- レーション(戦闘糧食)
- m&ms等市販のお菓子が含まれていると非常にありがたい。 -- 名無しさん (2013-08-16 04:57:45)
- 殆どの国では乾パンやクラッカーにパテやスプレッドを乗せるという食べ方が共通している。 -- 名無しさん (2013-08-17 03:30:24)
- ヘヴィーオブジェクトのレーションは「味は個人の主観によって感想が別れるのが避けられないから、それを防ぐために味が無いものを採用」が当たり前だとか。こんなもんリアルの軍隊で支給されたら反乱起こるわ。 -- 名無しさん (2013-12-24 12:24:41)
- ↑消しゴム食ってる感じなんだっけか。なんとなく合理的な気がしないでもないが普通は逆に士気落ちるよなあ -- 名無しさん (2013-12-24 12:29:42)
- ↑飯が美味いだけで士気の上がり具合はグッと違うからなぁ。 -- 名無しさん (2013-12-24 12:31:17)
- ヘルズキッチンにレーション出てたな -- 名無しさん (2013-12-24 12:32:31)
- 各国のレーション一覧画像で見たけど、イタリアのレーションがフルコース並のクオリティだったなw -- 名無しさん (2013-12-24 12:34:06)
- ↑×3~5 士気の維持のためにクスリ入りだったりしてな -- 名無しさん (2013-12-24 12:40:06)
- 検索してみると意外と美味しそう。ただ付いて来るチョコが「M&M」ってどういうこと? -- 名無しさん (2013-12-24 13:45:58)
- 昔の軍用チョコバーは「茹でたジャな程度」の味だったらしい。まぁ旨すぎても気が引き締まらないとかもあるだろうが。 -- 名無しさん (2014-02-15 13:02:14)
- ↑↑スペイン内戦の頃に義勇兵が砂糖菓子で包んで溶けないようにしたチョコを食べてるのをヒントにしてできたかららしい。軍用も視野に入れてたかも。 -- 名無しさん (2014-02-15 13:08:23)
- こち亀の寺井さんのキャンプの話でボルボが寺井さんの子供たちに食べさせたレーションは「美味しい」って言われていたな。 -- 名無しさん (2014-02-15 13:30:22)
- 検索してみたら必ず「M&M」のチョコがつくのはどういうこと? -- 名無しさん (2014-06-11 21:21:37)
- 日仏のレーションが美味いというのは納得がいく。この二国には昔からレーションの重要性を説いた諺が存在する(日:腹が減っては戦はできぬ,仏:軍隊は胃袋で動く) -- 名無しさん (2014-06-11 21:23:49)
- 1周回ってイギリスのが美味しい…ないか -- 名無しさん (2014-06-11 21:27:13)
- 自衛隊のレーションカレーは意外と旨い。市販レトルトカレーよりいいね -- 名無しさん (2014-06-21 12:18:16)
- ↑7あれ緊急時のエネルギー源なんで兵士が気軽に食わないようにあんな味付けにしたそうな。 -- 名無しさん (2014-07-29 14:37:19)
- ゲームの話は内容物のあとに持ってきた方がまとまらないか -- 名無しさん (2014-07-29 20:15:28)
- ↑6M&M’sは元々アメリカ陸軍の要望で開発され、最初は兵士向けに売り出された、それが今でも続いている&市場に出回るレーションは殆どアメリカの物なので必然的によく見かける。手でとけない(これはいい)・口でもとけない(超カタイ)・しかも味は↑9なDレーションの不満点をかなり改善した理想的な携帯食(例のキャッチコピーはたいした事が無い様に見えてかなり大事)。ちなみにアメリカ軍以外だとオーストラリア軍もM&M'sを採用してたはず -- 名無しさん (2014-11-28 04:23:36)
- そして緊急用なはずの不味い濃縮チョコことDレーションは数億個も作られたせいで緊急用どころか日々のおやつとして支給されまくり、兵士を食傷させたと言う。 -- 名無しさん (2014-11-28 04:37:50)
- デジタルデビルサーガの回復アイテムが「レーション」だったな。ゲームだと名前だけで実態不明だったけど原案小説で堅パン系の糧食と知った時は衝撃だった。戦闘中に摂取するもんじゃないって・・・ -- 名無しさん (2015-04-18 23:08:30)
- そーいやヘヴィーオブジェクトは資本企業のはうまいって設定だったな~ -- 名無しさん (2015-05-12 14:55:48)
