- ジェームズ・ポッター
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2015-05-29 22:22:27)
- 大事な人の息子のために行動してくれたのはシリウスもスネイプも同じだし、ジェームズもハリーのために頑張ってはいたからな -- 名無しさん (2015-06-14 08:55:10)
- そもそも初めに声かけた時点でスネイプが即攻撃しようとしてジェームズに武装解除受けてたような、それから体の自由を奪ったのはスネイプが切り裂き呪文使ったからでは -- 名無しさん (2015-07-10 19:56:14)
- 享年21歳って、まだまだオッサンにすらなれてねえ・・・ -- 名無しさん (2015-07-15 22:03:24)
- リリーのセリフからするとスネイプはスネイプで他のスリザリンの生徒と一緒にマグル生まれの生徒をいじめてたみたいだから、どっちもどっちなんだよなぁ -- 名無しさん (2015-07-16 00:28:26)
- 自分はリリーの台詞はマグルを虐めてる奴らと一緒にいることに飽きれて辞めとけって言ってるというふうに取れたけどな。直接危害を加えたわけではないからかろうじて話してやっているように思えた。 -- 名無しさん (2015-07-18 14:55:33)
- ↑5 確かルーピンが「スネイプもスネイプでジェームズに隙あらば呪いをかけようとしてた」って言ってなかったっけか? -- 名無しさん (2015-07-18 15:01:00)
- でも技量ならマジで強い。スネイプ苛めるとか人外除けば最強クラスだわ。 -- 名無しさん (2015-07-18 22:06:40)
- スネイプとはお互いに相手を先に見つけたほうが先制して呪いを掛け合う関係。ハリーが見たのがたまたまジェームズ→スネイプだっただけで、逆のパターンも普通にあった。セクタムセンプラとかいう相手を傷つけることしか考えてない呪文も使ってるし。 -- 名無しさん (2015-08-17 03:32:17)
- スネイプを助けたのはスネイプが死んだらリーマスが学校にいられなくなるからだろ?作中じゃ明言されてないけど絶対そうだと思う。 -- 名無しさん (2015-10-10 20:54:30)
- スネイプもジェームズもどっちもどっちだが、前評判がよかったぶんジェームズは叩かれちゃうな -- 名無しさん (2015-10-10 23:24:49)
- ここまで持ち上げられてなかったらまた違ったのかねえ…いや、結局主人公の父親は善性を期待されるものだしさほど変わらないかな -- 名無しさん (2015-10-10 23:44:19)
- 決して聖人君子ばかりではないのがハリポタ…最近はそう思うようになった -- 名無しさん (2015-11-09 14:50:24)
- 正直言ってスネイプ等闇の魔術使用者以外には、いまのフレッド、ジョージ位のことしかしてないと思う。 -- 名無しさん (2015-11-21 17:33:02)
- ただ当のスネイプからは助けにきたとは思われてないけどな。正直この人エピソード描写が少ないのと、その数少ない描写が殆どスネイプ関連なのが運の尽きというか…。 -- 名無しさん (2016-02-20 06:54:34)
- 別に極端に嫌な奴ではなくて、実力や境遇を抜きにすれば良くも悪くも「どこにでもいる普通の男」。ただ読者はファンタジー小説の重要人物には英雄性を求める訳で -- 名無しさん (2016-02-20 07:26:44)
- リーマスのためであったにせよ危険な暴れ柳、人狼化しているリーマスのところに行ったんだから人の命に対しては尊厳があったんだろうな -- 名無しさん (2016-02-20 10:08:48)
- ジェームズを知ってるキャラで嫌ってる描写があるのってスネイ位なんじゃない?他のキャラからは寧ろ好意的な描写が多い気がするのに過去を見たのがよりによってスネイプだからね。ハリーを守り学生時代のスネイプも守ったこともあるのに、この人は必要以上に貶められ過ぎてる気がする わ -- 名無しさん (2017-10-03 06:39:27)
- あの評価の落差はある程度狙ってやったもんだろうなぁ。と言うかスネイプ先生に感情移入させるための踏み台にされた感はあるw -- 名無しさん (2017-10-27 23:55:24)
- まあ散々な言われようだけど一応更正してるし何より21才ってこれからってときに死んだのも痛い。実際ダンブルドアもスネイプも21才時点じゃろくな奴じゃなかったし -- 名無しさん (2018-05-23 03:55:40)
- 作者がシングルマザーって知ってるとなんとなく納得できるようなできないようなキャラ -- 名無しさん (2018-06-10 19:46:27)
- まあ、当時のジェームズとしては「スリザリン希望者=犯罪者予備軍」っていう論理なんだろう(実際、死喰い人のほとんどがスリザリンOBなんだし)。結果論とはいえ、スネイプが死喰い人になったことは事実だしな。 -- 名無しさん (2018-08-19 17:28:57)
- この人がいじめしてたって設定は本当に必要だったのか? 悪人ならおじぎ軍団だけで足りてるだろうに・・・ -- 名無しさん (2018-09-18 02:39:08)
- スネイプの項目では「両者の実力が離れすぎてたからいじめに見えただけでいじめではない」ってなってるし、そもそもいじめてないんじゃないの?
