西村京太郎ミステリー スーパーエクスプレス殺人事件

登録日:2018/10/27 Sat 16:56:14
更新日:2024/09/06 Fri 22:29:53
所要時間:約 3 分で読めます





「23時49分 新大阪 9号車 ツイン個室   死体発見!!」


概要

西村京太郎ミステリー スーパーエクスプレス殺人事件とは、1990年3月2日に発売されたFCのミステリーADVである。
発売はアイレム、開発はタムテックス、定価は6,500円。
西村京太郎ミステリーとしては2作目に当たる。


あらすじ


<×月×日 殺人事件発生>
23時49分新大阪駅着のひかり323号、ツイン個室内で女性の絞殺死体が発見された。被害者は東京のファッションメーカー「シラノ」の女社長“野上君子”。たまたま大阪府警にいあわせた警視庁捜査一課の亀井刑事は現場へ急行、捜査を進めることになった。
乗務員、食堂車のウエイトレスなどからの事情聴取の結果、“野上君子”が殺されたのは、名古屋から新大阪までの間。容疑者を同乗の夫“野上豊”と断定した。
ところが翌日、“野上豊”が大阪府警に出頭、犯行を否定した。アリバイも成立する。
そして“野上君子”周辺の捜査が進むうち、大手の男性ファッションメーカー「ナイト」が「シラノ」を吸収しようと考えていることが判ってきた。君子を殺す動機のある者は…。
亀井刑事の脳裡にいやな予感が走った。
これより捜査は核心に入る。

(説明書より引用)


登場人物

  • 亀井刑事
本作のプレイヤーの分身。
グラフィックは愛川欽也を元にしている。
前作は3人の刑事によるザッピング形式だったが、今回は終始亀さん視点で進む。
前作はいくつかの事件が並行して起きていたが、今回は一つの事件を追っているので仕方ない。

  • 十津川警部
事件の指揮を執る亀さんの上司。
グラフィックは三橋達也を元にしている。
要所要所で十津川警部へ報告を入れたり、指示を受けて別の場所へ行ったり、電話で新たな情報を聞いたりするので出番は多い。

  • 北条刑事
警察署に戻った時に迎えてくれる紅一点。
グラフィックは山村紅葉を元にしている。


特徴

システムは標準的なコマンド選択式のADV。
画面内を調べる時はポイント&クリック方式になる。

進行状況の保存はパスワード方式。
前作はパスワードを聞くとそのままゲーム終了となっていたが、今回はパスワードを聞いてもそのまま続行可能。
細かい所だがこういう所の改善はゲームプレイには重要。

前作に続きグラフィックは原作ドラマ(テレビ朝日版)の俳優を元にしているが、前作に比べてちょっと残念な出来になっている。
開発がトーセから変わった影響だろうか。

今回もトラベルミステリー要素は引き継いでおり、犯人の使用した経路をプレイヤーが推理する場面がある。
他にもモンタージュの作成場面もあり、目撃者の証言を元に各パーツを選択して犯人の顔を作成する。

その他

チートバグでも有名なゲームであり、笑顔動画では冒頭のBGMを聞くだけで、反射的に「ΩND」というコメントも流れる程。
とはいえ、あくまで特殊プレイの話であり、変に通常プレイに持ち込むのは控えておこう。



追記・修正は、大阪府警でお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • ファミコン
  • FC
  • ゲーム
  • 西村京太郎
  • ミステリー
  • トラベルミステリー
  • アイレム
  • タムテックス
  • スーパーエクスプレス
  • 十津川警部
  • 十津川省三
  • 東京都
  • 大阪府
  • 西村京太郎ミステリー
  • スーパーエクスプレス殺人事件
  • ファミリーコンピュータ
最終更新:2024年09月06日 22:29