猿飛ヒルゼン > コメントログ

  • 陣の書が正しければ、一応卑劣様を凌駕する才能はあったらしい。流石に柱間より強いのは無理があると判断されたのか「歴代最強」とまでは書かれてなかったけど… -- 名無しさん (2014-11-09 00:35:52)
  • ヒルゼンの忍装束が一番正統派って感じで好きだわ、ただ手裏剣とかどこに仕込んでるのかよくわからんけど -- 名無しさん (2014-11-09 00:41:52)
  • 初代二代目→鎧 四代目→ジャケットの中間の忍び装束好き -- 名無しさん (2014-11-09 00:44:17)
  • 為政者として、この人は運が悪すぎた。二代目の力で無理やり戦乱を回避してた状態で、しかも後継者として地位を高める前という最悪のタイミングでの継承。その状態で戦乱を防ぐのは無理ゲー。むしろよく安定を取り戻したものだ。そして後継者と目していた三忍が後継者になれず、ようやく見つけた四代目は事故で早期に死去。一度権力を手放した状態でもう一度権力者になるという最悪の不遇。うちは迫害を止められないのも無理は無い。正直この人はガチで泣いていい -- 名無しさん (2014-11-14 16:40:02)
  • ↑4代目の後の復権時には本来手を取り合うべきダンゾウが嫉妬して足を引っ張るような事し始めるというのもあったからなぁ -- 名無しさん (2014-11-14 21:36:37)
  • ナルトの扱いについては、とりあえず自分が人柱力だという事実は明かしとくべきだったと思う。ガアラとかよりマシとはいえ、他とは違い理由も分からずに「化け物」と呼ばれる(16巻より)程度の扱いはされてたみたいだしある程度の悪戯は仕方ない気もしないではない。 -- 名無しさん (2014-11-16 00:18:58)
  • もっとも、第1話ではナルト=九尾そのものみたいな設定だったし、その弊害なんだろうけど。 -- 名無しさん (2014-11-16 00:20:28)
  • そもそも木の葉ってサクモいじめ殺したりガイ親子馬鹿にしたりするような奴らだし -- 名無しさん (2014-11-16 15:46:53)
  • ↑3自分と同じように疎外されてたって語ってるサスケは悪戯しないで頑張ったら大して酷くない扱いを初期はされてたがな。ペイン戦のエビスの回想見ててもナルトが悪戯やめて忍者として頑張るようになったら認める人が時が経つにつれ徐々に増えていったのが判明したし。 -- 名無しさん (2014-11-16 18:17:40)
  • ↑まあナルトもサスケも最初は多少白い目で見られてた程度だったのがそれに対する行いによって少年期の周りからの扱いに差が付いた感じだろうな。 -- 名無しさん (2014-11-19 16:36:52)
  • ↑2同じように阻害されてたって言ってるけどサスケはニーサンが皆殺し事件を起こす前は普通にエリートとして周囲に溶け込んでたからな?ナルトはイタズラする前から祭に行けば狐の面を投げつけられ、周囲から化け物扱いされてた。 -- 名無しさん (2014-11-29 09:11:39)
  • 後付け設定の弊害を色々と被ってる人だよな…でも好きだよ -- 名無しさん (2014-12-03 21:30:49)
  • ダンゾウと同じく符号を合わせるためのアニオリの影響で(今際で息も絶え絶えのクシナに「ナルトについて自分が責任を持つ」とまで明言)不手際が強調されがちだけど、あまりにも優しすぎただけだよな…… -- 名無しさん (2014-12-06 16:17:35)
  • ↑3悪戯する前のナルトの描写なんて九尾のせいで周りから幾らか白い目で見られてたことが口で語られてる程度なんだが。アニオリは勘定に入れちゃダメだろ。そもそも狐の面を投げられる前の回で里中に落書きしてまわってるんだが。 -- 名無しさん (2014-12-06 16:52:37)
  • ↑アニメのペイン編の後に引き伸ばしでやってた「過去編」って奴であったな、懐かしい。もう4年くらい前になるんだよな -- 名無しさん (2014-12-10 15:56:13)
  • そういや、「ひるぜん」って元々はどういう意味の言葉なの? -- 名無しさん (2014-12-12 21:35:39)
  • ↑岸影様の出身岡山県の北の方の地名 -- 名無しさん (2014-12-12 21:40:38)
  • ↑息子夫婦が「明日」と「夕日」だから「昼前」かと思ってたわ -- 名無しさん (2014-12-12 22:07:35)
  • ↑6 クシナの編んだマフラーをナルトに渡さず死蔵してた件は優しさではないと思う -- 名無しさん (2014-12-20 13:48:06)
  • さすがに九尾暴れた後だし、復興等でそこまで気が回らなかったんじゃないの。火影で皆をまとめる役目なのだから、当時はナルトよりも優先すべき事が多々あったろうし。更にいえばナルトも両親を無くし気の毒だと思うけど、イルカ先生等同じ様に両親を無くした人も多々いるいるわけでナルトだけを特別視できないでしょ。 -- 名無しさん (2014-12-20 14:18:34)
  • 九尾が暴れてからヒルゼンが死ぬまで何年も時間があったわけだがw -- 名無しさん (2014-12-20 14:19:32)
  • ↑2 「親の形見だ」とナルトにマフラーを渡してやる程度の事で特別視なんて事にはならんだろうに -- 名無しさん (2014-12-20 14:21:52)
  • 騙されたとはいえ真っ当に次の試験頑張ろうって思わずに自分を気絶させたり巻物盗んだりしたナルトに何の処罰もないのは間違いなく特別扱いだよな。後カブトみたいに小さい子供でも働かないといけないような孤児院に入れずにそこそこのアパートに住まわしてやったのも特別扱いか。 -- 名無しさん (2014-12-20 14:30:23)
  • まあ九尾を入れてるんだから特別扱いするのが普通なんだけどな、何故か木の葉含め他の国も全て人柱力を虐待したがるが -- 名無しさん (2014-12-20 14:36:56)
  • そりゃあ野生時は勿論我愛羅みたいに人柱力状態でも暴れ回る尾獣が多いからビビるやろ。ましてやマダラ関連で九尾は木の葉と因縁深いし -- 名無しさん (2014-12-20 14:39:59)
