- はたらく細胞
- あまりにも頑丈だから人間は刃牙キャラで脳内変換してる -- 名無しさん (2018-08-04 04:39:05)
- 細胞や免疫機能を擬人化した作品自体は昔からちょくちょくあったし言われてる程斬新な発想ではないよね。自分もやはり細胞を擬人化した「ひみつシリーズ」とか「チャレンジ」の付録漫画とか「たけしの万物創成期」とかで免疫機能を覚えたし。しかしそれを漫画雑誌でやったのは初めて見たわ。アニメ化するまで知られていなかったのが不思議なくらい面白い -- 名無しさん (2018-08-04 05:38:48)
- たまたま本屋でアニメが宣伝されてるのを見て視聴してみたけど、本当に面白い。勉強にもなるし、子供の教材にしてもいいんじゃないかなとすら思うわ。 -- 名無しさん (2018-08-04 06:15:32)
- 子供の教材になれそうだけど、好中球の戦闘シーンがスプラッタなのがな… -- 名無しさん (2018-08-04 08:24:21)
- 献血ルームで読んだ。題材的に合ってるんだから、すべての献血ルームにおけばいいのにと思う。 -- 名無しさん (2018-08-04 09:07:29)
- 服の配色のためか、赤血球さん達がマリオに見える……。 -- 名無しさん (2018-08-04 09:36:11)
- 今のところモブに近い一般細胞のCVが石田なのは何かのフラグとしか思えない -- 名無しさん (2018-08-04 09:41:52)
- ↑×4 他に細胞の擬人化漫画があるから(しかもデザインも丸っこいのが多い)そっちを優先するだろうしね -- 名無しさん (2018-08-04 10:19:12)
- 血小板ちゃん可愛過ぎませんかね… -- 名無しさん (2018-08-04 10:21:22)
- 引かれることも多い白血球さんだがメインの赤血球ちゃんと血小判ちゃん達は慕っている描写がある。 -- 名無しさん (2018-08-04 11:38:28)
- 原作だと「体が死ぬ」って言ってるところでアニメだと「この世界が滅ぶ」なのね -- 名無しさん (2018-08-04 13:12:34)
- ↑一応頼りにはされてるがそれ以上に怖いから引かれてるだけだけどね -- 名無しさん (2018-08-04 14:11:15)
- 赤血球いっぱいいるから主人公の赤血球ちゃんは分かりやすいように「ざーさん」と呼んでる -- 名無しさん (2018-08-04 15:03:15)
- 石田彰さんをモブに使うなんて、ただの贅沢なのかなにか意味があるのか気になってしまう -- 名無しさん (2018-08-04 17:00:03)
- ↑まさか癌にはならないだろうな -- 名無しさん (2018-08-04 19:18:32)
- ブラックしか知らんかったから血小板ちゃんが傷ふさぐために集団で身投げでもするんじゃないかとビクビクして見てた -- 名無しさん (2018-08-04 23:54:33)
- ↑5 ただデザインが擬人化だからこそやってることがスッと入ってくるというか理解しやすいんだよねこれ。 -- 名無しさん (2018-08-05 08:38:45)
- ↑14 かといって白血球やマクロファージの退治方法って食いまくることだからなぁ・・・細菌共がマミることになるがよろしいか? -- 名無しさん (2018-08-05 11:07:27)
- ↑ 「あ、こいつアタリだ、うまい(グチャグチャ」「おいわけてくれよ、こっちの骨多くてやんなってさー(ゴリゴリ」みたいのか・・・・ -- 名無しさん (2018-08-05 11:32:46)
- 石田細胞はラスボスフラグにしか見えない・・・絶対がん細胞になりそうだ -- 名無しさん (2018-08-05 14:53:26)
- 菌つながりで伝染病株式会社とコラボとかしてくれんかな -- 名無しさん (2018-08-06 13:46:49)
- 学研の「からだのひみつ」「病気のひみつ」では血小板は体を張って傷口をふさぐという内容だったのだが・・・このお子様たちは・・・。 -- 名無しさん (2018-08-07 09:53:50)
