登録日:2025/06/10 Tue 06:10:00
更新日:2025/07/22 Tue 16:55:10NEW!
所要時間:約 5 分で読めるぜぇ!キャッキャッキャッ!
負けを知らねえ、容赦もねえ!
ブライダン特攻隊長! 不敗のォ〜……ファイヤキャンドル!
俺の炎で浄化してやる……
演:三本木大輔
キャラクターデザイン:篠原保
◎概要◎
「不敗のファイヤキャンドル」の
二つ名を持つ
ブライダンの特攻隊長。
見た目は赤茶色やオレンジ、白で彩られた燕尾服のような衣装と、首元に何故か蝶ネクタイを2つ身に着け、所々に赤いメッシュを入れた髪を
オールバックにした長身で筋肉質の男。
また、目元周辺のメイクや金色の瞳のせいで分かりづらいが、顔立ちをよく見るとなかなかに
整っている方で、第9話では来訪した人間界のコンセプトカフェ「ブラックホール」の店長から
「顔がいい」と評されている。
戦闘においては、アーイー軍団を率いての前線指揮を担当している。
◎人物像◎
誰が悪魔だ!?
俺はこのくだらねえ世界をオールライトにする為にやって来た……
?? ?? ??
Now Loading
その、何だっけ……?
あっ、救世主! 救世主ナンバーワンだァ!!
一人称は
「俺」で、笑い声は
「キャッキャッキャッ!」とかなり独特である。
荒々しく直情的な性格だが頭はあまり良くなく、
大事なシーンで言葉が浮かばずにフリーズする事もある。
第15話に至っては「運命の乗り手」や
ノーワン怪人がナンバーワンにこだわる理由を
ど忘れしており、ブーケとMr.シャイニングナイフ&Mrs.スイートケークに呆れられている。
チームワークが希薄なブライダン幹部の中では珍しく仲間想いで人望に厚く、直属の金アーイーを名指しで呼んでおり、その一面からアーイー達からも慕われている。
特にカシオス・ベアーとは
プライベートでプリクラを撮り、その時の写真をお互い大事に取っておくほどの仲だったらしく、第2話で殉職した際にはひどく嘆き悲しみながらゴジュウジャー達への復讐を誓ったり、
一緒に飲み交わす間柄だったパット・カイザルが死んだ(と思い込んだ)際には仏壇の前で
「またいつか……あの世で飲もうぜ~!!」と人目もふらずに号泣し、復活した際には生きていた事を自分の事のように喜び、2人揃って「祝い酒」に向かう姿を見せていた。
他方、初戦で自分に黒星を付け
、第1話早々に「一敗のファイヤキャンドル」にした
遠野吠=ゴジュウウルフを目の仇にしており、彼と決着をつける事を望んでいる。
その後も敗北を重ねた結果、今ではガリュードに名付けられた「連敗のファイヤキャンドルさん」の方が有名になりつつある
ブーケに対しては「ブーケ嬢」と呼んでおり、キングキャンデラーの修理を急かす場面も見られるが、彼女がキレると迫力にたじろぎ立場が逆転する。
礼儀にも疎いのか、仮にも主であるはずの女王テガジューンに対して「オイ女王!」とタメ口を使う(本人から咎められてはいないが)、ガリュードに対してテンプレ的な「なんだオマエ」な態度を取るなど、身内に優しい割に荒っぽい一面も。
良くも悪くも直球的な性格はゴジュウジャー側に対しても同様で、過去作幹部に相当するような描写も多い。
第8話では
クオンに唆されて自分を見失った状態の吠に対し、
「違う!! こんなもんは、俺の待ち望んでいた戦いじゃねえ!!」「今のお前からは何の炎も感じねえ…。空っぽの人形なんざ、倒す価値ねえんだよ!」と伝えるなど、「悪には悪なりに美学や倫理観がある」系統。
第9話では来訪した「ブラックホール」で無銭飲食をした際は、バトラー・ロンリーウルフこと吠への対抗意識があったとはいえ(実際にこの回のナンバーワンバトルはノーワン怪人とは無関係の
吠とファイヤキャンドルによる執事ナンバーワンを賭けた一騎打ちとされている)、
真面目に働いて返し、食い逃げした青年を警察に引き渡すなど、敵幹部でありながら意外と常識的な部分がうかがえる。
◎劇中での動向◎
第1話よりブライダンの先兵として人間界へと侵攻し、先述の通り吠=ゴジュウウルフに敗北してからは彼と全力で戦って決着をつける事を望むようになる。
しかし、ゴジュウジャー側がセンタイリングを始めとした新たな力を手にしていった事なども合わさり戦績は芳しくなく、戦闘要員としてもテガジューンが切り札として重宝するクオン=ガリュードが出現するなど立場が危ぶまれていた。
そんな折、第20話にてブーケがテガジューンに新たなセンタイリングの収集を報告する一方で、自身は成果がよろしくない事をテガジューンから直々に咎められてしまう。
その場はごまかすようにあくまでも「ゴジュウジャーの指輪狙いだ!」と啖呵を切ったものの、このまま敗北続きではいけないと危ぶみ、絶対的な力を求めるように。
女王の言う通り、今のままじゃダメだ!