  • いや、復興等のごたごたで、マフラーの事なぞ忘れたんじゃないのってこと。被害も甚大だったろうし、やることに謀殺されれば(ナルトにゃ悪いが)形見の一つ位忘れるだろう。ナルトをずっと気にかければ忘れる事はなかったかも知れないけど立場上そういうわけにもいかんし。マフラー一つ渡せないくらいで優しくないいわれるのはさすがにヒドいだろ。 -- 名無しさん (2014-12-20 14:43:20)
  • ↑2 それで弾圧とかアホじゃねーのかと言いたくなるwなんで尾獣を恐れてるのに尾獣が暴れ出す可能性を高めるのかとw -- 名無しさん (2014-12-20 14:46:02)
  • 人柱力本人に非がなくても、かつて自分達の里や家族や友人を滅茶苦茶にした化け物が中に入ってる奴がいたら憎しみが徐々に刷り変わってくのも分からんでもない。そこら辺はビーの幼馴染みのモトイさん見りゃよく分かるけど。さっきみんなの前でサスケにケンカ売ったら馬鹿にされ返した腹いせにサスケに化けてサクラに対してサスケが嫌われるような振る舞いをしようとしてたようなナルトはともかく、何もしてないのにあんな扱いのビーさんは半端なく可哀想だよな。 -- 名無しさん (2014-12-20 14:47:52)
  • ↑3 ナルトの事を普段から気にかけてて、何度も冬が訪れてマフラーを皆しててナルトもマフラーしてたりとかはしてて、ナルトの性格はクシナ似でよくクシナの事を思い出されたろうに、それでも尚思い出せないって爺さんボケすぎじゃねw -- 名無しさん (2014-12-20 14:52:44)
  • なんや草生やして煽りたいだけか -- 名無しさん (2014-12-20 14:58:23)
  • レッテル張りはどうかと思うよ。実際、マフラーの件に関しちゃ三代目擁護はちとな -- 名無しさん (2014-12-20 15:00:54)
  • ↑確かにな。ナルトが自分に嘘を付く奴が嫌いとか言っといて、実はサスケと張り合うためにサクラが好きなんだと思い込んでたのが明らかになったのといい、色々残念な映画だった。 -- 名無しさん (2014-12-20 15:10:19)
  • まあナルトのダブスタは今に始まったこっちゃないが。「父ちゃんも母ちゃんも恨んだ事ないってばよ」→ペイン戦でミナトに腹パン、「長門、オレがどうにかしてやるってばよ」→「サスケェ、一緒に死んであの世で仲良くするってばよ」 -- 名無しさん (2014-12-20 15:15:26)
  • 121.118.216.201は連投しすぎだ、もう休んでいいぞ -- 名無しさん (2014-12-20 15:17:06)
  • ↑2前者はまあ半分ギャグみたいな微笑ましいもんだから許してやろうず。後者はナルトを信じて命引き換えにして輪廻転生の長門や、長門と同じくナルトを信じてた自来也が可哀想過ぎて泣けるけど -- 名無しさん (2014-12-20 15:19:50)
  • ぶっちゃけ、カブトみたいに孤児院に送ってもダンゾウや根が文字通りあの手この手で根回ししてさらに面倒な事になりそうだから個室アパート用意して手の届く範囲に置いときたいし、かと言って過度に接してもやっぱりダンゾウがやっかみかけるというどっちも泥沼ダンゾウ地獄……駄目だな、最近みんなダンゾウって奴のせいなんだって事で問題解決しちゃってる自分がいる -- 名無しさん (2014-12-21 02:10:15)
  • 二代目より忍術の才能が上って言われただけで二代目とどっちが強いかまでは不明 -- 名無し (2014-12-23 16:16:37)
  • 全分野で200点出せるタイプの人なのかも ただしいくつかの得意分野で500点出す奴とか一分野で1000点出す連中とかもいる -- 名無しさん (2014-12-27 11:21:52)
  • 神威無くして基礎底上げしたカカシか・・・うん -- 名無しさん (2014-12-27 11:31:04)
  • まぁ、やっぱりこの人は不運だと思うなぁ、はっきり言ってやっぱりダンゾウかなぁ。 -- 名無しさん (2014-12-31 23:26:28)
  • 戦争終盤のグルグルの5属性相殺って、確証ないけど木龍みたいにチャクラ吸収する性質持ってたなら相性いい術で押し切ったら逆に吸収されてたんじゃね? -- 名無しさん (2014-12-31 23:55:09)
  • それより全盛期時代の姿が一切描かれないのが残念で仕方ない…。ジジイのままで復活させたるなよ -- 名無しさん (2015-01-01 03:05:14)
  • コイツの問題はダンゾウの存在とはまた別の部分のような気も……やはり岸影か…… -- 名無しさん (2015-01-08 13:44:38)
  • ビーや我愛羅はナルトより更に扱いが悪かったのに、雲隠れ&三代目雷影(四代目雷影の親父だから一応ビーの義理の親父でもある)や砂隠れ&四代目風影を叩くビーのファンや我愛羅ファンがあんまりいないのに、三代目火影&木の葉を叩く奴が多い辺りにナルト(NARUTOではない)のファンの厚かましさを感じるよな。まあナルト自身が何度も誰よりもしつこく不幸アピールするような奴だから仕方ないか。 -- 名無しさん (2015-01-09 16:00:59)
  • 岸本先生自身が「美術ばっかやってて話づくりが苦手」って明言してたからなあ、話の荒さの部分は仕方ないと思う。 -- 名無しさん (2015-01-09 16:08:28)
  • ↑2 風影はその事に関して全面的に間違いを認めたし、ビーの扱いがナルトより悪かった描写なんてあったっけ? -- 名無しさん (2015-01-09 17:19:00)
  • ↑誰かみたいに里長気絶させて禁術の巻物盗むどころか悪戯もしてないのに「八尾への憎しみがビーへと刷り変わった」ってだけでビーを殺そうとした奴がいたんだが。 -- 名無しさん (2015-01-09 18:01:10)
  • ↑それは個人の問題(それも同年代の子供がやったこと)で、里全体の対応に関して描写されたことはなかったと思うけど -- 名無しさん (2015-01-09 18:08:23)
  • ↑道行くたくさんの人から卵投げつけられてるのを見たけど… -- 名無しさん (2015-01-09 18:46:48)
  • ヒルゼンのダメなとこはナルト以上にダンゾウを放置したりうちは抹殺するまでイタチ追い詰めたりしたことだと思う -- 名無しさん (2015-01-18 13:07:22)