- 学生時代DQNだった奴程成長すると変わるもんだよ。特に地頭の良い奴なら尚更(良いか悪いかはともかく)まあそういう面も含めて妙にリアルなキャラやな。 -- (名無しさん) 2019-03-16 11:34:23
- ていうか、スネイプが「差別主義者でも闇の魔術使いでもないただのスリザリン希望者」だったんならどう考えてもジェームズたちが悪いだろうが、スネイプが差別主義者なのも闇の魔術に詳しいのも後にテロリストになるのも全部当たってるんだから、「スネイプの本性を見抜いた」ってことでしょ?もちろん、だからといって(いじめではなく)喧嘩吹っ掛けていいわけではないからジェームズが悪くないとは言わないけどさ。 -- (名無しさん) 2019-04-09 09:31:54
- あと、ジェームズが大人数側で、スネイプが一人だったのはただの偶然。 ジェームズには喧嘩に加勢してくれる友人がいて、スネイプには居なかった。ただそれだけ。 スネイプに友人がいて、ジェームズに友人がいなければ立場は逆になってたよ。 -- (名無しさん) 2019-04-09 09:37:40
- スネイプは「入学時点で大半の上級生よりも闇の魔術に詳しかった」という逸話の持ち主なわけですが。 -- (名無しさん) 2019-07-03 20:42:00
- むしろ当時のリリーがスネイプと仲良かったのは、リリーがマグル生まれで闇の魔術や純血主義がどういうものなのか知らなかったからなんじゃないかと思うけどな。仮にジェームズの学生時代の行動がスネイプが死喰い人になったことに影響しているのだとしても(僕はあんまりそうは思わないけど)、たかだか「学生時代に仲悪いやつに喧嘩でボロ負けしたから」なんて理由でテロリストになったなんて言われたって、元から本人にそういう資質があったんだとしか思えないんだが。 -- (名無しさん) 2019-07-04 12:40:34
- ジェームズとスネイプは喧嘩をしていたのであっていじめなんかないぞ。セクタムセンプラなんていう攻撃力抜群な呪文が得意技のいじめられっ子なんていないだろ。 -- (名無しさん) 2019-07-04 17:37:22
- ハリーが見たのはいじめではなく、「スネイプが喧嘩でボロ負けして完膚無きまでにボッコボコにされた」というシーン。「不良が不良に喧嘩を売られてボッコボコに負けた」なんて言われたって、「そもそも不良になるな」「そもそも喧嘩をするな」というだけの話でしかない。 -- (名無しさん) 2019-07-04 17:42:32
- 3スネイプが人数的に不利だったのは単なる偶然の産物。ジェームズには喧嘩に加勢してくれる友人がいて、スネイプには居なかった。ただそれだけ。 -- (名無しさん) 2019-07-04 21:37:31
- ↑4単に同時期にホグワーツに通ってただけの生徒達に、わざわざスネイプと交流して闇陣営にいかないように導かなくちゃいけない義理なんてないだろ。教師にはあるかも知れないが、それも失敗したところで大きな責任を問えるようなことじゃないと思うが。 -- (名無しさん) 2019-07-05 18:03:27
- リリーと仲は良かったと言ってもペチュニアとは仲悪かったわけだし他のマグル生まれに親しくしていたかは疑問。というか、リリーに言ってしまった「穢れた血」発言は、ほかの人にも言っていて思わず出てしまったというものじゃなかったっけ? -- (名無しさん) 2019-07-12 02:54:55
- ジェームズとスネイプの関係はいじめというよりジョックvsナードの学園内階級闘争っぽい気がする -- (名無しさん) 2020-11-20 20:46:59
- 単純にスネイプもいじめグループの一人だしすぐに切り裂き呪文使ったりとかすぐにナイフ取り出すようなヤンキー同士の喧嘩だよ -- (名無しさん) 2021-09-22 16:41:39
- ジェームズとシリウスがスネイプ虐めてる時に結束強いはずのスリザリン生が誰も助けないあたり、スネイプはリリーと仲良くしてたことでスリザリンからも嫌われてたっぽいけどね。いじめグループの一人っていうか半端物で目障りな金魚のフン扱いなんじゃないかなぁ。そしてグリフィンからも性格や言動で嫌われてるコウモリ野郎だったからジェームズたちも暇つぶしに虐めて遊ぶ玩具扱いしてたんじゃないかと。切り裂き呪文も五年生の時点であの威力だと学生時代に実践で使えるレベルだったか怪しいと思うわ。 -- (名無しさん) 2021-09-30 20:08:36
