- 超獣戦隊ライブマン
- グリーンサイ←?!www -- 名無しさん (2014-04-29 01:37:39)
- この作品に出てきた歌の中では、スパーク!海へが好きです。 -- 誉彦 (2014-05-12 20:31:31)
- ↑3当時は「ライノス」というサイの英語名は子供に浸透しなかったのでグリーンサイだけ日本名になってしまった。 -- 名無しさん (2014-05-12 21:41:15)
- 「友の魂だけでも」は名作なのでぜひ見てほしい(号泣物・神回)! -- 名無しさん (2014-05-12 21:42:24)
- 勇介がケンプとマゼンダの墓参りをしていた映画があったんだけど何の戦隊だったけ? -- 名無しさん (2014-05-12 21:47:58)
- ↑ガオvsスーパー戦隊 -- 名無しさん (2014-05-12 21:58:49)
- ↑ガオレンジャーの映画だったのか。ありがとう! -- 名無しさん (2014-05-12 22:01:31)
- やけに大先輩って書いてあるがどういう意味だ? -- 名無しさん (2014-06-16 03:54:38)
- 二人が加入したとき初期の三人は「ケンプたちの救済」二人は「復讐」という全く違う目的のためにちぐはぐになるのではないか?と思ったがかえってドラマ性が増していた。 -- 名無しさん (2014-06-16 09:17:47)
- スーパー合体と言う戦隊シリーズの定番を初めて行った作品。 -- 名無しさん (2014-06-16 10:14:59)
- 「蝶を銃で撃つからちょうじゅう戦隊」とは、当時からよく言われていた。 -- 名無しさん (2014-06-16 10:24:42)
- ゴーカイジャーでは光る蝶をアカデミアで飛ばしている人がいて一瞬ドキッとしたがちゃんと羽ばたいていることにほっとした。 -- 名無しさん (2014-06-16 10:46:59)
- オブラーが初めは改心してライブマンに・・・しかし主人公達の友人を殺しているからなぁ・・・。 -- 名無しさん (2014-06-16 11:04:43)
- ギルドスは、番組の企画書の時点で原型と思しきキャラが載っていた。ブッチーはいなかったけど。 -- 名無しさん (2014-06-16 11:50:15)
- あまり話題に上らんが、ジンマーはけっこう強い戦闘員だったな。変身後のライブマンでも手こずるほどの実力を持っていた。 -- 名無しさん (2014-11-22 19:42:28)
- ギルドスは上から目線なヤツで嫌いだったが最後は気の毒だった(自分が何のために生まれたのかもわからないなんて) -- 名無しさん (2014-11-22 20:07:07)
- 大先輩の部分は意味わかんなかったんで削除、ついでにアシュラの部分に追記。岡本さんのひょうきんな顔出し演技大好きでした -- 名無しさん (2014-11-22 20:18:46)
- なにげに脚本にバトルフィーバーからの使い回しが多い。脚本家が同じ回ね。 -- 名無しさん (2014-11-22 21:47:07)
- アシュラは利用のために(ケンプとマゼンダの向上のため)に利用されただけに過ぎなかったから気の毒だった。唯一の救いは自分の記憶を取り戻したことか。 -- 名無しさん (2014-11-29 08:59:05)
- レッドとケンプ、ブルーとマゼンダ、イエローとオブラーと、3対3の時は敵味方それぞれにライバル関係があったのが面白かったのに、5対5になってからは、レッドとケンプ以外はうやむやになったのが残念だった -- 名無しさん (2014-11-29 14:13:44)
- 何故3人でも上手くいっていたのに2人追加したんだろうか? -- 名無しさん (2014-11-29 16:53:51)
- はzk -- (2015-01-24 23:58:24)
- (書き直し)二号ロボが出るってのが放送開始後に決まったのと、戦隊シリーズ10周年でのスケールアップを狙ってメンバー増強をしたそうだ -- (2015-01-25 00:01:57)
- ↑ついでにこの年ソウルオリンピックもあって折角だからオリンピックのマークと色を揃えようっていう目論みもあったって聞いたことがある(ゴーオンのブラックとグリーンもそんな感じだとか)。 -- 名無しさん (2015-01-25 00:36:54)
