体はエクストラリンクまで含めるとそれこそゲーム全体に関わってかつ今までに比べればそれなりに複雑なルールだからゲームの敷居はむしろ上がってると思う。というか記事中のカードの代替画像ゆるくていいなこれw -- 名無しさん (2017-05-10 10:07:15)
なんか初代漫画のD.D.D思い出した。 -- 名無しさん (2017-05-10 10:16:23)
代替画像クッソゆるくてワロタ -- 名無しさん (2017-05-10 10:58:25)
いらすとや万能説www -- 名無しさん (2017-05-10 11:05:35)
開幕制圧がやたら安定してる上に後攻はやたら噛み合ってないと返せないじゃんけんゲー同然の展開が九期後半繰り返されてたから今のところは大分良くなったと思うよ。九期後半ってノイドぐらいしか後攻取る選択肢なかったのが今は普通にあるし。 -- 名無しさん (2017-05-10 12:28:01)
↑それ新ルールあんま関係ない気が、割りと話題になってた十二獣だっていつもの制限で調整されただけでソリティア系は新ルールに大体適合してる -- 名無しさん (2017-05-10 16:20:27)
このルール逆に考えると効率良くモンスターを墓地に送れる手段が増えたって事だからね。元々蘇生と吊り上げ駆使というか主軸なデッキはリンクモンスターのハイスペック加減も手伝って今までより強化されてると思う。 -- 名無しさん (2017-05-10 20:14:47)
報告にあった愚痴を削除しました -- 名無しさん (2017-05-10 23:13:11)
↑↑愛用してた【墓守】が対抗策として流行る可能性がワンチャン・・・?もともと依存するルールの少ないジャンルではあったが -- 名無しさん (2017-05-11 16:21:09)
ポジションチェンジを3積みしてデッキを43枚にすることを決意した。EX上限少しでいいから増えて欲しかったけど仕方ない。 -- 名無しさん (2017-05-11 17:03:48)
↑ポジションチェンジはすごく便利なカードだけど、メインモンスターゾーンにしか使えないから、注意な -- 名無しさん (2017-05-11 19:32:03)
タグのイグナイトから怨念を感じる -- 名無しさん (2017-05-12 20:53:25)
リンクモンスターの↑矢印持ちの奴は中央に配置すると相手にエクストラ枠プレゼントする事になるのか…リンク先が多ければ優秀って訳でもないのな -- 名無しさん (2017-05-14 14:59:19)
↑そのうちにデメリットを付けるモンスターが出るさ。それに斜めの方はエクストラリンクに使えるからいい思うゲ -- 名無しさん (2017-05-14 15:04:43)
大量展開への抑止は必要だし、カードの位置がカギになるって発想は面白いと思う。ただ、融合シンクロエクシーズのデッキは既にエクストラの枠がカツカツで、リンクモンスターに割く枠はほぼ皆無なのが実情。その辺の救済も必要だと思う -- 名無しさん (2017-05-15 20:51:39)
↑新マスタールールが発表されたときに「エクストラ(EX)デッキの上限を20枚にしてほしい」といった意見をよく聞きました。リンク召喚の導入でEXモンスターを減らしたプレイヤーも多いでしょうし今後の動向次第でしょうね。 -- 名無しさん (2017-05-15 21:04:28)
地味に「○○」と名のついたモンスター以外のモンスターモンスターwo特殊召喚できないって書いてあるモンスターも使いにくくなった -- 名無しさん (2017-05-23 01:18:31)
結局、みんななれたように思える -- 名無しさん (2017-07-21 19:18:32)
ルールが難しいというより、エクストラデッキからの召喚制限という既存デッキのほとんどに影響する変更が騒がれた面が大きかったからなぁ。一度変わってしまってそれを受け入れてしまえばルール自体は別にそこまで難しくはないしね -- 名無しさん (2017-07-21 20:14:36)
最初はあれこれ言ったが、慣れって怖いなー。タッグフォースのルールが不自然に思えてしょうがない。ついついリンク前提で考えてしまう。 -- 名無しさん (2017-07-21 20:49:41)
とりあえず残りの汎用属性リメイクのリンクモンスターを早く揃えてほしいと願うばかり。(星、魔女、キメラ、虫) -- 名無しさん (2017-09-19 22:04:59)
盛大にリンクのソリティアカテが増えてきたな。ま、いつものことか -- 名無しさん (2017-09-19 23:12:35)
SPYRALは海外産だから日本のコンマイに文句言ってもしゃーない、今のところ日本産のリンクテーマは絶妙な調整されてるし。 -- 名無しさん (2017-09-19 23:17:50)
リンクブレインズパックはこれからも出し続けてほしい。クリストロン、超量、RR、BF、オッドアイズなど救済が必要なテーマはごまんとあるわけだから -- 名無しさん (2017-10-11 21:59:53)
トーチゴーレムが色んなデッキに投入できてリンクし放題で普通に高速化してる件、1枚を使いまわすだけで回るから一発禁止でまた戻りそうだけど -- 名無しさん (2017-10-31 16:01:56)