……もっと力がいる。絶対的な力が……!
その後、ギャルノーワンとゴジュウジャー&一河緒乙=シンケンレッドのギャルナンバーワンバトルが決着したところに現れ、不意打ちという形で緒乙から銀のテガソードとセンタイリング シンケンジャーを強奪。
本来
ユニバース戦士の敗北に伴い消失するはずのテガソードを自らの手に収め、
シンケンレッド(ユニバース戦士)へとエンゲージを遂げてしまう。
それまでの敵幹部とは思えない印象の数々から一転、掟破りの行動で悪役ぶりを見せつけた。
しかし、力への渇望は止まる事を知らず…。
◎戦闘能力◎
よくもかわいい部下達を!
人間ぜーんぶ…俺のファイヤーで丸焼きだァッ!!
戦闘時には右耳のピアスを如意棒の如く変形させた燭台型の棍棒を武器にする。
また名前に違わず
炎を操る事も可能で、攻撃に利用できる火力から、マシュマロや線香の束を軽く炙る程度まで自由自在。
一方で、炎使いの天敵である湿気及び梅雨の時期を嫌っている。
その戦闘能力はデンジス・パークと組んでいたとはいえ、ゴジュウウルフ以外の4人を一蹴する程に高いのだが、そんな彼に
初めて傷を負わせたのは食い逃げした青年だったりする(しかもこの時ファイヤキャンドルは武器の棍棒を所持していた)。
当然というか、食い逃げ犯のあまりの強さに三本木氏本人すらツッコむレベル。
■シンケンレッド(ユニバース戦士)
思った通り、コイツは俺の為の指輪だぜ!
返して! その指輪がないと、緒乙は…!!
そんな人間、俺が知った事かよ? 俺は力を手に入れる……
エンゲージ!!
センタイリング!
♪♪♪(ヘイ! ヘイ!) ♪♪♪(ヘイ! ヘイ!)
火
シンケンジャー!!
……ハァッ!
ああっ……!
キャーッキャッキャッ……! 俺が! 真の…シンケンレッドだァッ!!
指輪:センタイリング シンケンジャー
契約者:ファイヤキャンドル
職業:ブライダン特攻隊長
願い:???
