GODZILLA(映画) > コメントログ

コメント欄が多くなったのでリセットしました。
  • ゴジラ二世 -- 名無しさん (2017-04-13 20:06:44)
  • マグロ食ってるようなのはダメだな(エメゴジ)→放射能食ってるようなのは違うな(ギャレゴジ)→霞食ってるようなのはヤバいな(シンゴジ) の三段コンボ考えた人は天才だと思う -- 名無しさん (2017-04-13 20:23:06)
  • 「その力、悪魔(シンゴジ)か、神(ギャレゴジ)か。」      トカゲ?つまらなすぎて狂っちまいそうだ -- 名無しさん (2017-04-13 21:16:18)
  • こいつのデザインは割と好きなんだが、現在まで出てる入手しやすいフィギュアはみんな何と無く頭が大きい気がするんだよな。個人的にはザ・シリーズのゴジラみたいな若干頭が小さくて日本のゴジラに近いデザインが欲しいのだが、ザ・シリーズのフィギュアでも相変わらず頭が大きい…NECAあたりの良デザインフィギュアが出ないだろうか… -- 名無しさん (2017-04-29 21:12:16)
  • ヒロインはジャンレノ。オバカブロンド?あれはただの足手まとい要員です。 -- 名無しさん (2017-05-20 01:38:08)
  • 本家と戦ったら無限増殖による飽和攻撃で嬲り殺される -- 名無しさん (2017-05-20 02:23:24)
  • 普通に好きなんだが評価が悪すぎて泣く ゴジラもシリーズかなりあるんだから、たまにこういうのがあってもいいと思うんだかなぁ。 -- 名無しさん (2017-05-20 03:26:18)
  • 『原子怪獣現る』のリメイクとしてならよく出来てる。シンゴジの後、なんかの雑誌で「ガメラは色々とアレンジが利く(ブレス→火球とか)けど、ゴジラは骨子になる要素を一つ変えただけでゴジラとして認識できなくなる」って言われてたな -- 名無しさん (2017-08-27 12:21:43)
  • 日本のゴジラがパワーなのに対し、この作品のゴジラはスピードに優れていると思う。 -- 名無しさん (2017-08-29 10:53:17)
  • 単純に人類の脅威としてみれば、撃退されてるとはいえ結構なものではあるはず。どういう流れかは全然覚えてないけど、すごい数の幼体がいたりしたよね? -- 名無しさん (2017-08-29 11:41:42)
  • 『ゴジラ 怪獣黙示録』ではジラが簡単に倒せて人類をヌカ喜びさせたゴジラのパチモンとして登場……嘘は言ってない。実際はすさまじい繁殖力と高い知能を持ち、核兵器で街ごと焼き払うことまで検討されるほどのやはり脅威の大怪獣だった。また、ゴロザウルスがこいつの上位種のような存在として描かれている -- 名無しさん (2017-11-06 22:36:32)
  • ↑2 幼体が全部とはいかないまでも20頭ばかり巣立っていたら本気で「人類に打つ手はない」になりかねない程度のヤバさはあったろうな -- 名無しさん (2017-11-06 22:57:00)
  • 東宝としてはもはや完全に「ジラ」という別怪獣として定着させるつもりなのかな。「ゴジラのパチモン」と言われ続けるよりかはいいのか、ゴジラと認められない悲劇なのか・・・・・ -- 名無しさん (2017-11-13 20:53:25)
  • ↑ギャレゴジ出ちまったし今更って感じだよね。ギャレゴジすらマニア層には「やっぱり日本製こそが本物」と思われちゃってるんだからジラの立つ瀬がない。 -- 名無しさん (2017-11-15 02:55:15)
  • 本来なら共演があり得ないはずのゴジラと共演できるのはおいしいポジションと思うべきなのか…… -- 名無しさん (2017-11-15 06:53:06)
  • 怪獣黙示録では「ゴジラがたかがメーサー砲とレールガンの一斉射撃で死ぬのか?」、GMKの「学者は別種と否定」、バラゴンがゴジラと誤解される展開を思わせるなどネタ要素満載。誤報を流した戦車隊ハルカ・ヤシロはある人物の母となる。 -- 名無しさん (2017-11-23 11:11:01)
  • ジラ表記としてはミニバトルGゴジラ超決戦でミニソフビも発売していた。また怪獣黙示録ではノベライズとしては19年ぶりに活躍、ジラという名前では初登場となる。 -- 名無しさん (2017-11-23 14:10:02)
  • たまに見たくなるけど置いてなくて困る。買うほどかというとそうでもないし。 -- 名無しさん (2017-11-24 19:57:04)
  • SF怪獣映画としては結構面白いんだよね。失敗点は「ゴジラを名乗ったこと」 -- 名無しさん (2017-12-05 17:58:17)