どんどこ店潰れてる理由をこのルールを原因と言う人いるけど、あれは9期の売り逃げ上等ハイパーインフレとそれを是正しようとしてる10期の相対デフレの影響も大きいからな。さっそくSPYRALで荒れてるけど次、少なくとも次の次の改訂で環境を回復してほしいね。 -- 名無しさん (2017-10-31 16:11:08)
海外でジーニアスドローン制限か…残当 -- 名無しさん (2017-10-31 16:18:25)
トーチゴーレムのせいで環境が高速化してると取るかトーチゴーレムのおかげでSPYRALに対抗できるようになったと取るか。 -- 名無しさん (2017-10-31 19:33:35)
でもトーチゴーレムさんのポテンシャルは「いつか何かやらかすと思ってました」感はあった。まさかこんな方法とは思ってもみなかったけどw -- 名無しさん (2017-10-31 19:37:16)
これの何が問題かっていうと、コンセプト自体が成り立たなくなるデッキ(ペンデュラムヤシンクロソリティアのほか、デメリットのせいでリンクモンスターの併用がほぼ不可能な彼岸やクリフォート、複数のエクシーズを並べないと切札を出せない超量など)が多いにもかかわらず、それらを使うユーザーへのフォローを一切しなかったことだと思う。のちにリンクブレインズでいくつかのテーマには救済入ったけど、できれば6~7月くらいに出してほしかったのが本音 -- 名無しさん (2017-11-01 21:02:05)
遅かったのは事実だけどその頃の環境って真竜環境だしコナミは多分大会の環境を参考にしてるからカジュアル系のデッキのフォローが遅れるのは仕方ない。 -- 名無しさん (2017-11-01 23:16:30)
違反コメとそれに触るコメを削除 -- 名無しさん (2017-12-18 17:22:01)
ただこのルール実施からすぐに「LANフォリンクス」と「トラフィックゴースト」は出してほしかった感 -- 名無しさん (2017-12-18 17:57:14)
訓練されたデュエリストはこんなんで低速化なんて有り得ないとみんな分かってた。 -- 名無しさん (2017-12-18 22:01:06)
慣れたら高速化するのもいつもの事 -- 名無しさん (2017-12-18 23:19:02)
慣れると中々爽快感があって新たな戦術やプレイングが見つかって割りと楽しいわ。 -- 名無しさん (2017-12-19 00:11:16)
慣れてしまえばこれはこれでなかなか面白いルールってことなのかな…シンクロくらいの世代にやめてる人間だが再開するのもアリなのかね -- 名無しさん (2018-03-24 22:06:02)
↑従来っぽくプレイするならリンクモンスターは必要だけど、逆にリンクモンスターをお互いに縛るのもなかなか楽しい。エクストラモンスターの切り札感が若干上がる。 -- 名無しさん (2018-03-24 22:10:09)
へっぽこ決闘者としては亜空間物質転送装置みたいな、能動的にEXゾーンから動かせる汎用カードをデッキに大量投入してみたくなる。 -- 名無しさん (2018-03-24 22:48:01)
↑CMで使いやすい魔法・罠を集録とか言ってるし普通にアリだと思う -- 名無しさん (2018-04-12 07:18:17)
a -- 名無しさん (2018-06-14 19:30:12)
エクストラリンクはいらなかったな。先攻のやったもん勝ちをより強くするクソシステムでメリットらしいメリットがない。 -- 名無しさん (2018-08-10 14:03:30)
異論がなければ翌日ログ化します -- 名無しさん (2018-08-10 14:34:54)
ログ化しました -- (名無しさん)
2018-08-11 11:10:00
第2の暗黒期 -- (名無しさん)
2019-03-14 11:36:20
最初はどうなる事かと思ってたけど、既存デッキの救済も徐々に進んで何よりだ(一部微妙なカードもあるけど) -- (名無しさん)
2019-05-30 18:26:53
11期になったらルール変わるんだろうけどリンクの一番緩くて性能も自重してない癖にルールで一番優遇されててデメリットがないとこなんとかしてほしいな。しかしこのシステムが10期に入った直後のペンデュラムぐらいにルールにボコられるとしたらどんな変更されるんだろうか。 -- (名無しさん)
2019-08-04 09:54:13
メインモンスターゾーンにも普通にEXデッキから出せて、リンクだけがリンク先の制限を受ける(代わりにEXモンスターゾーンを利用できる)とか? -- (名無しさん)
2019-08-31 23:48:35
↑リンク先にしか蘇生・帰還等できない、メインモンスターゾーンにいる場合そこがリンク先じゃなくなったら自壊も追加で。あと一番問題なのってリンク素材2体分・3体分になれることだし、マーカーの向きが一致する数の素材にできるとか素材にするときの制約加えたほうがいいと思う。 -- (名無しさん)
2019-12-14 23:08:31
また新マスタールールが変わるけどこの記事どうするの? -- (名無しさん)
2019-12-21 12:03:28
↑普通に追加するだけで問題ないと思うよ。ペンデュラムとリンクはまだ召喚制限が残ってるし、実際EXゾーンが新設・Pゾーンが魔法・罠ゾーンと統合って新マスター以前と以後で大きく変わってる訳だし -- (名無しさん)