固有能力:塗装
スーツアクター:伊藤茂騎、蔦宗正人(第20話序盤)
ファイヤキャンドルが銀のテガソードと
「センタイリング シンケンジャー」で変身した姿。
原典との相違点は他のユニバース戦士と共通だが、一河緒乙が変身したものと違い、本家『
侍戦隊シンケンジャー』で
志葉丈瑠が変身していたものと同じ男性型のデザインとなっている。
変身シークエンスもテガソードの軌道に炎が伴い漢字の
「火」を描くなど、より火属性との親和性を強調したものになっている他、ゴジュウジャー(初期メンバー5人)や既存のユニバース戦士と異なり、手の甲側でクラップ(俗に言うところの
裏拍手)するという独自の演出で変身している。
また第20話ラストにおける初変身では、本家シンケンジャーの名乗りでも見られた、刀を鞘から抜刀するようなポージングを取った他、第21話では外したセンタイリングを左手で
真上に弾き飛ばし、キャッチしてから銀のテガソードに装填するシークエンスを見せている。
なお、初変身時のシークエンスのみ、クラップのタイミングがゴジュウジャーや他のユニバース戦士達と比べて待機音の合図より遅れている場面が見られた(第21話ではタイミングが合うようになったが)。
戦闘においては原典と同じくシンケンマルを振るっての剣術を得意とするが、変身者が変身者だけあって原典の丈瑠や、本来の契約者だった緒乙と比べてチンピラじみた荒々しい動きが特徴。
また、固有能力の「塗装」も健在であり、ショドウフォン・筆モードで赤色の文字を描き、自身に宿る炎の力をさらに高める事も可能。
劇中で初めて登場した
ブライダン所属かつ、他者の指輪を強奪して変身したイレギュラーなユニバース戦士であり、テガソードとも正式な契約を結んでいない。
暴神竜儀はこの件について
「今にテガソード様から天罰が下されるはず」と予測していたが、
熊手真白曰く
「奴は指輪に選ばれた。指輪が契約者を選んだ以上、テガソードにも手出しはできねえ…。誰かが指輪を奪い取るまで……な」との事。
東映公式サイトの「ゴジュウジャーナル」でも挙げられたが、他作品を例に出すなら
「イギリスにある某魔法世界で言われていた、『魔法使いが杖を選ぶのではない。杖が魔法使いを選ぶ』というような話」とでも言えばいいか。
その為、契約者の選定においてはセンタイリングの方がテガソードより上の決定権を持っている事も明らかとなった。
「変身者が本来の変身者ではない」「シンケンレッドが敵になる」といった一連の展開は原典の『シンケンジャー』を彷彿とさせるが、
「本来の変身者である女性から力を奪って『真のシンケンレッド』を自称した」というのは、原典の事を考えるとなんとも皮肉である。
装備・技
本家シンケンジャーの初期メンバー5人共通の武器で、シンケンレッドの力を持った彼も使用可能。
本家シンケンレッドの専用武器である、身の丈程の大剣。
第21話冒頭では「塗装」で自身の炎の力を高めた上で、原典と同じくシンケンマルに装填された秘伝ディスクを回転させて変化させ、紅蓮の炎を帯びた強烈な一閃を食らわせた。
- ライフバード・ブレイカーモード→カラミティブレイカー
全員ぶっ飛ばす! ブーケ嬢、指輪借りるぜ!
ターゲット・ロックオン! カラミティブレイカー!!
ゴーゴーファイブ!フィニーッシュ!!
ブーケが入手したセンタイリング ゴーゴーファイブを借りて発動。
救急戦隊ゴーゴーファイブの多機能変形ツール・ライフバードを組み替えた合体武器形態のブレイカーモードを召喚し、原典と同じくプラズマエネルギーのビームを発射する。
「こらー!巽は火消しの家系やぞ!!」
◎巨大戦力◎
■キングキャンデラー
キャッキャッキャッ!
きれいなキャンプファイヤー囲んで一杯やろうぜ、てめぇらァ!!