- て・・・いうか・・擦り傷であの惨状なのだから「北斗の拳」などのキャラの体の中はいったいどんなことになっているんだ? -- 名無しさん (2018-08-07 09:57:31)
- 3話見返してたら気付いたんだが、マクロファージさんの武器、大鉈だけじゃなくて釘バット持ってる人いたw -- 名無しさん (2018-08-07 10:39:27)
- 血小板の中にショタっぽいのもいたけど性別不明なのかな -- 名無しさん (2018-08-07 10:50:40)
- 『出血する白血球』とか見てると段々混乱してくる -- 名無しさん (2018-08-07 16:11:23)
- エイズウィルス感染まだー? -- 名無しさん (2018-08-07 16:53:45)
- よく勘違いしてる人がいるけど、感染自体は誰でもあること。がん細胞自体は子供だって持ってる。ケガも実際はたいしたことない範疇。病気ばっかりしているのではなく、発症している前になんとかなっているパターンが多いのです。 -- 名無しさん (2018-08-12 13:21:43)
- それはともかく石田一般細胞はやはり黒幕だった -- 名無しさん (2018-08-12 14:42:55)
- CV石田でちゃんとフラグ回収するのは笑う -- 名無しさん (2018-08-13 22:43:32)
- 本性見せた石田細胞の声のトーンが完全にカヲル -- 名無しさん (2018-08-14 00:43:44)
- インフルエンザもおくすり無しで完治してる? -- 名無しさん (2018-08-15 10:38:15)
- これで生物や医学に興味持つのはいいけど、本物のサッカーに対するイナズマイレブンとか少林サッカーとかぐらい違うらしいぞ -- 名無しさん (2018-08-15 20:46:17)
- がん細胞の話で・・・喰霊!? -- 名無しさん (2018-08-22 09:31:14)
- 細胞のキャラクター化って一昔前の健康番組でよく見たよなぁ、あるある大辞典とかスパスパ人間学とか -- 名無しさん (2018-08-25 18:55:13)
- 面白いし勉強になるけど、娯楽性を優先しての作り話も多いのであくまでフィクションであることは念頭に入れておこう。光圀は世直しの旅などしていないし吉宗は貧乏旗本の三男坊を偽ってたりしていないのと一緒だ -- 名無しさん (2018-08-29 00:46:30)
- ↑上の方でもう言ってる。しつこいよ -- 名無しさん (2018-09-06 15:27:35)
- >作品の都合上とにかく様々な細菌やウイルスが体内に入り込んでいる苦労人。 -- 名無しさん (2018-09-07 00:37:38)
- モブの中にベテラン声優が紛れ込んでてそいつが後にボス敵として立ちはだかるっていうのはなかなか面白い演出だな -- 名無しさん (2018-09-07 11:24:32)
- 擦り傷、にきび、鼻血、たんこぶ、いたって健康体・・・未成年の規則正しい生活ができるお年頃の可能性が高い。 -- 名無しさん (2018-09-10 12:40:37)
- B細胞の体液性免疫を水鉄砲で表すのは面白いなぁと思った。 -- 名無しさん (2018-09-12 09:09:53)
- ちょくちょくキャラの見出しを大きくするとその度に小さく修正されるけど何で? こっちの方が見やすくないか -- 名無しさん (2018-09-14 08:15:25)
- ↑返信が遅くなってすみません。見出しが大きいとクドくなるので小さくしているのです。あとあのプラグインはスマホ表示では線が出るので見栄えが悪いかなと。 -- 名無しさん (2018-09-14 21:19:21)
- 仮に出てきたとしてiPS細胞とかどんな描写されるんだろうなあ。体外培養の血小板も臨床研究が始まるらしいし -- 名無しさん (2018-09-23 01:15:52)
- ずっと赤血球が主役だと思ってたけどコミックの表紙見たら白血球が主役だった -- 名無しさん (2018-10-01 10:19:45)
- 今回のノーベル賞がこの作品で取り上げてもいいタイムリーな話題だったね -- 名無しさん (2018-10-04 22:11:29)
- 中尾 隆聖出るかと思ってた・・・・2期を期待して・・・・ばいばい菌! -- 名無しさん (2018-10-04 23:05:26)