2019-12-21 12:45:44
リンクモンスター売るためのルールと揶揄されてたが一言一句違わずその通りだったとはたまげたなぁ・・・ -- (名無しさん)
2019-12-21 13:04:40
どちらかというとペンデュラムを弱体化するためのルールだった気がする。アニメに出もしないのに新召喚法のリンクにペンデュラムだけ紐付けしたら違和感が出るからEX全部巻き込むしかなかったのだと思う。どちらにしろ悪手だったけどね。 -- (名無しさん)
2019-12-21 13:37:50
よっぽど減益したんやろな、ルール考えた奴生きているか心配だ -- (名無しさん)
2019-12-22 06:39:47
まあペンデュラム考えた奴が一番駄目だわ -- (名無しさん)
2019-12-22 13:38:14
ペンデュラムはゾンビよりゾンビらしいのでNG -- (名無しさん)
2019-12-23 12:30:34
結局この改定でペンデュラムもリンクも間違いだったと公式が認めてしまったのも同じだからな。召喚自体は嫌いだったけど忌み子となってしまったのは複雑な気分だ -- (名無しさん)
2019-12-23 14:18:07
ペンデュラムもアレだったけどリンクは既存の召喚法に枷をハメた挙句、自分は自由で好き放題してたから印象の悪さで言えば圧倒的に上だからなあ…。ソリティア性がより増して、終了まで2~4ターンぐらいしかやってないのに展開がクソ長くて最初の妨害数枚越えたらデュエルの大半が一人回しと、やたらゲームテンポも悪くなってたし。 -- (名無しさん)
2019-12-23 17:32:21
あと召喚方法が手軽すぎたな。申し訳程度の縛りだし。とりあえず場に何でもいいから数揃えることが全てになって、ゲーム性も何もなくなった。融合やチューナーや同レベルの縛りって大事だったんだなと実感したよ -- (名無しさん)
2019-12-23 18:03:43
3↑挙げ句新アニメで主人公に現行ルールディスらせてるし(公式ページのストーリー参照)、紙のカードはラッシュ一本に絞って現フォーマットのOCGはリンクスに移行させる腹づもりかな。 -- (名無しさん)
2019-12-23 21:32:29
ラッシュって新規に向けたカジュアルフォーマットの新設だけどカード自体が刷新されるから実質的なスタン落ちかね?ラッシュ-OCG間で逆輸入はしそうだけども -- (名無しさん)
2019-12-24 02:23:15
ラッシュデュエルには持ち込めない路線っぽいけどね -- (名無しさん)
2019-12-24 15:42:50
いくらなんでもスタン落ちはただでさえこのルールで大ブレーキかかったOCGにトドメ刺すからmtgとデュエマみたいな関係だろう -- (名無しさん)
2019-12-24 16:48:53
並べるためとはいえ混ぜ物だらけのきったないデッキがこのルールで増えた気はするわ、特に植物リンク以降は顕著 -- (名無しさん)
2019-12-24 17:48:35
環境自体はそんなに悪くなかったんだけどリンクはもうちょっと練るべきだったなと思う -- (名無しさん)
2019-12-24 19:12:25
トークンをエクシーズ素材に仕えたエクシーズ召喚の世界線って感じ -- (名無しさん)
2019-12-25 14:35:43
↑+ランクの概念がない、かな。自身が次のリンク素材になるから結局、一見様々なデッキが活躍しているように見えて、同じモンスター経由して同じリンクにつなげてるだけ。多様なデッキが活躍しているように見えて中身は全部同じ。DDBやトリシュと違って他の召喚方法押さえつけてまでそれをやっちゃうのは流石にまずかったな、販売戦略的に -- (名無しさん)
2019-12-25 14:51:50
既存の召喚法を押さえつけただけでリンクはコナミの加護を受けてのびのび大暴走でソリティアゲーがより悪化したし、復帰勢もルールが複雑化した上に以前の動きがカード規制関係なく出来ないから復帰しにくいし、ついでにアニメとの相性も悪くて盤面整えるまでのテンポが悪化したしだし結局何も得られなかったルールだなこれ。唯一の成果と言えば暴走してて手が付けられなかったペンデュラムを押さえつける口実を作ったぐらい。 -- (名無しさん)
2020-03-01 09:54:20
展開抑制で導入したハズが最終的にモンスターカードゾーンを増やすという結果になったのは皮肉以前に大問題である -- (名無しさん)
2020-03-01 09:59:37
リンクロスとか見るとつぐつぐシンクロってソリティアばっかだよなあってなる まさか儀式でこんなにシンクロする羽目になるとは -- (名無しさん)
2020-03-01 15:13:42
ログのリネームを提案します -- (名無しさん)
2020-03-05 00:38:38
タグ:
コメントログ
コメントログ1
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
コメントログ1
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ1」をウィキ内検索
最終更新:2023年02月25日 18:42