新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-05-29 15:05:13 (Thu)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57400
現在:
-
メンバー数:2471
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
← 意見募集中
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
ONE.
mono(漫画)
ポセイドン(バキシリーズ)
CRパチクエ
【草案】アニメ ポケットモンスター(無印)【再作成】
忘星のヴァリシア(アニメ映画)
カビキラー
ハカバーン
杉山さとし(ちびまる子ちゃん)
ユニバース戦士(ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー)
吉良ヒロト
ゴースト&モリー
ニセモノの錬金術師
エスパードリーム2~新たなる戦い~
フォードン
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
カン十郎(ONE PIECE)
>
コメントログ
カン十郎(ONE PIECE)
オロチとは別ベクトルで仮にやられたとしても本人的には満足で勝ち逃げみたいになっちゃう無敵の人 -- 名無しさん (2020-03-23 00:47:08)
「脇役だと思っていたらメイン敵」だったというルッチ達4人と違って、「味方サイドの主要人物だったのが実はスパイだった」というワンピ的には結構珍しい存在な気がする。大抵悪役なら初登場の時点で悪役っぽいデザインと言動してるし -- 名無しさん (2020-03-23 00:58:40)
しかも読者目線で7年近く。きんえもんたちは20年近く騙していたというね -- 名無しさん (2020-03-23 01:21:05)
ウソップ人形描いてシュガー気絶させて、結果的にミンゴが捕まってるんだが あれは独断か?スマイルが無くなりゃオロチだって間接的に損をするわけだし -- 名無しさん (2020-03-23 02:30:45)
↑妨害までは指示されてなかったからあくまで仲間としての演技を優先したんじゃね? -- 名無しさん (2020-03-23 02:43:38)
正直消去法で裏切り者はカン十郎だと思ってたけどいざそう言われるとあれだけずっと一緒だったのに…ってなった -- 名無しさん (2020-03-23 04:11:42)
仮におでん達が勝っていた場合、問題なく光月家の家臣やってそうで怖い -- 名無しさん (2020-03-23 04:23:02)
利き手のやつまじですごいな。細かい伏線だな〜 -- 名無しさん (2020-03-23 06:37:52)
わざわざ歌舞伎役者みたいな姿も役者しての矜持だったのか… -- 名無しさん (2020-03-23 08:09:16)
声、悪役もできる人で良かったな。もし悪役の似合わない人がキャスティングされてたら目も当てられない事態に(尾田さんがスタッフに事前にスパイの件を教えてれば話は別だが) -- 名無しさん (2020-03-23 09:21:56)
元ネタの市川団十郎も初代が舞台上で殺されてるという… -- 名無しさん (2020-03-23 09:24:08)
自分の分身はビッグマムが起こしたと思しき大嵐の中でも崩れてなかったから水に対する対抗策も持ってたっぽい -- 名無しさん (2020-03-23 09:55:59)
カン十郎って名前も「間者」からきているのかな……裏切者とわかっても凄まじく寂しい -- 名無しさん (2020-03-23 10:06:39)
水で消えない絵は水に溶けない油絵の具で書いてたとか...なのか? -- 名無しさん (2020-03-23 10:31:19)
カン十郎が初登場時に食ってた萵苣(レタス)の花言葉は「冷たい人・冷たい感情」だそうで...流石に偶然な気がするけどまさか意図的? -- 名無しさん (2020-03-23 10:38:57)
↑マジレスすると「夏の医者」が元ネタ -- 名無しさん (2020-03-23 11:41:02)