- ステロイドがデストロイ・・・といわんばかりだったな5話は。 -- 名無しさん (2018-10-16 09:59:18)
- なんだかんだ人間体(生きてる細胞)そのものは撃たず、看板やら無人の部屋やらにぶっ放しまくってたステロイド。盛り上がって天変地異になってた鼻粘膜も押し下げていったし -- 名無しさん (2018-10-16 10:11:13)
- 出血性ショックの話で何で体がこんなことに? 1:事故にあった2:やくざに刺された3:自殺。 -- 名無しさん (2018-10-23 09:36:01)
- ↑4てっきり「熱中症」の話で出てきた菌が中尾さんかと思っていたけど違っていた(白血球さんを翻弄していたやつ) -- 名無しさん (2018-10-30 09:44:19)
- ↑2交通事故説が多いけど、頭以外打ってないので多分高い所から足滑らせたんだろうって考察があったな。 -- 名無しさん (2018-10-30 12:49:13)
- ベースはやはりNHKの「驚異の小宇宙:人体」かな -- 名無しさん (2019-05-07 02:29:09)
- 体の中のことなので小さな切り傷でも大騒ぎってことを忘れて「体の持ち主病気ばっかり」「毎回死にかけて、とうとう癌まで発症して不健康すぎる!」と言っている人の多さにはこう・・・ -- 名無しさん (2019-05-07 10:11:44)
- これと同時期にやっていたPhantom in the Twilightが音響監督同じでキャストが被りまくっていた -- 名無しさん (2019-07-13 01:47:09)
- 好中球がビョーゲンズに対して「死ね!この雑菌野郎!」ってやっているのを思い浮かべてしまった -- 名無しさん (2020-02-02 20:58:29)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-02-02 21:53:18)
- しました -- (名無しさん) 2020-02-07 00:18:29
- 原作が次号で終わる -- (名無しさん) 2020-12-26 13:18:12
- 赤血球ちゃんのメインが1期で終わってしまったため、2期アニメで苦労してオリジナルで出している。 -- (名無しさん) 2021-02-09 13:10:08
- まさかの8話で終わりかよ -- (名無しさん) 2021-02-25 19:28:50
- アニメ化もされた細胞擬人化モノといえば個人的にはアメリカ産のOsmosis Jonesを思い出す。一応あっちも映画化とかするぐらいではあったがはたらく細胞ほどの人気はついぞ出なかったな -- (名無しさん) 2021-03-10 04:14:47
- blackと違って自分の免疫でなんとかなる話が大半なのが健康な証拠。なのだが「薬も飲まないなんてこの体blackより危ないじゃん」という意見がちらほらあったりするのだから恐ろしい -- (名無しさん) 2021-03-14 09:13:31
- 猫、おくすりを追加 -- (名無しさん) 2023-10-08 00:19:59
- 実写やるのか…今の所佐藤健の白血球は好み -- (名無しさん) 2024-07-11 19:25:01
- 失明仕掛けたり、ステージ4に進みかけた癌を自己治癒させたり強いんだか弱いんだかわからん身体の持ち主さん -- (名無しさん) 2024-09-17 18:26:48
- 原作の最終巻では新型コロナウイルスを取り上げていたが、仮に現実世界で新型コロナが無かったらどういう展開になってたのだろうか。更に漫画が続いていたか、違う題材が最終章になっていたとか? -- (名無しさん) 2024-11-24 13:51:27
- 2025年1月1日(水)に『はたらく細胞』の実写映画を見ました。滅茶苦茶面白かったです。とても見応えのある映画でした。 -- (実写映画観賞者) 2025-01-03 13:24:02
- 昔カートゥーンネットワークで、「オジー&ドリックス」と言う似たような内容のアニメがあったなぁ -- (名無しさん) 2025-01-09 19:07:40
最終更新:2025年01月09日 19:07