- 元々、オブラーが改心し、別のもう一人を加えて5人戦隊にする案もあったらしいし。 -- 名無しさん (2015-01-28 21:11:16)
- ビアス様ー!!ビアス様ー!! -- 名無しさん (2015-01-29 01:23:12)
- こないだのラジレンジャーで、ともよどうしてライブマン・・・ともよって誰?に吹いたwwwwwww -- 名無しさん (2015-02-22 00:28:54)
- 教えてくれええええええええええ!!! -- 名無しさん (2015-02-22 13:10:34)
- ビバ・ビアス -- 名無しさん (2015-06-09 17:19:44)
- 一挙放送で久々に見たがボルト、というかビアス様はギガブレインウェーブによる全人類隷属という征服方法に拘らなければもっと早い段階で地球征服ができたんだろうな。もっと言えば千点頭脳を育成するという方法を取らなければライブマン自体を倒すことはもっと早い段階でできたんだろう -- (2015-12-12 19:33:33)
- そのうちジュウオウジャーにゲスト出演しそう -- 名無しさん (2016-02-02 13:15:14)
- ↑タイトルロゴが似てるし、マスクデザインも違和感ないしなあ…w -- 名無しさん (2016-02-04 19:49:59)
- 今後講談社キャラクター文庫から小説が出るならケンプとマゼンダが変貌した経緯も描いて欲しい。 -- 名無しさん (2016-02-04 20:02:52)
- ↑3 ゴーストに西村さん出てるからどうだろ? -- 名無しさん (2016-02-04 20:20:41)
- ↑かといってガオレンジャーの時みたいに嶋大輔さんを出すのは難しいし -- 名無しさん (2016-02-04 20:23:59)
- ヤバイバが月形の墓踏んで勇介の逆鱗に触れたんだっけ? -- 名無しさん (2016-02-05 11:52:45)
- ↑そう。卓二と麻里の墓を挟むようにケンプとマゼンダの墓がアカデミーの中にあって、ヤバイバは手前にあったケンプの墓を踏んで勇介はブチ切れた -- (2016-02-05 19:39:23)
- ↑で、ライブマン知らない人の中には「えっ!?もしかしてライブマンってレッド以外全滅なの!?」と思った人もいたりいなかったり・・・。 -- 名無しさん (2016-02-05 19:55:35)
- 幹部項目の充実を見るにつけ、緑と黒は(変身自体は中盤でも)最初から顔見世しとくべきだった気がする。書かれる絡みがほとんどない -- 名無しさん (2016-03-21 17:00:47)
- 追加メンバーとは仲が悪かったというけど、どれぐらい悪かったのか想像するだけで嫌になる。 -- 名無しさん (2016-03-21 17:07:23)
- 最終回はマジでビアス様メインでライブマン脇役だった -- 名無しさん (2016-03-22 02:12:01)
- 来月、遂にレンタル解禁 -- 名無しさん (2016-06-15 15:26:32)
- ↑長かったなぁ…タイムレンジャー以前の戦隊のDVDって1巻に付きディスク2枚入りだから買うと高かったんだよね… -- 名無しさん (2016-06-15 17:59:46)
- 個人的には、色+モチーフのデザインが秀逸な戦隊だと思うな。特にレッドファルコンのファルコン(隼)は発音とモチーフの動物が子供心に異様にカッコ良かったな。 -- 名無しさん (2016-09-10 18:57:01)
- たしかコロンっていうサポートアンドロイドがいたと思ったのだが、全然記述ないね -- 名無しさん (2016-09-18 11:58:40)
- 祝 ジュウオウジャーVSニンニンジャーにレッドファルコンがオリキャス出演(声だけど) -- 名無しさん (2016-12-13 17:23:19)
- 不仲説って誇張されて広まってない? -- 名無しさん (2017-06-17 20:01:52)
- もし今後講談社キャラクター文庫からライブマンの小説が出るなら科学アカデミア再建をメインに幹部達(特にケンプとマゼンダの過去)を掘り下げて欲しい。 -- 名無しさん (2017-06-21 20:38:13)