利き腕に関しては両利きの可能性とかあるから、決定的な証拠がなかったな -- 名無しさん (2020-03-23 12:21:34)
ドフラミンゴとクロコダイルの仲間の共通点があるというがこいつはゴールデンウィーク枠って事なんだろな -- 名無しさん (2020-03-23 12:49:29)
ドレスローザで錦えもんの顔がばれてたのにカン十郎がドフラミンゴの懸賞金にかからなかったのもそういうことだったんだろうな -- 名無しさん (2020-03-23 12:56:33)
↑10 バギーとシャンクスの話の時にも仲裁の人を絶対船長と呼ばせるなと言っているからネタバレはせずともある程度希望は伝えているのかな -- 名無しさん (2020-03-23 13:06:50)
オロチは倒されるけどコイツは桃の助辺りから「生きて償え!命令だ!」みたいな事言われそ -- 名無しさん (2020-03-23 19:06:06)
正体知ってから錦えもんの目隠ししたシーン見るともしやこいつ殺そうとしてやってるんじゃってなってマジで怖いんだけど -- 名無しさん (2020-03-23 20:01:22)
お仕置き受けろ! -- 名無しさん (2020-03-23 21:44:29)
「雷ゾウを探してゾウにジャック来襲=イヌアラシ、ネコマムシ、雷ゾウはスパイではない」「絵を描く時は左手で筆を持っているのに、食事シーンでは右手で箸を持っている=絵が下手というのは演技」「お家の仇のはずの龍を平気で描く=主君の心を汲む能力、あるいは気が無い」「迫害されたことがあると語る=黒炭一族の出だから」全部伏線になってたとは ↑4 ワンピアニメのスタッフってその辺釘差しておかないと余計なオリ描写入れかねないところあるし、多分伝えてそう -- 名無しさん (2020-03-23 22:18:04)
そもそも「水に濡れると絵が溶ける」自体が嘘の可能性 -- 名無しさん (2020-03-24 08:14:59)
↑どっちの立場でも登ゾウの到着遅れさせる意味ないから普通に溶けるんじゃね -- 名無しさん (2020-03-24 09:50:37)
↑9ゴールデンウィーク枠はジョーラでしょ。取引相手の同盟の部下は仲間ってほどの間柄ではない。 -- 名無しさん (2020-03-24 10:04:17)
そもそもレタスが日本で昔からあったってことが驚きだな。 -- 名無しさん (2020-03-24 10:45:02)
絵が溶ける弱点は、真水や雨は耐えるけど、モリアのゾンビ兵みたいに海水にかかると溶けるのでは? -- 名無しさん (2020-03-24 12:12:56)
ルッチ達は邪魔者は消しつつ最終的にアイスバーグを裏切るつもりでいたのに対して、カン十郎は最終的には自分が死ぬことで計画を完遂させようとしたのは凄いな。 -- 名無しさん (2020-03-24 17:58:09)
仕事として役を演じていたルッチ達に対して、カン十郎はまさに人生も命も何もかも懸けて役を演じていたのだな…。敵ながら、その凄みは天晴れと言いたい。 -- 名無しさん (2020-03-24 18:43:15)
黒炭有能多すぎひん?この一族諜報と情報活用能力が作中最強すぎるだろ -- 名無しさん (2020-03-24 19:12:43)
↑7 奈良時代ごろに伝わってるらしい、当時は茹でておひたしとか味噌和えで食べてたんだとか -- 名無しさん (2020-03-24 19:37:10)
「忠臣として釜茹でになるのも良い死にざまだと思うから大歓迎だったけど、それはそれとして生き残った以上はオロチに情報流す」って本気で考えてそうなのがこう…オロチが気味悪いと評するのも頷ける割り切りぶりだよなぁ -- 名無しさん (2020-03-24 20:00:15)
宴まで一緒にやって長らく仲良くしてた相手がクズ野郎の部下ってルフィ的にほぼ初めての相手だけどどうするんだろうか -- 名無しさん (2020-03-24 20:04:05)
仲間意識はまごう事なく本物って表現は適切ではない気がする。もっとこう、本物とまったく同じ偽物というかそんな感じじゃないか? -- 名無しさん (2020-03-25 10:29:44)