  • ↑その辺りは後付の弊害と言えるが、大蛇丸放置だけは擁護できん。 -- 名無しさん (2015-01-18 13:19:36)
  • ↑大蛇丸を殺さんでも、二の腕切り落として術を永遠に剥奪するとかの方法もあったわけだからな -- 名無しさん (2015-01-18 14:16:02)
  • ↑9 不幸な目に遭った奴に不幸アピールとか言い放てるこの人格… -- 名無しさん (2015-01-18 15:25:30)
  • ↑2脱皮して元通りだろ。 -- 名無しさん (2015-01-18 16:36:42)
  • ↑それが出来るようになったのって里抜けの後じゃね -- 名無しさん (2015-01-18 16:53:34)
  • ↑根にいた頃にカブトにマザーの真相話した時に首や胸をズタズタにされたけど脱皮してた。 -- 名無しさん (2015-01-20 12:33:36)
  • ナルトとサスケを放置、イタチにうちはのことを丸投げ、ダンゾウの暴走を止められない、サクモへの中傷を防げない、非情になりきれず大蛇丸に敗れ逃げられる、やっぱり後付け設定の被害者 -- 名無しさん (2015-01-22 01:13:05)
  • 三代目雷影がビーのことで責められない理由がわからん -- 名無しさん (2015-01-22 10:02:31)
  • ナルトの信者ってサスケ、サクラ、カカシをsageするようなスレをvipやなんjにしょっちゅう立ててナルトageするような奴が多いからなぁ…… -- 名無しさん (2015-01-22 10:53:11)
  • ↑3 他はともかく、大蛇丸の件については木の葉崩しの時点で「ワシの甘さがこの結果を招いた」って言ってんだから後付ではなかろう。 -- 名無しさん (2015-01-22 13:51:57)
  • 柱間「孫の代まで問題をかかえ込ませた ふがい無いのはこのオレぞ」大蛇丸「二代目…アナタのしてきた政策や作った術が後々やっかいなことになってばかりでしてね 今回も…」 ミナト「…確かにあの時すぐにオビトだと気づけていれば…」 他の火影も問題点は多いんだから、ヒルゼンだけが悪いだけじゃない。 「木の葉を優しく包んだ温柔なる父・木の葉の歴史においてヒルゼンほど民に愛された火影はいない」 と公式本にある以上、岸本の中では有能扱い -- 名無しさん (2015-03-17 20:38:24)
  • ミナト「イヤ…三代目のせいじゃない…アナタはしっかり里の為に尽くされ全うされた」 ←ミナトもヒルゼンが有能だったことを認めているしな -- 名無しさん (2015-03-17 20:46:20)
  • いや言っちゃ悪いがヒルゼンは明らかに無能、ファンブックは基本紹介キャラ持ち上げばっかりだし -- 名無しさん (2015-03-25 18:56:06)
  • 仲間の命を選び罵倒されたサクモのフォローをせず倒せた大蛇丸を見逃し、ダンゾウや相談役の暴走を止めれず7歳のイタチに全て押し付け逆賊の汚名を着せて愛された火影() -- 名無しさん (2015-03-27 00:10:17)
  • ヒルゼンの政治面を持ち上げるたびにどんどん作中の無能、役立たずっぷりが浮き彫りになり逆に株が下がるという矛盾 -- 名無しさん (2015-03-27 18:04:04)
  • 岸本曰く最も愛された火影・ミナト曰く三代目のせいじゃない・ナルト曰く尊敬している(扉間やミナトと違って、神樹からナルトを救出に成功) 基本的に有能設定 -- 名無しさん (2015-03-28 12:59:08)
  • 他の火影も問題点は多いのに、ヒルゼンだけを無能扱いは良くないな  「ワシにお前を里で守ることを 条件に出してな」だから、ヒルゼンはイタチのサスケを守りたいという願いを叶えてやっている -- 名無しさん (2015-03-28 13:08:01)
  • ただ他の火影より遥かに無能それに木の葉の父親とか言われながら7歳のイタチにうちはのことを丸投げしヒナタとネジの組み合わせに皮肉言ってる時点でかなり怪しい他にもナルトとサスケを放置するという大人としてアレ -- 名無しさん (2015-03-28 18:15:29)
  • ↑2その実態はサスケに一人暮らしさせ流し台や食器に蜘蛛の巣がはるまで放置(せいぜいカカシを担当上忍につけた程度) -- 名無しさん (2015-03-28 18:21:44)
  • いまいち何に秀でた一族かわかんなかった 術のセンスとか? -- 名無しさん (2015-03-28 18:33:13)
  • 「最も無能な火影」が、「民に最も愛された」とか、まずありえないから。岸本もミナトもナルトも、ヒルゼンを有能扱いしているのを無視してはいけない -- 名無しさん (2015-03-28 20:52:27)
  • スイマセン訂正 「特に無能な火影」とか、「最も民に愛された火影」と書かれるなんて、まずありえないから。 -- 名無しさん (2015-03-28 20:54:58)
  • スイマセン最終訂正 -- 名無しさん (2015-03-28 20:56:19)
  • 愛された火影も所詮ファンブック記述だしなあ、自分の優柔不断っぷりは本人も認めてるし柱間のような里を作った実績もなく、結局ダンゾウや相談役、うちはを止めれずナルトやサスケ、サクモ、イタチ、シスイを放置し大蛇丸を情けで見逃し風影と自分も殺されるという -- 名無しさん (2015-03-28 21:22:32)
  • ヒルゼンは火影だから、全員の面倒を見れるほど暇じゃない。ナルトが尊敬して慕っている以上、ナルトが憧れるほどの存在だったということ -- 名無しさん (2015-03-28 22:28:35)
  • ダンゾウに汚れ仕事をさせたと負い目を感じてはいたがサスケがダンゾウは俺が殺したと言った時に死を悲しんだりサスケに怒りを見せることはなかった -- 名無しさん (2015-05-02 09:39:56)
  • ダンゾウがうちはにしたことを考えると仕方ないと思ったのかもね -- 名無しさん (2015-05-05 20:34:02)
  • イルカ先生と比べ叩かれがちだけど両親失って表向きは明るく振舞いながらも本当は悲しんでた幼少期のイルカ先生にとっての恩人なんだよな -- 名無しさん (2015-05-26 17:52:48)
  • もし歴代最強が本当なら、全盛期はどんな感じだったんだろう? -- 名無しさん (2015-05-26 19:09:16)