  • ↑内容も吟味してくとジュラシックパークやらのパクりばっかりってのもね。ただ、ギャレゴジよりもエンタメしてたと言ってくれる人も出てきたり。 -- 名無しさん (2017-12-05 18:15:43)
  • ゴジラザの二世は前作の親と戦うから何とも言えない辛さがある -- 名無しさん (2017-12-06 11:45:20)
  • ↑3 しかし、ゴジラを名乗らなければ。ただのマイナー怪獣映画で終わっていただろう。紛い物として嫌われ、笑いものにされても、一周回って別物として愛されるようになったのはある意味幸運かもしれない。パチモンだからいくらでも馬鹿にしてもいいという風潮がある一方で、擁護する側は不憫だからと過大評価してしまう風潮が多少あるのも否めない -- 名無しさん (2017-12-06 12:23:53)
  • 別世界線とはいえ「耐久力はさほどないけど繁殖力が凄まじい上に頭脳プレーまでしてくるから核でもなきゃ殲滅は無理ゲー」って評価が出ただけ面目躍如じゃね? まぁあくまでジラとしての評価でゴジラとしての評価ではないけど…… -- 名無しさん (2017-12-11 17:38:41)
  • こいつはゴジラよりしょぼかったんじゃない。ただ脅威の方向性が違うんだ。怪獣黙示録読んで分かった -- 名無しさん (2017-12-11 18:16:12)
  • 怪獣黙示録でのジラの狩りの仕方、現実でもティラノサウルスの狩りの方法として挙げられている説と同じなんだよね -- 名無しさん (2017-12-11 18:27:40)
  • ルーラーズオブジアースといい黙示録といい「こいつはこいつで十分とんでもないやつ」って扱いになりつつあるね -- 名無しさん (2018-01-22 20:43:41)
  • 単純な戦闘力は人類でも太刀打ちできるとはいえ、一匹でも逃せばいくらでも増えるもんなぁ。映画の奴は卵の始末もうまくいったお陰なんやなって -- 名無しさん (2018-05-16 21:38:42)
  • トラゴジ、多分舞台となる時代は現代なんだろうけど、『核実験禁止条約発効してるのに核実験?』とは言っていいことなのだろうか? -- 名無しさん (2018-05-22 09:32:49)
  • この映画及びこの作品のキャラクターとしてのゴジラが好きって人たちでさえ、ヒロインのオードリーに対しては辛辣な声が多いのは笑ってしまう。 -- 名無しさん (2018-06-02 12:07:48)
  • 英語圏でゴジラの大ファンを公言して日本向けにゴジラのネームバリューを利用したと答えるって逆ならまだしも完全におかしいんで「devlin Beast from 20,000 Fathoms godzilla 1998」とかでググってみると本人じゃなくAVGNがレビューでそんなこと言ってたらしいね。 -- 名無しさん (2018-07-26 06:57:06)
  • ロジャーエバートに喧嘩売っておいて当のエバート本人から「俺のそっくりさんわざわざ出すくらいならゴジラに踏み潰させるくらいの事やればいいのに」って評されたの最高に情けなくて草 -- 名無しさん (2018-08-07 14:19:45)
  • ゴジラが貶されたと怒る人は多いが、むしろエメリッヒはアメリカをバカにしてると思う。 -- 名無しさん (2018-08-12 19:39:50)
  • 怪獣を“神”だと言い切って作ってる、今のモンスターバースとは隔世の感があるなあ。映画自体は割と好きなんだけど、認識の違いってものに成る程なあって思った映画だった。 -- 名無しさん (2019-01-07 13:29:31)
  • ↑果たして初代ゴジラが「神」として扱われていたかは微妙だけどな(伝承じゃなくて扱いの話)。伝承云々だったらエメゴジが命名された下りも殆ど違いないし。ってか、「神」云々の扱いって平成の割と後半の方からの概念じゃないんかなあ。 -- 名無しさん (2019-01-07 17:34:41)
  • ↑日本的な“奉ろわぬカミ”ではあったと思うよ最初から。ウルトラマンの話だが円谷は奉ろわぬカミである怪獣をウルトラマンが鎮魂してるって認識だったみたいだし、ゴジラの場合は誕生理由その物からが日本的な奉ろわぬカミだし。そこから、今の人知を越えた信仰対象にも成りうる『神』って呼び方に転じてるんだと思う。 -- 名無しさん (2019-01-07 18:07:00)
  • 映画自体はむしろ傑作の部類に入ると思うんだけど、あれがゴジラなのか…と問われると考えこんでしまうのも事実… -- 昼太郎 (2019-04-09 13:06:48)
  • ギャレゴジよりはエンタメしてたっていうのは一理あるにはあるんだけどどちらかというとこれの後だからこそ「怪獣だけで受けるかわからないから家族愛とか入れてメインストリーム寄りの作風にしなきゃ」と縮こまってしまった印象がある。予算もこれより抑えられてるし -- 名無しさん (2019-05-08 14:49:16)