まさかこの5年ごしかけておだっちがコツコツ作り上げてきた爆弾の渾身の大爆発がアンジャッシュギャグの竜巻に吹き飛ばされるとは人生はわからんもんだなホント。 -- 名無しさん (2020-03-25 11:10:32)
主人公サイドとは仲良くしたいけどそれはそれとして悪事は働くってねずみ男とケロロ軍曹の悪いとこどりした感じか -- 名無しさん (2020-03-25 15:34:37)
錦の勘違いという舞台上のトラブルには対応できなかった模様。というか黙ってればまだ隠し通せただろうにあのタイミングで「役を降りた」のが完全に裏目だった -- 名無しさん (2020-03-25 16:20:14)
↑5,ルフィはたとえ仲良しでも目的が違えば殺しあう覚悟はあるし、敵と確定したならそこまで葛藤は無いんじゃないかな。赤鞘にはそこまで思い切れない人もいるだろうけれど -- 名無しさん (2020-03-25 18:29:47)
ルフィーはゾロとマジの決闘した事あるな -- 名無しさん (2020-03-30 19:17:25)
今でこそそんなイメージはないが、歌舞伎や能などの役者は江戸初期には身分制度に数えられない最底辺の職業として扱われていた時期もあったらしい。カン十郎のキャラ造形にはそういった背景も踏まえている気がする -- 名無しさん (2020-03-30 20:38:23)
↑3カン十郎は単純に自分たちを騙して裏切ってたわけだしな ウソップとの決闘に比べれば、ぶん殴る事に迷いはないだろうな -- 名無しさん (2020-03-31 06:26:32)
↑5でもあのタイミングで役を降りてモモノスケを誘拐するのがオロチの命令だから仕方ない。オロチが読めないレベルで近衛門の暗号解読能力がアレだったのがこいつの唯一の誤算だしね -- 名無しさん (2020-04-01 03:06:01)
近衛門の評価自体、ノリ半分の行動がけっこうな確率で高得点帯に飛んでくの、周りがよく評価しただけっぽいし -- 名無しさん (2020-04-01 05:20:34)
別のところで誰かが言ってたけど、「演技力で上を行かれてまんまと騙された」という、こいつの視点からすれば人生そのものの完全敗北であるわけだからそりゃ動転もするわな -- 名無しさん (2020-04-01 10:15:08)
髪から墨を出してたからスミスミの実の墨人間みたいな感じなのかな -- 名無しさん (2020-04-06 13:37:09)
ルフィ、あの野郎の一言で済ましたか、まぁそこまで親しくはしてなかったし -- 名無しさん (2020-04-06 15:39:56)
↑4 てか錦えもんがキレ者って言ってるのオロチだけだ。なまじオロチが最適解を続けてる=オロチの判断は正しいと言う刷り込みがあったが、こいつがビビって勘違いしてただけっぽい -- 名無しさん (2020-04-06 17:18:38)
単行本の「好きな食べ物」がロールキャベツになってるけど、ミスなのか意味があるのか… -- 名無しさん (2020-04-06 17:31:20)
今のカン十郎もオロチの手下で光月の敵という役を演じてるんじゃないかという気がする -- 名無しさん (2020-04-07 17:33:51)
↑5絵の能力だからギガギガ(戯画)の実かも -- 名無しさん (2020-04-07 17:50:10)
↑2 少なくともオロチに忠誠を誓ってるわけではない気がするな。「死に場所を探していた」と言っていたし、たまたま自分を一番うまく使ってくれるのがオロチだから惰性で従ってるだけなのかも。あんまりちゃんと読んでないので、見落としがあるかもしれんが。 -- 名無しさん (2020-04-07 17:56:19)
今週の錦えもんのセリフからするとやっぱ演技時の絵は雨でも溶けるっぽいな -- 名無しさん (2020-04-08 18:34:25)
所属 赤鞘九人男っておかしくない?赤鞘九人男ってあくまで「おでんの有力な家臣9人」の通称で、組織としてそういうものが明確に存在するわけじゃないでしょ? -- 名無しさん (2020-04-08 18:38:44)
↑6 他の家臣達の好物として挙げられてるのがおでんの具材だからそれ縛りの好物なんじゃない?(ネコのラザニアは除く)そしてロールキャベツは確かにおでんの具材ではあるものの本来は洋食だから「仲間ではあるけど1つだけ異質な存在」だという事を表してるんだと思う -- 名無しさん (2020-04-09 17:45:43)