全高:57m
重量:3500t
装備:キャンデラックスソード
スーツアクター:草野伸介
ファイヤキャンドル専用のドレスガード。
巨大な蝋燭立てを模した外観で、ぱっと見は悪役のロボットには見えないヒロイックなデザインで、吠からは「蝋燭ロボ」と呼ばれている。
手から放つ火炎放射や大剣「キャンデラックスソード」を操りキャンプファイヤーの如く熱く戦う、オーソドックスな戦闘メカ。
第1話で人間界侵攻の先鋒として破壊の限りを尽くし、テガソードレッドと対峙するも、「テガソード・
合斗狼ブレイカー」で大破に追い込まれた。
なんと
第1話にして幹部のメカが倒されるという、
どこかで見たような展開に視聴者は唖然とした。
その後は修理に回されるも、肝心のブーケがテガソードブルーへの怒りでそれどころではない為にあまり進んでいなかったが、第8話で満を持して修理が完了。
デザインに変化はないが、修理と同時に強化されたのか初陣では見せなかった「円心剣・灯」という必殺技が使用可能となっている。
テガソードレッドと再び対峙するが、吠がクオンの言葉により精神を操作されていた事もあり今度は優位に立つ。
上述する「円心剣・灯」で止めを刺そうとしたが、まだ余力がありそうにもかかわらず反撃の意思なく黙って止めを刺されようとする吠の姿を見てファイヤキャンドルが「空っぽの人形」「倒す価値もない」と戦意を喪失し、止めを刺すことなく撤退した。
続く第9話でそのファイヤキャンドルとバトル外での交流(執事ナンバーワンバトル)を経て、再びゴジュウウルフとして戦う事を決めた吠と対峙するべく、再び出撃。
今度は派生形態・テガソードデカクロウの前に終始圧倒され、「テガソード・紅狼バニッシャー」を受けて再び大破。
しかし、闘争心を取り戻した吠の姿にライバルとして喜びを感じており、以前と違い爽やかに去っていった。
第16話で再修理され、真白に説得されて寝返ってしまったテガナグール改め巨神グーデバーンを力ずくで連れ戻すべく対峙。
今度はグーデバーンに合わせて剣を使わず、ボクシングスタイルで拳に炎を灯して戦うが、グーデバーンの能力で炎を凍らされたところに「俺様鉄拳!ブリザードクラッシャー」を喰らい、グーデバーンの初陣の引き立て役となる形でまたしても大破してしまった。
第21話で再々修理され、今度は一時復活した
シンケンオーとタッグを組んでテガソードデカクロウを翻弄するが……(後述)
■シンケンオー(ユニバースロボ)
ん? 何だ…? 何だ?
あれは、シンケンオー…!? 指輪で呼び出せるなんてあり得ねえ!
……よく分からねえが、この指輪がとことん俺を気に入ってる事は分かるぜ!
行くぜ、天下統一! キングキャンデラー、シンケンオー!
第21話でセンタイリング シンケンジャーの力でどこかにあるロボの墓場から復活し、ファイヤキャンドルの意思とは無関係に召喚された。
かつてシンケンジャーが搭乗した
侍巨人という巨大ロボであり、登場時は本家の断崖絶壁に立つ演出が再現されている。
姿形は原典の時とほぼ同じで、武器も引き続き「ダイシンケン」を使用するが、ファイヤキャンドルの悪の心に共鳴するかのように両目が赤く染まり、黒い面頬を着けている点で異なる。
センタイリングを手にしたばかりで、まだ指輪の能力自体を模索中だったファイヤキャンドルは召喚された事に驚愕しながらも、キングキャンデラーとの2体がかりで一度はテガソードデカクロウを追い詰めた。
しかし、ゴジュウティラノや
ゴジュウイーグルと共に「いやさかテガソード様祭り」に参加した人々の声援と共鳴したテガソードレッドの光を受け、面頬が破壊されると同時に両目が緑色に戻ってファイヤキャンドルから離反。
そのままダイシンケンでの一太刀を見舞った後、テガソードレッドとの合体技「テガソード剣・侍斬り」でキングキャンデラーを撃破し、祭りに参加した人々の感謝の声を受けながら大量のモヂカラに変化しつつ、再度ロボの墓場で眠りについたのだった。
◎余談◎
- キャラモチーフは孫悟空で、オオカミ(犬)の吠とはさしずめ「犬猿の仲」。
名前の由来はキャンドルサービスなどで使われる「キャンドル(蝋燭)」。自分が溶けて周囲を明るく照らす蝋燭は「無償の愛」の象徴であり、仲間想いなファイヤキャンドルにはピッタリと言えるだろう。
公式ですらたまに間違えるが、ファイヤーじゃなければファイアでもない。
- 演じる三本木氏は思い出の戦隊として『星獣戦隊ギンガマン』を挙げており、SNSでも『ゴジュウジャー』の宣伝そっちのけでギンガマン語りに花を咲かせた他、同作でギンガピンク/サヤを演じた宮澤寿梨氏とのツーショット写真を自身の公式Xに投稿している(宮澤氏の公式インスタグラムでも確認可能)。
ちょうど東映特撮YouTube Officialにて『ギンガマン』の無料配信が開始されたタイミングであった事も合わさって話題となった。以上の事からついたあだ名は「ファイヤキャンドル警察」「ギンガマンの人」「ギンガマン宣伝隊長」などなど。なんなら放送前から一番目立っていた愛されキャラかも知れない。
第14話では直接交戦する場面こそ無かったものの、オフショットでは(ゴジュウユニコーンがエンゲージしたものだが)ギンガレッドとのツーショットを果たしている。
- キングキャンデラーの撮影用スーツは手首にバーナーを仕込んだ、本当に炎を出せる逸品。キャンデラックスソードも点火できる木製のプロップで撮影。
撮影はちゃんと消火器を用意して行われました。
誰が荒らしだ!?