- レーション=カロリーメイトってイメージが個人的には強い・果物と言われて真っ先にリンゴが思いつくように。 -- 名無しさん (2015-07-05 21:45:08)
- ↑4余りに余ったので欧州の占領地域で配ったら飢えてる人にも大不評、日本占領時にも配ろうとしたが「あんなもん配るな!!」と言われて普通のチョコを配ったとか何とか -- 名無しさん (2015-08-28 02:22:43)
- ↑軍だけで食べきれる量じゃないよなぁ・・・と思ってたけどあの後そんな所に使われてたのかw、と言うか飢えてても不評とかアレは一体どれだけマズかったのか・・・ -- 名無しさん (2015-10-22 03:55:29)
- ↑文字通り茹でたジャガイモを想像してみ。塩も付けてない状態の味を。或いは食べるとか -- 名無しさん (2015-11-26 17:49:20)
- 飢えてる人ですら拒絶するって相当だよなw・・・ -- 名無しさん (2015-11-26 20:26:58)
- 多国籍軍では日本とイタリアのレーションが人気で交換レートも高かったとか。 -- 名無しさん (2016-09-13 00:14:39)
- 自衛隊用だと乾パンに固めのジャムがつくらしいのだが、なんで一般用につかないんだろ氷砂糖は乾パンと同時に食えないよな -- 名無しさん (2016-09-13 02:12:18)
- そもそもゴットイーターって作中にレーションが映る機会がほぼないんだよな、民間配給は缶詰と1mのトウモロコシ、レーションだったけど直ぐに技術発達して普通の食い物になったし、戦闘する神機使い達は因子の補給やらなんやらで長時間外にいられないし。会話に数回出る程度、ちなみに味はここに書いてあるやつよりはまずい -- 名無しさん (2016-09-13 02:17:56)
- ↑17 でもお茶とか嗜好品が充実してるらしい、高部氏が国連のイギリス部隊から情報やりとりしたお礼にもらった、みたいな話書いてた -- 名無しさん (2016-10-10 19:05:21)
- 味無しレーションを常識扱いとか蒲池らしいなw -- 名無しさん (2016-10-10 20:31:37)
- 自衛隊の缶飯はクソ辛いかったな残す奴続出で残飯処理が地獄だった -- 名無しさん (2017-01-15 02:48:21)
- 自衛隊の缶赤飯は好きだったけどな。冷えてなきゃ(←重要)美味い。ただ、災害派遣かなんかで食ってるのをいちゃもん付けられて、今は無くなっちゃったとか。。。 -- 名無しさん (2017-02-08 22:11:20)
- 以前に見た目を上手く誤魔化した赤飯缶がイベント出展されてたけどあれはどこも採用しなかったのかな -- 名無しさん (2017-02-17 20:51:05)
- 確かフルメタルパニックのヒロインが「こんな不味いもの食べてるから兵隊が怒りやすくなって戦争になる」って言ってたようなw -- 名無しさん (2017-02-17 20:59:31)
- ↑戦闘意欲を向上させるなんて理想の軍用糧食じゃないか!!! -- 名無しさん (2017-02-25 10:43:21)
- まー、数少ない娯楽だし、味にも気を使ってないわけでもない・・・・・らしいぞ -- 名無しさん (2017-05-03 21:18:00)
- 保存性・食べやすさ・味・カロリーが重要らしいと聞くが、この要素はまるでファ(ー)ストフードだぁ -- 名無しさん (2017-08-09 22:42:00)
- MGS3のレーションはソ連軍のだからそこんとこ注意。 -- 名無しさん (2017-12-11 19:22:19)
- レーションだって味は改善されてきているというのに病院食ときたら… -- 名無しさん (2018-09-28 11:09:10)
- あんまり不味いもの渡すと「組織は自分たちをどう扱ってるのか」なんて話にもなりそうだよね・・・ -- 名無しさん (2018-09-28 11:28:06)
- なおMGS世界には「ずっとこのレーションを食べて暮らしたい」と言う人もいる、その理由は......... -- 名無しさん (2019-01-22 23:07:43)
- 豪だと当然のようにクラッカーのお供はベジマイトらしい -- 名無しさん (2019-05-17 13:33:49)
- ↑11 被災地で自衛隊が暖かい飯を食べてるだけで文句付けるのがいるからな。助けてもらっといて何考えてんだって話だが。 -- 名無しさん (2020-02-03 22:08:48)
- 米軍レーション食ったことあるが別段不味くは無かったけどな。まぁクソ不味いってことにしといた方が話としては面白いんだろうが -- 名無しさん (2020-05-04 02:08:33)