- ↑ハリー世代でもスリザリンがお互いを助けるなんて描写そんなにないぞ。まあ共通の敵がいたら協力するみたいな感じで -- (名無しさん) 2022-01-19 19:31:49
- スネイプ以外にも虐めてた生徒いたみたいだし、怪我や呪いを負った被害者生徒結構いそうなのに態度改めたと言う割にスネイプに和解は兎も角、今までの虐めに対する謝罪を形だけでもしてないし、これスネイプ以外の虐め被害者にも謝罪和解してなさそうで、なんか更生したみたいな感じだしといて、全然それが行動に伴ってないというかリリーの前や人前では取り繕ってる気がして好きじゃないんだよね。リーマスに対しても動物もどき習得する前に、リーマスの為に脱狼薬の開発やそれに近い薬を取り寄せたり他にもっとできる事あったろうと思う。ポッター家は製薬で富を得た裕福な純血一家なんだから製薬関係のツテもあるだろうし、脱狼薬の開発の資金援助もできるやろ。人狼化による自傷行為でできた自傷を治す傷薬用意するとか、そういう描写もないし、なんかこれで良い奴って言われてもモヤッとする。 -- (名無しさん) 2022-09-08 23:32:57
- ↑リーマスの人狼は魔法界では禁忌扱いに近いのだから親の理解をえられるかどうかもわからない、えられたとしても製薬関係に働きかけるのならば内密にではすまなくなるから脱人狼薬は無理だとおもわれる -- (名無しさん) 2022-09-08 23:41:00
- ↑2 まず、上でも議論されている通り、二人は互いに呪いを掛け合っていて、一方的な虐めではない。 更生後も、リーマス曰く、スネイプは特別で、スネイプが隙あらば呪いを掛けてくるのだから、大人しくやられっぱなしという訳にはいかないだろう、とのこと。 -- (名無しさん) 2022-09-09 00:42:58
- ↑更生後に和解は無理でもちゃんと誠心誠意に謝罪して、スニベルス呼びをやめれば少しは違ったのかな…。というか更生後もスニベルス呼びをやめなかったからスネイプから余計憎まれ反感を買ってたのでは?あと脱狼薬はハリーの一年上のレイブクローの先輩のおじさんが開発した親世代ではまだ完成品はなかっただろうけどかなり昔から研究されてたみたいなので、その研究者に青田買いというか事前投資という形でそこから融通をお願いすればよかったのではと思うけど。 -- (名無しさん) 2022-09-09 02:57:55
- 学生時代ですら魔法薬の教科書書けるレベルのスネイプを抑えての首席
マダムポンフリーでさえ治せないセクタムセンプラの傷跡も後に残さない治療術
スネイプが開発した無言呪文をハリーと違って教本なしで実戦でラーニングするセンス
クィディッチの超絶的達人
100年で10人程度の動物もどき
ものすごい逸材なんだよなホント -- (名無しさん) 2023-03-05 22:48:45
- 現実でも学生時代に凄惨ないじめをしてたような奴が会社社長とか社会的に成功するのはよくある話なんだよな。そういうサイコパス傾向のある奴って能力は高かったりするし。家族や仲間を大事にしてたからと言って本質が変わったとは限らない。ヤクザだって身内には優しかったりするしな -- (名無しさん) 2023-03-24 01:34:27
- ↑6脱狼薬が出来たのはジェームズの死後だから取り寄せるなんて不可能 -- (名無しさん) 2023-03-25 14:52:08
- 別に読者として嫌ってないのにみんなが嫌ってるみたいな書き方はどうなんだ? -- (名無しさん) 2023-04-04 01:22:58
- 自分に愛情を注いでくれた両親のことは尊敬してたのはドラコやダドリーと一緒 -- (名無しさん) 2024-01-13 04:07:09
- なんで原作内でお互い悪いところがあったという書き方されてるのにジェームズが一方的に悪い、ジェームズが謝れみたいなやつが尽きないんだろう。まあ映画しか見てなくてスネイプば一方的なイジメられっ子ってイメージがあるような人が言ってるんだろうけど… -- (名無しさん) 2024-09-03 17:18:35
- ジェームズというキャラのセリフや描写が書かれているのが件の回想しかないのも、悪評の原因かもな。スネイプからしたらあの後のひっくり返されたのはどうでもいい(あるいはあのあとやり返したから記憶するほどでもない)って描写のつもりなんだとは思うが、人によっては思い出したく記憶みたいに捉えられがちなのかも。正直初見では自分もそう思ったし -- (名無しさん) 2025-04-21 12:56:33
最終更新:2025年04月21日 12:56