俺はこのくだらねえWikiをオールライトにする為にやって来た……
?? ?? ??
Now Loading
その、何だっけ……?
あっ、追記・修正! 追記・修正ナンバーワンだァ!!
- 遂にこの方の項目が建てられましたか。フリーズして単語が出ない、アーイー達の名前を覚えてる、その死を悼む、自身の美学から牙の抜けた吠に止めを刺さない、無銭飲食した店でキチンと働く、吠とお化け屋敷で一緒にビビる、グーデバーンとの戦いにてキングキャンデラーでの戦いに剣は使わず拳で挑む。 「何で悪の組織におるん?」って言いたくなる程良識のある敵幹部って印象しかありません。 -- 名無しさん (2025-06-10 07:00:10)
- 好敵手と書いてライバルと読むお手本のようなキャラ。一生ついていきます! -- 名無しさん (2025-06-10 07:50:41)
- 後半辺りで変身しないのかな・・・? -- 名無しさん (2025-06-10 07:58:43)
- 真っ当にライバルキャラやってる人。それ故にキングキャンデラーも人気があるらしく、篠原保氏もちょっと驚かれたそうな(笑)。 -- 名無しさん (2025-06-10 09:31:14)
- キングキャンデラー、現時点でもテガソードレッド、デカクロウ、グーデバーンの初陣の相手して、SMPでも商品化決定と悪役ロボとしては破格の待遇よな -- 名無しさん (2025-06-10 13:37:38)
- ドンブラのノイちゃんみたいな感じの愛され方がする人 -- 名無しさん (2025-06-10 15:39:58)
- 生き残ってほしいなぁとは思うが、どうなるかな… -- 名無しさん (2025-06-10 18:25:59)
- 何だかんだギスギスした職場で潤滑剤やってる雰囲気 -- 名無しさん (2025-06-10 19:28:10)
- 今回の話で「ファイヤキャンドルに悪役みたいなムーブさせるなんて…」って声が挙がってて笑うしかない。いやまぁ確かに悪役だって忘れそうなムーブしてたけどw -- 名無しさん (2025-07-06 16:48:28)
- ユニバースシンケンレッド(男)に変身した際は俺こそ真のシンケンレッドと宣言するなどメチャメチャ皮肉 -- 名無しさん (2025-07-14 21:12:54)
- 敵側の闇落ちは珍しい -- 名無しさん (2025-07-20 10:18:30)
- ↑原典のシンケンレッドも闇堕ちしてたよね(あっちは洗脳によるものだが)。それにしても、怪人態まで出るとは…。 -- 名無しさん (2025-07-20 12:46:32)
- 怪人態が外道衆っぽい上にパワーレンジャーオリジナル強化フォームに似てるのは上手いな… -- 名無しさん (2025-07-20 23:34:21)
- ↑初の「ヒーロー怪人化」の事例を引き起こしたチノマナコも元ネタに入ってるのかも。 -- 名無しさん (2025-07-21 02:17:09)
- 思えばキャッキャ笑いも「ガヤの擬音をそのまま読んでる」「孫悟空モチーフの猿らしい声」の二重の意味があるのかな -- 名無しさん (2025-07-21 13:58:03)
- 一応悪役なんで1話登場早々メッチャ大暴れしてる真っ当な悪役してる以上本来の暴れん坊幹部に戻ったなと自分は思う。ただ「ギンガレッドじゃ無いんかい!」とは突っ込んだ。 -- 名無しさん (2025-07-22 16:55:10)
最終更新:2025年07月22日 16:55