- プレーンクラッカーとか好きだからアメリカのレーションは割りと自分好みかも… -- 名無しさん (2020-05-04 04:38:17)
- えっ >ただの食い物に 軍独自の仕様や技術など使われるはずもなく -- 名無しさん (2020-05-27 20:51:51)
- えらい雑な記述の項目だな -- 名無しさん (2020-05-27 21:58:19)
- ↑5 いや赤飯は無理もないだろ……消防隊員が水分補給だからって火災現場でシャンメリー飲んでたらそりゃ怒られるでしょ。第一赤飯がメニューから消えたのは文句がついたからじゃなくて、自衛隊の側が「これはちょっと不謹慎に見えるだろな」と自粛したもの。自然災害に被災した人というのはどうしてもやり場のない怒りを抱えているものだし、そういう感情を刺激するのを極力抑えねばならない、というのは救難に関係する人たちの基本マニュアルだ。 -- 名無しさん (2020-07-21 07:42:40)
- 「食文化だけでなく気候や軍の抱える事情も、そのままパックされていると言ってもよい。」というWikipediaの記述が秀逸 -- 名無しさん (2020-07-21 08:12:22)
- ベジタリアン向けレーション、1セットの中に1つだけしかなくて結構取り合いになるらしいね -- 名無しさん (2020-07-21 09:21:09)
- ↑あ、米軍レーションの話ね。あと家に転がってるのいくつか食ってみたけど、個人的にはそこまでマズいと思わんかった。全体的にむつこいけど… -- 名無しさん (2020-07-21 09:26:39)
- 一応不幸な時に赤飯を食べる文化もあるんで必ずしも不謹慎なわけではない。 -- 名無しさん (2020-07-21 09:45:11)
- 文句が付いたから自衛隊側が自粛した、しかも自衛隊が元から自分達用に用意していた飯を想定外の災害派遣中に食べてたことを非難する奴がいたからって流れだからそりゃあ文句つける側が叩かれることだってあるわな -- 名無しさん (2020-07-21 23:39:19)
- 「災害現場で被災者の前で(あるいは救難食として)お祝い用のご飯はダメだ」ってごくごく当然の話でしょ。救難活動が任務なのに、ただでさえ攻撃的になってる被災者の神経を無用に逆撫ですることに何の得があるのよ。外から「あいつらの方が悪い!だから気にするな!」とか言うのは別にいいが、現場で被災者と関わらなきゃいけないのは当の自衛隊員なんだぞ…… -- 名無しさん (2020-07-22 00:00:04)
- レーションと聞くとブロック状の粘土っぽいものが想像されるんだけど、何に影響されたんだろ -- 名無しさん (2020-07-22 14:44:46)
- ↑BLAME!とか?それかカロリーメイトか NBC対策のためのクッソ硬いパッケージ以外は中身ほとんど民生品よね なにせ民間のほうがユーザの細かい指摘に対処して、技術が進んでいくんだから WW2の頃ならともかく、今ならそこらで”美味しい”保存食手に入るし -- 名無しさん (2020-09-03 10:28:29)
- レーションが回復アイテムなのはおかしいみたいな意見をたまに聞くけどヤクザだって戦闘中に弁当を食べて傷を癒やすから何も問題ないのじゃない? -- 名無しさん (2021-06-05 23:17:03)
- 自衛隊のライススティックはまあうまいし食べやすい。ただ積極的に食べたくなるもんではない。 -- 名無しさん (2021-06-06 09:10:09)
- コメントのログ化を提案します -- 名無しさん (2021-07-04 09:23:59)
- ロシアンレーション食べた事あるけどマジで油すごいよ 付属のヒーターでオイルサーモン加熱してたら中の油でサーモンが唐揚げになるぐらい -- 名無しさん (2021-07-14 03:52:37)
- どうでもいいけどロシアの項目で唐突に艦これネタ書いてあるのなんで? -- 名無しさん (2021-07-14 05:45:47)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2021-08-21 16:06:15
- 少女終末旅行に登場していたレーションはカロリーメイトみたいな奴とかコーヒーとかだったけど、何かやたら美味しそうに見えたな -- (名無しさん) 2021-08-21 21:48:26
- まあ、兵隊なら人生最後の食事になるかもしれないんだから、それなりの物食べたいよね。 -- (名無しさん) 2021-08-22 01:17:44