  • 映画単体として見ても面白いかこれ…?というのが正直なところでもある。あんまり印象に残るアクションシーン多くなかったし、登場人物が結構見ててキツい。ただジラのデザインはなんだかんだカッコいいので結構好き。 -- 名無しさん (2019-05-25 13:31:25)
  • ↑中盤の戦闘ヘリや潜水艦との追いかけっこのシーンとか結構好きなんだが・・・。音楽も良い。 -- 名無しさん (2019-05-25 13:40:27)
  • まあ、肯定派から見ても硬派なゴジラでは無いと思う。どっちかというと、映画館でポップコーンを頬張りながら見るタイプの映画だと思う。 -- 名無しさん (2019-05-25 13:44:24)
  • なんだかんだで嫌いになれない映画。日本のゴジラより弱いってだけでコイツも人類にとっちゃ十分脅威だよな。 -- 名無しさん (2019-05-26 17:54:29)
  • ↑7 偶然なんだろうけど、ゴジラが怪獣プロレスラーになっていったのって、怨霊を祀ってご利益をこじつけるのと似てるね -- 名無しさん (2019-05-26 18:04:08)
  • ストーリーはともかく、見せ方が結構上手かった記憶がある。橋をぶっ壊しながら欄干を登ってくるシーンとか、街を闊歩しつつも顔を移さないシーンとか。燃え盛るドームの中、地面から顔を出すシーンは美しくさえあった。ゴジラとしてみればクソにも劣るが、映画としてなら好きな映画だ。一個体の怪獣としてみるなら生態が非常に興味深く、寧ろ好きな部類に入る怪獣。 -- 名無しさん (2019-06-05 04:44:52)
  • よく見るとギャレ版酷くね?で、再評価されたりもしたね。KOMが出てこられたら怪獣の姿と見せ方については解決しちゃったけど。 -- 名無しさん (2019-09-15 09:04:08)
  • ザ・シリーズの日本語ソフト化もしくは再放送を未だ待ってる -- 名無しさん (2020-12-10 12:33:29)
  • 「単体で見てもレジェンダリー版よりも成功していると判断される。」って誰が判断してるの? -- 名無しさん (2021-02-13 21:36:24)
  • ↑ Inflation Godzilla Box Office で検索してみ、けっこういろんなところで言われてる -- 名無しさん (2021-02-14 01:15:40)
  • それって外部が判断したわけで公式が認めたってわけじゃないということか -- 名無しさん (2021-02-14 21:04:23)
  • ↑公式側がいうわけない。でも フォーブスも言ってるレベルの話だから現実味がある。After 'King of the Monsters'—The Final Godzilla Box Office Rankings -- 名無しさん (2021-02-18 20:27:44)
  • たしか映画って、失敗した際のメンツがあるから正確な制作費は公式が発表することはほとんどないらしい。 -- 名無しさん (2021-02-21 02:34:55)
  • ↑書いたやつだけど説明足りなかった。KOMの制作費が170-200Mってなってるブレを説明したかった -- 名無しさん (2021-02-23 00:03:09)
  • この映画はそんなに好きじゃなかったが、オードリーの同僚が序盤に発したセリフ「あいつにとってあんたは言葉を喋るおっぱいなのよ。」には大爆笑した覚えがある。 -- 名無しさん (2021-02-23 01:49:24)
  • 「平成ゴジラのアンチからは、平成作品を貶すために持ち上げられる場合もあった」って部分読んでちょっとショックだ。自分は平成ゴジラやウルトラマンティガの直撃世代だけど周りも含めてエメゴジも好きって奴結構多いから。まさか対立煽りに使われてたとは… -- 名無しさん (2021-04-30 05:32:00)
  • ↑今はあんまりいないけど、かつては平成ガメラを持ち上げる為に平成ゴジラを貶す特撮オタが多かったのよ。 -- 名無しさん (2021-04-30 06:22:06)
  • ゴジラの名を冠する怪獣としてはアレだが、人類に対する脅威度では平成ギャオスに匹敵すると思う。繫殖する前に続編アニメで友好的になる個体残して殲滅できて良かった。 -- 名無しさん (2021-07-06 11:14:31)
  • ログ化を提案します -- 名無しさん (2021-07-15 22:29:52)
  • 「元々メイン級として扱うつもりだったけどあまりにも不評が多くて断念。以後続編で顔を出すときはやらかしダメキャラが定着。なんやかんやで一週回って独特の立ち位置を得て人気が出たと言えなくもない」って流れ見るとなんというかジャージャーみたいだなこいつ -- 名無しさん (2021-07-29 08:55:17)