  • 影薄いと言われるけど十尾&マダラ戦でのナルトとの共闘は一部のじっちゃんじっちゃん言われてたころが頭に浮かんで目頭が熱くなる -- 名無しさん (2015-05-27 18:09:25)
  • ↑同意。全方位の神樹を切断してナルトを救出は驚いたし、ナルトが爺ちゃんと気づいていた描写も良かった。 -- 名無しさん (2015-06-06 16:22:20)
  • だからこそ戦争に参加してない木ノ葉丸とは会えなかったのは残念だった(木ノ葉丸の成長も目の当たりにして欲しかったな) -- 名無しさん (2015-06-15 13:42:47)
  • 中の人はもう80近いが今もご健在なのは嬉しいもんだな(故人になってからも回想や過去編、転生などチョクチョク出番あるキャラだし変わらないのは嬉しい) -- 名無しさん (2015-06-15 16:29:44)
  • 火影にとって里のみんなが家族だっていう三代目の言葉を七代目となったナルトが大事にしてることが分かった今週 -- 名無しさん (2015-06-22 16:32:26)
  • 問題が多々あったのは事実だが温厚だったが故に歴代で一番の苦労人だったのも事実。 -- 名無しさん (2015-08-15 13:33:49)
  • 柱間(木遁、仙術)と扉間(政治力、禁術開発等)の能力は100%マネできないけど、ヒルゼンは突出した所が無い分多岐にわたる術オールラウンダーに極めてるところが強さなんだろうね。 -- 名無しさん (2015-08-21 13:09:49)
  • 設定では木ノ葉の秘伝に至る全ての忍術まで解き明かしたということから、血継限界ではない奈良家や秋道家等の秘伝忍術も使えるのでは? 作中で使わなかっただけで飛雷神や医療忍術とか使えたらガチで卑劣様以上かもしれない。 -- 名無しさん (2015-08-21 22:01:41)
  • ヨボヨボなのに、化け物2人と九尾ミナトと一緒に結界張ったり、戦ってたけどヨボヨボであれって考えると全盛期は十分化け物だった可能性が -- 名無しさん (2015-08-21 22:10:28)
  • カブトがマダラにしたみたいに全盛期の肉体に改造する時間があれば・・・ -- 名無しさん (2015-08-22 10:18:33)
  • ↑「扉間の術を継ぎ進化させた・幼少期に扉間を凌駕する才・全てに対応可能な多彩な術・近接戦闘や体術も冴え渡る」という最新設定だし、どのみち強い。 (陣の書のP171とP270) -- 名無しさん (2015-08-22 10:48:58)
  • 火影の任期的にヒルゼンが一番長いのかな。ミナト就任まで期間があったのも弟子の三忍が皆不在だった、結果30年近く(再就任含めて40年)やってる計算になるな。 -- 名無しさん (2015-08-30 00:22:43)
  • 父親は猿飛サスケ -- 名無しさん (2015-09-01 15:07:52)
  • サスケェ! -- 名無しさん (2015-09-01 15:39:29)
  • ダンゾウがコンプ強すぎて足を引っ張り過ぎなんだよなぁ・・かつヒルゼン自身が身内に甘いってのが悪く作用した -- 名無しさん (2015-09-02 00:22:29)
  • 5属性だけじゃなくて陰陽の素質もある真の万能型なんだよな。ビームぶっぱの火力勝負だと厳しいかもだが -- 名無しさん (2015-09-17 14:41:06)
  • よくネットで三代目は無能と評価する人が多いけど 一概には言えないよね -- 名無しさん (2015-09-21 04:24:35)
  • 必ずしも無能とは言わんが、大蛇丸を殺せなかったりダンゾウを止められなかったりと重要な所で決断できず先送りするタイプなんで火影として有能ではないのは確か -- 名無しさん (2015-09-21 05:36:18)
  • 人間性と指導者としての器というのは両立するものじゃないからね。人がいいっていうのが「甘さ」となって命取りになった人物は歴史上にでもいくらでもいるし。 -- 名無しさん (2015-09-21 07:49:13)
  • そもそも高レベルのオールラウンダーが弱いなんて事はまず無い。一芸特化型と違って相性負けはまずないし。 -- 名無しさん (2015-09-25 19:48:09)
  • 弱いわけはないが強すぎなわけでもない。柱間とマダラはおろか卑劣様、ミナト、ドーピング全開のダンゾウにも勝てなさそう。 -- 名無しさん (2015-09-25 20:08:29)
  • 治世の世の統治者としては本人の人間性と考え方も相まって名君だけど、本編のように、一見平和だけどあちこちに種火どころじゃないレベルの大きな火種を抱えた状態を良しとしてた辺りは戴けない。特に「うちは」・「大蛇丸」・「根(ダンゾウ)」・「九尾(ナルト)」関連は擁護しようが無い。ぶっちゃけ乱世の世の統治者としては無能だろうね。 -- 名無しさん (2015-09-25 21:01:53)
  • ↑他の火影から見て有能みたいだけどね -- 名無しさん (2015-09-27 11:47:51)
  • ↑全員ヒルゼンの身内みたいなもんだし。 -- 名無しさん (2015-10-01 01:28:51)
  • 五影の項目もそうだが、この項目ヒルゼンに甘すぎじゃないか? -- 名無しさん (2015-10-11 16:52:38)
  • ↑建てた時は結構キツイ事も書いたんだけど、いつの間にやらこうなってた。 -- 名無しさん (2015-10-11 18:02:51)
  • ↑、↑↑ りどみを読め -- 名無しさん (2015-10-11 18:15:18)
  • 放送当時4代目の穢土転生を手裏剣で阻止したことに疑問を持ってたんだけど、後々の流れで手裏剣とは関係なく穢土転生不可能だったことが分かって笑った記憶がある -- 名無しさん (2015-10-11 18:19:40)
  • ↑4ナルトサスケサクラのメイン三人なんてコメント欄での批判が多すぎてコメント欄に規制の注意書きが敷かれたくらいだからそれに比べれば多少はね -- 名無しさん (2015-10-11 18:27:17)
  • なんていうかいろんなところで粘着してるヒルゼンを叩かれると許せないって人がいる(本人自身イタチやダンゾウに自分の優柔不断さで闇を押し付けたって後悔してるのに) -- 名無しさん (2015-10-16 21:25:32)