↑4惰性で、っていうよりは「自分に舞台という生き甲斐と死に場所を与えてくれるから」って感じだと思う 無為に壊れるのを待つだけだったロボットに目的を入力してくれたからって感じ -- 名無しさん (2020-04-13 21:18:12)
表した本性すらも演じている可能性がある不気味さ -- 名無しさん (2020-04-28 18:00:02)
↑一種の「山彦の術」「ほたる火の術」「天唾の術」「谽谺の術」だったら良いのですが....嘘だと言って欲しい....「黒炭家の怨念・憎悪」を超える「おでんさまへの思い」を実は持ってて欲しい....。 -- 名無しさん (2020-07-11 19:52:01)
ぶちゃけっと開国の定義次第では黒炭側でこっそり済ますことが可能なケースもあり得るけどなぁ -- 名無しさん (2020-07-12 21:15:58)
オロチはカイドウに切り捨てられたがカン十郎も菊の丞に敗北したっぽい?こうなると黒炭家は完全に途絶える事に。 -- 名無しさん (2020-07-29 18:32:57)
戦闘描写もなく討ち取られてオロチと同じくあっけない退場かそれとも…。 -- 名無しさん (2020-08-03 15:48:50)
あっけないけどこの終わりが一番キャラに似合った末路な気もする。 -- 名無しさん (2020-08-03 16:22:44)
首無し武士の要領で、首無しのオロチの絵の上にオロチの生首の絵を載せるとかすれば「首を斬られても消えないオロチの死体」は作れるし、首無し武士は「首を斬られたオロチの死体は偽物だぞ」とそれとなく伝えるメッセージであった可能性が -- 名無しさん (2020-08-03 16:25:43)
「最期が描かれない」事こそが「死に場所を求めてきた」男の報いか…なるほど -- 名無しさん (2020-08-03 22:21:47)
死ぬ事で完全な役を完成させようとしていた「大舞台の役者」が、「舞台の外」で退場するとかなんて皮肉よ -- 名無しさん (2020-08-03 22:48:52)
カン十郎は多分死んだふりも完璧にできると思うしまだ何かありそうな予感がする -- 名無しさん (2020-08-05 16:12:24)
オロチにしろカン十郎にしろ、今までかなりうまく立ち回って来たからまだ何かあってもとりあえず不自然ではないとは思う。実際どうなるかは分からないけど。それにオロチの過去話でもあるように黒炭家周りの問題もどうにかしないと、本当の意味での解決にはならない――第二・第三のオロチを生み出すような事があっては元も子もない――からなあ……。 -- 名無しさん (2020-08-05 16:22:02)
↑問題解決の方法なんて多分無いと思うわ。黒炭が生き残ってたから今回の復讐劇が起きた。全員死んだらもうなにも起きないわ。未来がどうなるかはまあここ解決したあとのモモにかかってるんだろうね。 -- 名無しさん (2020-08-05 16:28:31)
まあ一番簡単で確実な解決方法は族滅よな。それをこの漫画で許すのかどうかは別にして。あとはまあ民衆の民度が低すぎる点と、民衆が黒炭を虐殺してるのに支配層が全く認知してないっていう支配のいい加減さも問題の理由ではあるけど、そこまで掘り下げないとは思う -- 名無しさん (2020-08-05 16:34:33)
↑ 支配層なんていつだっていい加減ジャネ... -- 名無しさん (2020-08-20 19:26:05)
ガチの幼少期のトラウマによる自閉系精神疾患である、 -- 名無しさん (2020-08-29 10:22:31)
正体が判明するのに7年近くかかったのに最後はあの扱い。もっとどんな技を使うか見てみたかった気持ちもある。 -- 名無しさん (2020-09-29 22:24:02)
カイドウの討ち入りで傳ジローを見たときの反応から狂死郎が傳ジローだって報告してなさそうだけど、ひょっとしてまだ何かあるのかね -- 名無しさん (2020-12-09 09:31:58)
康イエを弔ったのがコイツというのがホラー。 -- 名無しさん (2021-01-08 14:48:44)