- しばしばライブマン役の初期3人と、後の2人は不仲のイメージあるけどでも当時のケイブンシャだかの本のインタビューでバイソン役の山口正朗さんはメンバーの弟分的なポジで先輩メンバーにアドバイス貰いながら演技してたと語ってる辺り根っからの不仲って訳でもないと思うんですがねえ… -- 名無しさん (2019-02-22 16:54:14)
- ↑余談のところに書いてある嶋さんの言葉も『最初から5人でやって欲しかった(もっと仲良くなれたのに)』って意味合いで言ってたかもしれない。今考えるとそもそも合体機構のせいで時間がかかったとはいえ前2作の2号ロボが20話前後で登場だったから30話で追加戦士は遅かった。 -- 名無しさん (2020-05-15 15:24:48)
- リアルで見てないからわからんけど、尾村って傲慢な発言するようなキャラとは思えんのだけど -- 名無しさん (2020-05-16 19:44:25)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2020-05-16 19:46:19)
- 4話見てたらビーフシチュー食いたくなった -- 名無しさん (2020-05-21 15:32:00)
- 大教授ギロロ。 いや、何でもありません・・・ -- 名無しさん (2020-05-22 00:06:35)
- 嶋大輔さんがオファー受けたのは、「ジャリ番」とバカにされたのにマジギレして「俺がそのイメージ断ち切ってやる」と言う意気込みで受けたらしい。今となってはスーパー戦隊は若手の登竜門。カッコよすぎる。 -- 名無しさん (2020-05-23 16:51:18)
- ↑嶋さんは当時すでに有名だったけどね。でもその意気込みが正にヒーローで感激する。 -- 名無しさん (2020-05-25 18:19:09)
- 追加戦士って最初から決まってたわけじゃなくて、思ったより視聴率がよくなかったからのテコ入れじゃなかったっけ?嶋さんは三人で大丈夫だと思ってたから面白くなかったみたいだけど。 -- 名無しさん (2020-07-02 17:12:21)
- 尾村は色々複雑なキャラだからね、この後にも傲慢な発言でてくるけど、その後の話で心の奥底にあるものが何かわかる -- 名無しさん (2020-07-05 16:31:33)
- OPの歌詞で「青春爆発ファイヤー!」なんて言ってるから「あれ?意外と明るい?」と思ってたら第一話で青春を過ごした学園が文字通り爆発ファイヤーして口あんぐりだった人は多いと思うの -- 名無しさん (2020-07-10 19:12:19)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2020-07-12 06:55:19
- ↑4 一方、5人になった分スケジュールに余裕ができたので、「そのぶん作品を客観視出来るようにもなって、これはこれで楽しく仕事ができた」とも語っているとのこと -- (名無しさん) 2020-07-31 20:32:10
- 大人が今見ても心にくるシーン多いよね。人の身体捨てた後になって自然の美しさに気づくマゼンダが悲しい。ギリギリ間に合った豪との対比も。 -- (名無しさん) 2020-10-23 17:52:32
- 鼻の穴があるレッドファルコン -- (名無しさん) 2021-01-27 15:13:10
- ガッシュの個別項目がほしいです! -- (名無しさん) 2022-05-03 23:24:50
- 他の同時期の戦隊に比べて、変身シーンや必殺技のエフェクトといったバンク映像の細かい手直しが飛び抜けて多かった印象。軌道に乗るまで、製作現場はよっぽどキツくて慌ただしかったんだろうか。劇場版が作られなかったのもこの辺りに理由がありそう。 -- (名無しさん) 2022-11-12 14:58:22
- 違反ユーザーの240b:13:2900:9a00:~による、Pixiv百科事典からの盗用箇所を削除・修正しました。 -- (名無しさん) 2023-09-20 19:34:01
- ↑2 メインキャストに人気タレントを2人も使ったからギャラが嵩んで劇場版作る余裕がなくなったって聞いたことがある -- (名無しさん) 2023-09-20 20:28:25
最終更新:2023年09月20日 20:28