  • ↑本当に穢土転生不可能かどうか微妙だったから、だろうな。大蛇丸は最終的に封印解除してるだけに、絶対に召喚不可能だと言い切れなかったのかも知れない。 -- 名無しさん (2015-10-16 22:15:56)
  • ダンゾウが穢土転生されてたらちゃんと和解できたんだろうか。 -- 名無しさん (2015-10-16 22:29:47)
  • ↑いや無理っしょ。どこぞの鯖のごとく全盛期で呼び出され、呼び出された年齢に精神が引きずられるならまだしもだが、基本的に木の葉の為と言いながらヒルゼンコンプレックスMAXで地位と権力に固執してる奴だし。むしろ延々恨みto -- 名無しさん (2015-10-16 22:39:57)
  • ↑死ぬ前に自分の事を省みて自嘲する程度には悟ってたからワンチャン有るかと思ったがやっぱり無理かね…。 -- 名無しさん (2015-10-16 23:45:01)
  • ↑5ナルトなんて某笑顔百科だと「うずまきナルトを愛する人が減る危険のある考察だから」なんて謎な理由でナルトの言動や行動を批判するコメントの削除申請が出されて実行されてんだぜ?それに比べればねぇ。 -- 名無しさん (2015-10-17 02:14:11)
  • 歴代最強説は先代二人……というか柱間が強すぎて見ていない人には到底信じられなかったからってことでOK? -- 名無しさん (2015-10-17 02:18:39)
  • 里のちびっこに2代目様は敵の捕虜を生贄に死した魂を現世に縛り付けて卑雷神自爆テロさせてたなんて教えられんからな。加えて半分人間辞めてる柱間は神話の世界に片足突っ込んでるから若い連中は本気にせず、消去法でシンプルに5属性使えて分かりやすく強く、また長年里を収めてるヒルゼンが最強と噂されるという寸法よ -- 名無しさん (2015-10-17 04:06:01)
  • ↑↑一応、相性自体は悪くない。五行から考えて金剛如意は多分木遁特効。 -- 名無しさん (2015-10-17 06:40:09)
  • ↑NARUTO世界にそんな設定ないやろ -- 名無しさん (2015-10-17 10:48:19)
  • 少なくとも政治面に関しては里っていう団体自体が歴史が浅くて最適解を出しづらかったって点はあると思う -- 名無しさん (2015-10-17 11:20:31)
  • クーデター時の扉間も見た目こそ若いけど還暦越してたんだっけ。陣の書ではクーデーター時扉間>ヒルゼンって設定だったはず そもそもマダラも扉間以上なら危険視するはずだしな -- 名無しさん (2015-10-28 20:37:41)
  • 扉間は、なんか強さの質が違うからなあ。あらゆる術を相殺しながら殴りかかってくるゴリラとどこから襲い掛かってくるか分からない豹みたいな -- 名無しさん (2015-10-29 12:54:54)
  • ダンゾウの余罪が増えるたびにこの人の無能っぷりも加速していった、ある意味被害者 -- 名無しさん (2015-10-29 21:15:55)
  • 個人的には(みんな全盛期っていう前提で)卑劣と同じか少し強いくらい、ミナトよりは -- 名無しさん (2015-10-29 21:19:27)
  • 何十年も国のトップはってる時点で無能ではない・・・はずなんだけどなぁ。年取ってからの残念なとこばかり描写されるから無能に見える。無能扱いされるエピソードも二代目以外の歴代火影でも解決できそうにないし在任期間が長い割にプラスなシーンが少なすぎる -- 名無しさん (2016-01-07 23:18:21)
  • なんだかんだ言われててもナルトにとって見てきた目標たる火影、サスケが普通に生きてられた、全部この人のおかげなんだよなぁ… -- 名無し (2016-02-07 00:18:57)
  • 初期のナルトはヒルゼンしか火影を知らなかったわけだしね。 -- 名無しさん (2016-02-07 00:31:09)
  • 何の後ろ楯もなしに五大性質変化使えるのは今考えるとチートだろ。禁術や血統抜き(つまり才能)なら最高ランクの強さだよ。 -- 名無しさん (2016-02-12 04:30:40)
  • 八門使えば三代目最強で間違って無いとは思うんだがなあ…… -- 名無しさん (2016-02-14 22:02:26)
  • 五大性質変化を一度に使うっていう意味不明な事してるけど血継限界の上位クラスでないと対応できなくね。歴代はともかく全盛期の当時は最強だったんだろう… -- 名無しさん (2016-02-17 02:17:30)
  • ↑2 使えるならね。使ったら死ぬけどな -- 名無しさん (2016-03-20 21:05:12)
  • ヒルゼンとダンゾウが共通していけなかった点は両者共に時勢の変化に対応できるタイプじゃなかったというところだろうか。二人共、情勢をよく考慮しないまま扉間のやり方を引き継いでしまったことが様々な破綻を招いてしまった気がするんだけど、どうだろう? -- 名無しさん (2016-04-17 16:07:13)
  • 任期が2度の大戦に挟まれてて、終結した辺りでミナトに引き継いだからなあ。当時50くらいだから引退にはちょうどいい時期だっただろうし -- 名無しさん (2016-04-18 13:06:13)
  • 全盛期なら先代二人に次ぐ実力だったんだろうな -- 名無しさん (2016-08-02 20:56:26)
  • 「試合」なら二代目と互角だろうけど情け容赦ない「殺し合い」なら二代目が卑劣様になるから絶対負ける・・・という印象 初代?命乞いして油断した所を屍鬼封尽で相打ちしかないんじゃない?(適当) -- 名無しさん (2016-08-06 16:39:15)
  • ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16963796 -- KBTIT (2016-08-19 19:23:46)
  • 二代目死後の大戦(各国武闘派の利権拡大競争の結果発生)を新米火影として乗り切り、その後五大国中心の統治体制が揺らぎ、全国家レベルでの国境での小競り合いの結果として第三次大戦勃発。それを乗り切り、そして代替わり。初代、二代目亡き後の里をしっかりとまとめあげ、二度の大戦を乗り切ったんだから無能であるはずがない。 -- 名無しさん (2016-09-30 17:58:49)