「兵士」と「戦士」が完全に共存して錯乱せずにいるライナーだと思えば、カン十郎の狂いっぷりがよくわかる -- 名無しさん (2021-01-08 14:56:10)
名前の由来は信長の弟の織田勘十郎かな -- 名無しさん (2021-02-26 19:29:55)
自分にとっても主君以前に親兄弟同然の友人だったろうに、本当狂ってるな -- 名無しさん (2021-03-31 22:10:03)
やっぱり生きてたか。赤鞘の仲間達に欠片でも残っていたであろう未練を完全に拭い去るような手を使ったのは、良かったのか悪かったのか -- 名無しさん (2021-03-31 22:18:30)
ここまで来ると逆にモモの助に心を救われる展開とかあるのかもしれない -- 名無しさん (2021-04-28 09:11:29)
↑4他のメンバーの命名から察するに、戦前から戦後にかけての剣劇スター嵐寛寿郎ではないかと思われます。 -- 名無しさん (2021-06-01 22:56:41)
一流の役者は寧ろアドリブ(=想定外の事態への柔軟な対処)の方が上手い。その点この人は二重人格レベルの演技力でも虚を突かれてはあたふたするしか出来ない辺りは二流の域を出ていない -- 名無しさん (2021-06-20 08:40:20)
個人的に歌舞伎役者の市川團十郎、 もしくはそのヒトが名前の由来にしていると思う『 イモ川 短銃郎( 魔神英雄伝ワタルの敵キャラ ) 』かなと推測している。 -- 名無しさん (2021-06-20 19:34:36)
相談所に報告があったコメントを削除。 -- 名無しさん (2021-06-20 20:07:25)
能力名フデフデの実だったみたいね -- 名無しさん (2021-07-03 12:46:36)
↑私もびっくり。てっきり、栗型の悪魔の実と「クリエーター」掛けて「 クリクリの実 」、もしくは「桃「 栗( × 食べた悪魔の実の形状 ) 」3年「 柿 」8年」と「 絵描き 」に因んで「 カキカキの実 」かと推測してた....それにあの筆は刀でもあって「 辻死梅( つじしばい ) 」という名前があったのも。 -- 名無しさん (2021-07-06 22:30:46)
ログ化を提案します -- 名無しさん (2021-07-09 20:57:55)
↑2 クリクリの実はオペラの持つ能力の名前になってるから… -- 名無しさん (2021-07-10 00:17:49)
↑↑2の者ですが、すみません....すっかり忘れてました....オペラの発火するクリームの能力のことを....( 汗。 -- 名無しさん (2021-07-10 22:39:37)
↑6 ただ、恩あるオロチは裏切れずともおでんの家臣として死ぬことを望んだと解釈すると、歪み果てた末路という感じで悲哀もある。死に損なったのはカイドウだけではなかったのかも知れない。 -- 名無しさん (2021-07-11 00:59:48)
オロチ一派の目的がイマイチ見えてこない現状、コイツの行動も何かの仕込みの可能性が捨てきれんのよね。 -- 名無しさん (2021-08-21 06:51:16)
ログ化しました -- (名無しさん)
2021-08-29 20:59:28
最期の言葉が辛いというかなんというか…… -- (名無しさん)
2021-09-08 18:09:21
声優さんの怪演ぶりが光る。夕立ちカン十郎の時と黒炭カン十郎の時で声の調子を変えてるのが良い。 -- (名無しさん)
2021-10-08 15:26:52
まだ生きてたけどこれで本当にお役御免だろうか? -- (名無しさん)
2021-11-25 00:17:58
最後ヒヨリではなくオロチを焼いたのはやっぱり大根役者だったってことなのかね -- (名無しさん)
2022-04-06 08:52:00
最後なんでオロチに反逆したの?本人も意図しない事故? -- (名無しさん)
2022-05-04 16:03:27
↑その辺は役者だったって感じじゃない? -- (名無しさん)
2022-05-07 15:26:32
途中送信失礼。せっかく錦えもんに討たれて華々しく散ったのにアンコールとなるとそれまでの盤面をひっくり返すのは舞台として如何なものかと思うし、せっかくの父の仇を取るシーンでいきなり入ってきた奴に殺されるなんて盛り下がりもいいところ。だから折衷案で主人と運命を共にして名誉を守る忠臣役で舞台を降りたんじゃないかな。 -- (名無しさん)