- 某声優&某マフィアの(体を張った)レポートによると「上手い不味い以前に基本味が無ぇ」とのこと -- (名無しさん) 2021-08-29 01:29:56
- レーションって大量に余ると思うけど、払い下げしないとなるとどうしてるんだろう? 全部廃棄しちゃうのか、何とか食べるのか。常食が健康にいいとも思えない代物だけに気になる。 -- (名無しさん) 2022-04-06 13:17:48
- ↑ご家庭の非常用保存食だってそうするご家庭多いだろうけど、自衛隊だと時々食事をレーションの処分日に当てるだけ -- (名無しさん) 2022-04-06 13:29:48
- 流石に平時の食事を糧食にされる事はなかったぞ。訓練や演習の時は基本糧食だけど、炊事する事もある。 -- (名無しさん) 2022-04-06 15:11:21
- 元の味でも劣っているのは仕方ないにしろ、MREがマズいと言われるのはレトルト包装というのも理由の1つ。缶詰ほどは完全な密閉ができていないため風味の劣化や梱包素材からの匂い移りが避けられず、保証期限間近(時には切れてる)放出品は味が劣化しまくっている。 -- (名無しさん) 2022-07-26 17:22:37
- ↑15初代PSでフロムソフトウェアが出してたスプリガンのゲームでレーションが正にそんな感じのビジュアルでなおかつ回復アイテムだった。一応傷薬とか入れてあるパックも無いことはないらしいから不自然とは言えないかも。 -- (名無しさん) 2022-10-05 16:46:40
- 『イギリス人がマズメシに慣れてたおかげで…』というのはあくまでジョークや皮肉として言われてることで、有力説のように言うのは不正確かつあまりに失礼だと思うんだが…… -- (名無しさん) 2023-03-05 17:30:14
- 戦闘糧食、味よりも温めないと食えないってのがMREと比べてツラいところ -- (名無しさん) 2023-03-06 02:24:15
- アウトポストって映画でタバスコをネックレスにして持ち歩く軍人が登場するけど、あれは実話らしい 映画ですらレーションは旨くないって表現しているのは凄いというか正直というか… -- (名無しさん) 2023-05-17 12:41:54
- 兵士が -- (名無しさん) 2023-09-03 22:41:37
- 兵士が生きて帰って来ればそれだけ情報を得られるし次の戦いもできる。話は変わるけど栄養不足というと日露戦争では両軍ともビタミン不足による戦病死が多数あったことから相当栄養価に対する考慮がなされたものになっている。 -- (名無しさん) 2023-09-03 22:45:35
- 最近のMREは不味くないがヒーターが作動しない事があるのが欠点 -- (名無しさん) 2023-12-12 21:07:46
- お国柄が出てて面白いなぁ -- (名無しさん) 2024-05-21 11:36:24
- ↑「で、味は?」 -- (名無しさん) 2024-05-21 12:11:30
- ゴッドイーターシリーズはCS機のは大体やってるけどレーションは初代で1回使ったきりで以降は買ったことすらない気がする -- (名無しさん) 2024-05-21 13:09:04
- ローションに字面が似てるからか、ゴッドイーターで存在を知ったとき半液状のものを想像してた -- (名無しさん) 2024-05-22 02:08:31
- 「普通の食事を作れる状況にあるのにレーションから食べ始めて、結果必要な時に無くなる」というのは不味いレーションしか作れない会社の言い訳に過ぎない。そんなものが当時から出来ているのならインスタント料理だけで生活する事だって当時から可能だっただろうが現実的に考えてそんな事はない。 -- (名無しさん) 2024-08-16 12:00:56
- 言うてチョコレートだぞ?ましてや既にアメリカ屈指のチョコレート屋のハーシーズに「餓死直前の緊急時のみ食べて、そうでないときには食いたいと思わなくなるチョコレートを作れ」って言われたらそりゃ味を落とす以外の手はないわ -- (名無しさん) 2024-08-16 12:46:38
- アメリカのDレーションは開発要件として「補給が来ない時の非常用なので、味は(食えなくはないけどなるべく食べたくない、程度に)悪く」とされていたけど、それはコンバットレーション黎明期のDレーションだけの特殊な事情であって、一般にレーションは意図的にまずくしてるわけでは全然ない。レトルトや缶詰という様態ゆえの限界、また予算や栄養バランスなど、様々な制限があるためにどうしてもまずくなってしまってるだけ。 -- (名無しさん) 2024-08-17 00:11:46
最終更新:2024年08月17日 00:12