  • 硬直化し、腐敗しない組織なんかない。本来であれば四代目体制への移行によって組織の若返りができるはずが、四代目の死で全てが狂った。二度目の体制では残ってるのがあんなの(老害2人とダンゾウ)だからどうにもならんだろう。だから恐らく、二度目は無難に無難に、になってったんじゃないかな。 -- 名無しさん (2016-09-30 18:35:31)
  • イタチ真伝読んだ後だとどうしてもヒルゼンが無能に思えてくる。まあ、うちはも一族皆殺しはやり過ぎな気はするけど幹部クラスは殺されても文句は言えないレベルでアレなんで実際はどっちもどっちだけど -- 名無しさん (2016-11-03 03:34:10)
  • 復帰してクソ忙しい間に、ヒルゼン隠居中も暗躍してたダンゾウまでどうにかしろというのは流石に無理ではないかな。というか、ダンゾウの関わってる範囲が広すぎる。 -- 名無しさん (2016-11-03 06:00:01)
  • うちは一族のクーデターの対処に後手後手に回りすぎてる印象が強いんだよね。シスイの解決方法も幻術である以上近い将来また似た問題を起こすかもしれないし。うちは一族のクーデターに関しては正しい判断だったと思うよダンゾウは -- 名無しさん (2016-11-03 09:36:42)
  • そのクーデターに繋がる、九尾襲撃の際のうちは一族への出撃禁止(里の防衛に回れという指示)が誰の手によるか、によるな。 あれで里のうちはへの不信感が増したんだし。強硬派側(ダンゾウなど)の指示であるならそれも含めたマッチポンプだった可能性も。なので、正しいかどうかわからん。 -- 名無しさん (2016-11-03 16:27:27)
  • フガクを別天神で洗脳した上で強硬派の幹部を見せしめに粛清するじゃダメかな? -- 名無しさん (2016-11-03 16:38:28)
  • しかしまあ初期だから仕方ないにしても術に派手さがない人だったなあ。というか後半から変な威力の大技増えまくったせいだけど。でも手裏剣影分身めちゃくちゃ好きなんだよね、いかにも忍者らしくてw -- 名無しさん (2016-11-03 16:43:41)
  • 別天神の性質上洗脳に成功したかどうかの確認が難しいのが痛いな。シスイが別天神を使ったフリとかフガクが洗脳されたフリして隙を見てクーデターを起こすケースも考えられるからダンゾウが強硬な行動に出たのも無理はない -- 名無しさん (2016-11-03 17:23:47)
  • うちは一族のクーデターに関しては実際うちは(マダラ・オビト)が原因だったし、写輪眼くらいしか九尾を操る力無かったしなぁ。九尾事件後にうちは隔離しなかったら他の一族達から一気に不満でそうだし仕方ないわ -- 名無しさん (2017-02-09 19:28:23)
  • 里の長としての資質は間違いなくある。 -- 名無しさん (2017-02-09 21:27:56)
  • ↑続き ただ、就任していた時期に必要とされてた指導者の資質かと言われると微妙かもね。ただ、仮にダンゾウがうちはの事件や大蛇丸がやらかした時期に火影にだったら、もっと酷い事態になっていたかもしれん。 -- 名無しさん (2017-02-09 21:32:25)
  • 里外にとびっきりのカス共、里内に更にそれらを上回るぶっちぎりのカス共を抱えてよく長期に渡って里維持したよ…むしろ被害者だよこの人はよ… -- 名無しさん (2017-03-06 04:54:22)
  • 恐らく為政者としてなら太平の世にこそ真価を発揮するタイプなんだろうな。権謀渦巻く戦乱(第一部以前)・冷戦(作中時代)時代ではその甘さによるツケが回ってくると思う。為政者としては初代同様難有りかもしれないけど、指導者という観点から見れば三忍を育て、その内の一人、孫弟子の二人、更にその弟子の一人が火影になったから『教授』という二つ名は正に相応しいものかと。 -- 名無しさん (2017-03-30 10:07:31)
  • ナルトとサスケをちゃんと保護してなかったのはよくわからん四代目火影の息子・九尾の人柱力にイタチの弟・うちは一族の生き残りとか人としても里長としてもがっつり保護と管理すべきなのに -- 名無しさん (2017-04-25 12:40:24)
  • チョンボしまくってるダンゾウをどうにかできなかったことで批判されるのは分かるんだけど、ナルトやサクモ達の迫害の対処で無能扱いはおかしくない?為政者が「止めよう」って言えば差別が簡単に収まる訳でもないのに -- 名無しさん (2018-01-31 20:00:38)
  • サクモはともかくナルトは迫害への対処以前の問題でしょ -- 名無しさん (2018-05-06 05:07:58)
  • 誰かの言葉ageで最強とかいわれてるだけで描写だけ見てると猿魔が凄いんじゃね?としか見えない -- 名無しさん (2018-06-29 10:03:59)
  • 「優れた指導者なのは確かだが、里民によるナルトへの迫害を止められなかったなどの要因から為政者としての評価は賛否が分かれるところ」みたいなオブラートに包んだ言い方でもダメ? -- 名無しさん (2018-07-03 21:24:49)
  • ヒルゼンは自分の中に闇がなくてそのせいで他人の心の闇が理解できないタイプ人間なんだろうな。このタイプの人間は人間の劣等感とか嫉妬とか頭では分かっていても実感は出来ないから無意識に相手を傷つけちゃう。大抵の人間には好かれるけど極一部の人間に蛇蝎のごとく嫌われる。息子のアスマも一時ヒルゼンに反発してたし。ダンゾウの暴走や大蛇丸の闇落ちを防げなかったのはこの辺りが原因だと思う -- 名無しさん (2018-08-04 19:09:13)
  • 幼いナルトに九尾のことを知られれば暴走してどうなるか分からないし、ミトからクシナみたいに受け継いだ訳じゃなく、人柱力としての心構えを伝える相手もいないから、里の人間に箝口令敷くのが精一杯だったんじゃないかな?流石に、ナルトを迫害してはいけないなんて掟は作れないだろうし。 -- 名無しさん (2018-08-28 08:59:30)
  • まあダンゾウが火影だったら最悪ナルトは分福みたいに一生牢屋に幽閉されてた可能性もあるわけだし -- 名無しさん (2018-09-04 16:57:43)