2022-05-07 15:31:27
キャロットがコレの実を食べたらチートすぎる -- (名無しさん)
2022-06-16 21:23:20
実はおでんが生きてた頃から、裏切りが露見して味方に斬られることを望んでいた可能性。 -- (名無しさん)
2022-08-01 23:17:45
単に喋る炎が弱って主人に寄ってっただけじゃね -- (名無しさん)
2022-08-11 01:34:34
cp9 -- (名無しさん)
2022-08-11 15:27:27
すでにcp9に似たような幹部がいたからそれほど驚かなかったかなあ。 -- (名無しさん)
2022-08-11 15:30:07
逆にCP9がポッと出のキャラだったからこんなに時間をかけて裏切り者を描いたんだろうな。尾田栄一郎はここまでやる -- (名無しさん)
2022-11-18 20:48:29
ウソップ人形だけ妙にうまかったのは黒炭としてシュガーを倒す意味あったのかしら -- (名無しさん)
2022-12-26 21:22:31
最初の命令は「魂を鎮めてくれ」だから文字通り静めたのかな -- (名無しさん)
2023-01-20 19:25:54
フデフデの実の能力、NARUTOのサイの忍法・超獣戯画と似てる気がする。何かしら影響を受けてるのかな。 -- (名無しさん)
2023-06-10 20:12:25
↑「描いた絵を実体化させる能力」なんて大昔からいくらでもあるわ。 -- (名無しさん)
2023-11-13 21:32:35
魂を鎮めてくれ→復讐終わらすと解釈→叛逆 -- (名無しさん)
2024-04-11 21:38:00
本当はずっとおでんの家臣でいたかったんじゃないかな。黒炭としての本来の使命と愛着持ってしまった役の板挟みで心苦しかったのかもしれない。 -- (名無しさん)
2024-09-27 19:33:35
日和が生きてたことを報告するって堂々と公言してたのに日和が小紫として生きてきたの知らなかったんだっけカン十郎 -- (名無しさん)
2024-10-17 20:05:02
配信のコメ見てると凄まじい嫌われっぷりで草(無理もないけど) 歌舞伎系ってだけでクマドリにも飛び火してるという -- (名無しさん)
2024-10-24 22:04:27
ずっと「ルフィ殿」って呼んでた影響か正体明かしてからも「 -- (名無しさん)
2024-11-05 19:25:42
ミスった正体明かしてからも「麦わら」じゃなくて「ルフィ」って呼んでた敵 -- (名無しさん)
2024-11-05 19:26:20
最期にオロチに攻撃を仕掛けたのはアンコールにキレたからだろうな -- (名無しさん)
2024-12-12 12:21:13
黒墨の忠臣って役に過ぎんから、「悪意」より「悪役感」を優先していた疑惑 -- (名無しさん)
2024-12-29 11:42:55
このクラスのキャラで裏切り者でした!なんてやられてもな。衝撃の展開にしたいなら麦わらの一味…は無理にしても桃錦が最低ラインだったから「ふーん」としか思わんかった。 -- (名無しさん)
2024-12-29 13:31:48
どんなに心が壊れてても所詮一人の人間だから、「オロチのスパイ」「おでんの侍」の両方を演じ続けるのは無理があった…的な感じもする。40年も続けてれば「このままでいたい」という気持ちが湧いて来ても不思議はないだろうし -- (名無しさん)
2025-01-15 18:53:02
↑2ドレスローザから長く味方だと思ってたから普通に衝撃だったが? -- (名無しさん)
2025-01-15 19:47:28
おでんに「大根」も必要と考えると、最期の詩(大根役者)のチョイスも意味深 -- (名無しさん)
2025-05-26 15:03:13
ルフィたちでも救えなかったキャラってYouTubeで紹介されてたな -- (名無しさん)
2025-05-26 22:46:29
タグ:
コメントログ
+ タグ編集
タグ:
コメントログ
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年05月26日 22:46