  • ほんとザ・シリーズは面白いのよ、見たのが十年近く前で子供の頃の思い出補正も入っているかもしれんが -- 名無しさん (2021-08-07 20:41:22)
  • ネットで情報掠ってたら「実際はエメリッヒは企画に乗り気でなく、穏便に話をお流れにする為にむしろ東宝がNGを出してくれるのを期待してジラのデザインを提出したところ、何故か東宝がOKを出してしまった結果これが出来上がってしまった」って話も見つけたんだけど、もしこれが本当だとしたらOK出しといて後からパチモン&かませ扱いした東宝も相当面の皮が厚いと思う… -- 名無しさん (2021-08-07 23:17:26)
  • ↑記事読めばわかるけど元々1994年に公開するつもりでハリウッドに90年代前半に版権貸したのに延期&延期で東宝側も「こっちもVSメカゴジラで一旦日本シリーズ畳んでからそっちに合わせるつもりだったのにまだできないの!?もう頼むから早く出してくれないとこっちも困るよ!」って状態だったのよ。何でもいいから早く出せな姿勢だった東宝にも悪いところはあるけどトライスター側のグダグダの原因も大きい -- 名無しさん (2021-08-07 23:36:30)
  • ↑2 wikipediaでその行の出典とされているリンクを見る限り、「打ち合わせの席でデザインを見せたら東宝側が絶句していたので、後日OKが出たときは驚いた」とは書いてても「穏便に話をお流れにする意図で提出した」とは明記されてないのよね。何かタトプロス氏の方は張り切ってデザインしたっぽいし -- 名無しさん (2021-08-08 08:56:46)
  • ログ化しました -- (名無しさん) 2021-08-28 00:32:42
  • ↑4昭和ゴジラの一部の作品見ればぶっちゃけ東宝も言うほどゴジラを大切にしてなかったしな。(予算や円谷プロとの折り合いもあるとはいえ)対ガイガン、対メガロをリリースしておいて言えた口か?と。 -- (名無しさん) 2021-08-29 05:27:58
  • ↑流石に怪獣モノというジャンルを築いてる真っ最中の当時と90年代を比べるのは全然違う話だし「日本だって昔雑に扱ってたことあるんだから文句言うな」は暴論が過ぎる -- (名無しさん) 2021-09-20 22:14:42
  • ここのコメント欄でもそうだけど今じゃ一週回ってこの映画を称えて他のゴジラ映画批判しとけば通ぶれるみたいになってるのがなんとも。言っちゃなんだけど「そこまで批判することもなかったんじゃないかな」くらいのノリならわかるけど流石にこれ使って他のゴジラ映画を批判に使うのは単なる逆張りよ。本文記事の冗長かつ関係ないことにまで飛び火させてるスピルバーグ批判とか -- (名無しさん) 2021-10-13 15:46:22
  • マグロ発言が第五福竜丸事件に失礼ってあるが、ゴジラ誕生の水爆実験の国を挿げ替えてるほうがよっぽど卑劣だし、そこまでして肯定したい奴のせいでやっぱり好きになれなくなってくる映画。正直エメリッヒも褒められた監督じゃないしね。ただしザ・シリーズ、お前は良い -- (名無しさん) 2022-06-01 21:02:04
  • この映画が好きってやつはいないだろタダのクソ映画だ見て後悔したよ -- (名無しさん) 2022-11-03 14:05:39
  • この映画は好きじゃない -- (名無しさん) 2022-11-03 14:06:12
  • この映画で風刺したつもりになってた批評家のシスケル&イーバート本人らの「どうせ俺たち出して嫌がらせするならゴジラに踏み潰させるか食われるぐらいやってくれよ」レビューが面白すぎる -- (名無しさん) 2023-03-14 19:01:51
  • ザ・シリーズは良いんだよ面白いからな。ただし、、、ダメマグロのジラお前は無理だ!!やはり「怪獣」ゴジラなのにマグロばっか食ってるようなこりゃダメだなってヤツにしたから、、、 -- (名無しさん) 2023-12-06 21:32:34
  • 「ゴジラを思わなければ面白いモンスターパニック映画」という意見はまあわからなくもないが、普通の人はラーメン注文してスパゲッティが出てきたら怒る物なんだよ。 -- (名無しさん) 2023-12-28 22:15:21
  • ゴジばん新シリーズでまさかのヒロイン役抜擢。……真面目に復権の日は近いのでは? -- (名無しさん) 2024-04-14 21:55:25
  • 「マグロを食ってるわけじゃない」って書かれてるが幼体の餌がマグロなら母体もマグロ食ってるんじゃないんかなとは思うが。昔の児童書ではゴジラもマグロやクジラを食ってるって書いてあったのは覚えてる。 -- (名無しさん) 2025-01-07 09:29:06
最終更新:2025年01月07日 09:29