  • 記事にもあるようにヒルゼンが一時的に火影を退いたのは「和平優先で岩に融和外交したことを糾弾された」せいだったわけで、九尾事件直後のヒルゼンは他に火影をできそうな人がいないから火影になれただけで、そんなにみんなに支持されてたわけじゃなかっただろうからなあ。ヒルゼンの再任が面白くなかったやつはたくさんいただろうし、支持基盤が脆弱だったせいで身動きできなかったんだろう。 -- 名無しさん (2018-09-26 02:40:37)
  • ナルトに護衛つけてなかったのは謎過ぎるそれこそ家庭教師つけて英才教育も必要だっただろうに -- 名無しさん (2018-10-24 23:50:57)
  • 里に存在する術を全て使えるのなら、飛雷神の術や螺旋丸(時代的に螺旋手裏剣は無理だろうが)もその気になれば使ってくるのだろうか -- 名無しさん (2019-01-30 17:10:30)
  • 先代2人が飛び抜けてて、後ろもヤバイやつばっかなせいで、どうしても無能評価をくだされやすい人。火影再任で↑3もあっただろうし、そもそももうかなりの年だったわけだし仕方ないんだけどね。さっさと5代目に引き継げば良かったんだろうけど4代目が死んだことで引き継ぎにトラウマでもあったのかな -- 名無しさん (2019-01-30 17:25:33)
  • ↑と、いうより火影になる候補者がいなかっただけだと思う。三忍は全員里抜けするし、カカシはナルトやサスケの監視も兼ねた担当上忍だったし、他の上忍も担当持ちだったしね。中忍試験で、後五年はやるつもりみたいだったし、それぐらいならナルト達も成長してカカシに譲ろうと思ってたんじゃないかな。 -- 名無しさん (2019-01-30 17:58:00)
  • やっぱ九尾事件の後再登板するんじゃなく三忍の誰かを五代目にして自分は後見人になるべきだったな。というか大蛇丸と綱手はともかく自来也は人格的にも問題ないし。ぶっちゃけ何で火影になってないのか謎。年齢的にも四代目自来也五代目ミナトで良かった気がする -- 名無しさん (2019-01-30 18:18:44)
  • ヒルゼンって某腹ペコ王と同じでマジで人の心が分からない人間だよな。木ノ葉崩しの時、大蛇丸に「お前は恨みで動くような男ではない。お前には動機も目的もないのだから」とか的外れなこと言ってるけどアレ100%恨みだから。というか本人も気がついてないかもしれないけど大蛇丸の動機と目的ってヒルゼンに愛されたい、認めてほしい、だから。大蛇丸は外見はオッサンだけど中身はただのヤンデレ女だから。 -- 名無しさん (2019-02-02 01:12:09)
  • ヒルゼンにもっと愛されたい認めてほしい→ヒルゼンは自分の忍としての才能を愛している→ならより優秀な忍になればもっと自分を愛してくれるはず→なのにヒルゼンは内心で自分よりも忍の才能で劣っている(あくまでも大蛇丸の視点で)自来也の方を認めている→挙句に四代目に自来也の弟子のミナトなんて若造を選んだ→ひどい!私の純情を弄んだのね!殺してやる!これが大蛇丸の内面から見た大蛇丸の闇落ちの真相だと思う -- 名無しさん (2019-02-02 01:12:41)
  • コメント欄が長くなってきたので異論がないなら近日中にログ化します -- 名無しさん (2019-02-06 06:30:11)
  • コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2019-02-12 05:42:08
  • 全盛期だったら最低でもカタログスペックなら卑劣様を超えてるんだろうけど(幼少期の環境によって鍛えられ、ヒルゼンには無い徹底的な合理性と非常さを持つ)、猿飛サスケは以上だったらしいな… -- (名無しさん) 2019-05-10 16:26:49
  • 決してスペックでは卑劣様やミナトに劣ってないんだけど、第四次忍界大戦は、千手兄弟やミナトに因縁のあるマダラやオビトが相手だったから出番の量が圧倒的に少ないのが悔やまれるなぁ。個人的には歴代火影の中じゃ、ナルト、柱間に次ぐ強さだと思ってるんだけど。 -- (名無しさん) 2019-05-24 13:13:27
  • 火影は奇数(柱間・ヒルゼン・綱手・ナルト)は感情重視の温厚派、偶数(扉間・ミナト・カカシ)は実利優先の冷徹派って感じだな。となると当代の火影が治め、次代の火影候補が支えるのが理想形か。 -- (名無しさん) 2019-06-04 09:20:02
  • 「ハンバーガーは大きいほうが良い」って言ってたらしいね -- (名無しさん) 2020-03-06 12:23:29
  • 実は再登場まで丁度10年かかったキャラ。 -- (名無しさん) 2020-03-06 12:58:53
  • 作中描写とか考えるだけでもこの人にせよ卑劣様にせよ当たり前のように五大性質変化と陰陽遁使ってるけど実際トンでもないよなって思うことある -- (名無しさん) 2020-05-22 01:39:21
  • 東大主席で語学堪能で弁護士で物理学者でメジャーリーガーで総理大臣なくらい凄いと思うよ。輪廻眼も持たずに五大性質と陰陽を扱えるんだから -- (名無しさん) 2020-12-06 13:14:14
  • 2度の世界大戦潜り抜けて、卑劣様時代の他里からの印象の悪さ(人間爆弾)払拭して、尾獣騒動や有力一族(うちは)の滅亡を経ながらも五大国中でも屈指の里勢力を維持してたあたり外交面ではかなり優秀だったと思う。 -- (名無しさん) 2020-12-12 16:10:39
  • ヒルゼンの、木ノ葉の里に存在する術を全て使えるという特性から、彼がその気になれば螺旋丸とかおいろけの術とか使うのだろうか -- (名無しさん) 2020-12-25 22:57:32
  • ↑螺旋丸は知らんがおいろけの術は普通に使えると思われる。用途がアレなだけで基本的に只の変化の術だから -- (名無しさん) 2021-01-13 04:48:20
  • 思ったんだがいっそミナトの死後うちはフガクを五代目にするのはどうだろう?不満分子を体制側に取り込むのは政治の基本だし。フガクが火影だったら少なくともうちはの反乱と虐殺は無かった可能性が高いから里の国力も温存出来る。忍者としての能力でも万華鏡写輪眼を開眼している時点で当時の木の葉でフガクより上はヒルゼン自身と三忍とダンゾウ位だろうし -- (名無しさん) 2021-01-17 08:57:26
  • 見ただけで秘伝の術を使える……さらりととんでもない事を -- (名無しさん) 2021-02-27 11:44:22
  • 少ない戦闘描写の中で、手裏剣影分身、影分身+屍鬼封尽、五遁・大連弾と、扉間の作った影分身をナルト並に応用利かしてるんだよね -- (名無しさん) 2021-06-16 21:41:24
  • ダンゾウ -- (名無しさん) 2021-06-16 22:17:38
  • あんまり突っ込まれないけど、好物が海の幸(ひじきとイワシつみれ)と、山の幸が好物の先代2人(柱間がキノコ雑炊、扉間が新鮮な川魚)とは対照的で、ここから木の葉の里の領地が広がったことを察せるんだよね。 -- (名無しさん) 2021-10-15 18:54:11
  • 全ての性質変化を扱える天才なんだよな。ノーマル忍者の到達点がヒルゼン。50代時点で如意棒で完全体九尾を里の外に追い出すパワーがある。 -- (名無しさん) 2021-11-01 12:57:08
  • 仮面の男=オビトもサスケとの遣り取りでフォローしていたし、足を引っ張る連中が居なければもっと評価は高かっただろうな。あとはこの人の父猿飛サスケはうちは一族すら認めていたし、(うちは)サスケも肖って名付けられたと明言されていた。相当なバケモノじみた実力と勇名を誇った忍者であることは間違いないだろう。 -- (名無しさん) 2021-11-01 13:48:06
  • 五大性質変化と陰陽遁を素の才能だけで全部扱える時点で色々おかしいからねこの人も……柱間すら陰遁使えなかったりする上に普通なら輪廻眼必須なのに…… -- (名無しさん) 2021-11-23 02:46:35
  • 何よりも金剛如意が強すぎる。草薙剣でも傷一つつかず神樹もバキバキとへし折れる威力がおかしい -- (名無しさん) 2021-12-11 16:15:28
  • 時系列考えれば考えるほど初代~三代目の実年齢わからん -- (名無しさん) 2022-01-30 14:13:57
  • ↑ 柱間暗殺任務に従事していた角都が91歳だから、少なくとも扉間は角都と同い年もしくは少し上くらいで、柱間は扉間よりも5歳位上だと思う。 -- (名無しさん) 2022-03-18 20:28:50
  • 火影の強さは普通になった順って感じだがどうだろう?(ヒルゼンはもちろん全盛期で) -- (名無しさん) 2023-02-08 07:35:54
  • ↑ナルトより前はそんな感じだと思う -- (名無しさん) 2023-02-08 08:28:52
  • 扉間を上回る才能とか歴代最強って話だし、柱間はともかく扉間よりは強いんじゃね -- (名無しさん) 2023-04-17 16:01:39
  • 扉間はあのマダラが警戒する強さ+穢土転生で再現できない強さだからな 普通に扉間のほうが強いんじゃね -- (名無しさん) 2023-07-19 19:23:37
  • ヒルゼンの方が強いかもしれないけどマダラからしたら扉間の方が厄介って感じ -- (名無しさん) 2023-08-19 21:01:21
  • 7代目ナルト死後まだまだ元気なくせに(火影の近親者でも弟子でもない)シカマルに8代目をやらせてる6代目カカシを考えると老体ながら火影の任に再び就いたこの人の株が上がった気がしないでもない。 -- (名無しさん) 2023-08-28 22:51:54
  • 強さに関してはファンから上げられてる人物。こいつより年上のオオノキでさえもっと戦えてた。 -- (名無しさん) 2023-09-03 18:20:54
  • 強さは問題ないが口先だけの偽善ほど醜悪なものはない 木の葉の闇ともいえる事件のたびに反対ばっかしてるくせに代替案もなく強行手段で止める気もない 兵士としては有能だが上に立つ人間ではない -- (名無しさん) 2024-02-01 17:41:54
  • ↑ 上層部がタカ派だらけなんだから、強硬手段で止めるなら自分以外皆殺し必須やで 後は馬鹿な事はやめろも立派な代替案だぞ -- (名無しさん) 2024-04-01 17:27:43
  • 戦乱時代とはいえ上層部にタカ派が多すぎる。ヒルゼン(というかハト派)はほぼ孤立無援のような印象を受けた。BORUTO時代に火影として再登板すればまた違った評価になりそう -- (名無しさん) 2024-07-28 14:33:24
  • 初代火影が「忍の神」扱いで神話の存在じみた扱いされていたであろう事を考えると、二代目・四代目や他里の五影が比較対象だったであろう三代目が歴代最強と呼ばれていたのもまあ不思議じゃないのかな…血継限界や秘伝以外のありとあらゆる忍体幻術 -- (名無しさん) 2024-08-14 21:26:26
  • ↑を極めた忍だったなら歴代最強のプロフェッサーと呼ばれて忍のお手本として尊敬されていたとしてもおかしくないし。 -- (名無しさん) 2024-08-14 21:28:16
  • アニメの穢土転生された千手兄弟戦でボッーとしている表情だけど色々といじられてるよな -- (名無しさん) 2024-09-21 01:36:10
  • ↑2二代目扉間の術は禁術指定されてるものもあって後世に凄さが伝わりにくい点はあるかも。むしろ穢土転生の本来の使い方が大蛇丸すら知らないとヒルゼンがちゃんと情報抹消の仕事してた証拠かもしれん -- (名無しさん) 2024-09-21 03:03:21
  • ↑5それにもちゃんと理由があって、九尾襲撃事件の時にハト派の主戦力は四代目ミナトも含めて大勢戦死してるんだよ。逆にタカ派はダンゾウと根を筆頭にだんまりを決め込んで犠牲0。後のペイン襲撃でもダンゾウが同じ立ち回りしてるけど、これではその後の趨勢がタカ派に傾いて当然。里を命がけで守れる大勢の仲間と優秀な後継者に恵まれたミナト就任前の本当に三代目だった時代は寛容さ重視のやり方でも十分里を回せたんだろう。 -- (名無しさん) 2025-02-09 16:10:45
  • 穢土転生されてアスマ自来也ダンゾウイタチの死とオビトの顛末を知らされるの辛いな…。ヤマトも裏切ったと思ってるかもしれん -- (名無しさん) 2025-04-24 12:13:37

タグ:

コメントログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • コメントログ
最終更新:2025年04月24日 12:13